- 掲示板
仮にマンションの計画があるとして、地元民からするとあの地の土壌汚染は有名な話ですが、なんとかなったのでしょうか?
もっぱら広大すぎて土壌汚染改良の余地なしと聞きましたが...
交通事情がかなり心配ですね
通勤時間帯の新船橋駅、どうなっちゃうんだろう・・・
野田線の増発は実現不可だろうし、循環バスの本数倍増とかしてくれないと捌ききれなくなるのではと思ってます
車も渋滞にハマるだろうし、自転車が最強かもしれない
野田線は増発どころか来年度から5両化計画があります。
ラッシュ時は女性専用車継続だそうですので、男性は事実上4両編成です。
コロナで利用者減の影響と各駅にホームドア設置と将来のワンマン運転が理由だそうですが、大分混雑が戻って来ている印象なので、新船橋駅では積み残しが発生しそうです。
どんな開発になるか楽しみです。
周辺が毛細道路に囲まれているので、海神中前からD2突き抜けてコジマまで南北縦貫の道路を作るとか、渋滞解消も狙ってもらいたいですね。
海神中からデーツー方面へ抜けられる道はできると思われますか?
渋滞緩和のためにできてほしいですが、シャネルの工場もあるのでせめて歩道だけでもあればいいなと思います。
この場所は日本建鐵の有害物質の調査が最近まで行われていた場所。もう大丈夫なのか? 以下は船橋市のホームページ。
https://www.city.funabashi.lg.jp/machi/kankyou/006/p119887.html
規模は分からないですが、住オンリーではないので、楽しみにする分にはいいんじゃないですかね。それが思ったよりショボいとか、工期遅れとか、反対運動とか、そんなことは知ったこっちゃないけど。
船橋駅西武跡の超高層複合施設は進展がありましたね。
着工2024年10月、竣工2028年3月を目指すそうです。
https://www.kensetsunews.com/web-kan/918545
あの規模なので入居となると順調にいって2028年末くらいでしょうか。
このスレにちょくちょく話題で出ている船橋市場町社宅跡も船橋市のHPに計画が出てます。
https://www.city.funabashi.lg.jp/shisei/jouhoukoukai/004/02/0022/p1205...
2024年(令和6年)に告示なので、プレスだと2026年以降完成予定となってますが、入居は2027年にはなるでしょう。
で、このスレの日本建鐵船橋製造所跡地ですが、まだ都市計画すら開示されておらず、面積も6.2haと船橋市場町社宅跡(4.5ha)の1.5倍以上あるので、竣工は早くても2027年、街並みの整備も入るのなら、船橋駅西武跡の超高層複合施設より後になるのではないでしょうか。
>>117 匿名さん
進展情報ありがとうございます。
船橋市場計画は、確か階数10階位で1000戸で発表されたはずですが、これを見ると、高さを31メートルから45メートルへ緩和検討中とのこと。31メートルだと10階、45メートルだと14~15階になりますから、昨今の建設費高騰の影響を改善するために、事業者である東急から高層化の緩和要求があったのでしょう。
1000戸を超える超大規模になりそうですよね。
日本建鉄跡地には、事業者から色々な提案がきているとの噂を聞きますし、三菱電気が継続所有する土地が残っているとも聞きます。市場開発より遅くなりそうですが、新船橋のプラウドは猛烈な勢いで販売し、分かれた街区を同時に開発するなどして1500戸もの規模を1年位で販売し2年位で竣工させた実績がありますので、市場再開発の完成を逆転する可能性も否定できません。同じ規模で実籾に建てられた1500戸のユトリシアは、なかなか売れずに10年位かけて販売し建設したのとは対照的です。
いずれにしても、魅力ある街作りをしてほしいですね。
会話にならないココスの意味不明な方はスルーしましょう。
>>124 評判気になるさん
124さんの言う通りですね。新船橋前マンションの住人も車保有率が70~80%いますが、新船橋の現地歩いてもココスも将泰庵もオリーブの丘も徒歩で行く距離ではないので、きちんと夏見方面とか説明しなきゃいけないと思いますよ。丁寧に説明してる人にけちつけてるくせに、自分は説明もせずに徒歩であまり歩かないだろうエリアを知ってるだろというのは、開いた口がふさがりません。オリーブの丘はたまに車で行きますよ。夏見の辺りは車でたまに通りますが、夏見は船橋駅迄自転車やバスで移動する方が多くて、新船橋住民よりも徒歩や自転車で移動する基本エリアが広いのかもしれません。ココス辺りを現地歩こうよと言っている時点で貴方は新船橋住民ではなく、夏見住民てとこでしょうか。
それか、当たらずとも遠からずでしょう。
商業施設じゃなくて病院ですかぁ。
ちょっと残念。まぁ、イオンモールあって大型医療施設が3つもあれば、街としては人気不動でしょうし、医療施設は就業者も多いので、悪くないかもしれませんね。
>>153
こちらが情報です。
https://www.city.funabashi.lg.jp/shisei/jouhoukoukai/002/p112233_d/fil...
14ページ目にあります。
その他周辺情報
船橋中央病院
http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=34546
東海神駅地下歩道
http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=32778
>>150
マンション千数百なら新船橋駅前プラウドと同規模だね。プラウド船橋山手(全五街区)ってトコでしょうか。
道路はどうなりますかね。大規模再開発だと周辺既開発地域とは公道を敷いて境界にするでしょうか。そうだとすると、海神中を背にして、イオンモール船橋からぐるーっと北側マンション群あたりを通ってセブンイレブン南側あたりに抜ける公道を敷くでしょうか。セブンイレブンあたりから飛ノ台博物館まで南下する既設の公道には歩道を拡張してほしいですね。新船橋駅への利便性を考えると、マンションはイオンモール船橋と新設公道を挟んですぐの位置に建て、病院はその西側でしょうか?救急車の入口は海神中側になりますでしょうか。
楽しみですね。
イオン利用者にとっては、南北道路は無理でもイオン駐車から新しい道路を繋げて、今の海神中の押しボタンの信号付近に交差点を作って、右左折出来るだけでも相当便利になると思います。
共産党がこの土地の用途に口を出してきたようです。
https://www.facebook.com/100003722280437/posts/pfbid02Y5xrBYiWLnLXxax2...
なかなか荒れた開発になりそうです。