- 掲示板
ふぁーっ、眠い…
!
目が覚めた
最近は資材や人件費の高騰で、随分高くなりましたよね。また、マンション価格が高くなるとともに、供給数も激減しています。
→首都圏はね
ですが、どんなに高くなっても、その時代、相場の中での割安や割高物件は存在します。
→割安なのは何かあるので手は出せませんし、割高なのもなるほどというなにかがあって、結局手が届かない
ハルミフラッグや幕張ベイパークは割安になるのかもですよね。共通しているのは戸数の多さ。その物件の戸数自体が競合と同じ割安さを生んでいます。
→へき地だろ
2013年竣工のプラウド船橋1500戸は、その物件自体1500戸もの戸数がライバルでした。全部捌ききれるかという事業者の不安もあったでしょう。蓋を開けてみれば大バーゲンセール状態で、1500戸は瞬間蒸発状態で完売。
→土壌汚染地だから初めは安く出して様子見たが、立地がリッチで()人気うなぎのぼりで後の販売になった街区ほど価格が上がっていったのは有名な話
市場と新船橋は競合しそうな立地価格なので、値付けはかなり慎重に決めるはず。一度値付けを間違えば大変なことなることを事業者は承知しています。
→へき地でないので強気に出ても売れます。ここ最近は大規模再開発が少ない地域ですので検討者はたんたんたんたん虎視眈々です
10年程前には神奈川でブリリアシティ横浜磯子1300戸が発売されましたが、ちょっと割高で総スカンをくらい、暫くしてから慌てて価格改定を実施。販売済み住戸100戸程にも返金して価格改定を行ったことは有名な話です。
→住戸から最寄り駅まで徒歩10分とかへき地みたいなもんだろ笑
この市況ですからとんでもない安さはないでしょうが、予想よりも割安できて欲しいものです。
→結局、一番言いたいのはそこだよね
211さんの生まれ変わり?
あのね、ここらへんは安く住めるところではないんだよ
よそをあたりな