埼玉の新築分譲マンション掲示板「オハナ 東鷲宮フロントについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 久喜市
  6. 桜田
  7. 東鷲宮駅
  8. オハナ 東鷲宮フロントについて
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 14:01:39

東京駅・新宿駅へ約1時間。久喜市の新拠点である東鷲宮駅。
駅前にあったイオン東鷲宮店跡地の再開発プロジェクトです。
隣接地にはスーパー「ヤオコー」をキーテナントとする商業施設が誕生します。
本プロジェクトについて検討者やご近所の皆さまと情報交換をお願い致します。


物件概要
所在地 埼玉県久喜市桜田三丁目2番5
交 通 JR東北本線 「東鷲宮」駅 徒歩3分

敷地面積 3,124.70㎡
延床面積 12,407.57㎡
構造規模 地上15階建

売主  野村不動産株式会社
施工  株式会社長谷工コーポレーション
管理  野村不動産パートナーズ株式会社

面積: 66.50 m2 ~ 82.76 m2
間取り: 2LDK ~ 4LDK
公式URL:https://www.087sumai.com/higashiwashinomiyafront/index.html

[スレ作成日時]2023-10-28 06:24:46

オハナ 東鷲宮フロント  [第1期]
所在地:埼玉県久喜市桜田三丁目2番5(地番)
交通:東北本線 東鷲宮駅 徒歩3分
価格:未定
間取:2LDK~4LDK
専有面積:66.50m2~82.76m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 164戸
[PR] 周辺の物件
サンクレイドル鴻巣

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オハナ 東鷲宮フロント口コミ掲示板・評判

  1. 587 マンコミュファンさん

    >>585 マンション掲示板さん
    本当に楽しみです!
    宇都宮小山>>>(越えられない壁)>>>鴻巣≧久喜>>>熊谷

  2. 588 ご近所さん

    >>573 マンコミュファンさん
    23区在住で車が必要なのは、山手線の外側かつ限りなく埼玉県千葉県に近いド田舎の板橋区、北区、足立区葛飾区江戸川区あたりでしょう(笑)

    世田谷区の高級住宅街なら、車の2台や3台は駐車できるでしょうが、高層ビルが林立する中心市街地や、昔ながら下町では必要ないし、個人の駐車スペースは無い!

  3. 589 特別区民

    >>588 栃木県民さん
    東京でもクルマがないファミリーはビンボー臭い。
    普通のファミリーと金持ちファミリーはクルマを持ってる。
    特に戸建てなら。
    東京は、学生・結婚できない男女・バツイチ(バツニ)子持ち女・高齢者・・・さまざまな人がたくさんいるからクルマ社会のイメージがないだけ。

  4. 590 マンション検討中さん

    建設地の東側はモデルルームみたいだけど、完売後は何を整備するのでしょうね?

  5. 591 匿名さん

    >>590 マンション検討中さん
    駐車場ですね。

    公式サイトの画像
    https://www.087sumai.com/higashiwashinomiyafront/common/images/locatio...

  6. 592 匿名さん

    >>591 匿名さん
    その駐車場への直通通路があるということは、敷地外でも優先契約権とかあるのでしょうかね。それなら駐車場が確保しやすくて助かりますが。

  7. 593 評判気になるさん

    >>581 匿名さん
    土呂くらいまでは6000万超えてるよ、ポラス
    7000万台もあったよ

  8. 594 匿名さん

    >>593 評判気になるさん
    土呂と東鷲宮を並べられても・・・

  9. 595 匿名さん

    >>594 匿名さん
    土呂は人気無くても、一応さいたま市(旧大宮市)の一部だからね

    不動産評価額や固定資産税課税標準額を較べても、田舎とはいえ名目的には100万都市の片隅に位置して、その体裁を整えている。

  10. 596 ご近所さん

    >>594 匿名さん
    土呂は整形で40坪超えると、駅から10分近く離れていても、飯田の家で7000万弱で販売してたよ
    土地の坪単価的には90万程度なのに、高すぎだろ!って思ったよ
    でも、売れてたからびっくりした
    なんで皆そんなにお金あるんでしょう
    さいたま市でも見沼区とか西区は安いよ
    それでも、ポラスだったら6000万はすると思う

  11. 597 デベにお勤めさん

    >>595 栃木県民さん

    「風致地区」というものを知ってますか?

