横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークタワー向ヶ丘遊園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 多摩区
  7. 登戸
  8. 向ケ丘遊園駅
  9. パークタワー向ヶ丘遊園ってどうですか?
口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-16 22:43:15

パークタワー向ヶ丘遊園についての情報を希望しています。

所在地:神奈川県川崎市多摩区登戸字戊耕地2129番7外17筆 
    土地区画整理事業施工地区内51街区1-1画地他(仮換地指定済)(地番)
    神奈川県川崎市多摩区登戸字戊耕地2085番5他(従前地)
    川崎市多摩区登戸字戊耕地2162番1(の一部)(底地)(地番)
交通:小田急電鉄小田原線「向ヶ丘遊園」駅 徒歩2分
   小田急電鉄小田原線「登戸」駅 徒歩7分
   南武線「登戸」駅 徒歩8分
間取:1LDK~4LDK
面積:37.16平米~84.19平米 ※一部住戸にはトランクルーム面積1.05平米~1.27平米を含む
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
販売代理:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F2005/

総戸数:241戸(一般販売対象戸数186戸)他に店舗5戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上25階
用途地域:商業地域
区画整理法:仮換地・従前地:川崎市多摩区登戸字戊耕地2085番5他
         ・底地:川崎市多摩区登戸字戊耕地2162番1(の一部)他
         ・完成予定時期2026年3月

駐車場:総戸数 241戸 に対して 敷地内機械式 153台 敷地内平面 2台
駐輪場:総戸数 241戸 に対して482台
バイク置場:総戸数 241戸 に対して6台
トランクルーム:総戸数 241戸 に対して44区画(住戸付設)
施設・設備:ワーキングスペース、キッズスペース、グランピングルーム(ゲストルーム)、
      スカイラウンジ、屋上テラス等

竣工時期:2025年11月下旬竣工予定
入居時期:2026年 1月下旬入居予定
販売予定時期:2024年1月中旬販売予定

バルコニー面積:10.13平米~37.92平米
敷地面積:3,450.00平米
建築面積:1,551.57平米
延床面積:25,577.97平米

人生にもっと、遊と園を。
Sta. FRONT, 241 TOWER

総戸数241邸。街の新しいランドマークとなる駅前タワーレジデンス誕生。

- 急行停車&始発駅
 小田急線「向ヶ丘遊園」駅徒歩2分 小田急線「登戸」駅徒歩7分
- 美しく整備される駅前
 約37.2haの土地区画整理事業
- 目の前に広がる開放的な眺望
 地上25階建 免震タワーレジデンス

ここ数年でリモートワークが普及した。
でも、通勤が無くなった訳ではない。
だけど、暮らしの考え方は少しづつ変化してきたと思う。

働くだけが、大人じゃない。
家族の時間、遊びの時間、そして自然に寄り添う時間、
あらゆる時間が暮らしには必要だ。

時代は変わった。住まいも変わろう。
もっと自分らしい速度で人生を愉しむために。

これからの暮らしは、街を一望するこの駅前タワーから。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
販売が待ち遠しい!!2024年販売される注目マンション5選【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/93462/

[スレ作成日時]2023-09-09 00:41:48

パークタワー向ヶ丘遊園
パークタワー向ヶ丘遊園
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:神奈川県川崎市多摩区登戸土地区画整理事業施工地区内51街区1-1画地他(仮換地指定済)(地番)、神奈川県川崎市多摩区登戸字戊耕地2085番5他(従前地)、神奈川県川崎市多摩区登戸字戊耕地2162番1(の一部)他(底地)
交通:小田急小田原線 「向ケ丘遊園」駅 徒歩2分
価格:未定
間取:3LDK~4LDK
専有面積:69.65m2~84.19m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 241戸
[PR] 周辺の物件
MJR新川崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー向ヶ丘遊園口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    免震タワーなのは評価できる点ですね。
    ハザード真っ赤なのと向かいがパチ屋なのが気がかりではありますが。

  2. 2 匿名さん

    パチ屋気になりますね。
    そして商業区画こんなに多いんですね。
    アトラスタワーの商業は悲惨ですが、ここも地権者が入るとなると期待できないか…

  3. 3 通りがかりさん

    まさかの手洗いボウル無し?
    ワイドスパンではない田の字だし背の高いパークホームズですかね。外廊下疑惑もそのままですし。

    良くてプラウドと同じ位の価格かな。

  4. 4 マンション検討中さん

    4LDKは有りそうだけど、3LDK以下はなさそう。田の字なのに廊下側に開口が無いから流石に内廊下では?と思うけど、色々チグハグだから外廊下も無いとは言えない…。でも免震なのに外廊下てあり得るのかなー。
    駅チカだから仕方ないとはいえ、25%近く一般販売対象外なのも微妙。

  5. 5 匿名さん

    >>3 通りがかりさん
    三井の郊外地域タワマンでは手洗い付いてない事が多いですよねー
    でも4LDKには付いてる事多い気もと間取りをよく見るとやはり手洗い付いてました。
    こだわる人は4LDKか。。。

  6. 6 匿名さん

    >田の字なのに廊下側に開口が無いから流石に内廊下では?

    3LDKの田の字間取りみると、共有廊下側にFIX窓あるから外廊下だと思いますよ。
    そもそも断面図みたら、板マンを真ん中から折り曲げた形状だから、外廊下の可能性大。タワマンより板マンに分類してもいいくらいのマンションだと思う。

  7. 7 匿名さん

    >>4 マンション検討中さん
    免震外廊下マンションありますよ。
    ここもそうですね。

  8. 8 匿名さん

    駅側からみるとタワマンに見えるけど、裏から見ると折り曲がった板マン。
    なんでこんな舞台装置みたいなデザインにせねばならなかったんだろうか?
    また、折曲がった裏側から強風吹いたら結構揺れそうな気がする。

  9. 9 マンコミュファンさん

    >>7 匿名さん
    3LDKの間取りが田の字で寝室の方にも窓があるので外廊下っぽいですね。相模大野、羽沢横浜国大ですら内廊下なのに遊園は外廊下なのか…

  10. 10 匿名さん

    遊園で内廊下にしたら、都内のタワマンと価格が逆転して販売苦戦するのは確実。

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    ミオカステーロ高津諏訪
  12. 11 通りがかりさん

    名称未定の状態でHPできたのはシティテラスの情報公開が思ったより早かったのもあるのかな

  13. 12 匿名さん

    アトラスタワーも外廊下だよね。

    あっちの下層階はもろに川崎って感じの店しか残ってないけど、こっちも同じ感じになるのは嫌だなぁ。プラウドのほうがマシか?

  14. 13 匿名さん

    最近オープンしたギンザフォレストという商業施設行かれた方いらっしゃいますか?
    https://note.com/nishinishike/n/n68c9178547da

  15. 14 匿名さん

    外廊下でも、ボイド型なら若干マシだけど、ここは構造から察するに
    板マンと同じ、通常の外廊下なのかしら。

  16. 15 eマンションさん

    ここだったら北口プラウドのほうがいいですねー。残念。

  17. 16 匿名さん

    >11

    初期から割と情報出してるから準備は進んでるってことでしょ。それに大規模だと販売開始4か月前から告知開始ってあり得ること。にもかかわらず名称が仮称ってのが謎。三井単独でタワマンだからパークタワーだと思うけど。パークマンションクラスでないのは明らかだし。

  18. 17 匿名さん

    >>13 匿名さん
    そこは商業施設というよりバチ屋の下にドラッグストア、パチ屋の上に飲食店って感じで、あくまでもパチンコ屋ですよ。子ども連れて行く雰囲気じゃない。
    まあ3階のエニタイムは使えるかも。

  19. 18 口コミ知りたいさん

    >>9 マンコミュファンさん

    いつも思うんだけど、内廊下だと寝室に窓ないのはどうやって換気するの?寝る時にドア閉めたら倉庫で寝てる感じしない?

