小学校や中学校は息子が行っていますがキャパはまったく問題ありません。
というか、全然余裕です、保育園はわかりませんが、小学校がこれだけ余裕なら
問題ないと推察できるのでは?どちらかと言えば少子化の波の方が大きいのだと思います。
ただ周辺の小学校と比較すると波除小学校はクラスが多いです、主観ですが1クラスや2クラスの小学校よりはいいと思います。
単学級じゃないし、学級崩壊してないから安心していい
他県入居者です(雪積もってます)
43号線の大変さは皆さんのレスでヒシヒシと感じました;;
でも引っ越す限りは市役所や(今後)保健センターには行かないと・・・・
市役所に車止めるトコありますか?
また、駐車場ありのスーパーはどこでしょうか?
大阪港線と172号線越えはまだマシ(43号線より)ですか?
グルメシティや文化幼稚園行ってみたいんです
スーパー玉出、気になります(すごく安いと聞きました)
保健センターには行かないと・・・・自転車で、少し遠いと私は思います。
私は車で行きます。
市役所(区役所)に車を止めるトコはあります
地下に止めれますし玄関に短時間なら止めれます。
メガドンキーには無料駐車場があります。
文化幼稚園は私の子供が卒業しましたが、いい幼稚園だったと今は思います。
グルメシティは普通です。時間が遅くまでやっていますから便利です。
スーパー玉出、ですが、私もすごく安いと聞きいて期待しましたが
この弁天町は元々物価は安いのでまあ普通です。
148です
149さんレスありがとうございました
過去レスに同じようなのありましたね
お手数おかけしました
ちょっと疑問なのですが、市役所=自転車・保健センター=車
なのは何故ですか?
場所一緒ですよね?
保健福祉センターと保健センターは別なのですか??
突然ですが、自動車は必要ですか。(通勤に利用している場合を除いて)
今春から阪神なんば線が開通し、神戸にも奈良にも乗り換えなしで行ける。
立地にも恵まれているので、難波・梅田も頑張れば自転車で行ける範囲。
JR環状線・地下鉄中央線の弁天町駅もすぐ近く。。。
現在、車を所有されていて入居される方々は、そのまま所有されます?
私も現在、車を所有しています。
とりあえず何かあった時に備え、子供がもう少し大きくなるまでは
所有しとこうかなと考えていますが、その先は………。
遠出する際に、レンタカーでも借りればいいかなと考えているのですが、
前述しましたがかなり交通機関に恵まれた環境と感じています。
維持費を考えても車はあった方が便利ですかね。
初めて書き込みします。
完成間近で、引越しの準備やらもしていきたい頃なんですが・・・入居の日にちは皆さん決めていらっしゃるのでしょうか??担当の方には、三月末は殺到するから難しいと言われていて、またこちらからお話します・・・とのことで。待機中なんです。早くしないと引っ越し屋さんも混む時期だし、今賃貸なので、連絡やらしないといけないのに。。。
不安なので書き込みしました。よろしくお願いします。
152さん。
我が家は車を所有しておりません。自転車があれば問題ないと思っておりますので。
私の実家は不便なので車は必需品ですがここは大阪のど真ん中。維持費の事を考えると車はなくてもよいと思います。乗り物大好きの息子は欲しがっておりますが・・・
遠出は公共交通機関かレンタカーです。難波、梅田、花火大会、お花見、公園全て家族で仲良く自転車です(笑)緊急で足が要るときはタクシーです。
余談ですが・・・なので何十年後かにあるタワーパーキングの修繕費?
仕方ないのですが!!!という感じなのです・・・
153さん。
入居日は2月7日もしくは8日の入居説明会の時に決めているのではないでしょうか?
我が家は30日です。
斡旋業者以外でします。
マンション付近引越しのトラックですごい事になってそうですよね・・・
夜までかかること覚悟でいます。今の住まいが近所なので本当に助かります。
28日から新居の掃除やら自分で運べる荷物の移動をしていこうと思っております。
引越し業者は3月はべらぼうに高いですね。閑散期平日の倍以上といってもおかしくないです。
お子さんの学校などがなければ4月の2週目以降にずらした方が3月末にするのが馬鹿らしい程
安いです。ただ現在のお住まいの4月分の家賃のことも考えないとなりませんよね。
3月に引越ししなければならないなら急ぐべきです。気づいた時にはトラックがなくなり希望の日がとれないようです。学校などの都合があるのなら担当の方に連絡してみてはいかがですか?それぞれの事情があるのに3月は難しいと言われるのはおかしな話ですよね。
とりあえず希望する日にちで見積もりをとったり今の賃貸の管理会社に連絡して事情を話しておいた方がよさそうですね。私の場合契約書上の事ではありますが賃貸解約の連絡は2ヶ月前になっていました。
154さん!アドバイスありがとうございます!
本申込みをしたのが最近なんです。なので入居説明会には間に合わず(>-<;)皆さんはもう決まっているのですね。じゃあ私たちももう決めてもよさそうですよね・・・
連絡してみます!!
