東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー大森ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 大田区
  6. 大森北
  7. 大森駅
  8. パークタワー大森ってどうですか?
口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-04 00:28:58

パークタワー大森についての情報を希望しています。

所在地:東京都大田区大森北1丁目30番10、11,12,14,21,22,23,24(地番)
交通:京浜東北・根岸線「大森」駅 徒歩4分
   京浜急行電鉄本線「大森海岸」駅 徒歩10分
間取:1LDK~3LDK
面積:39.60平米~106.79平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル株式会社
売主:京浜急行電鉄株式会社
販売代理:京急不動産株式会社
施工会社:株式会社錢高組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X2129/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154758
管理員の勤務形態:通勤

総戸数:98戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上23階建
用途地域:商業地域
駐車場:総戸数 98戸 に対して 敷地内機械式 22台 敷地内平面 2台
    ※敷地内平面に身障者用駐車場1台、来客用駐車場1台を含む。
駐輪場:総戸数 98戸 に対して142台
バイク置場:総戸数 98戸 に対して13台
トランクルーム:総戸数 98戸 に対して6区画
販売概要備考:※一部住戸の専有面積にはトランクルーム面積0.80平米~1.09平米を含みます。
        (PHタイプ、PIタイプ、PJタイプ)
       ※サービススペース面積/3.04平米~4.16平米

竣工時期:2026年3月中旬竣工予定
入居時期:2026年3月下旬入居予定
販売予定時期:2024年4月上旬販売予定

バルコニー面積:5.00平米~23.72平米
敷地面積:1,323.44平米
建築面積:442.95平米
延床面積:8,427.64平米

INFINITY
可能性は尽きない。

- JR京浜東北線「大森」駅徒歩4分・「品川」駅まで2駅6分
- 大田区初ZEH-M Oriented採用タワーマンション
- 3LDK・角住戸中心 (3LDK/総戸数98戸中60戸、角住戸/総戸数98戸中78戸)
- JR京浜東北線沿線で約10年ぶりに誕生するパークタワーブランド物件

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
パークタワー大森 モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/99541/

[スレ作成日時]2023-10-13 22:00:52

パークタワー大森  [第3期]
所在地:東京都大田区大森北1丁目30番10(地番)
交通:京浜東北線 大森駅 徒歩4分
価格:6,000万円台予定~1億4,300万円台予定
間取:1LDK・3LDK
専有面積:39.60m2~74.21m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 98戸
[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー大森口コミ掲示板・評判

  1. 1 マンション検討中さん

    土地の形が歪だったから、間取りが少し変わってるかな?

  2. 2 マンション掲示板さん

    もう一つのタワーもそうだけど、圧倒的に自転車置き場が足りない。
    この周辺は平らで多くの人が自転車を利用している。1戸1台じゃ絶対に足りない。
    家族全員分の自転車置き場が必要。

  3. 3 マンション検討中さん

    こちらはパークハウスタワーと違って、各階ゴミ置き場強調してますね。

  4. 4 マンション検討中さん

    価格はパークハウスタワーと同じくらいになるんですかね。

  5. 5 口コミ知りたいさん

    >>2 マンション掲示板さん
    確かに大森は自転車多いけど、こんな駅近で自転車いる?

  6. 6 口コミ知りたいさん

    >>5 口コミ知りたいさん
    毎回駅で買い物するなら別だけど、自転車があると西友やイトーヨーカドー、ユニクロ大森北など、買い物が楽。
    子供が居たり、将来子供が産まれたりすれば、友達と遊びに出かけたり、塾や習い事にも自転車は必要になってくる。

  7. 7 匿名さん

    >>6 口コミ知りたいさん
    そういうライフスタイルの人はここ買えないと思う。

  8. 8 口コミ知りたいさん

    >>7 匿名さん
    近隣のタワーを見てもファミリー層が多いです。
    イトーヨーカドーの広大な駐輪場を見ても分かる様に、この辺りは自転車人口が多く、あると非常に便利です。
    夫婦だとしても自転車があれば行動範囲が大幅に広がります。
    わざわざ車で行く様な場所では無い、広い範囲の平地に、飲食店や色々な店が散らばっています。

    大森周辺の物件を考えている人は、自転車を持っていなくても、駐輪場を確保しておく事をお勧めします。近い将来必ず足りなくなると思います。

  9. 9 マンション検討中さん

    大田区内の駅近住みです。
    駅近なので駐輪場、駐車場、バイク置き場が余ってます。
    多分足りないって事は無いかな。

  10. 10 通りがかりさん

    うちのマンションは大森駅東口駅近ですが全然足りてないですね。エレベーターに乗せて玄関前に置いちゃってる無法地帯です。
    山王側の様な坂が多い地域だと、自転車需要は少ないのでしょう。

  11. 11 匿名さん

    電動自転車屋が大繁盛してますよ山王側は。

  12. 12 マンション検討中さん

    間取りヤバすぎww

  13. 13 評判気になるさん

    >>11 匿名さん
    やはり駐輪場が少な過ぎますね。

  14. 14 匿名さん

    パークハウスとほぼ同価格ですね。こちらの方が各階ゴミ置き場がある分、それ以外の共用部面積が小さくなるはずです。あとは好みの問題でしょう。

  15. 15 eマンションさん

    >>13 評判気になるさん
    小学生くらいの世帯が多いとどうしても駐輪場たりなくなる。駐輪場気になるなら駅近新築は買えない。今はどこも少ないので。

  16. 16 マンション検討中さん

    すぐ近くの赤チャリ借りれば良い

  17. 17 マンコミュファンさん

    >>16 マンション検討中さん
    そんなおもちゃ乗ってられん。

  18. 18 検討板ユーザーさん

    70.92㎡でリビングダイニングキッチンが13畳なのは狭いですよね?

  19. 19 匿名さん

    個性的な間取り

  20. 20 マンション検討中さん

    駐車場の台数が少なめなんですね…

  21. 21 マンション検討中さん

    事前説明会2月・・・結構先ですね。
    検討スケジュールと合わないので断念!

  22. 22 マンション検討中さん

    割といいかも。1億未満なら検討したいな。

  23. 23 匿名さん

    内廊下で、各階にゴミ捨て場が設置されている、という感じなので
    高級ラインな感じで売り出すのかなという風に感じました。

    駅まで徒歩5分ですから、投資向けという方もいそうだけど
    普通に暮らしやすそうなところはいいと思う。
    商店街もあるので、買い物もしやすいだろうし、普通に暮らしやすそうではある。

  24. 24 eマンションさん

    >>16 マンション検討中さん
    ドコモの自転車、結構、不潔な人が多く使ってるので乗る気にならない。

  25. 25 名無しさん

    >>23 匿名さん
    各階ゴミ置き場はどうなんだろ。
    大きなタワマンならゴミを1階に下ろす専用エレベーターがあったりするけど、ここは小さなタワマン
    専用エレベーターがあったとしても勿体無いし、無ければ住人のエレベーターで毎日ゴミを下ろすことになる。
    臭いや害虫の心配があるゴミ置き場は、なるべく住戸から遠い方が良いので、小さなタワマンには不向きでは?