  20. 19 通りがかりさん

    >>18 口コミ知りたいさん
    うちはサーキュレーター回して換気してる。あと寝る時にドアを閉めることはあまりないかな

  21. 20 検討板ユーザーさん

    >>19 通りがかりさん

    寝る時ドア閉めない、家族成員によっては不便たんね。だから内廊下の良さ私にはわからない。

  22. 21 検討板ユーザーさん

    >>16 匿名さん
    三井単独ではないですよー

  23. 22 eマンションさん

    >>17 匿名さん
    登戸の駅前もパチ屋ビルですよね
    この辺りはこれだけ区画整理してもなぜだか雰囲気よくならないですね…

  24. 23 マンション掲示板さん

    >>20 検討板ユーザーさん
    内廊下にも提灯部屋のない間取りはいくらでもありますよ。

  25. 24 匿名さん

    ・外廊下
    ・ハザード3-5m地帯
    ・間取り微妙
    ・管理費高めの小規模タワマン
    ・保育園激戦区

    なんだか、郊外で叩かれる要素の集大成みたいなマンションですね(汗)

  26. 25 匿名さん

    >>22 eマンションさん
    今どき新しいパチ屋の需要があること自体が地域の性格を表してますよね。
    やっぱり川崎の南武線文化圏というか。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    ジオ練馬富士見台
  28. 26 マンコミュファンさん

    24時間換気システムって普通あるよね。窓開けなきゃダメなの?窓開ける事ってほぼ無いんだけど?

  29. 27 名無しさん

    >>21 検討板ユーザーさん
    小田急が入ってましたよね。名前に変にリーフィアとか入れないでほしいな

  30. 28 マンション掲示板さん

    >>26 マンコミュファンさん

    ほんとそれな。外廊下のタワーとか論外すぎるし、行灯部屋は普通に換気されるし寝る時だけ使うから特に不便しないです

  31. 29 匿名さん

    24時間換気ってシックハウス対策の微量換気だから風通すためには窓開けは必要。

  32. 30 坪単価比較中さん

    >外廊下のタワーとか論外すぎる

    まったく同意。
    タワマンは内廊下じゃないと無意味だと思う。

  33. 31 口コミ知りたいさん

    >>30 坪単価比較中さん
    タワーの外廊下は結構怖いし雰囲気が暗いですよ。そういう物件に住んだことがなく竣工前に確認できないとかなりの確率で入居してがっかりすることになるので、事前に似たような物件を内見されることをオススメします。各住居から出る排気の音とか、風の音とか、意外と気になることは多いです。

  34. 32 マンション比較中さん

    内廊下に住んでいる経験を踏まえて、個人的には内廊下一択です。
    外廊下は貧乏臭くて嫌ですね。

  35. 33 評判気になるさん

    今まで4物件に住んだけど、全部内廊下タワマンだった。今度、5物件目のマンションの入居待ちだけど、初めての外廊下です。やっぱり不安だったから、契約前には中古の外廊下マンションを何件か見学した。住環境、広さ、間取り重視で探したら、たまたま外廊下になった。

  36. 34 匿名さん

    というかここは内廊下とか外廊下とかいう以前のダサさw
    外廊下タワマン未満ですわ…

    普通のタワマンは外廊下でも廊下は見えないようにしてるのにここは裏側から丸見え。

    むき出しの非常階段が最高にダサい。
    このイラスト見たらダサすぎてエントリーするのも悩むレベル。

    これ本当にタワマン

    1. というかここは内廊下とか外廊下とかいう以...
  37. 35 eマンションさん

    背の高い板状なのが実情なので、タワーって名称が要らなかったのかも
    折角20階超えてるからタワーって事にしてるんでしょうが

  38. [PR] 周辺の物件
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
  39. 36 マンション検討中さん

    興味ないマンションなのに画像保存して掲示板にアップする熱量に脱帽です。

  40. 37 匿名さん

    >>36 マンション検討中さん

    勝手に興味ないって決めつけないで(笑)
    地元がこの辺だから興味津々ですよ。
    登戸のタワーマンション狙いなのですが、一応確認してます。

    非常階段がタワマン史上最もダサいのはともかくとして、それ以外にも

    「あれ?これ各階ゴミ置き場無さそうやな」とか、
    「あれ?これゴミ捨て場に行くのに一回外に出ないといけない構造になってない?」とか、
    「キッズルームが半屋外ってどういうこと?雨の日とか心配すぎるw」とか、
    「この公開空地、クソほど近所トラブルになりそうやな。登戸2号線はスケボーやってるやつめちゃくちゃ居るし…」など興味津々です。

    というか、逆にこの辺興味ないんですか?
    三井だから駅チカだから、盲目的に買うんですか?
    私も脱帽です。

  41. 38 評判気になるさん

    >>37 匿名さん

    確かに興味あるみたいですね
    少ない画像でそれだけ妄想できるのは素晴らしいです。

    私は説明会で情報を得てから判断します。

  42. 39 評判気になるさん

    >>37 匿名さん
    HPを見ただけでここまで推測できるのは流石ですね。個人的にタワマンは内廊下と各階ゴミ捨て場はマストなので正式発表を見守ろうと思いますが、ちょっと心配ですね…
    その分価格も安いと嬉しいのですが。

  43. 40 匿名さん

    >>39 評判気になるさん

    各階ゴミ置き場についてですが、このページの25階の断面図を見ていただくと分かるのですが、各階ゴミ置き場に相当するスペースが存在しないため、おそらく無いものと思われます。

    25階の共用部には、スカイラウンジ、通常用エレベーター2機とエレベーターホール、非常用エレベーターとエレベーターホール、非常用階段出口2箇所しかありません。

    https://www.31sumai.com/mfr/F2005/commonspace.html

    内廊下かどうかについては、非常階段側からのCGがあれば一発で分かるのですが、そういったものを載せていないということで、ちょっと断定は難しいです。
    ただ、だんだんと内廊下かもしれないとも思ってきました。内廊下としてもやれなくは無い設計です。
    各階ゴミ置き場を外した代わりに内廊下にした可能性もありますね。

  44. 41 口コミ知りたいさん

    >>40 匿名さん
    見てみましたが、非常階段は外だが内廊下の可能性がありそうな感じですね。ただ各回ゴミ捨て場はなさそう…
    ただ、普通は外廊下となる住戸配置プランをわざわざ内廊下にするとその分だけコストが増えますね。仕様と価格発表を待ちたいと思います。

  45. 42 匿名さん

    外廊下のタワマン・・なら、真っ先に豊洲タワーが思い付きますね。あそこは立地と仕様が高いので、今でも資産価値保たれているし、自分は管理費維持費に影響出るなら、そこまで内廊下には拘っていないかな。