    もしかして...
    大都市圏(東京圏1都3県)と地方(栃木県)では
    「風致地区」に対するイメージが違うの?

    県内唯一の風致地区「大宮風致地区」
    https://www.pref.saitama.lg.jp/a1102/tiikitikuyoutotiikitou/huutitiku....

    1. 「風致地区」というものを知ってますか?も...
  12. 598 匿名さん

    >>597 デベにお勤めさん
    あんた東鷲宮にも来たのか。荒らしはやめろよ。

  13. 599 マンコミュファンさん

    >>595>>598 = 栃木県民は
    風致地区というものを知らなかったクサイ

  14. 600 職人さん

    >>598 匿名さん
    そいつが有名な荒らし屋データファクト氏だ

  15. 601 マンコミュファンさん

    >>595>>598>>600 = 栃木県民は
    風致地区というものを知らなかったクサイ

  16. 602 職人さん

    >>601 マンコミュファンさん
    そう、そして最も臭いのは荒らし屋データファクト氏だ

  17. 603 通りがかりさん

    敗北宣言まだ~

  18. 604 デベにお勤めさん

    自治体と協業したあそび場づくり  埼玉県久喜市「屋内型こどもの遊び場」をプロデュース
    株式会社ボーネルンド
    https://digitalpr.jp/r_detail.php?release_id=96946

    ヤオコー東鷲宮店2階に、2024年10月24日オープン

  19. 605 検討板ユーザーさん

    >>604 デベにお勤めさん

    お、公金チューチューだ!

  20. 606 検討板ユーザーさん

    遊び場なんて普通、純民間事業(100%民間資金)でしょう
    テナント入らなかった?

  21. 607 匿名さん

    >>597 デベにお勤めさん
    そこは土呂ではなく、大宮公園だよ
    おバカさん(笑)

  22. 608 マンコミュファンさん

    >>607 匿名さん
    土呂町もはいってるわ

  23. 609 匿名さん

    >>606 検討板ユーザーさん

    純民間事業(100%民間資金)?

    公園、児童館、放課後児童クラブ(学童保育)、子育て支援センター、青少年自然の家、青少年交流の家 などなど

  24. 610 名無しさん

    >>609 匿名さん

    商業施設内屋内型子供向け遊戯施設

  25. 611 マンコミュファンさん

    >>610 名無しさん
    そもそも、現地に行ったことある?

    世の中にはいろいろな「遊び場」があるんですよ。

    例えばこんなの

    戸田ボートレース企業団(旧戸田競艇企業団)
    BOAT KIDS PARK モーヴィ戸田
    https://www.mooovi-toda.jp/index.php

    川口市
    ASOBooN(アソブーン)
    https://www.kawaguchi-highwayoasis.com/asoboon/
    ※首都高・一般道どちらからでもOK

  26. 612 匿名さん

    >>604 デベにお勤めさん
    ボーネルンドは子育て世代に人気ですね。
    まさか久喜市それも東鷲宮にできるとは思っていませんでした!
    東鷲宮の人気が高まること間違いなしです。

  27. 613 匿名さん

    >>611 マンコミュファンさん
    どちらも公共施設内
    民営の商業施設内の話ですけどー

  28. 614 匿名さん

    >>612 匿名さん
    いっぱいあるよ
    基本的には公共施設に併設だけど、人気のない田舎だと民間施設内にあったりする
    まさに、ここのように
    https://www.bornelund.co.jp/page/public-playground_list

  29. 615 匿名さん

    >>578 匿名さん
    ポラスもルピアコートとかマンションやっているけど、この立地では勝算ないと考えたんでしょうね
    多分、16号より北はルピアコート検討範囲外な感じ

  30. 616 マンション検討中さん

    10/24(木) オープン
    久喜市の公共施設(民間物件の間借り)
    ・桜田コミュニティセンター
    ・屋内型子どもの遊び場

    100%政治案件だけどね。

    広報くき 2014年10月号
    https://www.city.kuki.lg.jp/shisei/koho/kuki/kohokuki_r06/koho202410.f...

