横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークタワー向ヶ丘遊園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 多摩区
  7. 登戸
  8. 向ケ丘遊園駅
  9. パークタワー向ヶ丘遊園ってどうですか?
口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-18 17:16:14

パークタワー向ヶ丘遊園についての情報を希望しています。

所在地:神奈川県川崎市多摩区登戸字戊耕地2129番7外17筆 
    土地区画整理事業施工地区内51街区1-1画地他(仮換地指定済)(地番)
    神奈川県川崎市多摩区登戸字戊耕地2085番5他(従前地)
    川崎市多摩区登戸字戊耕地2162番1(の一部)(底地)(地番)
交通:小田急電鉄小田原線「向ヶ丘遊園」駅 徒歩2分
   小田急電鉄小田原線「登戸」駅 徒歩7分
   南武線「登戸」駅 徒歩8分
間取:1LDK~4LDK
面積:37.16平米~84.19平米 ※一部住戸にはトランクルーム面積1.05平米~1.27平米を含む
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
販売代理:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F2005/

総戸数:241戸(一般販売対象戸数186戸)他に店舗5戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上25階
用途地域:商業地域
区画整理法:仮換地・従前地:川崎市多摩区登戸字戊耕地2085番5他
         ・底地:川崎市多摩区登戸字戊耕地2162番1(の一部)他
         ・完成予定時期2026年3月

駐車場:総戸数 241戸 に対して 敷地内機械式 153台 敷地内平面 2台
駐輪場:総戸数 241戸 に対して482台
バイク置場:総戸数 241戸 に対して6台
トランクルーム:総戸数 241戸 に対して44区画(住戸付設)
施設・設備:ワーキングスペース、キッズスペース、グランピングルーム(ゲストルーム)、
      スカイラウンジ、屋上テラス等

竣工時期:2025年11月下旬竣工予定
入居時期:2026年 1月下旬入居予定
販売予定時期:2024年1月中旬販売予定

バルコニー面積:10.13平米~37.92平米
敷地面積:3,450.00平米
建築面積:1,551.57平米
延床面積:25,577.97平米

人生にもっと、遊と園を。
Sta. FRONT, 241 TOWER

総戸数241邸。街の新しいランドマークとなる駅前タワーレジデンス誕生。

- 急行停車&始発駅
 小田急線「向ヶ丘遊園」駅徒歩2分 小田急線「登戸」駅徒歩7分
- 美しく整備される駅前
 約37.2haの土地区画整理事業
- 目の前に広がる開放的な眺望
 地上25階建 免震タワーレジデンス

ここ数年でリモートワークが普及した。
でも、通勤が無くなった訳ではない。
だけど、暮らしの考え方は少しづつ変化してきたと思う。

働くだけが、大人じゃない。
家族の時間、遊びの時間、そして自然に寄り添う時間、
あらゆる時間が暮らしには必要だ。

時代は変わった。住まいも変わろう。
もっと自分らしい速度で人生を愉しむために。

これからの暮らしは、街を一望するこの駅前タワーから。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
販売が待ち遠しい!!2024年販売される注目マンション5選【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/93462/

[スレ作成日時]2023-09-09 00:41:48

パークタワー向ヶ丘遊園
パークタワー向ヶ丘遊園
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:神奈川県川崎市多摩区登戸土地区画整理事業施工地区内51街区1-1画地他(仮換地指定済)(地番)、神奈川県川崎市多摩区登戸字戊耕地2085番5他(従前地)、神奈川県川崎市多摩区登戸字戊耕地2162番1(の一部)他(底地)
交通:小田急小田原線 「向ケ丘遊園」駅 徒歩2分
価格:未定
間取:3LDK~4LDK
専有面積:69.65m2~84.19m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 241戸
[PR] 周辺の物件
グランドメゾン武蔵小杉の杜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー向ヶ丘遊園口コミ掲示板・評判

  1. 761 評判気になるさん

    >>760 口コミ知りたいさん

    ペタペタマンって何ですか?