    但し、こういう郊外のタワマンだと、元々駅近であっても資産価値の維持が都内と比べると難しいので、外廊下はマイナス評価に繋がるかもしれませんね。

  46. 43 eマンションさん

    https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52547651.html

    2基のエレベーターの向かいがスペースを挟んで業務用エレベーターとゴミ置き場では?
    外廊下だとしても開口部は少そうな気がする。
    開口部のところは田の字3LDK、エレベーターの横の少し細長い部屋は採光取れないから廊下側が収納の2LDKとか?
    その隣の大きい部屋はエレベーターと業務用エレベーターの隙間あるから寝室側に窓ついた3LDKにできるとか

    建物の形が歪だよなぁ

  47. 44 マンション比較中さん

    >だんだんと内廊下かもしれないとも思ってきました。内廊下としてもやれなくは無い設計です。

    共有廊下側の部屋に窓がある(3LDKのCタイプ)内廊下のマンションって有り得る?
    共有廊下側に吹き抜けがあれば可能だが、間取り図を見るとそうは思えないので、外廊下でほぼ間違いなしと思う。

  48. 45 匿名さん

    >>43 eマンションさん

    ありがとうございます。
    こんな資料があるんですね。
    業務用エレベーターのところは、うーん、ゴミ置き場を設置できるスペースが無いですね。
    もしゴミ置き場を設置するのであれば前室を設けることがほとんどで、それが無いという事は、多分無いです。
    そして東側の立面図を見る限り、やはり外廊下のようですね。おっしゃる通り、開口部はかなり少なそうではあります。

    何と言いますか、登戸駅直結タワーがフルスペックで来ているので、こちらはとにかくコストカットで来ている可能性はありそうですね。
    郊外の三井はそういうことやってくることがあります。
    登戸駅直結タワーは価格が恐ろしい事になりそうなだけに、こちらは現実的な価格で勝負ということかもしれません。
    各階ゴミ置き場を無くすことで、管理費も現実的な価格になりますし…
    いずれにせよ、公開空地による容積率緩和を受けてますし、アトラスは各階ゴミ置き場あるので、頑張って欲しいところです…

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    ヴェレーナ玉川学園前
  50. 46 eマンションさん

    >>43 eマンションさん

    各階ゴミ置き場は43さんのいう通りっぽい。
    そして間取りから外廊下は確定だと思う。タワーというか背が高い板マンという印象。

  51. 47 匿名さん

    >>44 マンション比較中さん

    情報が少ないながらだったので、内廊下の可能性も消せなかったのですが、東側の立面図見たら外廊下のようですね。
    現実的な価格で勝負ということだと思いますが、坪350は間違いなく超えてくる中で、安い買い物ではないため、もう少し頑張って欲しかったですね。

  52. 48 eマンションさん

    >>45 匿名さん
    業務用エレベーターの右側の一室がゴミ置き場かと思いますよ。前室は業務用エレベーターと共用かと思われます。

  53. 49 マンション検討中さん

    内廊下にしないのは、その立地の購買力と価値観に合わせてのこと。要は、内廊下に拘りがない人たちには猫に小判であり、無理して原価を上げて販売価格も上げたら、売れないから。津田沼、幕張のタワーが外廊下なのも同じ。それで不満な人は、都内にいくらでも立派なタワーがあるので、そちらにどうぞということです。

  54. 50 eマンションさん

    >>47 匿名さん

    プラウドが380ですからね、少なくとも380スタートかと思います。登戸のタワーも高くなりそうだし、なんなら相模大野が400近いので、ここが350スタートする理由はなさそう…

  55. 51 マンション検討中さん

    >>49 マンション検討中さん
    でも隣駅の登戸駅直結タワーはフルスペックの予定なんですよね。あえての差別化なのかなんなのか…

  56. 52 eマンションさん

    手洗いボウルが無かったり設備も怪しいしワイドスパンでも無いので、タワーにこだわりなければプラウド買ってしまうのが良さそう

  57. 53 匿名さん

    >>48 eマンションさん

    三井の公式HPのフロアマップだと塞がってるんですよね。
    なので、構想段階ではあったにせよ、無くなったのかなと思います。

    https://www.31sumai.com/mfr/F2005/commonspace.html

  58. 54 匿名さん

    一般的にタワマンに求められるスペックは以下の3つ
    1.内廊下
    2.各階ゴミ置き場
    3.免振 OR 制振

    個人的には3はどうでもよい。
    特に免振は、本当にやばい縦揺れの地震に無意味だから。
    一方、1と2は必須。
    なので、個人的にはここはタワマンではなく板マンという認識。

    ただ、フルスペックのタワマンを遊園に作ったら、坪400オーバーとなって都内と逆転して売れないだろうし、プラウドのような板マンでも坪380になるのだがら、売り手にしたら極力仕様を落とした物件にせざるを得ないのは理解できる。
    逆に、フルスペックの登戸のタワマン、いったいいくらで売るつもりなのか気になる。

  59. 55 匿名さん

    >>54 匿名さん
    管理面で24時間有人管理とコンシェルジュもあったらいいと思います。こちらはどうでしょうか。

  60. [PR] 周辺の物件
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
    MJR新川崎
  61. 56 匿名さん

    >>54 匿名さん
    タワマンスペックの拘りは人それぞれですよ。
    私の優先順位は
    1 免震もしくは免震と制振のハイブリッド型(制震は高層階はしっかり揺れるので)
    2 タワマンなので当たり前ですが眺望と日当たり
    3 各階ゴミ置き場
    4 共用施設の充実度
    5 駅距離or商業施設直結
    6 内廊下(外廊下仕様でコストが下がるならむしろそちらで大歓迎)

    ちなみに、さすがに首都圏では聞いたことありませんが、名古屋の野村のプラウドタワーなんて、ディスポーザーも無いのに各階ゴミ置き場も無いという酷い物件ありますよ。まあ内廊下ではありますが、いまだに完売されてませんね

  62. 57 匿名

    >>54 匿名さん
    個人的な定義はどうでもいいw

  63. 58 匿名さん

    >>56 匿名さん
    内廊下と各階ごみ置き場は有るか無いかが明白で分かりやすい基準だが、眺望は同じタワマンでも向きや階数によっても異なるし、日当たりなどというのは一般的にはタワマンの西や南向きは夏暑すぎて嫌われるケースが多い。
    内廊下と各階ごみ置き場がタワマンスペックの基本で、それに加えて眺望や共用施設といった付加価値がどれだけついているのかが考慮されるのではないでしょうか。

  64. 59 マンション掲示板さん

    >>58 匿名さん
    タワーはただでさえ管理費が高くなりがちなのに内廊下と各階ゴミ捨て場がついてないとか選ぶ意味がないんだよね。共用施設はどうせそれほど利用頻度高くないから、管理費を抑えるために最低限に留めてもよいのだが。

  65. 60 匿名さん

    現状の情報を整理した予想
    ・ディスポーザーはある
    ・各階ゴミ置き場はほぼ無い
    ・ほぼ外廊下
    ・コンシェルジュ多分いない
    ・管理費は現実的(400㎡/円は多分いかないぐらい)

  66. 61 マンション検討中さん

    >>60 匿名さん
    流石に各階ゴミ置き場は期待したいけどなあ。
    公式HPのフロアマップだと塞がってる、という書き込みがあるが、表現しきれていないだけなのではないかと思ってる。

