- 掲示板
東武野田線新船橋駅西側の日本建鐵船橋製作所跡地では、新船橋中央病院や街路と公園の機能が融合した貫通広場を中心とする新しいまち「WALKABLE PARK CITY 」の形成を図る。
https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/513281
pdfが公開されていますね。
これは想像以上に周辺が変わりそうです。
https://www.city.funabashi.lg.jp/shisei/jouhoukoukai/004/02/0022/p1291...
船橋中央病院の採用で「2029年に新病院がOPEN」になっているので、完成はまさかの5年後ですね。
https://www.kan-naro.jp/hospital/000373/summary
新しい情報でました。
住宅の概要は
R10年4月 - R11年3月 一工区 360戸 - 410戸
R11年4月 - R12年3月 二工区 450戸 - 500戸
R12年4月 - R13年3月 三工区 350戸 - 400戸
とのこと
なので全部で1160戸 - 1310戸の規模になるようです。
入居開始はR10年4月からなのでR13までなので、令和2028年から2031年にかけてになります。
病院の位置は山手2丁目側。こちらはまだ詳細はなし。
敷地内にはコミュニティ施設を設置して、イベント等でイオンと連携する模様。
外周道路も拡張されて、自転車が通る歩道も整備。
駅への道はイオン地図の上に記載されていますが、詳細は不明。イオンの駐車場で普段やっているイベントがこちらに移動して、駅前が変わる可能性が高いですが、今回は情報なし。
学校や幼稚園等の新設情報もまだありません。
今後発表されることを期待したいですね。
にしても現時点で2031年までかかる予定だとは思いませんでした。
かなりのビックプロジェクトですね。
マンション建設というよりは、新船橋のまちづくりの一部にマンションが含まれているという感じですね。
https://www.city.funabashi.lg.jp/shisei/jouhoukoukai/004/02/0022/p1297...
コミュニティ施設とかイベントとかいうのはマンションを完売させるための仕掛けにすぎませんから、目先の華やかさに心を奪われてはいけません。
それよりも、多くの人にとっては一生に一度の買い物ですから、ご夫婦の間で
①新船橋に買ってよいか?
②マンションに多額を吸い取られて子どもの教育費に回せず、結果、子どもの大部分が公立中に進学する自称ブランドマンションになってしまわないか?
③ローン返済が重くて、専業主婦が働きに出るようになったのを機に家事子育てが回らなくなり、家族仲に亀裂が入ることはなさそうか?そこまでして買う価値があるか?
などについてよく話し合うことが大切です。
>>283 評判気になるさん
確かにイオンの場所が商業地域になったのは法的にできることが変わるので大きいですね。
映画館に関しては、京成が作る津田沼のイオンに映画館ができるそうなので、個人的には津田沼にはない別の店舗を入れて欲しいです。(両者は距離的に近いですし)
例えば越谷レイクタウンのようなアウトレット店舗エリアとか。望み薄だと思いますが。
あとは地図に書いてある駅までの導線が気になります。明らかにイオンの中を横切ってるので。駅も新駅と記載してある箇所もありますし。
本当に今の情報だとわからないことだらけです。
今回の都市計画以外の場所でも明らかに空き地にしてある場所もありますし。
多分、まだまだ決まってないことだらけなんだと思います。
三工区の完成が2031年なので、今マンションを探している人がターゲットでもないでしょう。
船橋市はあせらずゆっくり計画してくれればと思ってます。
>>288 通りがかりさん
地区計画などについて、11月30日と12月3日に各種の説明会が開催されるようです。
https://www.city.funabashi.lg.jp/machi/keikan/002/p131743.html