  2. 762 通りがかりさん

    >>761 評判気になるさん
    757, 758のことだと思いますよ。
    あちこちの掲示板で同じことを貼り付けてます。

  3. 763 評判気になるさん

    >>762 通りがかりさん

    そうなんですね。
    皆様、あちこちの掲示板を見ていらっしゃるのですね。

  4. 764 マンション検討中さん

    >>763 評判気になるさん

    あちこちの掲示板を見ている人は冗長だと感じるかもしれませんが、
    あちこちの掲示板を見ている人ばかりではないですし、
    ここの掲示板に有益な情報を書くことはむしろ歓迎です。
    また、冗長であっても本来は構わないハズです。
    色んな方がマンションを検討するために議論をしますので、必然的に同じ内容が書かれることも当然ありますから。

  5. 765 マンション検討中さん

    やっぱり内廊下がいいなぁ。
    せめて、各階ゴミ置場が欲しいなぁ。
    エレベーターも普段ちゃんと使えるもので、3基ほしかったなぁ。
    あと、会社の方針なのか、タイプ別で設備を変えないでほしかったなぁ。

  6. 766 検討板ユーザーさん

    >>765 マンション検討中さん
    希望に合わないなら、とっとと他に当たったらよろしいのでは?
    金はないけど条件にこだわるなら相模大野、金がある上で言ってるなら、川崎だと武蔵小杉の三菱地所がまもなく公開されますよ。

    ちなみに非常時以外3基使えますが、どういう意味ですか?
    >エレベーターも普段ちゃんと使えるもので、3基ほしかったなぁ。

  7. 767 マンション掲示板さん

    >>765 マンション検討中さん
    プレミアムプランのことですかね?
    通常プランの中住戸でプレミアムプランの設備だったら良かった間取りありました?
    ナロースパンの田の字ばかりなのでプレミアムプランで良いかなと思ってまして。

  8. 768 匿名さん

    私も平常時は3基の認識ですね。この工数からするとごく平均的かと。
    マンマニさん記事にも記載あり
    >エレベーターは非常用合わせて3基(分速180m)です。

  9. 769 名無しさん

    >>768 匿名さん
    横並びの三基ではなく、視界に入らない大分離れたとこに非常用があるから、二基を使うか、一基の非常用を使うか、どちらかを選択しなければならない点で、普段使いの三基とはならないことはチンパンジーでも理解できる話だろう。まぁ、普通に考えて13人乗り二基に集中するのは当然で、ピーク時には待てども来ず、来ても乗れずの、朝から強烈なストレスとの戦いを偉く高い管理費を払いながら続けることとなるだろう!

  10. 770 口コミ知りたいさん

    >>758 マンション掲示板さん
    おれはもう60代のおじいちゃんだけど、バブルの頃も同じようなことを言われていたんだ。土地は上がり続ける、今買わないと手遅れになる。土地は資産だからとにかく買え、都内が買えないなら郊外を買え。ずっと上がり続けて家を持てなくなるってな。その後どうなったかはみんなご存知の通り。若い子はバブルを経験したことがないから知らないだろうけど

  11. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    リビオ宮崎台レジデンス
  12. 771 匿名さん

    >>769 名無しさん
    マンション購入を検討されているのであれば、どうぞここはやめて、今後出てくる値上がりした物件に期待しましょう!

  13. 772 匿名さん

    まあ今は建材費が上がり、労働単価も上がってるからで80年代のバブルと違うけど。
    安くなる理由が特にないからね。。。

  14. 773 マンション掲示板さん

    >>772 匿名さん
    昔も下がる要素がないって散々言われてたんですよ。まぁいくら言ってもイメージができないんでしょうけど。
    今は建材費が上がり、土地の仕入れも上がり、人件費も上がってるけどデベは最高益だからね。結局はポジショントークなんです。ちなみに不動産バブルがはじけた原因は総量規制と言われている、上がりすぎて庶民が音を上げだすといずれまた政府が動くのではと思っています。値下がりした時のことも考えて買わないと悲惨ですよ。バブル世代より。