    外廊下のほぼ板マン形状のマンションなら管理費は300円台がいいなあ…

  67. 62 通りがかりさん

    >>60 匿名さん

    管理費単価の単位間違ってますよ。

  68. 63 匿名さん

    【今後がっかりポイントとして挙げられそうなこと】

    ・中途半端にタワーにして容積率緩和を受けてしまったせいで、公開空地を設けなくてはいけなくなったこと
     → 公開空地はマンションの土地なので、住民が維持管理、固定資産税の支払いをしなくてはいけないルール。公開空地は地域開放なので、地域住民が自由に出入りできる。近隣住民とトラブルが発生しがち。最近ではパークタワー勝どきでトラブルが起きている

    ・中途半端にハザードを気にしたせいで、地下に自走式駐車場にしなかったこと
     →アトラスタワーは自走式地下駐車場。自走式地下駐車場であれば雨にも濡れないし、維持管理費もほぼかからない。ここはタワーパーキングとなるため、余計な維持管理費がかかる。雨にも濡れる。

    ・店舗5区画
     →アトラスタワーでさえテナント誘致に苦戦しているのに、店舗5区画は本当に余計。近所にはオーケーストアもドラッグストアもあるのに、更に何を誘致するのか…維持管理費も余計にかかるし、このマンションでかかえる必要は全く無かった。

  69. 64 匿名さん

    >>63 匿名さん

    雨にも濡れるというのは、車が濡れるという意味ではなくて、マンションから車に乗る時、逆にマンションに帰ってきた時に雨に濡れるという意味。
    誤解されそうだったので補足。

  70. 65 匿名さん

    >>62 通りがかりさん

    投稿直後に気づいたんですが、このサイトは修正できないので大目に見てください。

    ちなみにこのぐらいの小規模マンションで各階ゴミ置き場付けたら、管理費は500円/㎡超えると思います…

  71. 66 匿名さん

    >>63 匿名さん
    ドレッセタワー新綱島で問題になっていた下駄部分のテナントに関する管理費用や修繕積立金を住民も負担することになるのかどうかも気になりますね。

  72. 67 マンション比較中さん

    タワマン謳っておきながら、各階ゴミ置き場が無いのは厳しいですね。自分は今は板状マンションですが、ディスポーザーあっても、やっぱりゴミを一階まで捨てに行くのにパジャマや寝癖のまま・・という訳にもいかず、何気に面倒です。

  73. 68 マンション比較中さん

    深夜を見計らって一度だけパジャマで捨てに行きましたが、大規模マンション故、やはり夜中でも犬の散歩帰りの方とエレベーターで鉢合わせになり気まずい思いをしてからは、絶対、ゴミ捨てだけの用事でもそこそこ身なりは整えるようにしています。

  74. 69 eマンションさん

    案外誰も気にしてないけどね

  75. 70 匿名さん

    >66

    本来下駄の管理費、修繕積立は下駄の所有者が負担するべき(区分所有法で”原則”所有割合に応じて負担と規定)なんだけど、三井は過去に下駄のある物件で管理費が高い理由を下駄がある分警備員を増やす必要があるなんて説明していたくらいだからありうるかもね。

  76. 71 匿名さん

    >63

    公開空地は防犯対策も管理組合の仕事になる。見落としがちだけどモデルルームできたら街灯と防犯カメラの設置状況も確認しておいた方がいい。不足していて、痴漢事件とかあったりすると管理組合の負担で追加設置する必要が生じる。

  77. 72 匿名さん

    >64

    別棟のタワーパーキングなら通路に屋根つけるくらいすればいいのにね。あと、車寄せも。

  78. 73 匿名さん

    そもそも車寄せが無いんだよなあ
    この時点で、色々と期待値下がる

  79. 74 匿名さん

    公式サイトオープンしたけど、色々残念。せっかくの眺望なのに透明バルコニーが高層階でも限られるって・・

  80. 75 匿名さん

    >>74 匿名さん

    透明バルコニーは丸見えになるので、個人的にはすりガラスぐらいが好きです。

  81. 76 評判気になるさん

    個人的にタワマンに必要と思うクオリティ
    (必須)
    各階ゴミ箱
    車寄せ
    浴室乾燥
    食洗機
    玄関前カメラ
    二重床二重天井
    ダブルソフトクローズ

    (あれば嬉しい)
    ディスポーザー
    キッチンカウンター天然石

    (なくてもいい)
    ミストサウナ
    床暖房
    廊下タイル張り

  82. 77 匿名さん

    >76

    各階ごみ捨てでディスポーザーなしだと生ごみの臭いがすごいことに。

  83. 78 匿名さん

    >75

    三井ってバルコニーの手すりの上から見える位置に物干しつけちゃったりするからすりガラスでもアウトだったりする。

  84. 79 匿名さん

    タワマンでなくても荷捌きスペースと子供用自転車置き場は必須かな。

    荷捌きスペースがないと郵便や宅配の車が路駐に、子供用自転車置き場がないと玄関前に放置がでてくる。

  85. 80 マンコミュファンさん

    >>78 匿名さん
    個人的な感想ですが、洗濯物と室外機が全部丸見えでたくさん並んでると生活感がすごいので、上だけ見えてるくらいがちょうどいいです。

  86. 81 匿名

    >>78 匿名さん
    そう?高さ調整で上にもできるってだけで、高い位置で固定ってことはないと思いうけど。見えるのが嫌なら、低い位置にして使えばいいだけ。

  87. 82 通りがかりさん

    >>76 評判気になるさん
    個人的には、後から変更できるのは必須でないです。
    食洗機やキッチン水栓などは後から簡単に変えられるし、必須ではないですかね。
    使って便利なので、ディスポーザーと床暖房は必須ですかね。
    あと、玄関前のカメラってない所が多くないですか?

  88. 83 通りがかりさん

    >>82 通りがかりさん
    玄関前カメラを必須にしてしまうと、選ぶ所が限られてしまうかなと

  89. 84 匿名さん

    玄関前カメラは以前はデフォルトだったんだけど最近コストダウンで減っている。三井は以前は食器棚もデフォルトだったんだけどね。

  90. 85 匿名さん

    >81

    高く設定できるってだけで景観に配慮してない証拠。見えない位置に設定するデベもある。

  91. 86 評判気になるさん

    >>85 匿名さん
    低すぎると洗濯物引きずっちゃうから意味なくない?
    生活のしやすさとデザインのバランス良いと思うけど。

  92. 87 評判気になるさん

    >>82 通りがかりさん
    玄関前カメラ最近なくなっていますが、ないと結構不便なのでオプションでいいからカメラつけたいです。

  93. 88 口コミ知りたいさん

    >>85 匿名さん
    高級物件なら、最初から禁止にして金具さえない。そういうデべですよ。

  94. 89 マンション検討中さん

    >>88 口コミ知りたいさん
    高級かどうかではなく、洗濯物の禁止は風の強さの関係だと聞いたことがあります。

  95. 90 評判気になるさん

    >>84 匿名さん
    十数年前から余り見かけませんが、いつ頃の話でしょうか?
    風除室やエントランスにはカメラが付いていますが、何故か玄関先にはカメラが付いていない仕様が多いですよね。
    玄関先のインターホンも共用部なので、勝手に変えられないのですよね。

  96. 91 マンション検討中さん

    >>90 評判気になるさん
    ここで何度か話題に出ている玄関前カメラとは、玄関前カメラ付きインターホンのことでしょうか。そうなら昨年買った三井のマンションには標準で玄関前カメラ付きインターホンが付いていましたので、物件によるのではないでしょうか。因みに食器棚も標準でついていました。