    「賃料は消費税別でした」
    確認不足で追加負担2億円 埼玉県久喜市
    https://www.asahi.com/sp/articles/ASS9S2QV1S9SUTNB002M.html

  31. 617 マンション検討中さん

    >>615 栃木県民さん
    ポラスグループの開発について
    以前の地権者や隣地の地権者から
    何か要望があったのかもね。

  32. 618 マンション検討中さん

    >>614 栃木県民さん
    東鷲宮の「屋内型子どもの遊び場」は
    民間が所有する建物(新築)の一部を間借りした
    久喜市の公共施設(期間限定30年)ですよ。

  33. 619 周辺住民さん

    >>614 匿名さん
    イオンテナントスカスカ、売り上げ低迷で撤退
    間借りする体裁で民間施設に公金を注入することで、やっとこさヤオコーを誘致
    壮大な公金チューチューってか
    いつまで続くかなー

  34. 621 匿名さん

    ボーネルンドができるわ、ヤオコーは若い世帯向けの路線だわ、そのへんを考えると東鷲宮の開発は今後も続きそうだな。築40年近くなった駅周辺の旧URや公社が分譲したエレベーターなし5階建てを軒並み建て替えるんじゃないか?
    沿線の格が違うけど伊勢崎線の松原団地みたいな変身を遂げるかも。

  35. 622 マンコミュファンさん

    >>619 栃木県民さん
    > やっとこさヤオコーを誘致

    >>620 栃木県民さん
    > 何をやっても久喜は終焉で・・・


    2022年01月20日 閉店売りつくしセール開始
      ↓  
    2022年04月10日 イオン東鷲宮店閉店
      ↓  
      ↓  解体と新築
      ↓  
    2024年09月25日 ヤオコー東鷲宮店開店

    解体と新築の工期を考えると
    ヤオコーは開店の3年前(2021年秋)には、東鷲宮への出店を内部で意思決定していたと考える方が自然ですね。


    【参考】南栗橋 BRIDGE LIFE Platform 構想

    2021年11月10日 5者(※)が構想を発表
    2022年05月28日 イオンスタイル南栗橋開店

    久喜市東武鉄道、トヨタホーム、イオンリテール、早稲田大学大学院 環境・エネルギー研究科 小野田弘士研究室

  36. 623 マンコミュファンさん

    >>621 匿名さん
    UR(旧「住宅公団」)の旧「松原団地」は100%賃貸です。
    老朽化による建替事業で、現在は一部の土地は民間に売却されています。

    一方、東鷲宮は100%分譲です。

    「鷲宮産業団地」は、埼玉県企業局が開発、造成、分譲したもので、住宅団地、工業団地、商業施設などから構成されています。



  37. 624 匿名さん

    >>623 マンコミュファンさん
    松原団地も鷲宮産業団地も民度低い理由がよく分かりました。ありがとうございます。

  38. 625 口コミ知りたいさん

    >>624 栃木県民さん
    低いのは、あなたの国語力と民度です。

  39. 626 周辺住民さん

    >>622 マンコミュファンさん
    ヤオコーが意思決定するだいぶ前から久喜市が血眼になって探してただけでしょ
    本当はウニクスみたいなのがよかったのかもねーー
    でも、スーパーマーケットが限界よねーー

    久喜市議もレポートで、間借りはかなり割高で、新築したほうが安いし、30年以降も使えるのにって怒っているけど、そのようにして公金を注入しないと民間が来てくれないってことでしょ