  26. 26 匿名さん

    本日の現地。まだ、準備段階でしょうか。

    1. 本日の現地。まだ、準備段階でしょうか。
  27. 27 匿名さん

    お写真のUP、ありがとうございます♪
    基礎とかそういう感じのことをしているのでしょうか。
    まだまだこれから、、といったところかな。

    各階にゴミ置き場があるのは、
    設置するエレベーターのサイズがあまり大きくないからなのかなぁ、って思っていました。
    ディスポーザーがあれば生ごみは出にくいからにおいは大丈夫そうだけど
    どうなっていくのだろう。
    まだ設備については発表されていませんね。

  28. 28 名無しさん

    >>27 匿名さん
    各階ゴミ置き場からどうやってゴミを下に下ろすのでしょうか?
    専用エレベーター?
    住人用エレベーター?


  29. 29 マンション検討中さん

    >>28
    HPの図面を見る限り住民エレベーターが2基あるのでどちらかをゴミ兼用にするんじゃないですかね。ただ、各階ゴミ置き場がびっくりするほど小さく見えるんだけど、大丈夫なのかね。

  30. 30 マンション検討中さん

    1フロアたったの3~5戸ですよ。
    量はたかが知れてるだけでなくルールを守らない人もすぐ見当がつきます。きっと皆お行儀よく使うでしょう。

  31. 31 マンション掲示板さん

    >>29 マンション検討中さん

    専用エレベーターが無いんですね。
    1階へのゴミ出しはいつするのでしょうか?
    朝のエレベーターは混むし、各階止まられたら時間もかかる。臭いも嫌。
    ワンフロア小さく階数のあるマンションで、
    各階ゴミ置き場は不向きでは無いでしょうか。

  32. 32 購入経験者さん

    まず、生ごみは出さないのがマナー。
    あと、通勤時間帯にゴミ回収なんてありません。無知過ぎ。それにたかだか100戸弱のマンションでエレベーター2基がどれだけ贅沢か。
    ろくなマンションに住んだことない人のやっかみ妄想。そんなのに「いいね!」を付けるのも同類。さもなくばパークハウス大森タワーの購入者。各階ゴミ置き場の無い残念タワーの。

  33. 34 マンション検討中さん

    よくわからんけど 排泄も困難な要介助の高齢者はタワマンには住めんだろ。。。そりゃ多少は居るだろうけど、、ワンフロア4?5戸なら確率は相当低い

  34. 36 eマンションさん

    >>35 匿名さん

    ご愁傷さまです。。。私はワンフロア10戸未満で各階ゴミ置き場ありの三井レジ高級物件に3年住んでますが、こびり付いた匂いはまだ無いですね。

  35. 38 マンコミュファンさん

    >>36 eマンションさん
    ここ、ワンフロアその半分以下ですよ。
    しかもタワー。高級では無い。

  36. 39 匿名さん

    100戸に満たないタワーマンションってあまり聞かないけど、珍しくないですか?

  37. 40 匿名さん

    名前はタワーマンションでも、
    これくらいの規模のマンションだと普通のマンションで確かに高級感はないですね。
    100㎡の間取りもあるようですが、結構狭い間取りもあるようですし。
    価格はそこまで高くはないのかなと予想します。

  38. 41 マンコミュファンさん

    最近、大森にもタワーマンションが建ってきていますが、どれも小さくて低いです。

    大森で1番高層なのは、一見タワーマンションに見えませんが、イトーヨーカドーの隣にあるマンションです。

  39. 42 マンション検討中さん

    >>41 マンコミュファンさん

    大盛プロストシティ
    外廊下であること以外は良いマンションなのですけれどね・・・

  40. 43 マンション検討中さん

    ファミリーで3LDK検討していますが億スタートでしょうか。

  41. 44 eマンションさん

    >>42 マンション検討中さん
    このマンション築年数結構あるのに、億超えなんだよね。
    ここが3つ繋がってるような巨大マンション。
    しかも隣がイトーヨーカドー。

  42. 45 匿名さん

    >>このマンション築年数結構あるのに、億超えなんだよね。
    資産価値が落ちていないマンションってすごいですね・・・
    むしろ上がってます??

  43. 46 購入経験者さん

    >>45 匿名さん

    都心のマンションは皆上がってますよ。
    築10年なら平均して最低でも1.3掛け。高いものは1.9掛け。
    築20年でもほぼ原価維持以上。

  44. 47 マンコミュファンさん

    >>45 匿名さん
    イエシルで見ると、
    当時は低層階なら4000万台で80平米の3LDKが買えたんですね。。今は中古で7000万~8000万台に上がってる。
    高層階だと、6000万位の物件が軒並み9000万、億になってる。

  45. 48 匿名さん

    2026年3月中旬竣工予定だから、まだまだ先のお話なんですね。
    売り出し価格に関しては
    まだ発表されなさそう打なぁと思う。
    土地の仕入れとかの時期を予想すると、
    ここもそうそう安くは出てこないでしょうね。

  46. 49 マンション比較中さん

    最近能登地域の地震で改めてここは地震大国だなって認識させてくれました。ここって「制振」構造なんだが、制振ってどうなんだろう?タワーマンション良くあるのは免振ですが、一番地震対策につよいのはどの構造になりますかね?

  47. 50 マンション検討中さん

    マンション建設用地のすぐ近くは液状化の可能性が高い。気になります。この点では駅3分にある三菱の物件の方が安心か。
    https://doboku.metro.tokyo.lg.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/lhmap2.asp...

  48. 51 匿名さん

    >>50 マンション検討中さん
    何で小学校周辺が可能性高いんだろ??