  97. 92 匿名さん

    玄関カメラが無くなってきたと気づいたのは去年くらいからかな。インターホンって共用部分のシステムとも連携してるんで、今のマンションは各住戸のインターホンもまとめて15年目に管理組合で更新してる。オプションでって物件もあるけど、更新する時に手間が増える。

  98. 93 匿名さん

    マンションの住民や宅配の人もマンション内のほかを回った後だとエントランスのインターホンではなく、玄関のインターホンから直接呼び出したりする。カメラで確認できないってセキュリティ的にだいぶ落ちると思うんだけど。

  99. 94 名無しさん

    >>93 匿名さん
    そうですよね。
    でも何故かエントランスにはカメラあるのに玄関先にはない所が多いですかね。
    無いのは去年くらいとの書き込みもありますが、かなり前から玄関先にカメラが付いているのはほとんど見かけないです。
    バブルの頃はわからないですが、10数年前に今のマンションを買う時に色々見た中では無い所がほとんどでしたね。
    最近少なくなったのは、ベランダのスロップシンクではないでしょうか?
    数年前まではファミリー向けのマンションではほとんど付いていたのに、最近はかなり高級なマンションでもなかったりしますよね。
    水周りはコストがかかるからですかね。

  100. 95 匿名

    玄関にカメラがつくようになったのは、割と最近のことで、今でも圧倒的についてない方が多い。都心タワーのパークタワー勝どきでさえ、最初の仕様ではなかった(その後、要望が多く追加できるようになったけど)。高級でない普通のマンションにも、比較的つくような傾向になってきたと思ったら、それもコストカットが激しい最近は、つけない方に傾いてきている。

  101. 96 匿名さん

    コストダウンで設備が削られ始めたタイミングの認識はちょっと違うみたいだけど、いずれにせよ買い替えだと以前ならこのクラスにはついてて当然だった設備が無かったりして、何があって何が無いのかの確認が大変。スロップシンクは図面やモデルルームのバルコニーですぐにわかるけど、玄関カメラってわかりにくい。

    あと、玄関照明の人感センサーとか。

    モデルルームでオプション表示してないところもあったりして、間違い探しゲームみたい。

  102. 97 匿名さん

    タワマンで最近めっきり減ったのはビルトインエアコンと全熱交換の24時間換気。タワマンってワンランク上ってイメージだったんだけど、ただの背の高いマンション。ここは板マンだからなおさら。

  103. 98 名無しさん

    >>97 匿名さん
    天井高はどうですかね?
    昔は250cmが合格点、270cmだ300cmとかゴロゴロあった時期もありますが、最近は高級路線のマンションでも240cmとかだったりしますよね。

  104. 99 検討板ユーザーさん

    築10年未満のタワマンに住んでましたが、玄関前インターホンにカメラついてました。その時は便利さを感じなかったのですが、ないところに越したら結構不便を感じたので、Amazon ringをつけたところ不便は解消されました。
    人物や荷物のモーション検知機能があるので、インターホン内蔵のカメラより防犯性が優れていてオススメです。

  105. 100 検討板ユーザーさん

    >>99 検討板ユーザーさん
    戸建てなら付けられると思いますが、マンションでも付けて良いのですか?
    廊下は共用部分ですよね。

  106. 101 通りがかりさん

    >>100 検討板ユーザーさん

    テープでつけてるから綺麗に剥がせますよ。
    盗難リスクはありますけど。
    覗き穴があって、扉にリースつけても良いところならいいんじゃないですかね?

  107. 102 匿名

    >>97 匿名さん
    全室ビルトインと全熱交換の両方ついてるマンションを希望されているのですか?それなら、神奈川県内で探しても無理ですよ。また、どのみち予算に合わなくて買えないようなら、気にされても意味ないです。ここ数年で検討した物件の中だと、ザコート神宮外苑(地権者フロア除く)なら、その条件に合ってましたね。

  108. 103 マンション掲示板さん

    エアコンの性能は時代とともにガンガンあがるし故障もするから
    埋込じゃないほうが良いよ

  109. 104 評判気になるさん

    パークタワー向ヶ丘遊園になりました?

  110. 105 口コミ知りたいさん

    >>103 マンション掲示板さん

    間違ってはいないけど、ちょっと視点がずれてるかな~。実用性の話じゃないのよね。空間の贅沢感とか感性の次元の話なのよ。都心一流マンションのモデルルーム行ったらわかるけど、水廻りなんかも、使い勝手からいったら、日本人には絶対国産のちょめちょめブランドの方がいいはずだけど、外国ブランドのかっちょいいのが使われてる。そういった類の話なのよね。

  111. 106 匿名さん

    一つ上の上質。遊園には求められていないってことか。

  112. 107 検討板ユーザーさん

    >>106 匿名さん

    実際なんか仕様低そうだしそんなもんじゃないですかね。
    この立地だったら高くても買う人いそうですが建築費高騰を理由に低スペックを高く売って利益確保ですかね。
    まぁ三井なので本当に安い可能性もありますが。

  113. 108 匿名さん

    三井は郊外物件、露骨に手を抜くからね。三井に住んでますって恥ずかしくて言えない。

  114. 109 検討板ユーザーさん

    >>108 匿名さん
    それは単純にグロスを下げないと売れないからではないですか?
    資材価格と人件費が上がって、それらは都心と大差なければ、設備のグレードを落とさざるを得ないと思います。
    三井が良いとは言いませんが、野村も共用部分に力を入れるけど、専有部分はいまいちとか、住友は同じ間取りが多いとかあるので、何処も似たり寄ったりかなと思います。

  115. 110 匿名さん

    >>108 匿名さん
    「三井は郊外物件で手を抜く」はよく言われている話ですね。
    登戸のパークホームズも買う気失くす仕様でした。

  116. 111 匿名さん

    >>110 匿名さん
    手を抜くのではなく、109さんのおっしゃるように、その地域の購買力に合わせた価格設定すると、仕様を下げて原価を下げざるを得ないということだと思います。

  117. 112 匿名さん

    仕様を下げ価格を下げることで売れる地域と、逆に仕様を上げて価格も上げることで売れる地域があるが、売り手からするとそこの見極めが難しいのではと思います。
    単純に都内だから郊外だからというくくりだけでなく、都内でも郊外でもそれぞれ両方の地域があるような感じがしています。

  118. 113 マンコミュファンさん

    >>112 匿名さん
    それはそうでしょう

  119. 114 口コミ知りたいさん

    >>112 匿名さん
    登戸のフルスペックタワーとここのなんちゃってタワー、どっちが売れるんだろうね

  120. 115 eマンションさん

    オンライン説明会の案内来ましたね。
    価格感も分かるようです。

  121. 116 通りがかりさん

    なんか盛り上がりに欠けるパークタワーですね

  122. 117 匿名さん

    マンションマニアによれば相模大野のプラウドタワーは豪華タワマンでも予定価格は坪380万円、こちらはスペック低めでも坪410万円を予想するとのことです。マンションマニアは相模大野よりこちらを評価しているんですね。

  123. 118 名無しさん

    >>117 匿名さん
    坪単価が高いからって評価しているわけではないでしょ…
    410万なのにスペックが低いとか目も当てられない。この値段ならそこそこのスペックの都内マンションが買えるよ?全然パッとしない物件かと。

  124. 119 デベにお勤めさん

    毎朝、8時からパチ屋の大型屋外ビジョンからの音声と光に悩まれるでしょう。

  125. 120 マンション検討中さん

    >>118 名無しさん

    いったいどこが買えるんですか?
    赤羽、平井、金町?
    欲しくない!