  15. 774 マンション掲示板さん

    >>773 マンション掲示板さん
    これから人口も減るのにこのまま高止まりするわけないんだよな… ババ抜きに気をつけてな。

  16. 775 匿名さん

    いつかは下がる時は来るだろうけど、それが5年後なのか10年後なのか、20年後なのか。
    個人にとって10年は貴重だから。
    まあ3年後には確実に下がると確信できる人は待つのがいいのだろうけどね

  17. 776 名無しさん

    >>774 マンション掲示板さん

    リスクあってのリターンです。
    リターンにはリスクが必要です。

    今後も値上がりすると予想するなら買うべきですし、

    今後は値下がりすると予想するなら待つべきです。

  18. 777 マンコミュファンさん

    >>774 さん

    > このまま高止まりするわけない

    インフレを考慮すると、今の安値が30年もつづくわけがないんですよね。

    世界経済と同じく、賃金と物価が毎年上がり続けるようになったらヤバイので、

    購入の決断が吉と判断しています。

  19. 778 マンション検討中さん

    仮に物件価格が下がったとしても、物件価格と多くの方が使う住宅ローン金利をトータルで見たら、下がらないでしょうね

  20. 779 匿名さん

    いつ下がるか分からないタイミングを見計らって買うなんて芸当はできない。転売で儲けようと考えてる人以外は、買えるなら買って、後は買い換えるか、長期保有するか、状況に応じて選択すればよい。今がピークって言ってる人は、この10年同じことを言って、買えてないのかな?

  21. 780 マンション検討中さん

    今が最高値圏にあるのは皆認めます。
    ここだけではなくどこも売れ行きは悪いです。

  22. 781 検討板ユーザーさん

    予算が同じなら、駅近で設備・仕様に妥協するか、設備・仕様に妥協できない人は立地を妥協するか。
    エリアは全然違いますが、後者だと幕張は軒並み抽選で売れ行き好調ですね

  23. 782 マンション検討中さん

    高すぎやねん。
    これなら、住友にするやろ。
    普通に考えて。

  24. 783 評判気になるさん

    なんだかんだ、出来上がってみたらそれなりに見栄えするものになりそうな気はするんですけどね。
    街の完成で一段上がり、登戸タワマンの完成でもう一段上がり、という可能性を考えると、今の価格で買っておけば良かったという絵面が待っていそうな。。設備仕様と照らせば皆さん言及されている通り「高い」ということなんでしょうけど。
    区画整理ど真ん中、という点も加味するとこれはこれで買いなのかな?と思います。
    思い切り私見ですけど。。。

  25. 784 マンション比較中さん

    そうですね、いまの新築はどこもこんなもんですからね。
    個人的には、管理費そのままに各階ゴミ置き場さえあればプレミアムプランで納得いくんですが。
    おっしゃる通り、区画整理のど真ん中と登戸タワマンに期待して、いまはコスパ悪いなと思いながら購入する感じですかね。

  26. 785 口コミ知りたいさん

    >>783 評判気になるさん
    見栄えはするだろうけど中身は外廊下の直床、各階ゴミ置き場なしですよね?

  27. [PR] 周辺の物件
    クレストプライムレジデンス
    クレストプライムレジデンス
  28. 786 マンション掲示板さん

    >>785 口コミ知りたいさん
    なしだとして、他に良いとこご存じですか?
    今話題のTPH宮前平も建物は同じような評価なので、最近の川崎あたりの郊外はこれがスタンダードな気もして

  29. 787 マンション検討中さん

    こんなとこ、やめときなよ。
    プレミスト宮崎台とか3L6000万円台からあって、内廊下で設備は最高よ。

  30. 788 マンション検討中さん

    >>787 マンション検討中さん
    階数が違うので一概に比較できないですが、あちらは坪平均400で平均だと70平米8000万円のようですね
    立地が悪いと仕様が良いのは、トレードオフですね