  40. 627 口コミ知りたいさん

    >>626 栃木県民さん

    パルモール(東鷲宮商業事業協同組合)は、東鷲宮ショッピングセンターの地権者の1人。

    桜田複合施設(桜田コミュニティセンター・屋内型子どもの遊び場)は、久喜市の公共施設(30年間賃貸)。

    >>616 のとおり100%政治案件で、
    >>622 のとおり2021年秋には「東鷲宮ショッピングセンター」の建て替え(=キーテナントの交代)が決まっていたと考えられる。

    東鷲宮ショッピングセンターのキーテナント
    イオン   → 東鷲宮退店、南栗橋出店
    ヤオコー  → 東鷲宮出店

  41. 628 周辺住民さん
  42. 629 ご近所さん

    >>628 周辺住民さん

    即閉店は時間の問題か。。
    やはり何をやっても久喜はダメですね。

  43. 630 検討板ユーザーさん

    公金をポケットマネーと勘違いする郡部出身市長の政治案件でしょ、明らかに。

    イオン東鷲宮店が閉店セールしていた頃、ベルクのベスタ東鷲宮店は改装オープン。
    ヤオコー東鷲宮店のオープンにより、レッドオーシャン化は避けられない。

    東鷲宮は近隣ニュータウン(新白岡・花崎・杉戸高野台・南栗橋)の中では超便利なところだよ。

  44. 631 匿名さん

    久喜と東鷲宮のヤオコーが開店して以降、南栗橋のイオンが超閑古鳥です。
    とくに駐車場がガラガラで車で来ていた層が根こそぎ2つのヤオコーに流れた様子。
    南栗橋には根強い人気のマルヤもあるから撤退早いかもよ?

  45. 632 マンコミュファンさん

    >>629 ご近所さん
    公金か注入され続ける30年は大丈夫でしょ
    ヤオコーだって近場に大型店舗を同時期にオープンなんて、どっかに大きなリスク低減要素がなければしませんよ
    商圏人口が少ない地域なのに

  46. 633 検討板ユーザーさん

    >>631 匿名さん
    > 久喜と東鷲宮のヤオコーが開店して以降、
    > 南栗橋のイオンが超閑古鳥です。

    “開業フィーバー”終了後はあまり関係ないのでは?

    イオンスタイル南栗橋の競合店
    ・マルヤ 南栗橋店
    ・ベイシア Foods Park 栗橋店
    ・カインズモール大利根
    ・幸手北モール(ベルク幸手北店)
    など

    >>632 栃木県民さん
    > 商圏人口が少ない地域なのに

    久喜市を中心都市とする「久喜商圏」

    構成の内訳
    第1次商圏:久喜市、白岡市、幸手市
    第2次商圏:蓮田市加須市、宮代町、
          伊奈町、杉戸町、北本市
    第3次商圏:桶川市

    埼玉県内主要17商圏におけるランク
    商圏内人口ランク 5位(693,766人)
    吸引人口ランク  5位(252,942人)
    吸引力ランク   3位(166.5%)

    平成27年度 埼玉県広域消費動向調査報告書
    https://www.pref.saitama.lg.jp/a0801/27koikisyohidoko.html

  47. 634 口コミ知りたいさん

    >>633 検討板ユーザーさん
    楽しみですね!
    宇都宮小山>>>(越えられない壁)>>>鴻巣≧久喜>>>熊谷

  48. 635 評判気になるさん

    >>633 検討板ユーザーさん

    スーパーだから、衣料品は扱ってないんだなぁー
    食料品メインだから、広域商圏には何の意味もないんだなー

  49. 636 eマンションさん

    >>634 栃木県民さん
    >>635 栃木県民さん
    衰退する宇都宮では商売は厳しいみたい。
    発展する久喜エリアと違って(笑)