  49. 52 評判気になるさん

    >>50 マンション検討中さん

    いや、同じ立地でしょう
    災害リスクって言ったら三菱さんの立地も三井さんのここの立地も同じですよ、只どちらのマンションもそれなりに策はとっているはず。まあ、ここと比較して三菱さん優れている所といえば、「免震」仕様と防潮堤がある事かな

    ちなみに、言っておきたいのですが、この2物件分譲されたらもう大井町エリアと大森エリアはもうタワーマンション分譲されなくなります(東京高層ビル計画でわかります)。大井町の広町再開発(開業2025年末)完了したら、ここは爆上がりすると思いますよ。大井に住みたくて賃料高騰や住宅高騰で、最後戸越よりも、京浜東北線が使える一番一番近い立地の大森になると思います。新築で買えるうちには買った方がいいとは思いますね、もし大井町近くで考えてる人は

  50. 53 匿名さん

    液状化歴のあるような埋立地と違って大森は地盤良いですよ。

  51. 54 マンション検討中さん

    本物件は近くの三菱よりも1年遅れ。建設費等の上昇を考慮すると、21F 3LDK+WIC 専有面積70.92m2は坪600万円、価格約1億2,800万円を予想。

  52. 55 eマンションさん

    >>54 マンション検討中さん

    これからインフレ収まる予定なので、多分建築費変わらないじゃないかと思います、パークハウス大森タワー一次の値付けでこけた説があるので、三井は同じ過ちを犯さないと思います、多分70平米坪500万後半で11500辺りだと思います。

    大森は都会イメージないので、購入層は節約系の方がターゲットになる筈なので、高かったら庶民買えないと思います(私も一貧乏庶民です)、後坪600でしたら、今大森駅近くの賃料坪単価1.5万で考えると、3%を下回る事になりますので、もっと利回り悪いはずの都心五反田や五不動前より悪い、普通は郊外の方が利回り高い筈、収益面で考えたら明らかに都心より割高、ならば予算足りるのであれば、五反田や不動前を購入した方がいい

  53. 56 検討板ユーザーさん

    >>55 eマンションさん
    賃料はもっと高いですから利回り計算がそもそも間違いです。

  54. 57 評判気になるさん

    >>56 検討板ユーザーさん

    私の試算のもとネタは隣のパークハウスタワー大森の予定賃料です、立地的にはここと同じ水準かと思います。55平米中層の月額が25万、なので坪賃料1.5万で、なのでその根拠で利回り計算したら、もし坪単価600万以上の場合利回り3%(1.5x12/600)以下という結論です。

    55平米が25万(坪1.5万)でしたら、71平米が32万円、大森の相場としては既に結構高い賃料になるんですね、55平米の賃料が30万円(71平米が38万)見込まれるのであればまだ坪単価600万は妥当ですが、その賃料水準は大森じゃ難しのかもしれないです。

  55. 58 匿名さん

    ここは駅近で立地良いから賃料はもっと取れると思いますよ。

  56. 59 マンション比較中

    >>55 eマンションさん

    建設従事者の人件費はこれからも上昇する可能性大。パークハウス大森タワーが値付けでこけたのは2LDK(特に低層階)。南東角部屋76平米の21階は坪約580万円で販売されたもよう。南東角部屋の3LDKは早々に売り切れたと聞いています。パークハウス大森タワーの低層階2LDKは眺望が悪いので、坪500万円を切った部屋もあるとのこと。

  57. 60 マンション検討中さん

    大森って高い賃料が取れるほど魅力的な街なんですか?
    高齢者が多いイメージがあって、大井町の方が魅力があるように見えますが。

  58. 61 買い替え検討中さん

    >>60 マンション検討中さん
    大井町はかなり低い高度で上空を飛ぶ飛行機(年のおよそ半分)の騒音問題あり。特に東側の駅近くは。午後3時から午後7時まで網戸にするとかなりうるさいですよ。この問題がなければ、大井町の方が魅力的だと思います。

  59. 62 マンション比較中さん

    >>61 買い替え検討中さん
    今年まで大井町駅近くの住民ですが、大井町騒音ないですよ。壁うすの低仕様マンション影響うけますが、タワーマンでしたら全然影響感じませんよ、むしろ迫力があっていいぐらい

    大井町騒音問題でかわないとかよりも、そもそも買えないのが残念。もう大崎の相場(600-650)まで上がってきてます、新築そもそももうないですし、中古現在なかなか手出しは厳しい。
    なので、京浜東北線の大森が視野に入ってきている感じです、蒲田も考えましたが雑貨屋が多くて居住環境が厳しいです。

  60. 63 マンション比較中さん

    >>60 マンション検討中さん
    え?高齢者イメージは大井町じゃないですか?
    ここ大森は飲食店イメージが強い。あと大井町の年齢構成変わろうとしてますね、現在割と若者が入ってきている。そのうち大井町の家賃たかで、大森か戸越に寄せていくのでしょうね。
    2015/12開業(竣工は2026/3です)の広町再開発が楽しみですね、そうなると大森もいまの大井町みたいに居住したい街になってくるでしょうね。そこを見込んで、いまの高値で大森を買う勇気のあるひとは果たしてどれぐらいいるのか。

  61. 64 匿名さん

    都営住宅の多い港南とかは高齢者多いけど、大井町や大森は若い世帯が多いんじゃないかな?

  62. 65 マンション掲示板さん

    大森海岸寄り、第一京浜沿いのマンション群は築年数が経ってるのでそちら側は高齢者が多いですが、大森駅側は普通に若い世帯が多いです。

  63. 66 マンション検討中さん

    ここのDってウェリスシティ大森タワービューになるのかな?

  64. 67 マンション検討中さん

    1LDKを購入したいのですが、間取りがでません。。
    投資用だけなのでしょうか?

  65. 68 購入経験者さん

    >>67 マンション検討中さん

    今回販売対象ではないからなのでは?
    他マンションでも、小さい部屋は後から高い単価でっていうことが多いですよね。

  66. 69 評判気になるさん

    蒲田は川沿い、大井町は工場、大森は住宅街ってイメージですね。

  67. 70 通りがかりさん

    >>69 評判気になるさん
    貴方は戦前の生まれですか?
    蒲田は川沿いというより飲み屋歓楽街の傾向が強いですが都心に通勤便利
    大井町は小さな工場はなく、ニコン、日本ペイント、第一三共の研究所があり高輪、品川に続く大都市の様相でありながら商業施設が多く住むには最高のエリア
    大森はその間にあり、なんとなくどっち付かず、中途半端、かつて顔だった山王は今や小さく区切られて、不便でチープな住宅街
    三井も三菱も狭い土地だが駅前タワマンをメリットにして売り抜くのが精一杯かな

  68. 71 匿名さん

    海沿いの埋立地が工場街なのよ。品川は下水処理場や食肉市場があるし大井町にはタバコ工場があった。

  69. 72 マンション検討中さん

    >>43 マンション検討中さん
    さあ、どうでしょうね
    本来、億の価値はないが今のバブル状況だからな
    この環境よりランク落ちの晴海フラッグでさえ億近いので億でもいいのかなあ

  70. 73 eマンションさん

    >>72 マンション検討中さん
    五反田、大崎、大井町が3LDKで1.5億が標準
    大森は1億、蒲田にタワーマンションがもしできても1億割れが妥当なところか?