    1. 階数が違うので一概に比較できないですが、...
  31. 789 評判気になるさん

    >783

    外廊下なのは外から見てもわかっちゃう。

  32. 790 検討板ユーザーさん

    内廊下絶対であれば、そもそも登戸・向ヶ丘遊園を見ない方がいいですよ
    登戸タワマンも回廊型外廊下のはずなので、当面目立った物件は出てこないかと。中古も無いはずですし

  33. 791 評判気になるさん

    >>790 検討板ユーザーさん
    嘘はダメよ。完成予想のパースを見てごらん。

  34. 792 マンション比較中さん

    >>791 評判気になるさん
    それは失礼。
    登戸・向ヶ丘遊園で内廊下派は、登戸タワマンまで待てと。

  35. 793 名無しさん

    >>780 マンション検討中さん

    > 今が最高値圏にあるのは皆認めます。

    /今が最高値だと言う人は毎年いました。

    ・2013年→今が最高値のバブル
    ・2014年→今が最高値のバブル
    ・2015年→今が最高値のバブル
    ・2016年→今が最高値のバブル
    ・2017年→今が最高値のバブル
    ・2018年→今が最高値のバブル
    ・2019年→今が最高値のバブル
    ・2020年→今が最高値のバブル
    ・2021年→今が最高値のバブル
    ・2022年→今が最高値のバブル
    ・2023年→今が最高値のバブル
    ・2024年→今が最高値のバブル

  36. 794 マンション検討中さん

    川崎の駅近新築で仕様のいいマンション、ほんと無いですね
    武蔵小杉の地所レジがまもなく公開と言われてますが、予算以前に武蔵小杉はあまり住みたいとは思わないんだよな

  37. 795 マンコミュファンさん

    >>793 名無しさん
    つまり、この先も最高値を更新し続ける可能性が高いと?

  38. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    ヴェレーナ玉川学園前
  39. 796 マンション検討中さん

    さすがに金利が上がったらマンション売れなくなるだろうから、もう上がることはないでしょ。

  40. 797 マンコミュファンさん

    多くの人が選択する変動金利まで上がってきたら、物件価格が落ち着くと仮定しても、今度はローン返済額が上がるので、どこかで腹を括るしか

  41. 798 名無しさん

    >>795 マンコミュファンさん

    > つまり、この先も最高値を更新し続ける可能性が高いと?

    はい。そうです。
    来年も最高値更新の可能性が高いです。

  42. 799 マンション検討中さん

    >>796 マンション検討中さん

    > 金利が上がったらマンション売れなくなるだろうから、もう上がることはないでしょ。

    金利が上がるのは事実ですが、
    上がるのは0.5%程度です。

    消費税が5%から8%、そして10%に上がったことと比べたら、
    変動金利の上昇なんてゴミですよ。

  43. 800 マンション掲示板さん

    >>799 マンション検討中さん
    変動金利は1年後には適用金利で2%位だよ

  44. 801 eマンションさん

    >>800 マンション掲示板さん

    ん?ソースは?それともただの感想?

  45. 802 マンション比較中さん

    >>800 マンション掲示板さん
    最近だとSBIネット銀行が基準金利を0.1%引き上げ、2.875%になりましたけど、新規借り入れについては引き下げ幅を0.1%拡大し、適用金利は変わらず0.298%です。
    1年後も適用金利が0.298%ではないにしても、適用金利が2%とは、基準金利・引き下げ幅についてどういった見積もりですか?

  46. 803 匿名さん

    これから金利上がって購入者負担が上がっても、
    ディベロッパー側も原価高騰に加えて企業の金利負担も上がるわけで、安易に利幅を減らして数を捌くのではなく、新築マンション供給自体を減らしてきそう。(あくまで想像)

    一括で買えるようなリッチな高齢者を除いた一般的庶民は、ローン完済計画との兼ね合いで、無理に待つ必要もない気する。

  47. 804 評判気になるさん

    >>803 匿名さん

    > 無理に待つ必要もない気する。

    同意します。
    待つ間の賃料も高騰しつつあるので、
    待って得になるかはとても疑問です。

  48. 805 匿名

    日本の国力、日本人の能力はアメリカの大体1/3だから住宅ローンの金利も1/3の2%位ってことかな。

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    ジオ練馬富士見台
  50. 806 検討板ユーザーさん

    >>805 匿名さん
    アメリカの住宅ローンは9割が固定金利で7%ですが、固定金利のことを仰ってますか?