    2024年9月25日オープン
    ヤオコー 東鷲宮店
    商圏人口は半径約3キロの4万1千世帯(9万1千人)
    初年度売り上げ目標は26億円

    2024年9月6日オープン
    ヤオコー 久喜吉羽店
    商圏人口は半径約3キロの4万4千世帯(10万4千人)
    初年度売り上げ目標は27億円

    2023年2月9日オープン
    ヤオコー トナリエ宇都宮店
    商圏人口は半径約3キロの7万1千世帯(14万人)
    初年度売り上げ目標は19億円

    2023年1月17日オープン
    ヤオコー 加須店
    商圏人口は半径約3キロの1万9千世帯(4万3千人)
    初年度売り上げ目標は19億円

  50. 637 通りがかりさん

    >>636 eマンションさん
    宇都宮駅ビルの地下の間借り店舗とロードサイド店舗比べちゃうの素敵
    間借り店舗のヤオコー武蔵浦和は、商圏人口33万人なのに、目標26億
    東鷲宮は武蔵浦和に追いついたようですな!

  51. 638 通りがかりさん

    >>637 通りがかりさん
    トナリエ宇都宮店は間借りじゃなくて入居テナントでしょうが。
    coming soon だらけの雑居ビル「トナリエ宇都宮」では商売は成り立たないよ。
    馬鹿馬鹿しくなってコロナ前に三井不動さまが逃げたよね?

  52. 639 eマンションさん

    >>637 通りがかりさん
    さすがですね!
    宇都宮小山>>>(越えられない壁)>>>鴻巣≧久喜>>>熊谷

  53. 640 通りがかりさん

    >>638 通りがかりさん
    たしかに!
    売り上げ高100億程度の駅ビル、久喜駅前のクッキープラザと比べればゴミ同然ですよね
    店舗数もヨドバシを中核にした50店舗ほど
    クッキープラザをみて猛省してほしいですね
    そして、久喜に敗北宣言してほしいです!

  54. 641 匿名さん

    >>640 通りがかりさん
    敗北宣言です!
    宇都宮小山>>>(越えられない壁)>>>鴻巣≧久喜>>>熊谷

  55. 642 検討板ユーザーさん

    >>639 栃木県民さん
    >>640 栃木県民さん
    >>641 栃木県民さん

    2023年2月9日オープン
    ヤオコー トナリエ宇都宮店
    商圏人口は7万1千世帯(14万人)
    売り上げ目標は19億円
    ※超絶不人気な駅前築古ビルの地下1階!

    2023年1月17日オープン
    ヤオコー 加須店
    商圏人口は1万9千世帯(4万3千人)
    売り上げ目標は19億円
    ※イトーヨーカドー跡地に新築!


    ・商圏人口は半径約3キロ圏
    ・売り上げ目標は初年度

  56. 643 eマンションさん

    >>641 栃木県民さん

    \東京圏外の小山駅前で繰り返される悲劇/

    ジョイホン 小山駅前店
    イトーヨーカドー跡地に居抜き出店

    2022年4月20日
    小山駅前店 グランドオープン
      ↓ ↓ ↓
    2023年6月期決算
    小山駅前店 減損損失3億9千4百万円計上!
      ↓ ↓ ↓
    2023年11月22日
    小山駅前店 リニューアルオープン
      ↓ ↓ ↓
    2024年6月期決算
    小山駅前店 減損損失4千9百万円計上!

    いつまで頑張れるか、生暖かく見守りたい。

  57. 644 周辺住民さん

    >>636 eマンションさん
    久喜吉羽店27億ねぇ
    すごい目標額だねぇ
    宇都宮の外れの石橋駅からかなり離れた場所にあるヨークベニマル石橋店が27億だからほぼ同じかぁ
    久喜駅と石橋駅、ほぼ同等な駅力って考えるとそんなものかぁ

  58. 645 マンコミュファンさん

    ヨークベニマル石橋店(栃木県下野市)の売上は妄想?