  126. 121 匿名さん

    最近のタワマンはビルトインエアコンが減ったという事ですが、ビルトインエアコンは見た目がすっきりしますが修繕が大変だと聞きますよ。
    今は夏場はエアコンがないと命の危険があるでしょうし、速やかに修理が可能な非ビルトインで良かったのではないでしょうか。

  127. 122 匿名

    ポジティブシンキング、プラス思考でいいですね。

  128. 123 マンション検討中さん

    >>121 匿名さん

    エアコン1台しかないとでも?

  129. 124 匿名さん

    本日、個別説明会開始だと思いますが、価格帯などどうでしたでしょうか?

  130. 125 eマンションさん

    >>124 匿名さん
    @400~といったところです。

  131. 126 マンション検討中さん

    >>125 eマンションさん

    予想された範囲内のようですね。

  132. 127 匿名さん

    >>125 eマンションさん
    プラウドより高いんですね…

  133. 128 マンション検討中さん

    >>125 eマンションさん
    スペック微妙なのにこの値段…
    プラウドか登戸駅前のタワー待つわ

  134. 129 匿名さん

    >>128 さん

    スペック良くて値段の安いマンションが、この価格帯で検討している時点で出る訳無いことを理解しましょね笑

  135. 130 匿名さん

    >117

    新宿から20分の物件と40分弱の物件。相模大野があの価格ならこちらはこれくらいはするでしょうって評価でしょ。まあ、あちらは販売開始を2度も遅らせてる状況だから、基準にするのが間違ってる。

  136. 131 匿名さん

    >127

    駅徒歩の違いと腐ってもタワマン。同じはないでしょ。

  137. 132 評判気になるさん

    新宿まで急行で22分
    特別な立地でもないのに坪400スタートで外廊下、各階ゴミ置き場無はいくらなんでもバカにしすぎでしょ。三井てだけでお祭り価格だぁーとか人気になるけど、郊外になると露骨にスペック落としてくるんだから勘弁して欲しいよ

  138. 133 評判気になるさん

    坪400も出す人間に20階から地上までゴミを運ばせるの?板マンならすぐだけど、タワマンでこれやられるのきついね。エレベーター待ちの時間も辛いし、一緒にエレベーター乗るのだって辛い。

  139. 134 マンション比較中さん

    坪400万も出す人間にって・・・

    最近だと坪400万程度では、いい立地でいいマンションは買えないよ
    坪500万ならまだしも

  140. 135 eマンションさん

    >>134 マンション比較中さん

    8000万オーバーで外廊下、ゴミ置き場無しっすよ?
    千葉駅のタワマンにすらスペック負けてますがな。。。

  141. 136 eマンションさん

    タワーだけど中身は板状っていうのは環境アセスメントの段階で判明していたのでその時点でプラウド行く判断が出来て居れば良かったのにね

    既存物件より安い訳無いんだし
    三井の割に強気な気もするけど

  142. 137 匿名さん

    >郊外になると露骨にスペック落としてくる

    三井に住んでますってCMの印象が効いてる。三井に限らず財閥系デベの郊外物件って中堅デベと団栗の背比べなんだけど。

  143. 138 通りがかりさん

    地権者住戸多いしそこまでマンションスペックにお金かけられなかったのかな
    タワマン=内廊下、各階ゴミ置き場てイメージだけどここはもう駅近の利便性を享受するだけの板マンという印象しか残らない
    三井×駅近と聞けばスレも大盛り上がりなはずだけど流石に閑散とするわな

  144. 139 マンション検討中さん

    値段なり。
    これ以上を望んでもさらに高いに決まってるんだから、待つだけ無駄。

  145. 140 検討板ユーザーさん

    地権者住戸多くて笑っちゃった、理事会とかうまく行くのかな

  146. 141 匿名さん

    地権者住戸が多いと問題ですか?
    理事会でも地権者からの苦情が多いとか??

    結局は住民の質なのかと思っていて、心配するほどなのかなと思ったりします。

    店舗が入ったり、コワーキングスペースがあったり、設備は充実しているように思います。

  147. 142 マンション検討中さん

    地権者が一致団結して新しい住民と分断しがちとかなんとか。後は地権者のタイプにもよるけど、賃貸に出す人が多いと色々と問題が起きやすくなったりする。
    あと、人それぞれの感じ方だけど、この立地だと店舗が入るのはどっちかというとマイナスでは?(管理費負担等々考えると)店舗なくても十分な立地なんだし。

  148. 143 匿名さん

    >142

    某物件では旧地権者の代表が入居説明会の時に壇上に上がって後から来た皆さんとぶち上げたなんてケースも。あと、旧地権者のおかげでってことで地権者優遇の設定なんてこともあったりする。入居後白文許攸者同士対等であるべきなんだけどね。

  149. 144 匿名さん

    地権者住戸が賃貸に出る可能性があるかは、旧地権者が何人いるかを確認して、等価交換で一人の地権者が複数住戸割り当てられているかをチェックするのが一つの方法。複数住戸持っていたら自分が住まない部屋を賃貸に出す可能性が高い。

  150. 145 評判気になるさん

    >>143 匿名さん

    逮捕しちまえよ

  151. 146 eマンションさん

    基本的に地権者が多いマンションは避けた方が良いよ。

  152. 147 eマンションさん

    >>129 匿名さん

    つプラウドタワー平井、シティタワー千住大橋
    23区内で内廊下、各階ゴミ置き場ね

    ここは郊外且つ外廊下、各階ゴミ置き場無し
    なのに坪400
    辛すぎる

  153. 148 評判気になるさん

    >>147 eマンションさん

    しかもここはコンシェルジュもいないし、中住戸は田の字なんだよね。
    タワマン要素どこいったんだ?

  154. 149 評判気になるさん

    タワーマンションというよりちょっと背の高い板マンという感じかな。
    高所得者層にとってはとても住めるようなマンションスペックでも無いし、パワカ世帯にとっても丸の内あたりの勤務なら40分以上かかるため不便な立地。誰をターゲットにしたマンションなんだろうか。

  155. 150 評判気になるさん

    まあこれだけの低スペ&郊外で坪400で売れるわけないんだから、検討者にとっては安心して値下げ待ちできるのは助かるね。
    第1期は330-350で落ち着くだろう。スミフじゃないんだから第1期は2-3割は売りたいだろうしね。

  156. 151 匿名さん

    南池袋は内廊下に外気処理換気(全熱交換+エアコン)。パークホームズでもピンキリ。

  157. 152 匿名さん

    あっ、ここ板マンなのにタワー名乗ってるんだ。

  158. 153 匿名さん

    >>151 匿名さん
    南池袋とは価格が違いすぎますよね。

  159. 154 マンコミュファンさん

    >>152 匿名さん

    完全に板マンスペックですね。
    三井×タワマンでここまで盛り上がらないスレも珍しいよ

  160. 155 通りがかりさん

    「駅徒歩2分」「直通列車始発駅」「2路線利用」くらいしかメリットが見当たらない。
    周辺の商業施設はスーパーが多少マシになった程度で、ファッションやその他日用品はまるで空白地帯。新百合や溝の口、調布と比べるとかなり劣ってる。
    一応現地見に行ったけど、目の前は音有りスクリーン設置のパチ屋で騒音は覚悟した方がいい。登戸も目の前パチ屋なあたり、この辺の地権者がどんな人か見えてくる。