  71. 74 マンション検討中さん

    限定サイト見たけど、使いにくそうな間取りしかないですね。

  72. 75 匿名さん

    マンションの今後の高騰はまだまだ続くのでしょうか
    この辺りは立地条件もとてもいいので、価格は富裕層向きなんでしょうね
    駅から近いので総戸数的にもちょうどいい規模なのがいいですね

  73. 76 検討板ユーザーさん

    >>75 匿名さん
    でもタワマンは駅近、大規模でないと価値がおちるらしいよ

  74. 77 マンション検討中さん

    >>76 検討板ユーザーさん

    落ちるというか、単にフツマンとして評価されプレミアムはないということ。
    要するに最初にタワマン価格だと割高。

  75. 78 評判気になるさん

    >>45 匿名さん
    皆さん、あまり大田区のマンション知らないようですけど、ヨーカドー横の巨大マンションはマンションレビューによると偏差値72で大田区内2位のマンションなんですよ。
    山王に住んでる戸建ての方もヨーカドー隣の巨大タワマンと言えば通じる位、地域のランドマーク。
    だから販売時より値上がりしてるとか考えるのはナンセンスなんです。
    https://www.mansion-review.jp/city/669.html?sort=evaluation

  76. 79 匿名さん

    ここのは大森の中でも山王寄りなのが良い。海寄りだと地盤の問題がある。京急線より東側は埋立地だから、地震の時にダメージを受けやすい。

  77. 80 eマンションさん

    >>79 匿名さん
    大森貝塚の場所を考えれば、
    ここも同じようなものですよ。
    昔、池上通りの東側は海だったのでしょう。
    安心なのはやっぱり高台ですが、
    高台は坂が多く疲れます。
    その点、池上通りの東側は平地で自転車での移動が楽です。

  78. 81 マンション検討中さん

    少し前に海だったか陸だったかなんてどうでもいいのよ。たかだか数百年前と現在とでも海面の高さは2~3m違うんだから。
    要は堆積層が過剰に厚くなければ特に問題ない。それよりも今は立地利便性のほうが重要。

  79. 82 マンション比較中さん

    概算の価格が発表されましたが、予想通り上層階は高価です。販売中である三菱の3LDK71平米(22F)が1億4000万円。この物件の3LDK71平米(21F)は三菱の価格を超える可能性が高そうです。狙いは低層階か。

  80. 83 マンコミュファンさん

    >>82 マンション比較中さん
    低層階も高そうですね。
    あっちより駅から遠いのに高いのは、
    時期的な物だろうか。
    昨今、待てば待つほど高くなる印象。

  81. 84 マンション検討中さん

    >>83
    時期的なものもあるけれど、駅から少し離れることで逆に住宅としての環境が良くなるということスペックが高いと言うのを加味して高くても行けるとふんだんじゃないですかね、オンライン案内会を見る限り。
    ただここは物件の価格より管理費がどの程度になるかが…。

  82. 85 匿名さん

    大森は人気のエリアですからね。高くても売れると思いますよ。

  83. 86 マンション検討中さん

    >>85 匿名さん

    元々相場は安いエリアで穴場だったのですが、最近はどこでも地位に関係なく利便性比例にサヤ寄せされてきているのは確かですね。

  84. 87 マンコミュファンさん

    すぐ南、50m位の所にタワマンがありますが、
    丸見えにはならないのでしょうか?

  85. 88 マンション検討中さん

    なりますよ。
    南向きは真正面ではないですが、視線を動かせばお互いに全部見えます。タワマン以外も南正面は14階建てまでのマンションが建て込んでますし。

  86. 89 匿名さん

    高い…

  87. 90 管理担当

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  88. 91 マンション検討中さん

    三菱より高い?

  89. 92 匿名さん

    地元の人なら知っているかもしれませんが、駅西口の池上通りや地獄谷は再開発で道路拡幅や商業施設が整備される都市計画事業が開始されました。完成まで7年間掛かりますが、大森はジワジワ上がっていくと思います。

  90. 93 マンション掲示板さん

    >>92 匿名さん

    道路拡幅はないかと思いますが、地獄谷や歩道が整備されます

  91. 94 匿名さん

    いや、池上通りは拡幅される計画だったはず。もともと狭いのもあるが。

  92. 95 匿名さん

    池上通りの拡幅はこれですね。

    1. 池上通りの拡幅はこれですね。
  93. 96 マンション比較中さん

    >>91 マンション検討中さん
    高いと思います。ゼッチという点では三井の勝ち。駅からの距離、免震(三井は制震)、間取りの良さ、眺望の良さ(部屋による)という点からは近隣三菱の勝ち。大井町の価格が上がっているのが大森に波及。1年の違いが大きいといえます。1年前、三菱の3LDK71平米(22F)の販売価格は1億2700万円、現在の価格は1億4000円万円です。

  94. 97 マンション検討中さん

    ゼッチと省エネ住宅ってそんなに水道光熱費変わるんですかね?結局エアコンとか使いそうなのでゼッチであっても20%減になるのか懐疑的です。

    今後リセールバリューに影響するもんなのですかね?
    最近地震多いから免震が好まれたりするかもしれないし悩みますね。

    住宅ローン控除は省エネ3000万とゼッチ3500万の差がありますね。

    そして悩んでると売れるし、値段もどんどん上がっていく…

  95. 98 マンコミュファンさん

    線路の向こう側、山王の邸宅街入口のサンウッドとこっちは、どっちが高いのだろか。

  96. 99 マンション検討中さん

    >>98 マンコミュファンさん
    ブランド、戸数や建物からしたら、パークタワー大森の方が値段高く設定するべき。
    サンウッド(戸数21)、パークタワー大森が買えなかった人が買うべきかとおもいます。

  97. 100 マンション検討中さん

    >>99 マンション検討中さん
    場所は圧倒的に向こうですね。
    元お屋敷街の低層マンションですから。
    人気の山王小学校学区の中々出ない新築マンション。

  98. 101 匿名さん

    山王小学区は人気高いですね。特に東京では出身小学校がほぼ家柄を表すので、学区を重視する人が多いです。

  99. 102 マンション検討中さん

    ここはディスポーザーないんですかね?

  100. 103 マンション検討中さん

    大森駅西側高台の山王マダムは、こっち側を下と言います。
    タワマンの上層階は、山王の高台より上に位置するのだろうか?