    ジョイフル本田の減損損失は決算説明会資料に
    ヤオコー各店のオープン初年度売上目標と商圏人口はニュースリリースに
    それぞれ記載があるけど…

  59. 646 通りがかりさん

    ジョイフル本田 小山駅前店(駅前居抜き店)
    ・不振
    ・予算見込み違いにより収益化がなかなかできず
    ・現在もチャレンジを継続中

    ジョイフル本田が駅前(※)に出店した理由
    ・ある程度の大きさのところが居抜きで出た
    ・人が集まる駅前を選んだ

    [出典]ジョイフル本田 決算説明会書き起こし
    https://finance.logmi.jp/articles/380010

    ※イトーヨーカドー小山店の跡地、建物は地場の田名網本社が所有


    ジョイフル本田は正直だから好感が持てる(笑)
    中小地方都市の場合(東京都市圏とは違い)駅前では人が集まらないということに、まだ気づいていないようだけど・・・

    パルコが相生ビル(宇都宮)から撤退した理由
    「店舗を取り巻く商業環境の変化など」
    ※2015 年度より減損損失を計上

    イトーヨーカ堂が田名網ビル(小山)から撤退した理由
    「品ぞろえなど地域のニーズに対応するのが難しくなった」

    三井不動産が宇都宮西口ビルから撤退した理由
    「ポートフォリオの見直しの一環」

  60. 647 周辺住民さん

    >>646 通りがかりさん
    中小地方都市の場合(東京都市圏とは違い)駅前では人が集まらないということに、まだ気づいていないようだけど・・・

    たしかに!久喜駅前はクッキーなんたらっている廃墟しかありませんね。
    駅前に人がいないですよね。
    駅前に大きな商業施設がいくつもある宇都宮や小山に教えてあげてください!

  61. 648 マンコミュファンさん

    >>647 栃木県民さん
    人通りは明らかに

    久喜駅前 > 宇都宮駅前 > 小山駅前

    ですよ(笑)

    クッキープラザ(久喜駅桧家ビル)は、テナント募集してます?
    各テナントの売上が安定していて、空きが出ないんじゃないかな・・・

    宇都宮駅の駅別乗車人員には、JR東日本関係(本体・子会社・協力会社)の通勤も含んでいるのよ。

  62. 649 匿名さん

    >>648 マンコミュファンさん

    どうして栃木県内の駅前の人通りの現状について知っているのですか?
    栃木をさんざんこき下ろしていますが、もしやあなた自身が栃木県民なのですか?




  63. 650 匿名さん

    まあ、確かに大金掛けて新幹線まで停車させているのに、久喜駅の乗降客数に及ばない宇都宮駅や小山駅は終わってる(笑)

  64. 651 eマンションさん

    人口規模
    埼玉県東部 ≒ 栃木県全部
    埼玉県 > 茨城県+栃木県+群馬県

    県名は「栃木」県
    県内最大の地方銀行は「足利」銀行

    めぶきフィナンシャルグループの本店所在地が
    常陽銀行東京営業部と同じ場所なのは
    常陽銀行が足利ホールディングスを買収したから。

    察してください。

  65. 652 周辺住民さん

    >>648 マンコミュファンさん
    人通りは明らかに
    宇都宮の圧勝ですよね
    久喜はまばらで閑散
    駅前何も無いから当然ですが

  66. 653 評判気になるさん

    なんと、50万人以上では宇都宮は全国3位!2023だけど
    大阪の次!神戸より上!
    久喜は見つかりませんでした。よく考えたら久喜って人口5万人か。。

  67. 654 マンコミュファンさん

    久喜の人通りが「閑散」なら
    “テナント募集中”が溢れる宇都宮の人通りは「絶滅」ですね。

  68. 656 口コミ知りたいさん

    >>652 周辺住民さん
    宇都宮のライトレールは大成功でしたもんね。
    これは全国に向けてモデルケースとなるでしょうね。

  69. 657 マンコミュファンさん

    >>654 マンコミュファンさん
    久喜駅前の商業施設は、人が来ないから昼間っから〇〇出来るって、地元の高校生に有名だったよね
    もう解体されてるのかと思ってたけど、まだあるんだね
    昭和の地方臭がすごいよね