  161. 156 匿名さん

    >>150 評判気になるさん
    プラウド向ヶ丘遊園が坪380~390万円ぐらいなので、それを下回ることはないのではないかと思います。

  162. 157 検討板ユーザーさん

    >>155 通りがかりさん
    登戸と向ヶ丘遊園の区画整理は本当に絶望的な状況だよね。もともと地元ではここ一体の地主に対していい印象を持っていないが今回のでより一層呆れた。
    こんな中途半端な場所×中途半端なスペックにお金落とすくらいなら登戸のフルスペックタワーを待つか、ここと同等の価格でスペックが高い平井、千住大橋。ここより安くてスペックが高い相模大野、(超絶変わり種で羽沢横浜国大)を買った方が幸せになれるよ。

  163. 158 マンコミュファンさん

    >>150 評判気になるさん

    坪330って武蔵新城徒歩2分のパークハウスと同じ位ですよ?南武線のみと都心直結急行停車駅が同じ訳無いでしょう

  164. 159 検討板ユーザーさん

    >>157 検討板ユーザーさん

    中途半端なスペック?
    低スペックですよ... 外廊下、各階ゴミ置き場無
    共用部分はコワーキングとキッズスペースがガラス扉一枚で繋がってる。きゃーきゃー騒いでる子供の声に勉強や仕事に集中できるのか疑問。もちろん個室は有料。

    室内でグランピングて...BBQて外でやるから楽しいのであってさ...何回も使わないようなグランピング設置するなら無難にジムとかじゃだめだったんかね...

    マンマニもここはバランスがいいって言ってるけど、マンションスペックのどこを褒めてるのか全くわからない。
    自分はPTK買って含み益がっつりだから三井は褒めとこうの精神なんだろうな。

  165. 160 eマンションさん

    >>159 検討板ユーザーさん
    まぁ三井の郊外物件はダメなやつはとことんコスカするか仕方ない

  166. 161 匿名さん

    >>159 検討板ユーザーさん
    マンションマニアのいうバランスがいいというのはスペックのことではないですよね。彼もここのスペックは低いということは認めています。
    彼が言っているのは武蔵小杉の駅徒歩12分の駅遠物件が坪470万円、新宿から小田急線で40分かかる相模大野が坪380万円との比較で、都心までの距離や駅距離と設備仕様や価格を総合的に見た場合にその3物件ではここが一番バランスがいいと言っているのだと思います。尚、武蔵小杉の物件は、さすがに(高すぎるので)価格調整が入るだろうともいっていました。

  167. 162 マンション比較中さん

    ここが400なら相模大野の380が格安に思えてきたw
    都心からの距離は遊園だけど、建物のスペックが違いすぎる

  168. 163 マンション掲示板さん

    建物がどんなに良くても相模大野には住みたくない…

  169. 164 マンション検討中さん

    土地勘あるからなおのこと思うけど遊園でこのスペックでこの価格は無いわ、誰向けに売ってるんだろう?説明聞いてもそこはよくわからなかった。地権者用なのかとすら思った

  170. 165 匿名さん

    ここでどれだけバッシングされても問題なく完売するでしょうね…

  171. 166 eマンションさん

    >>165 匿名さん

    完売できるといいね..

  172. 167 通りがかりさん

    >>164 マンション検討中さん
    広域検討者はアクセスしか見ないから買うんだろうけど…
    チェーンの商業施設でさえ新百合ヶ丘まで出ることになるし、生田緑地は遠くて普段使いできないし、小学校は遠いし、駅前は相変わらずごちゃごちゃしてるしで向ヶ丘遊園を知っている人であればまず選ばない。

  173. 168 通りがかりさん

    非分譲が60戸近くある時点で嫌な雰囲気しかしない。スペックの割に坪400って、地権者に忖度しすぎな気がする。
    これじゃあ登戸タワマンも期待できないね。まああそこは計画で1戸40~140m2って書いてるから、億ションは確定なんだけどな。

  174. 169 匿名さん

    >165

    三井って完売してなくても完売アナウンスしちゃう。某横浜駅物件では、引き渡しの時期に系列の仲介会社から大量に賃貸募集。そして賃貸で入った業者がマンション内で風俗営業って問題が起きて、売れ残りを賃貸に回したってのが露見。

    不動産業者なんてしょせん千三屋。

  175. 170 口コミ知りたいさん

    >>151 匿名さん

    南池袋は凄く空気の汚いところだよ

  176. 171 マンコミュファンさん

    >>164 マンション検討中さん

    今の相場、ってことです。
    ドコモ高くてビックリするから
    自分も当初都心考えていたけどもうここしかないかな?って、諦めムード

  177. 172 マンコミュファンさん

    >>118 名無しさん

    いつの時代の話?
    毎回こういう話でるけど、何年も前に建った近くの物件と比べられてもね。今建築中のだってこんなに人件費や資材が値上がりすると思わずねつけしちゃってるかもしれないしね。

  178. 173 通りがかりさん

    >>135 eマンションさん
    最近は1億以下のマンションなんてなかなかないよ。安いなら安いなり。

  179. 174 名無しさん

    >>北口のプラうどより良くないの?ひぇー~、
    あそこって隣がスーパーついているからそれまで遊園全く考えていなかったけど見に行って、MR小杉にあるから不便だけど検討していて、現地行ってみたらイラストと全く違ってすぐ前にどぶがわ、公園に浮浪者寝てる、でビックリ。イラストだとマンションの敷地内で子供が遊べ ジャブジャブ池でもあるのかと思っていたから。現地までの道も冴えないし・・
    あれ、入居までにきれいになるんだったりして・・・

  180. 175 評判気になるさん

    >>49 マンション検討中さん

    津田沼や幕張検討の人はいくら内廊下がよいといっても都内では買えないでしょ?

    自分は内廊下は薄暗いから好きじゃない、隣の部屋の人が買い物袋落として牛乳やアルコールの臭いがカーペットに染み付いて散々だったことがある。みんな何故内廊下が良いのかわからない。

  181. 176 口コミ知りたいさん

    >>52 eマンションさん

    手洗いボウルって、トイレの中の?
    あれ、凄く使いづらいよ!絶対いらない、隣に独立した洗面台つけるスペースがないからトイレにつけてんだよ。

  182. 177 検討板ユーザーさん

    >>76 評判気になるさん

    これって各階ゴミ置場以外、タワーじゃなくてもどんなマンションでもよほど古くなければついているだろ。

  183. 178 評判気になるさん

    >>80 マンコミュファンさん

    ふつうマンションって、どこでも柵より上には干したらいけないものだけど?三井って制約ないの?

  184. 179 マンション掲示板さん

    >>82 通りがかりさん

    オートロックの入り口のカメラと玄関前のカメラはどこでもついているでしょ?ついていないところあるの?

  185. 180 マンション検討中さん

    >>90 評判気になるさん
    玄関前のインターフォンって、新しい方がついていないんですか?
    うちは築30年のマンションで何件かの家のインターフォンが壊れ修理部品がない、ということで数年前、全部の家のインターフォンが交換されたんですがマンションの入り口、玄関前の両方にカメラあります。30年前のものより小さくなり、むかしはなかった録音録画機能がつき、「行ったけどお留守だった」という人の嘘が見破れるようになりました。

  186. 181 通りがかりさん

    >>97 匿名さん
    全熱交換の24時間換気システムって、東京だとタワーどころか狭小住宅でもつけないといけない、って法律で決まっている、って聞いているけど?