  101. 104 マンション検討中さん

    >>102 マンション検討中さん

    ありますよ。
    興味あるならエントリーした方が良いですね。差異化した情報を得られます。

  102. 105 マンコミュファンさん

    山王側の方が良いのはわかる。
    ただコチラのゴチャゴチャ感も嫌いじゃない。

  103. 106 eマンションさん

    >>103 マンション検討中さん
    高台って言っても標高はせいぜい20メートル台だからもちろんタワマンの上層階より低いでしょ

  104. 107 マンション検討中さん

    お屋敷や洋館も最近は減ったとはいえ、
    山王は、庶民的なこっち側と世界が違うから比較しない方が良いですよ。
    山王小学校なんてほぼ中学受験だし。

  105. 108 マンション検討中さん

    皆さんもし三菱地所さんのパークハウス大森タワーとこちらの物件同時発売でしたらどちらを選んでましたか?

    1. 109 マンコミュファンさん

      >>100 マンション検討中さん
      地元民しか分からない感覚かもね

    2. 110 口コミ知りたいさん

      >>109 さん
      同じ土地を共有する人数が多い分、
      こっちの方がお手軽だと思います。

      学区はなかなか変更が難しいので、
      ほとんどが中学受験をする山王小学校学区は、
      庶民にとっては肩身が狭い地域と言えます。
      その分こっちは公立組にも優しい学区と言えます。

      大森駅の西側と東側は昔から住む人種が異なります。
      西側は元々は政財界の別荘地。
      中央に会員制のテニス倶楽部を有する、お屋敷や洋館が建ち並ぶ都内でも有数の高級住宅地でした。
      今は昔ほどでもありませんが、向こうは向こうの世界、こっちはこっちの世界と、全く交流が無い感じです。

      向こうから見ればこっちは明らかに格下の地域なので、全く眼中に無いと思います。
      西側から東側に移るのは都落ちの様な感覚なのです。

      交流が無い分、こっちの世界ではセレブ気分が味わえると思います。

    3. 111 名無しさん

      >>110 口コミ知りたいさん
      大森テニス倶楽部の開設は100年も前。
      慶応義塾大学の庭球部と一般のテニスクラブが一緒になった会員制倶楽部でしたが、
      今は一般人も入れます。

    4. 112 評判気になるさん

      >>111 さん
      60万近い入会金と、年会費25万を見て、
      やっぱり世界が違う事を実感しました。
      東側でいいです。

    5. 113 マンション検討中さん

      今熱度は池袋、中野に集まっているせいなのか、城南エリアの不動産の掲示板静かですね。

      こんな記事もありましたので、城南は危ないのか?立地的には私品川城南地域好きなので、頑張ってほしいですね
      ↓↓↓
      目黒区」「品川区」でも売り手の弱気な姿勢が顕在化
      https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000056.000013438.html

    6. 114 評判気になるさん

      >>112 評判気になるさん

      コスパ気にしないセレブ感あるね。

    7. 115 マンション検討中さん

      大森に長いこと住んでたけど西と東で雰囲気や格が違いすぎるのは本当

    8. 118 匿名さん

      >>99 マンション検討中さん

      同感です

    9. 119 マンション検討中さん

      皆様アンケートどうもありがとうございました。驚きました、五分五分という結果でしたね。
      免振X駅近=各階ゴミ置き場XZEH
      各階ゴミ置き場がなくてもそこまで影響なかったし、ちょっと駅遠いからと言って人気が下がるわけでもなさそうですね。今後大森ではタワーマンションでないと思いますので、どちらかを手にしても今後の勝ち組ですね。※只、三井さんのほうが2026年の引き渡しなので(大井町の再開発を狙ったか?)、現在賃貸中の方は賃料を1年ぐらい多めに払わないといけないのが若干残年ですね、三菱さんと一緒に仲良く来年の引き渡しでよかったのに。

      パークハウス大森タワー 39.6%
      パークタワー大森    39.6%
      新築割高すぎるので中古マンションにします 20.8%

    10. 120 口コミ知りたいさん

      東側新住民ですが山王西側は格下に見てますよ。
      山王西側駅前は狭くてゴチャゴチャしててダイソーしまむらオオゼキゲーセンビルが目の前にある庶民下町。
      狭い歩道でバス停に並んでいる群れを見ると憐れです。
      一方東口はロータリー広場が綺麗で日立ビル、ベルポート、ヨーカドーとメイン通りは整然としていてキレイ。

    11. 121 マンション検討中さん

      >>120 口コミ知りたいさん
      皆大森ですので、特に格分け必要ないかとおもいますね。それぞれの良さがあります。

    12. 122 匿名さん

      >>120 口コミ知りたいさん
      池上通り沿いは、大森駅東側の仲間です。。
      違うのは武蔵野台地東端の高台。
      山王住人も、買い物には東口へ容易に行けます。

    13. 123 マンション比較中さん

      >>119 マンション検討中さん

      パークハウスの方はおそらく購入者が投票してると思われるので割引かないとね。
      まあ検討付きますが。

    14. 124 マンション検討中さん

      ここは結局いつ価格発表するのだろう、どなたか案内きてたりしますか?

    15. 125 マンコミュファンさん

      >>124 マンション検討中さん
      購入を検討し、先日事前案内会に行ってきた者です。一部のタイプを除き各タイプ各階の価格は紙ベースでいただきました。もしお知りになりたいのであれば、事前案内会に申し込みされると良いと思います。

    16. 126 マンション検討中さん

      >>125 マンコミュファンさん
      ありがとうございます、やっぱり口開けて待つのはだめか、申し込んでみます。

      ちなみに価格は目に優しいのですか?
      三菱さんと比べ買いたい気持ちにさせてくれるお祭り部屋はありましたか?