  70. 658 周辺住民さん

    >>654 マンコミュファンさん
    これが久喜駅周辺の実態。確かにオワッテル。

    1. これが久喜駅周辺の実態。確かにオワッテル...
  71. 659 周辺住民さん

    >>656 口コミ知りたいさん
    これが今の宇都宮ですよね。まさに圧巻です。

    1. これが今の宇都宮ですよね。まさに圧巻です...
  72. 660 eマンションさん

    >>659 周辺住民さん

    小山駅前と比べても見劣りするのに、宇都宮なんか出しても意味ないよ

  73. 661 匿名さん

    >>660 eマンションさん
    た、たしかに、、(-_-;)
    宇都宮小山>>>(越えられない壁)>>>鴻巣≧久喜>>>熊谷

  74. 662 マンコミュファンさん

    宇都宮は胡散臭い。
    ハリボテ感がハンパない。
    日本の平壌。

  75. 663 マンコミュファンさん

    >>655 栃木県民さん
    首都圏民のマンション選びで
    イノシシやサルが出没する宇都宮は
    そもそも眼中にない。

  76. 664 マンコミュファンさん

    >>657 栃木県民
    それ、デマ書き込みを訴えられたら
    オマエは100%負けるぞ。

    小山駅前・宇都宮駅前の官製再開発ビルとは違って
    久喜駅前の商業施設は竣工時から現在まで100%民間所有だから。

  77. 665 周辺住民さん

    >>664 マンコミュファンさん
    今の40代が高校生の頃、デートの定番スポットだから
    なにしろ、人がいねーからね
    ここに甘酸っぱい思い出がある人は少なくないんじゃね?
    あ!
    そんな青春がなかったひとには信じがたいか!

  78. 666 周辺住民さん

    >>659 周辺住民さん
    それでも宇都宮駅の鉄道利用者数は、久喜駅より少ない(笑)

    LRTは、地元政治家が強力にプッシュして田舎まで通した「我田引水路線」だから、赤字や失敗は許されないので、各方面にいろいろ補助金を出したり、競合するバス路線を全廃したり、各駅周辺の企業や公共施設には利用推進で圧力かけたりして、見かけの黒字に四苦八苦している路線。

    未来の赤字路線候補なので、いつまでこうした行政の手厚い支援ができるだろうか?

  79. 667 周辺住民さん

    >>658 周辺住民さん
    これは、同じ久喜市内の久喜駅前マンション「ポレスター久喜駅前」が販売された時、揶揄したマヌケが使用した画像

    未だに売れ残る宇都宮や小山のマンションと違って、抽選までして即時完売した物件ね(笑)

  80. 668 周辺住民さん

    >>664 マンコミュファンさん
    小山、宇都宮の両駅前とも、先が見えないマヌケな行政が、現実味の無い夢を追って、無駄な公金を投入した造った自己満足の官製作品だね!

    確かに、映画のセットやハリボテ感は否めない、そのうちネットに閑散とした廃墟施設として紹介されるかも? 鬼怒川温泉や那須塩原温泉のように

  81. 669 匿名さん

    >>668 周辺住民さん
    た、たしかに、、(-_-;)
    宇都宮小山>>>(越えられない壁)>>>鴻巣≧久喜>>>熊谷

  82. 670 検討板ユーザーさん

    >>666 周辺住民さん
    あー東鷲宮駅前のヤオコーみたいなもの?

  83. 671 名無しさん

    >>664 マンコミュファンさん
    クッキープラザの華々しい歴史が記録されてるね
    市議のブログだから、リンク大丈夫かな?
    消されちゃうかな?
    https://tomonik.exblog.jp/7435381/

  84. 672 匿名さん

    >>671 名無しさん
    ああ、久喜駅西口だね。懐かしい!
    忠実屋、その後、ダイエーが床のほとんどを所有していたが、とにかく客が少なかった。
    いつつぶれるかは時間の問題だったのだが、2002年5月にとうとうダイエーが撤退して、その後、1階の片隅で、2つの銀行だけが営業を続けるのみ。

  85. 673 匿名さん

    >>669 匿名さん
    た、たしかに、、(-_-;)

    鬼怒川温泉=塩原温泉>>>宇都宮・小山

  86. 674 ご近所さん

    >>657 マンコミュファンさん
    おれっちもよく学校帰りにやってた!
    人がいないのをいいことに!甘酸っぺえ!
    いつも人がいないのが久喜のいいところよ!