  51. 807 マンション検討中さん

    >799

    モーサテの年度末の想定金利は長期が2%、短期が1%。

  52. 808 マンション検討中さん

    デベロッパーって土地の仕入れからだと長期で動いてる。売れなくなったら供給を絞るはやるだろうけど、供給しない=代金回収できないとなると次の仕入れができなくなる。やせ我慢いつまでできるか。

  53. 809 検討板ユーザーさん

    FPが今は変動が低金利だから頭金はそんな入れるな言うけど、それでいいの?
    ちなみに独立系ではない。

  54. 810 eマンションさん

    郊外が着いて来れなくなったらますます都心に集中でしょう。都心なら海外からも見込めますからね。
    今でさえすでにその兆しはありますよ。

    >一方、2023年に取引されたマンション用地は東京23区へ集積している。建築費の増加を価格に転嫁しやすい東京都心部へ投資が集中している。
    https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=76478?mobileapp=1&...

  55. 811 名無しさん

    >>809 検討板ユーザーさん
    人に依るでしょう。
    現金を寝かせてるようなら頭金に当てればいいのでは。
    住宅ローン金利よりも高いパフォーマンスで運用できるなら、投資に回した方がいいのでは。

  56. 812 マンコミュファンさん

    >>809 検討板ユーザーさん
    811さんが仰るように人によりけりですが、住宅ローン控除の恩恵は最大限享受しつつ、低金利のうちは運用に回した方が良いかと(積立だと中長期で負け難いです)。

  57. 813 マンション比較中さん

    ここの住宅ローン控除借入限度額は、ZEH水準省エネ住宅のため3,500万円です。
    現時点では確定ではないかと思いますが、今年同様であれば、2025年も子育て世帯・若者夫婦世帯は+1,000万円され4,500万円です。
    13年後に4,500万円残高として残す方法が、住宅ローン控除をフル活用できる借り入れになります。
    住宅ローン金利を0.3%とした場合、7,500万円程度借り入れると、13年後に4,500万になったはずです。
    1億円の物件であれば、私ならフルローンで7,500と2,500のペアローンにします。

  58. 814 eマンションさん

    >>809 検討板ユーザーさん
    みなさん仰るように、ガチっと決め打ちではなく、金利の変動を見ながら構えておくというのが今とるべきスタンスではないでしょうかね。少なくとも当面は投資に回す方が有利なのは間違いなさそうですが、フルローンで日常生活に支障を来たすキャッシュフローでは意味がないので。
    例えば頭金入れつつも、高金利のオートローン組まなきゃ車買えないような生活設計になるようなら本末転倒です。

  59. 815 マンション検討中さん

    それにしても、概要を見てると、販売が月に2戸か、3戸という、非常に売れてない。
    やっぱり厳しい。間取りも悪いし。

  60. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    ユニハイム町田
  61. 816 検討板ユーザーさん

    >>815 マンション検討中さん
    月じゃなくて、週ですね
    毎週受け付けてるので、6次、7次といってるようです

  62. 817 名無しさん

    高すぎと思ったけど板橋区で坪650と聞くとお値打ちに見えてくる

  63. 818 マンション検討中さん

    すみふのシティタワーズ板橋大山ですね
    相当ぶっ飛んでますよね
    ここの絶対評価はさて置き、ここと同程度の立地・予算で、より良い設備・仕様の物件がなかなか上がってこないこないのをみると、いまの新築はツラい

  64. 819 匿名さん

    >>813 マンション比較中さん
    今後金利が0.3で収まってるはずないじゃん、下手すると10倍の3%もあり得る

  65. 820 マンション検討中さん

    >>819 匿名さん

    > 下手すると10倍の3%もあり得る

    可能性の話なので、何とでも言えますね。

    現在は0.3%
    来年に0.5%
    再来年1.0%

    ぐらいじゃないですか?