    17. 127 匿名さん

      大森は東西バランス良く発展してる印象。西側が発展してないのは品川駅じゃないかな。

    18. 128 検討板ユーザーさん

      >>127 匿名さん
      日本初の鉄道を高台の下に通したから、
      大森も品川も同じなんですよ。
      線路のすぐ西側は道路があって小さな商業地域。
      そのさらに西側の高台は政財界の邸宅地。
      品川はその跡地がプリンスホテルになってます。
      関東閣は残ってますね。

    19. 129 匿名さん

      品川駅の海側は埋立地で地盤が悪い。大森駅は海側も陸地だったので震災リスクを考えると大森の方が良さそう。

    20. 130 匿名さん

      >>126 マンション検討中さん

      個人的に、価格は三菱さんの方が目に優しいと思いました。三井さんの低層階ですら(ほぼ建物に囲まれていながらも)かなり高めの価格設定でした。よっぽどの方でないと手が出ないと思います。でも、結局駅近という強みからきっとすぐ売れてしまうんでしょうね。部屋には床から天井までのガラス窓を採用しているタイプもあり、見た目全体の高級感はかなりかと思います。

    21. 131 マンション検討中さん

      >>130 匿名さん
      そのとおりだと思うのですが、三菱はマーケティングがずれてるんですよね。タワマンで各階ごみ置き場を設けないとか、大森ではないですが立地を考えずに外廊下にしたりとか、、、
      専有部と価格は〇なんですけど

    22. 132 eマンションさん

      >>130 匿名さん
      三菱より駅遠だけど、竣工が遅いから高いんでしょうね。
      昨今の建築費の高騰は半端ないです。
      しかしながら、今後はもっと高くなると思います。
      買いたい時が買い時ですね。
      今見ると駅西側の築10年のパークタワー山王の中古価格は、新築時より3000万位上がっています。

    23. 133 マンション検討中さん

      >>131 マンション検討中さん
      私はここの不安は各階ゴミ置き場です。
      湾岸や駅前再開発のタワマンとは異なり、
      かなり狭い内廊下の各階共用部にゴミ置き場を設置した場合、
      ドアを開けた時の共用部の臭いが大丈夫なのか心配です。
      換気が大丈夫な事を祈ります。

    24. 134 匿名さん

      >>133 マンション検討中さん
      大丈夫ですよ
      ゴミを何日も置いておく訳ではないので
      1箇所集中させるゴミ置き場とは違います

    25. 135 マンコミュファンさん

      >>133 マンション検討中さん

      ここは三菱の購入者が来るべきスレではないです。
      バレバレです。

    26. 136 マンション検討中さん

      三菱と比べ、ここ修繕積立一時金(倍くらい高い)、修繕積立金がすごい高い気がしますね、同じくらい規模感のタワーマンですけど、なぜこここんなに高くなってしまうのですか?

    27. 137 マンコミュファンさん

      >>136 マンション検討中さん

      修繕積立金は先のことを考えたら本来このぐらいの金額であって然るべき。
      安く見せようとしていないのはむしろ良心的でしょう。

    28. 138 評判気になるさん

      >>132 eマンションさん

      本当ですね。
      10年前にパークタワー山王購入していた方は幸運だったと思います。確か、最上階でも1億しなかったです。
      でも今は、そのパークタワー山王の中層階の中古物件が1億してます。

    29. 139 匿名さん

      修繕積立金の安いタワマンは修繕不良物件になるリスクが高いだけ。必要な修繕費は変わらないんだから積立金は余裕を持って設定されていた方が良い。

    30. 140 マンション掲示板さん

      >>138 評判気になるさん
      その部屋、新築時5200万くらい。
      倍ですね。。
      https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/559340/

    31. 141 eマンションさん

      >>140 マンション掲示板さん

      そうなんですね。
      こんな時期にかなり高値でビックリですΣ(?ω?)
      この価格なら駅近の新築買ったほうがいいですね。

    32. 142 匿名さん

      >>138 評判気になるさん
      10年前は新築マンション価格が上昇をはじめた年でほぼ底値に近い。その時の新築マンションはほとんどのところで今30%以上上がってる。

    33. 143 匿名さん

      >>133 マンション検討中さん

      風除室があるのでは?

    34. 144 匿名さん

      風除室あっても古いタワマンの各階ゴミ置き場はどこも臭いきついよ。狭い空間に食べカスとか押し込めるから、使い方の悪いフロアがGやネズミの棲家になるリスクもある。

    35. 145 名無しさん

      >>140 マンション掲示板さん
      安っ!
      ほんと馬鹿馬鹿しくなりますね。

    36. 146 匿名さん

      大森駅西口は再開発もされるので資産性も高そうですよね。

    37. 147 検討板ユーザーさん

      しかし色々高いんですね。
      ここは投資用に適してなさそうな気がしてきました。

    38. 148 口コミ知りたいさん

      >>147 検討板ユーザーさん
      修繕積立金は売っても戻ってこないからね。
      投資目的なら安い方が良い。

    39. 149 匿名さん

      管理費の収支や修繕費の積立額、修繕計画の見直し状況は、中古売買時に必ず査定が入る。なので、しっかり積み立ててる物件の方が高く評価されますよ。

    40. 150 匿名さん

      >>144 匿名さん

      ここ新築では?

    41. 151 周辺住民さん

      案内会全然予約取れないですね

    42. 152 評判気になるさん

      >>151 周辺住民さん
      すでに事前案内会が済んだ方が次のステップに進むための予約で押しているのかも知れません。早く予約が取れること願います。

    43. 153 匿名さん

      STEP4、4月下旬事前案内会開催となっていますよね。これって気になるのは、エントリーして、オンラインセミナーを受けたうえで事前案内会に行くことになるんですか?

      気になっていて、今から動き出すのは遅いでしょうか。

      案内会の予約を取ろうと思っても取れない人は多いみたいですし…

    44. 154 マンション掲示板さん

      >>153 匿名さん
      我が家は、1月に物件エントリー→3月オンラインセミナー→事前案内会の運びとなりました。物件エントリー後に色々なご案内をいただき、それに従い随時予約を取って参加した次第です。まずは物件エントリーをされて、その後の案内を待たれてはいかがでしょうか。

    45. 155 購入検討さん

      ここの3LDK買おうとしてます、説明会も行きました。
      1年前に完売した三菱さんのパークハウス大森のほうがワイドスパン等部屋の使い勝手が良さそうだったんだなと知って少し後ろ髪を引かれてます。が、しばらく大森にこの規模のマンションはたたないので買うなら今しかないとも考えています。
      こういうのはタイミングもありますね。

    46. 156 口コミ知りたいさん

      >>155 購入検討さん
      パークハウス大森もまだまだ絶賛販売中では?