子供はまだまだ小さいので学校は大丈夫なんですが、家賃のこともあり、できれば3月がいいかなと。でも引っ越し費用によっては・・・って感じかもですよね。ふむむf(-.-)
No.152さん
自動車は必要ですかの質問ですが、ちょっと困りました。
個人差がある内容なのですが普通は自転車で行けます。
私は個人的に距離だけの問題ではなく自分が便利だった交通手段を書いています。
今後の参考になればと思い書いていますので、独断と偏見が含まれる可能性があります。
No.154 さんフォローありがとう御座います。
ご存知とは思いますが日本レンタカーが近くにあります、
波除公園側で43号線沿いです,歩いて行けます。
No.155さんへ
引越しですが、余裕がない場合は日程を自分で勝手に決めてこの日に決まってますと言わないと3月は無理だと思います。余裕があるなら相談して4月に押し切られてもいいと思います。
★★お願い★★
3月27日頃が鍵渡しだと聞きましたが、この時に、有志の方がおられましたら
管理組合の理事に立候補して頂きたく思います。
言葉が悪いですが、立候補しないと管理会社が使いやすい人を理事に独断で決める
(管理規約で初年度は管理会社が決めれることになっています)、
やり手の人には頼まない傾向があるのです。
★★よろしくお願いします。★★
No.156ですが
部外者が差し出がましい事を書きました、少し反省しております。
みなさん内覧会はいつなんですか?
内覧会は、マンションのお披露目だけでなく
不具合を指摘する唯一の機会です。
私は内覧会で部屋に入ると、感激のあまり、不具合を指摘するより
興奮状態で舞い上がりました。本当に楽しい時間でした。
悪いところなんて考えられない精神状態です。
一度家に帰り(同じ港区なので)1時間後にもう一度内覧会に来ました
そうすれば、落ち着いてマンションを客観的に見れました、
私はリフォーム関連の仕事をしていて、一級建築士が不具合を
指摘するのを何度も見ているので、ここまで指摘するの?
自分が次ぎに見ても分からないんじゃないの?てぐらいに指摘します。
私は2ページ指摘しました、後から言わなかったと悔やむ前に
しっかり見ておかないとと思いました。
デジカメで写真も大量に取りました。
全く白紙の人もいましたが
あとから悔やまれている人も耳にしました。
不具合がないのに書くのはダメですが、キズなどは入居後に付けた事になり
自己責任になりますので、内覧会できっちり指摘しましょう。
構造的なものは後からでも指摘できる場合があります。
田舎と違って大阪のど真ん中ですから、電車・バス・タクシー・レンタカーと何でもありますからね。
車は維持費が大変かかりますし事故も心配ですが、やっぱりあると便利で快適なんですね。車を処分して切り詰めると何か心のゆとりがなくなってしまいそうで。車好きならなお更ですが。大概の家には
車がありますしね。
No.156さん
いつも色々な情報有難う御座います。大変参考になります。
156さんのアドバイス内(お願い)に
管理会社が使いやすい人を理事に独断で決める。
やり手の人には頼まない傾向があるのです。
とありますが、管理会社が管理組合理事を独断で選出する判断材料は何でしょう。
実際に私たち契約者と一番長く接していた販売員からの報告?
ブライトアクシスさんの初年度管理組合理事は『使いやすい人』が選出されたのですか。
それとも『やり手の人』が自ら立候補して理事となったのでしょうか。
契約時、販売員から「最初のうちに理事をしていた方が楽。出来れば立候補して欲しい。」と
勧められました。他の入居者の方々は、理事勧めらましたか?
車の所有とは離れてしまうのですが……
ベリスタのタワーパーキングは『前進入庫、前進出庫』と販売担当者に聞きました。
その時は、購入を考えておらず、マンション内のパーキング配置図をきちんと
見ていなかったので、
「前進入庫して、出庫は後進。出庫後にターンテーブルで車回転では?」
「入庫口と出庫口が異なり、入庫して、そのままの向きで反対側に出庫なの?」
と担当者サイドからしたら、とんちんかんの質問をしたのですが、
『前進入庫、前進出庫』のみの説明でした。
タワーパーキング内で、パレット毎に180度方向転換しているのでしょうか。
No.159さんへ
管理会社が理事を選出する判断材料は
⇒言いやすい人になると思います。
⇒販売員からの報告もあると思いますが少ないです、
使いやすい人は⇒言葉が悪いので『言いやすい人』やさしい人に訂正します。
ブライトアクシスのことではありません。
私は昔、えらい目にあいました、
管理会社が理事長を指でさし命令状態で、どちらが雇い主かわからない状況でもなお
理事長が私は何もわかりませんと担当者によろしくお願いしますと頭を下げていました。
この管理会社は変えましたが大変でした。
いくらいい管理会社でも管理組合がいい加減なら管理会社も
結果的に疎かな対応になって行きます。
熱意のある人が立候補し役員になるといい管理組合になります。
「最初のうちが楽」だからでは熱意がありません。熱意のある立候補を熱望します」
いい管理組合がいい管理会社を作ります。
私は三菱地所藤和コミュニティはお気に入りです、購入を決めた理由の一つです
PS
ブライトアクシスで自ら立候補した人が理事になったかは知りません。