  66. 821 マンション検討中さん

    >>820 マンション検討中さん

    ソースはコレね。

    今後の住宅ローン金利はどうなる?
    https://toushi.homes.co.jp/column/loan/interest_rate/beginner764/

    1. ソースはコレね。今後の住宅ローン金利はど...
  67. 822 マンション掲示板さん

    >>819 匿名さん
    未来の話なのでキリがないですが、頭金に充てず、月々支払う住宅ローン金利より高いパフォーマンスで運用すればいいだけのこと。もちろん保証はないが、それは個人の判断。
    そもそも住宅ローン金利上昇分すら資産運用できないと、将来今より貧しくなりかねないかと。
    お金の話はこの辺で。

  68. 823 マンコミュファンさん

    >>821 マンション検討中さん
    こんなペースの金利上昇なら為替は年内に一旦170~180円まであるね。そしたらインフレ率は5%前後となり実質賃金はマイナス2~3%。
    皆さん耐えられますか?

  69. 824 評判気になるさん

    >>823 マンコミュファンさん

    普通では耐えるのが難しいので、価値も上がる不動産を借金して持つのが有効なんです。

    インフレでモノ(家)の価格は上がり、
    インフレでお金(円)の価格は下がる。

  70. 825 口コミ知りたいさん

    >>824 評判気になるさん
    だからこそ早く買えって話ですしね。
    絶対価格が下がる可能性なんて、ある程度経済見てたら大凡の想像つきますからね。
    都心部と田舎とをごっちゃに語っちゃダメですけど。

  71. 826 マンコミュファンさん

    >>824 評判気になるさん

    おおっ!

    インフレで現金の価値が下がるってことは、
    借金の価値も下がるってことね。

    これは棚から牡丹餅です!
    住宅ローンが低金利で沢山借りられる人が得するという解説が理解出来ました。

  72. 827 通りがかりさん

    >>824 評判気になるさん

    サプライズで日銀が金利を一気に上げたら詰むけどな。

  73. 828 評判気になるさん

    >>827 通りがかりさん
    日銀自身の借金が重たくなるので、難しいでしょうけどね

  74. 829 評判気になるさん

    >>828 評判気になるさん
    訂正
    ×日銀
    ○政府

  75. 830 口コミ知りたいさん

    >>828 評判気になるさん

    大丈夫ですよ。
    日銀には金利を一気に上げる理由もメリットも大義名分もありません。

    せいぜい7月に0.25%上げる程度です。

  76. 831 名無しさん

    >>830 口コミ知りたいさん
    中央銀行の役割って物価と金融システムの安定なのだと思います。物価放置はありえません。

  77. 832 匿名さん

    くだらんやりとり。

  78. 833 通りがかりさん

    >>831 名無しさん

    > 物価放置はありえません。

    そうですよ。

    物価上昇2%が目標ですから、
    例えば5%などの大幅な上昇があれば
    物価放置はありえません。

    現在は物価上昇が2%台ですから、
    物価放置で問題ありません。

  79. 834 マンション検討中さん

    つまらんやり取りね。

  80. 835 マンション検討中さん

    >621

    モーサテの24年度末の想定金利は長期2%、短期1%。

  81. 836 マンション検討中さん

    >825

    もやは出遅れ。高値掴みになるのがおち。

  82. 837 マンション比較中さん

    円安進んでるね。アメリカに為替操作の監視対象にされたから、介入も難しくなった。金利上げるしかなくなるか。

    しかし、岸田総理アメリカに行って何してきたのか。

  83. 838 通りがかりさん

    >>836 マンション検討中さん

    > もやは出遅れ。高値掴みになるのがおち。

    今が最高値だと言う人は毎年いました。

    ・2013年→今が最高値で高値掴み
    ・2014年→今が最高値で高値掴み
    ・2015年→今が最高値で高値掴み
    ・2016年→今が最高値で高値掴み
    ・2017年→今が最高値で高値掴み
    ・2018年→今が最高値で高値掴み
    ・2019年→今が最高値で高値掴み
    ・2020年→今が最高値で高値掴み
    ・2021年→今が最高値で高値掴み
    ・2022年→今が最高値で高値掴み
    ・2023年→今が最高値で高値掴み
    ・2024年→今が最高値で高値掴み