    47. 157 匿名さん

      パークハウス大森タワーはもうほとんど完売ですよ。

    48. 158 マンション検討中さん

      >>147 検討板ユーザーさん
      そうですかね、2026年引き渡しごろインフレと再開発で、ここ650の坪単価でリセールできるといったら投資に適してないと判断しますかね?未来先をよみましょう

    49. 159 マンション検討中さん

      >>155 購入検討さん
      パークハウスさんワイドスパンですが、各階ゴミ置き場がありません、しかし免振という面で三井さんに勝っている。後悔しなくてもいいとおもいますよ、それぞれの良さがあります。もしパークハウスさんと同じ坪単価水準で希望の3LDKが買えたのであれば全然損はないですよ。(パークハウスさん最後の3LDKめっちゃ金額あげていた)

    50. 160 マンション掲示板さん

      >>158 マンション検討中さん
      利回り1%台ですから投資ではなく新築マニアコレクターの世界ですよ。

    51. 161 マンション検討中さん

      >>157 匿名さん
      どうでしょうね、消えたり現れたりしてますので、でも最終期だけは間違えはないようです。
      ※今時点最終の一戸55平米2階の部屋が残ってます、三井さんの壁ドンといい勝負になりそうです。

    52. 162 周辺住民さん

      ここ検討しようとしている人ですが、駅から歩いてみたら、三菱さんの建物必ず目に入るので、なんかきになりますね。やっぱり立地はあっちの方がいいのか?

      また現地にも行ってみたのですが、三菱さんより囲まれ感はありますね、特に東側ちゃんと相手側との距離とれますかね。

    53. 163 周辺住民さん

      >>160 マンション掲示板さん
      家賃もこれからあがてきますよ、また諸外国は立地のいい所では利回りが1%台なのが一般ですよ、キャピタルゲイン狙うのが普通なので、東京がまだ4%や5%期待しているのは異例だとおもいます。

      ちなみに細かい所ですが、その1%というのはどのように試算したのですか?

    54. 164 匿名さん

      各階ゴミ置場は新築のうちはいいのですが古くなると臭いが共用部に漏れがち。古い湾岸タワマンとか物件によっては悪臭ひどいです。維持費も掛かるので一長一短ですよ。

    55. 165 匿名さん

      >>162 さん
      私は真南にあるタワマンとの距離が気になりました。


    56. 166 マンション検討中さん

      こことパークハウスの管理費を比べてみましたが、殆ど変わらないですね。
      こちらの方が各階ゴミ置き場の回収などで割高になると思っていたので意外です。

    57. 167 検討板ユーザーさん

      >>166 マンション検討中さん
      パークハウスさんの方がぼったくりなのか、無駄に高いって事何じゃない?

    58. 168 マンション検討中さん

      >>167 検討板ユーザーさん
      パークハウス、管理費高いんですか?
      立地は確かに良いですね。囲まれ感も三井さんより少ない。ただ、北側はタバコ吸えるエリアが近くにあって、匂いがきたらと心配になりました。売り出しの時は高いと感じて興味もなかったですが、今は見慣れたのか9000万も安く感じますね。三井さん、まだ価格発表してないタイプはかなり高値付けるんじゃないかと想像してます。

    59. 169 匿名さん

      >>168 マンション検討中さん
      今売り中の55平米でいうと月々総額33000円位、各階ゴミ置き場ないのに
      管理費:23,750円
      積立金:9,430円

    60. 170 評判気になるさん

      >>169 匿名さん
      55平米で3万円台とは、三菱さんのほうが安いですね。

    61. 171 匿名さん

      学区は入新井第一小学校と、大森第二中学校でしょうか?
      大森第二中学校はだいぶ離れていますね。
      この辺は中学受験率はどれ位なのでしゃうか?

    62. 172 匿名さん

      大規模タワマンの各階ゴミ置き場は古くなると臭くなる。ここは小規模だから良いかもしれないけど。

    63. 173 口コミ知りたいさん

      >>172 匿名さん
      小規模だと各戸から各階ゴミ置き場までの距離が近いです。
      それはメリットなのかデメリットなのか悩みます。
      出しやすいというメリットがありますが、
      臭いや害虫等のリスクがあります。
      また小規模タワマン各階ゴミ置き場は、それぞれ極少人数が利用します。その為特定されやすいデメリットがありますが、それにより綺麗に使うであろうメリットもあります。

    64. 174 名無しさん

      >>173 口コミ知りたいさん
      高級タワーマンションなら気にしなくてもいいですよ、三井さん分譲で三井さんの管理ですし、各階ゴミ置き場出しているのは十分に懸念ない事が確認ずみでしょう。一般売主なら懸念あるかも、三井さん信用できますよ、しかもパークタワーシリーズですし。

    65. 175 マンション掲示板さん

      >>171 匿名さん
      学区は仰せの通りです。まず入一で中学受験をする方は少ないと思いますよ。でも、受験を周りと合わせる必要ありますか?もしこれからお子さんを、というお考えの方でしたら小学校受験をされても良いかと思います。

    66. 176 通りがかりさん

      70平米管理費+修繕費5万円台って普通なのでしょうか。。?

    67. 177 名無しさん

      >>176 通りがかりさん
      高い、、、ですね

    68. 178 周辺住民さん

      >>176 通りがかりさん
      くそ高いが、今のご時世はそういう相場ですね。

    69. 179 評判気になるさん

      >>175 マンション掲示板さん
      中学受験を考えると、
      やっぱり山王小学校学区なんでしょうね。。
      8割以上が中学受験する様なので。

    70. 180 マンコミュファンさん

      >>176 通りがかりさん
      高いですよね。でも、さらにここの管理費修繕費、たしか毎年10%ずつ上がるそうですよ。しかも入居前に払う修繕積立一時金も他よりはるかに高額です。

    71. 181 マンション検討中さん

      >>180 マンコミュファンさん
      ずーっと住むなら何の問題も無い。
      修繕積立は未来に発生する費用の積立て。
      投資転売目的なら余計な費用。

    72. 182 周辺住民さん

      >>180 マンコミュファンさん
      インフレで賃上げがない限りこれはやばいですね。10年後ローンとは別にさらに10万かかる、10万って言ったら10年まえのローン本体の返済額....マンションは贅沢ですね....今のご時世は昔の水準と比べローン2本抱えている負担額ですね
      0 年管+積= 5万
      5 年管+積= 7万
      10年管+積=10万

    73. 183 周辺住民さん

      >>182 周辺住民さん
      22年から管+積= 5万が常識になってきたので、10年後2032年頃は大体のタワーマンションは10万に跳ね上がりますね。そうするとローンの負担もしなければならないので、みんな耐えられない事で一斉に売り出すする気がします。タワーマンション暴落の風景がみえてきますね。

    74. 184 マンコミュファンさん

      >>183 周辺住民さん
      新築タワマン買うような人は、インフレになったら応分に賃金上昇見込めるか、インフレ対策きちんとできてる資産を持ってる人でしょ。そうじゃない人は買うべきじゃないし買えないでしょ。なので10年経ってもタワマンのような高額マンションは暴落しませんよ。安いマンションから手放す人が増えていきます。