  187. 182 評判気になるさん

    >>97 さん

    >>97 匿名さん
    全熱交換の24時間換気システムって、東京だとタワーどころか狭小住宅でもつけないといけない、って法律で決まっている、って聞いているけど?

  188. 183 匿名さん

    >>101 通りがかりさん
    amazing ringってなんですか?

  189. 184 評判気になるさん

    >>143 匿名さん
    地権者は管理費いらない、ってとこあるよね。あと、管理組合が先に地権者だけで構成されていて色々取り決めされていたり、住民専用のスペースに地権者のお友だちで一杯だったり。でもこのぐらいのパーセンテージだったら新しい住民で対抗できるのでは?

    うちのマンションの地下駐車場、車の大きさや重さでそれに見合った場所が管理人から指定されるのだけど、地権者は先に優先的に好きな場所を取れたらしく大きな区画に小さな車止まっている。

  190. 185 匿名さん

    地権者あってのマンション建設だから、力関係からいってデべも交渉時から弱腰で地権者に有利な条件を提示せざるを得ないのかもしれませんね。
    購入者としても地権者のおかげでそこにマンションが建てられ、間接的なメリットを享受しているといえばいえるので、ある程度地権者有利な条件も飲み込まざるを得ないと考えられるかどうかでしょうかね。

  191. 186 匿名さん

    地権者をある程度リスペクトすることは大事と思います。
    地元をよく知る地権者は住民に様々なアドバイスをしてくださるし、町内会をはじめ地元や役所に顔が利きます。向ヶ丘遊園のモノレール時代など先祖代々この土地を守ってきてくれたからこそマンションが分譲されたとも思います。

  192. 187 評判気になるさん

    >>186 匿名さん さん
    嫌だよ。地権者がそういう風に思っている、ってところが一番嫌なんだよ。結局、自分のことしか考えてないでしょ笑

  193. 188 マンション検討中さん

    >>186 匿名さん さん

    馬鹿言ってんじゃない。高い金出して買ってくれる客あっての開発なんだから。
    地権者とデベの間では、商売にしたい動機の強いデべが弱い立場なのは分かる。しか新規購入者が地権者をリスペクとする理由など一切ない。こっちはお客様だ。別にどこ買ったって構わないのに、自分たちの養分になってもらえることがいかにありがたいか、感謝しなきゃおかしいでしょ?
    偉そうな口きく地権者がいたらぶっ飛ばしてもいいくらい。

  194. 189 検討板ユーザーさん

    >>185,>>186
    地権者の自己紹介かな?自分たちのおかげで住まわせてやってると思ってるのね。
    地権者が多いマンションに住んでた自分がアドバイスできることとしては、購入する前に管理規約の内容と議決権比率をしっかりと読んでおくことです。地権者に有利な内容が盛り込まれていたり、地権者が多めに議決権を持っていたりすることがあります。結果としてどう頑張っても規約変更するための賛成票を集められず、議決を変えられない構造になっていることがあります。
    ここは地権者住戸がかなり多いですから十分にお気をつけくださいね。実体験として、地権者が多いマンションの管理はあまりおすすめできません。

  195. 190 口コミ知りたいさん

    >>189 検討板ユーザーさん
    失礼ミスった。実体験として、地権者が多いマンションはあまりおすすめできませんと言いたかった。
    地権者と一般購入者の利害関係が不一致となることも多く、入居前に思い描いているよりも大変です(特に地権者の店舗が下駄に入っていたり、賃貸に出す部屋が多かったりするとなお大変)。
    ちなみに賃貸が多いとやはり住民の質は低下します。ベランダでタバコを吸う人が多かったり、共用部が荒れがちになったりします。どうしても購入時は住んだ後の管理をイメージしづらいですが、それなりに大変なことはありますのでしっかりと理解された上で決断してください。以上通りすがりでした。

  196. 191 検討板ユーザーさん

    はるぶーさんのブログも一読されることをお勧めします。
    https://www.sumu-log.com/archives/4058/

  197. 192 評判気になるさん

    >>190 口コミ知りたいさん

    ここって地権者住戸が40戸とかで全体は200戸以上じゃなかったっけ?
    地権者は何人いるかわからないが住戸として40なら、全体の中でそんなに割合高くないんじゃないかな?って思うんだけど甘いかな・・・
    ここのマンションの下に入る店舗って地権者の?
    ここ、前に何があったか知っている人いる?

  198. 193 評判気になるさん

    >>192 評判気になるさん
    66な

  199. 194 マンコミュファンさん

    >>193 評判気になるさん
    55か。20%越えてるからそれなりに多い方だよ

  200. 195 マンション検討中さん

    地権者が多いけど25%越さないから地権者のみで総会決議されることはないので、ギリギリ大丈夫?総会に出るタイプの人が多ければ問題も無さそうだけど、取り敢えず全部賛成にして議決権行使しちゃうタイプが多いとちょっと面倒かもね。

  201. 196 マンション検討中さん

    やっぱり高いね。
    高いんだけど、他も高い。少し前までそろそろ、サラリーマンが3L買えなくなるなぁ~って思ってたけど、もう買えないね。都内なんてもっと高いし。都心にアクセスの良い駅遠い立地の方が人気が出たりするかも。

  202. 197 匿名さん

    >>195 マンション検討中さん
    建て替え決議は4/5だから苦労するかもね。3/4を要する決議も少しでも住民側で反対者や出席者が足りなかったりすると怪しくなるよ。あと店舗5区画入るみたいだけど、そこの議決権がどうなるのか(1ではない可能性がある)、地権者関連の店かは要確認です。往々にして地権者絡みのお店はパッとしないものばかりです。

  203. 198 匿名さん

    建て替えの頃にはもう生きてはいない、心配ご無用。それに4/5ももっとかんわされる。

  204. 199 マンション検討中さん

    地権者の養分になるか

  205. 200 匿名さん

    私は>>185さんに賛成です。

    マンションに住むということはその地域の仲間になることです。マンション住民といえども町内会、自治会、地域の住民として生活をしていくわけです。以前より住まわれている地権者がマンションにいるというのはとても心強いです。地権者の方に新住民向けに向ヶ丘遊園の歴史や文化を話してもらう会などもやりたいですね。仲良くやっていけると思います。

  • [スムラボ]yossy「パークタワー向ヶ丘遊園」のレビューもチェック

パークタワー向ヶ丘遊園
パークタワー向ヶ丘遊園
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:神奈川県川崎市多摩区登戸土地区画整理事業施工地区内51街区1-1画地他(仮換地指定済)(地番)、神奈川県川崎市多摩区登戸字戊耕地2085番5他(従前地)、神奈川県川崎市多摩区登戸字戊耕地2162番1(の一部)他(底地)
交通:小田急小田原線 「向ケ丘遊園」駅 徒歩2分
価格:未定
間取:3LDK~4LDK
専有面積:69.65m2~84.19m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 241戸
[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
アージョ府中
クレストプライムレジデンス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リーフィアレジデンス練馬中村橋
スポンサードリンク
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

[PR] 周辺の物件

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