  84. 839 検討板ユーザーさん

    >>837 マンション比較中さん

    > 金利上げるしかなくなるか。

    どうでしょうかね。
    円安放置で金利据え置きで
    不動産価格が更に上昇
    という未来もありますよ。

  85. 840 eマンションさん

    >>823 マンコミュファンさん

    日米金利差が今の円安要因の一つなのに、なんで金利上昇で円安に振れるの?

  86. 841 通りがかりさん

    >>837 マンション比較中さん

    意味わかってないだろ。監視対象は、貿易赤字額とか監視基準に機械的に当て嵌まっただけ。そもそもの目的は、米国が自国の輸出に不利になる円安誘導を阻止するためのもので、今は日本は円安阻止の為替介入をしたいんだから、問題視されてないんだよ。

  87. 842 匿名さん

    823.877とか、全く経済の知識ないのに、ニュースや新聞記事ネタ引っ張ってきて知ったかぶりで、頓珍漢なこと言い過ぎだろ。

  88. 843 マンション検討中さん

    >>840 eマンションさん

    > なんで金利上昇で円安に振れるの?

    いいですね!勉強してる方の発言です。

    下記NHKの記事が有益です。
    ざっくり言うと、金利上昇が遅すぎて、
    金利差が埋まらないからですね。

    “利上げ”なのに“円安”日銀のジレンマ
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240329/k10014406311000.html

  89. 844 匿名さん

    日米金利「差」なんだから、片方(日本)の金利動向だけじゃ決まらない。それに、為替は株と同じで、日々のニュースで敏感に反応するが、それは全体のトレンドとは関係ない。瞬間風速的な為替動向についての後講釈的な解説には、あまり意味がない。以前、1ドル50円になると言った髪が紫の人もいたし、今は200円になると言う人もいる。米国の年内の利下げ回数見通しさえ、ころころ変わるのに、数年先の定量的な金利予測が当たるのだろうか?

  90. 845 口コミ知りたいさん

    >>844 匿名さん

    > 数年先の定量的な金利予測が当たるのだろうか

    金利予測は当たらないけど、見通しは持たないといけないから予測するんですよ。

    35年or50年のローンが大半ですから、
    【固定】か【変動】の究極の2択を選ばなければなりません。

    今の水準から上がるなら【固定】でしょうし
    今の水準で推移するなら【変動】でしょう。

    金利タイプの選択は、他責ではなく自責ですから、最もらしい未来予想図を作る必要があるんです。

  91. 846 マンション検討中さん

    もう金利の話はいいから、物件の話をしましょうよ…。

  92. 847 評判気になるさん

    >>846 さん

    > もう金利の話はいいから、物件の話をしましょうよ…。

    そうですね。金利が上がっても物件価格はどうせ上がるんですから。

    全米ベースの住宅価格指数
    20都市の価格指数は同7.2%上昇
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-06-25/SFN05KT0G1KW00

  93. 848 評判気になるさん

    この2週間、成約戸数よりもキャンセル住戸数の方が多く無いですか??販売鈍化は明白で、スッカスカで引き渡しにならないか、将来のリセールも心配です・・・プラウドはキャンセル出てもサクッと売れたのに。

  94. 849 マンション検討中さん

    >>848 評判気になるさん
    >将来のリセールも心配です
    購入されたということでしょうか?