    75. 185 マンション検討中さん

      大井町は坂多いから論外

    76. 186 eマンションさん

      >>171 匿名さん
      数年前の卒業生の親ですが、国私立へ約半分進学しました。卒業式の式次第に印刷されてました。ですから受験率自体は半分超えるでしょう。

    77. 187 通りがかりさん

      >>186 eマンションさん
      いやいやそんな多くは無いですよ。
      昨年も東側の近隣小学校と同様、
      感覚的には5人に1人いるかいないかでした。
      それでも以前よりは増えている印象です。
      環境や中学受験の観点から山王小学校への越境を希望する家庭は多いのですが、大田区は越境を認めていません。

    78. 188 eマンションさん

      >>187 通りがかりさん
      山王は公立の中学校が遠いので私立を受験する方が多いのかと思ってました。夏休みの宿題はほぼないそうです。また趣旨とはズレますが、PTAがないのは有難いですね。

    79. 189 口コミ知りたいさん

      >>185 マンション検討中さん
      大井町は山の手、大森は下町というか東品川から大森海岸にかけては元々漁師町だから当然坂の下
      大森でも山王は元裕福な地主のエリアで急な坂となっているがそこはいいのかな

      大井町から御殿山一帯は江戸時代大名の下屋敷が多く今も公園は元大名屋敷の名残が残っている
      というわけで都内には坂が至るところにあるが坂上は上流武家、大森のある坂下はいわゆる下町

      23区の殆どは岩盤の強い関東ローム台地の上に存在しており、大井町は台地の南限ゆえ大森や東品川は当然台地から下ったエリアになるので大井町が坂を登る印象になるのでしょうね

      私としては海岸沿いの旧漁師町より武家屋敷のあった山の手でかつ最も海に近く、医食住が揃い、品川区役所や官庁出先機関が隣接し更に城南エリア最大のオフィスビルが広町に建設される大井町がベスト
      だが期待できるのは大井町がメジャーになるにつれ
      大森の評価も上がっていく

      品川区の人口は増加が見込まれ大田区は減少するが
      大森はやや増加という分析とも一致する

    80. 190 匿名さん

      >>189 口コミ知りたいさん
      かつて江戸の歴史学者に聞いたことがあります。
      町を「ちょう」と呼ぶ所は町人のまち、「まち」と呼ぶ所は武士のまちだそうで大井町、大手町、田町、御徒町など
      大井町の西口は比較的静かなシティタワー、クレビアタワー、ブリリアがいいですね。
      シティタワーに知人がいますが静かで居心地が良く640世帯もあるのに殆ど売り物件がありません。
      でも次に良いのが大森のパークハウスとパークタワーあたりでしょうか。
      お見合い部屋が多いのと周辺が夜間猥雑なのが少し気になりますが。

    81. 191 通りがかりさん

      パークタワー大森は少しペンシルすぎない?
      駅近には土地がないから仕方ないけど

    82. 192 通りがかりさん

      東京はギリ大森までだね
      蒲田は川崎のイメージ

    83. 193 マンコミュファンさん

      >>190 匿名さん
      最近はシティタワーも売り物件があるようですが、非常に高いので、大森の新築マンションの方が割安かな

    84. 194 評判気になるさん

      >>189 口コミ知りたいさん

      大井町は本当に残念。
      坂だらけだけど、駅まで辿り着けば交通の便が良い。
      難点は飛行機。

      飛行ルートが変わってから、大井町駅の真上を、
      驚くほど低い高度で飛んでる。
      ほんと城南島海浜公園並に凄い。

      好きな人は喜ぶだろうが、騒音と事故が心配。

      https://www.mlit.go.jp/koku/haneda/archive/international/pdf/20191216_...

    85. 196 eマンションさん

      >>195 匿名さん
      貴方の投稿は大嘘です。
      大井町は住民数は増加しています。
      飛行機だって第2ルートなので短時間ですし、駅上を通過中は下から見上げると迫力を楽しむことさえできます。
      ところがシティタワーのようなハイグレードなタワマンは防音窓が完璧で機影は見えても音は聴こえません。
      電車の方が遥かに騒音なのに線路沿いに住んでいる人に尋常でない所に住んでますねとでも言うのですか?

    86. 197 匿名さん

      >>194 評判気になるさん
      事故とは何ですか
      具体的に説明して下さい
      大井町で落下事故でもあたったのですか
      落下だとしたら高度は関係なく日本全国どこだって同じ可能性を持っています
      騒音はまだしも(殆どの住民は気にしていません)事故を口にするのは無責任極まりない
      貴方の頭の中で何をイメージしてもいいですが書くからにはいい加減なものは避けるべきです。

    87. 199 匿名さん

      大森駅は夜の酒飲みのまち
      犯罪件数も多く住宅としては都心への便利さだけ
      単身者ならいいがファミリー向けではない
      唯一環境の良い山王は急な坂の上
      毎日歩くには息が切れる
      パークタワーにしてもパークハウスにしても
      規模からみても周辺環境からみても無理やり作った感が否めない

    88. 200 検討板ユーザーさん

      >>198 匿名さん
      大井町に住んでいます
      飛行機騒音を声高に叫ぶ人には悪意を感じます
      貴方も下衆ですね

    • [スムラボ]2LDK「パークタワー大森」のレビューもチェック

    パークタワー大森  [第3期]
    所在地:東京都大田区大森北1丁目30番10(地番)
    交通:京浜東北線 大森駅 徒歩4分
    価格:6,000万円台予定~1億4,300万円台予定
    間取:1LDK・3LDK
    専有面積:39.60m2~74.21m2
    販売戸数/総戸数: 未定 / 98戸
    [PR] 周辺の物件
    カーサソサエティ本駒込

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    6,498万円・7,098万円

    3LDK

    63.05m²・70.34m²

    総戸数 2517戸

    MJR新川崎

    神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

    5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

    3LDK~4LDK

    67.07m2~76.05m2

    総戸数 92戸

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円~9840万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.22m2~70.78m2

    総戸数 271戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.9m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

    2LDK~4LDK

    55.34㎡~83.27㎡

    未定/総戸数 21戸

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    5298万円~6998万円

    3LDK・4LDK

    60.25m2~77.68m2

    総戸数 26戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    60.61m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    未定

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    64.60m²~75.60m²

    総戸数 231戸

    リビオ新横浜

    神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

    4,300万円台予定~8,800万円台予定

    1LDK~3LDK

    35.28m²~72.89m²

    総戸数 70戸

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    4968万円~8698万円

    2LDK~4LDK

    44.91m2~81.4m2

    総戸数 30戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    [PR] 東京都の物件

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5568万円~7528万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5700万円台・6200万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