東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー大森ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 大田区
  6. 大森北
  7. 大森駅
  8. パークタワー大森ってどうですか?
口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-15 18:37:16

パークタワー大森についての情報を希望しています。

所在地:東京都大田区大森北1丁目30番10、11,12,14,21,22,23,24(地番)
交通:京浜東北・根岸線「大森」駅 徒歩4分
   京浜急行電鉄本線「大森海岸」駅 徒歩10分
間取:1LDK~3LDK
面積:39.60平米~106.79平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル株式会社
売主:京浜急行電鉄株式会社
販売代理:京急不動産株式会社
施工会社:株式会社錢高組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X2129/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154758
管理員の勤務形態:通勤

総戸数:98戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上23階建
用途地域:商業地域
駐車場:総戸数 98戸 に対して 敷地内機械式 22台 敷地内平面 2台
    ※敷地内平面に身障者用駐車場1台、来客用駐車場1台を含む。
駐輪場:総戸数 98戸 に対して142台
バイク置場:総戸数 98戸 に対して13台
トランクルーム:総戸数 98戸 に対して6区画
販売概要備考:※一部住戸の専有面積にはトランクルーム面積0.80平米~1.09平米を含みます。
        (PHタイプ、PIタイプ、PJタイプ)
       ※サービススペース面積/3.04平米~4.16平米

竣工時期:2026年3月中旬竣工予定
入居時期:2026年3月下旬入居予定
販売予定時期:2024年4月上旬販売予定

バルコニー面積:5.00平米~23.72平米
敷地面積:1,323.44平米
建築面積:442.95平米
延床面積:8,427.64平米

INFINITY
可能性は尽きない。

- JR京浜東北線「大森」駅徒歩4分・「品川」駅まで2駅6分
- 大田区初ZEH-M Oriented採用タワーマンション
- 3LDK・角住戸中心 (3LDK/総戸数98戸中60戸、角住戸/総戸数98戸中78戸)
- JR京浜東北線沿線で約10年ぶりに誕生するパークタワーブランド物件

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
パークタワー大森 モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/99541/

[スレ作成日時]2023-10-13 22:00:52

パークタワー大森  [第3期1次]
所在地:東京都大田区大森北1丁目30番10(地番)
交通:京浜東北線 大森駅 徒歩4分
価格:6,080万円~1億4,380万円
間取:1LDK・3LDK
専有面積:39.60m2~74.21m2
販売戸数/総戸数: 9戸 / 98戸
[PR] 周辺の物件
グランドメゾン武蔵小杉の杜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー大森口コミ掲示板・評判

  1. 328 名無しさん

    インターネットで調べたら大森はやはり2m前後ですね
    もう少し高いかと思いましたが

  2. 329 匿名さん

    海抜よりも埋立地かどうかが大事だよ。埋立地のタワマンは震災時の揺れが大きい。

  3. 330 口コミ知りたいさん

    >>329 匿名さん
    地震時の津波、高潮は海抜が一番重要。だから街のあちこちに海抜表示があるんです。それにタワマンの揺れは地盤でなく構造の影響が一番大きい。耐震制震免震いずれか?杭長はどのくらいか?などのほうが大事。地盤はマンション周りの液状化が気になるところで本体にはあまり影響ない。

  4. 331 口コミ知りたいさん

    >>329 匿名さん
    東京は海抜の高いところは通常はローム台地の上だから一般的には揺れに強い
    江戸時代以降の埋立地は中央区品川区の港南、大田区の海岸近くであり、やはりこの近隣は弱い
    大森駅は旧東海道の北西側で埋立地ではないが、限りなく埋立地に近いのであまり強くない
    地盤強度指数は品川区が64、世田谷区が74、それに対して大田区は56
    危険地域の指数が55以下なので少し不安は残るでしょう

  5. 332 通りがかりさん

    >>331 口コミ知りたいさん
    山王はローム台地の上だからやはり強い
    江戸時代に地盤研究がなされていたのか明らかではないが、昔の人は経験上安全な場所を選び、裕福な層と上級武士が占有していたものと思われます
    将来の安全性を考えると近隣では山王、大井町西口から御殿山一帯、目黒駅周辺が良いでしょう
    ただし五反田、大崎は目黒川沿いの低湿地で不可

  6. 333 マンコミュファンさん

    >>330 口コミ知りたいさん
    最近の高級マンションは最も進んだ免震構造を使っているので安全だが、低い土地では周囲が液状化をお越しマンション価値ががた落ちになることは避けられない

  7. 334 マンション検討中さん

    >>327 マンション掲示板さん

    駅の出入口の海抜にはなんの意味もありません。大事なのは線路が冠水するかどうかです。

  8. 335 匿名さん

    液状化歴のあるような土地のタワマンは避けた方が良いですよ。震災時の倒壊リスクが高いです。

  9. 336 通りがかりさん

    >>335 匿名さん
    液状化でタワマンが倒壊する事はまずありません。
    支持層まで深く杭を打っています。
    問題は街の崩壊です。
    新浦安のように街全体が液状化になれば、
    マンションは無事でも価値はガタ落ちですね。

  10. 337 匿名さん

    新しいタワマンは大丈夫だろうけど、古いタワマンは経年劣化もあるし何とも言えないですよ。

  11. 338 匿名さん

    >>334 マンション検討中さん
    どうして線路にこだわるのですか
    要は自分のマンションの周りが液状化することのリスクを問うています
    それから冠水と液状化は違いますよ
    海抜が低く地盤が弱ければ津波や液状化のリスクがあり、液状化になれば地域一帯の価値が落ちると言っているのです
    お分かり?