  87. 675 検討板ユーザーさん

    栃木県民のUSO800ひとり芝居

  88. 676 買い替え検討中さん

    >>675 検討板ユーザーさん
    栃木関係ないで(笑)久喜人しかおらへん

  89. 677 匿名さん

    >>676 買い替え検討中さん
    あなたが荒らしの栃木県民ですね。
    首都圏1都3県民のマンション選びで
    栃木県立地はハナから眼中にないですから。

  90. 678 匿名さん

    >>677 匿名さん
    東北人からすれば、暖かい「南東北」の栃木は一応眼中にあるべぇ~

  91. 679 匿名さん

    >>677 匿名さん
    さすがデータとファクト氏はお目が高いですよね!

  92. 680 マンコミュファンさん

    不動産経済研究所が発表している首都圏のマンション市場動向に栃木県の物件は含まれていませんね。
    マンション市場の「首都圏」は
    東京23区東京都下、神奈川県埼玉県千葉県
    ですから。

    栃木県はアウトオブ眼中ですから。
    西日本出身者を中心に栃木県と群馬県はどっちがどっちかわからない人も多いですから。

    これは常識ですよ。

  93. 681 周辺住民さん

    >>680 マンコミュファンさん
    西日本出身者で久喜市を聞いたことがあるひとは皆無でしょう
    学年に、いや学校に一人いるかいないかのレベルでしょう

  94. 682 職人さん

    >>681 周辺住民さん
    宇都宮とかは皆知ってて知名度があるけど、久喜はごめんけど誰も知らない( ノД`)シクシク…

  95. 683 名無しさん

    >>681 栃木県民さん
    >>682 栃木県民さん

    以下、足利市民・佐野市民・栃木市民を除きます。

    そう信じているのは栃木県民だけ。
    宇都宮市役所によるでっち上げの繰り返しと捏造の磨き上げで、宇都宮市民をはじめとする栃木県民の多くは真実が見えなくなって久しい。
    デタラメに気付いた人々は首都圏へ出て行って戻らないので、栃木県に残った人はみんな宇都宮マ◯セーとなる。
    恥ずかしいこと。

  96. 684 マンション検討中さん

    >>683 名無しさん
    まさにそうですね。
    宇都宮といえば餃子ほか有名な特産品などで知名度に優れ、インフラ面ではLRTが軌道に乗ってさらに発展を遂げてます。
    久喜クラスが束になってかかっても到底敵う相手ではないことを心得なければなりませんよね。

  97. 685 マンコミュファンさん

    宇都宮ライトレール
    2024年3月期の営業損失は1億3196万円
    今後も黒字化は難しいのでは?

    送迎バス・路線バスの利用者が移行しただけだし
    事故が多いから修繕費用がかさむし
    “新しいアトラクション”は1~2回乗れば飽きるし
    他都市からの行政視察はそのうち来なくなるし

    肉がほとんど入っていない餃子は美味しくないことが広まって東京のマスコミが取り上げなくなったのと同じ道を辿りそう

  98. 686 匿名さん

    >>685 マンコミュファンさん
    そう!絶対にそれ!絶対にあなたが正しい!

    1. そう!絶対にそれ!絶対にあなたが正しい!

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

オハナ 東鷲宮フロント  [第1期]
所在地:埼玉県久喜市桜田三丁目2番5(地番)
交通:東北本線 東鷲宮駅 徒歩3分
価格:未定
間取:2LDK~4LDK
専有面積:66.50m2~82.76m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 164戸
[PR] 周辺の物件
プレイズ大宮日進町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

[PR] 埼玉県の物件

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