    >キャンセル住戸数
    申込のあった住戸を毎週、毎週数個ずつ販売しているように見え、先着順は出ていないように見えます。キャンセル情報はどこで知られましたか?

  95. 850 匿名さん

    なんかデマと下げ投稿のオンパレードですね。
    どこの新築マンションスレも同じようなもんか

  96. 851 マンション検討中さん

    契約後の自己都合キャンセルは、手付金(物件価格の1割)返って来ないみたいなのに、キャンセルする行為は、どういう状態で?契約前のキャンセルということ?そもそもその場合はキャンセルというのが正しいのかな?

    引き渡しが先なので契約に躊躇してしまう。心配性なので手付金返って来ないとか怖い。

  97. 852 マンション検討中さん

    たしかに。
    良く見てると、2週間に1回、2戸から3戸、販売しているみたいね。
    これだと、月に4戸、5戸の契約。1期の販売と足して行くと、来年の引き渡し時には残戸数50戸という感じね。販売は時間が経てば鈍感するから、そこはサービスでカバーするでしょう。まぁ、厳しいよね。間取りも見たら変だし。特に2Lのタイプ。ベッドが横に置けないなんてあり得ないよね。ナロースパンの見本みたいな。

  98. 853 eマンションさん

    >>852 マンション検討中さん
    そういう見方もあるかも。
    場所は良いんだけどね。設備が良くない。外廊下、実質二基のエレベーター、各階ゴミ置場なし、直床、手洗いカウンター無し、スロップシンクなし、玄関前カメラ無し、ランニングコスト高し。
    この金額でこの設備なら、登戸の野村を待ってからでも良いのでは?駅力は登戸が強い。

  99. 854 匿名さん

    >>852 マンション検討中さん
    私も見てますが、2期は毎週2,3戸ですね。月に10戸ペースですね。

  100. 855 通りがかりさん

    >>853 eマンションさん
    登戸の野村は3方向囲まれるのが気になるところですが、プラウドの方が郊外でも仕様は安定してますね。

  101. 856 検討板ユーザーさん

    >>852 マンション検討中さん
    2LDKはGタイプとIタイプですね。
    仰ることもあってか、数週間前にGタイプは残り1戸でしたが、よりナローなIタイプは残り10戸前後でした。
    とはいえ、2LDKはこれだけなので、売れちゃうと思います。

  102. 857 匿名さん

    執拗な売れてないアピールのオンパレード。。

    どーせ登戸出たら更に高くて文句言う癖に

  103. 858 マンション検討中さん

    ここの仕様で文句言っておきながら、登戸の仕様が良いと今度は高いと言うのが目に見えてますね。相場に見合った金ないなら文句言わずに身の丈に合った物件買えばいいのに。

  104. 859 マンション検討中さん

    評判悪くしてやるぜ!という鼻息荒い意気込みが最初から前面にですぎてるんだよなぁ。
    言葉遣いや盛った数的な根拠とか。

    もうちょっと、ちゃんと購入検討してますって体裁を装わないと

  105. 860 名無しさん

    最初は割高と思ったけど、プラウドが坪380でサクッと完売してるのと、都内がさらに高騰してるのを見ると、妥当な値付だったかもね。

  • [スムラボ]yossy「パークタワー向ヶ丘遊園」のレビューもチェック

パークタワー向ヶ丘遊園
パークタワー向ヶ丘遊園
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:神奈川県川崎市多摩区登戸土地区画整理事業施工地区内51街区1-1画地他(仮換地指定済)(地番)、神奈川県川崎市多摩区登戸字戊耕地2085番5他(従前地)、神奈川県川崎市多摩区登戸字戊耕地2162番1(の一部)他(底地)
交通:小田急小田原線 「向ケ丘遊園」駅 徒歩2分
価格:未定
間取:3LDK~4LDK
専有面積:69.65m2~84.19m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 241戸
[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ玉川学園前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴェレーナ玉川学園前
ユニハイム町田
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
スポンサードリンク
リビオ吉祥寺南町

[PR] 周辺の物件

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

[PR] 神奈川県の物件

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