  12. 339 eマンションさん

    >>336 通りがかりさん
    歴史が物語るように当時副都心化を目指した新浦安が東日本震災による液状化から開発が止まったままです
    だれもリスクのあるところにタワマンを新築する勇気がもてないのは当然のこと
    第二の新浦安がどこになるのか直下型地震か南海トラフ地震により鮮明になるでしょう

  13. 340 買い替え検討中さん

    >>321 口コミ知りたいさん
    >>338 匿名さん

    駅舎の出入り口の海抜にこだわる方が不思議だが、比較にならないものを比較している。そしてそもそも間違えてるし。

    >>311 名無しさん
    大森駅も海抜2mを越える程度でハザードマップも危険地域が多く安心出来ない・・
    大井町駅は16mで津波の心配はしなくて良さそう

    どう見ても駅舎を言ってるように見えるけど、大森駅は別に海抜2mのところにあるわけではないから指摘されてるだけでしょ?
    北口入口は海抜16mからの改札が13m、西口東口から入った改札口も海抜13m。西口の駅舎入り口は海抜11m。東口の駅ビルの入り口がここと同じ2m程度のグランドレベルにあるけど別に大森駅自体が海抜2mにあるわけじゃない。
    大井町の駅入り口だって西口は海抜10m程度で以前は大雨のたびに冠水してたし、地形にも影響されてる。東口の立会川沿いは元々ハザード的に安心できる立地じゃない。
    分かりやすく、「ここ」の土地が低地だと言うなら別に事実なのに、駅の優劣比較みたいなことに無理やり結び付けようとするから突っ込まれるんだよ。ちなみに、大井町には山王より格上の住宅地はないし。まともだったのは唯一アリュールゼームス坂の区画のみ。

  14. 341 マンション掲示板さん

    >>340 買い替え検討中さん
    貴方は高齢者ですか
    アリュールはできた当時はよかったですが今はもう古いマンションで評価できるのはエントランスに隣接する部屋だけ
    バックは板マンが連なっている
    また山王が住宅地として評価されたのはもう20年以上前の話
    維持できなくなった家主や代替りにより、狭い土地に分割され建売りやら賃貸マンションやらがところ狭しと建っている
    元々古い町なので道幅が狭かったところに安普請の家がひしめき合えば高級住宅街なんてチャンチャラ可笑しい
    今は大井町のシティタワー、クレヴィア、ブリリアの3本のタワーが並んだエリアに勝る大森のマンションエリアはないでしょう

  15. 342 匿名さん

    大井町をネガる投稿を書く人がいますが変ですよ。
    品川は新幹線の起点ですが地下鉄と繋がり、大井町はJRが羽田空港線を敷設を計画、近くは品川駅前と大井町広町の大規模再開発により城南地区が益々大きくなりますが大森もその一角にあるのです。
    上野や北千住、小岩あるいは池袋を中心にした23区の城東、城北より城南が脚光をあび高ゲー、品川、大井町、大森が一緒に発展することを嬉しく思います。
    因みに私は大森の住人で広町の巨大オフィスに支店が入ることを期待しています。
    だから品川や大井町を応援し大森も共に発展しようとする気持ちが大切ではないですか。

  16. 343 匿名さん

    >>341 マンション掲示板さん

    シティタワー、クレヴィア、ブリリアの3本のタワーに石鹸屋さんの並んだ大井町ね(笑)

  17. 344 検討板ユーザーさん

    微妙な盛り上がりですね。
    私は近所のヤジウマですが、大森の西側も東側も住んだことがあります。どちらも良いところです。東側で津波の心配をしたことはなかったです。
    大井町シティタワーの購入も検討しましたが、大森からわざわざ引越すほどではないと見送りました。建物は素晴らしかったですが、住み慣れた大森がいいなと思いました。

  18. 345 買い替え検討中さん

    >>341 マンション掲示板さん

    だれがアリュールゼームス坂というマンションのことを言ってる?元々の土地柄の話と再開発マンションで上がった街全体の評価のことを混ぜて言うのもなんだかなぁ。
    ちなみに当時ラヴィアンタワーの購入時に営業マンからは「大井町もこのあたりはゼームス坂や仙台坂方面より地位は低いことは承知しておいてください」としっかり釘を刺されたけど関係なく買いました。
    別に大井町と大森が街や駅としてどっちが上というより、物件次第としか言えないんだから、理屈に合わない比較を持ち出しての「下げ」はすべきでないということだけよ。

  19. 346 匿名さん

    大井町も大森も液状化してないし地盤の良い所なんですけどね。

  20. 347 マンコミュファンさん

    >>342 匿名さん
    全く同感です
    品川は将来新幹線だけでなくリニアの起点
    大田区には羽田空港があり城南地区は我が国の玄関口として国際的に極めて有名な日本の顔になるでしょう
    髙ゲーには国際会議にも使われる会議室、品川には日本のNo.1起業であるトヨタが本社を移し、大井町には城南最大のオフィスビルができます
    髙ゲーから大森までのベルトラインが日本を代表する地区になることを皆で期待しましょう
    昔品川なんて貨物列車の待機路線と言われたことを思うにつけ隔世の感があります

  • [スムラボ]2LDK「パークタワー大森」のレビューもチェック

パークタワー大森  [第3期1次]
所在地:東京都大田区大森北1丁目30番10(地番)
交通:京浜東北線 大森駅 徒歩4分
価格:6,080万円~1億4,380万円
間取:1LDK・3LDK
専有面積:39.60m2~74.21m2
販売戸数/総戸数: 9戸 / 98戸
[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