私は昨年の12月より入居しました。耐震性の問題ですが、特に問題なしと、マンション内の掲示板に明示されていま
した。(もし、問題ありだったら、それこそマスコミの格好の餌食になるでしょうね。何しろ、39階建ての大規模な
タワーマンションですから・・・。)
また、私の入っている部屋に関しては特に問題ないですし、友だちも多く招きましたが、内装はしっかりしていると評
判は良かったです。
ここの特に生駒山が望める高層階の角部屋欲しいけど、
全く売り出ませんね。管理組合が確りしてると聞きますし、
さぞ住み心地いいんでしょうね。将来の資産価値の維持率も高そうですし。
梅田北ヤードの四ツ橋延長や、兵庫まで直通の阪神なんば線の開通。
南海、近鉄、御堂筋、千日前、四ツ橋、JRと大阪の主要路線に地下で直結、
とか他ではもう無いでしょ。
スーパーも24時間のイオンのマックスバリューが歩いて直ぐだし、
北側に出来るマルイト難波ビルの地下に、
スーパーとホームセンターが出来て、傘要らずで買い物できる。
シティタワーとか北浜とか高けりゃいいってもんでもないんですよね。
わたしもローレルタワー難波探してます。
すぐ隣のローレルコートやルネッサ難波タワーなら中古物件ちょこちょこ出るけどローレルタワー難波はなかなか出ないですね。
北堀江も良いマンションあるけど利便性から考えるとわたしは湊町のタワーマンションが良いですね
ローレルタワーとマルイト難波との間の空き地になにやら宗教団体のビルが建つような情報があります。
高さ60Mというから20階近くかな北向きの中低層階は眺めが心配。
ローレルタワー難波ですか・・・
今ネット上で見れる限りでは2つほど物件が出てるけどね
結構高いねぇ
今のご時世ではどっちにしても様子見ではないでしょうか。
OCATはさんでローレルコート難波はどうなんでしょう。
ローレルタワー難波できたさいに眺望の問題で訴訟までになったのでイメージ落ちましたけど地下で駅に繋がって傘いらずは魅力的だと思うますが・・・。
>>07
今でてるのは北西のやつと真ん中の部屋でしょ。
ここは東側の生駒山方面の眺望がすばらしいので、東側の角部屋は
なかなか出ないですね。
>>08
ローレルコート買うならローレルタワーだな〜。
見た目もしょぼいし、眺望も西しか良くないしね。
ただ立地的が良いから年数経ってもなかなか値段下らないね。
なんばグランドマスターズタワーとかたいそうな名前のが出てるけど、
ありゃ〜なんばでなくて、最寄り駅は今宮戎か大国町ですな。
治安もパークスから南へ行くと悪いし。
結局、各なんば駅に一番近いのはローレルタワー難波だし、
北ヤードに出来新駅絡みで、JR難波からと四ツ橋の西梅田が延長されたら
ここの価値は更に高まると思うよ。
ローレルタワー難波の生駒側の東向き角部屋は出てるのみたことないですね。
来年3月の転勤の時期に期待ですかね。
今、出てる中古物件もかなり高くないですか。
新築販売当初より15%〜20%近く高い気がする
人気物件なので無理に売らなても賃貸に出せば客は付きそうなのでますます出ないんでしょうね。
ローレルコートは中はかなり良いと聞きますのでローレルタワーしばらく待ってどうしても出なければこちらも考えてますので一度見てみたいと思ってます。
今度出来る「グランドマスターズタワーGMT」は私にはどうしても難波とは思えませんのでパークス横のザ・なんばタワーも考えたんですが利便性から考えると湊町がいいですね。
賃貸も結構出てるのも気になります。
御堂筋線難波から地下を通ってくると、そうとう大回りすることになって不便。
かといって地上で近道しようとすれば、場末の飲み屋&ラブホ地帯の中をつっきって
大通り横断しないといけないし、時間帯によってはちょっと悩むかも。
ここはタワーといっても、バルコニーの造りとかエントランスロビーの内装とか
全体的に庶民的な仕様になっていて、その分管理費も安あがりでお手頃な部類だよね。
超高層階と東側以外は周囲の高い建物のために眺望の抜けがよくないから、
部屋によって資産価値はある程度差がひらくだろうけど。
この界隈に10年以上住んでいます。
実際歩いて歩数や所要時間をはかったわけではありませんので感覚ですがこのあたりに土地勘がある方ならおわかりかと思いますがローレルタワー難波から地下鉄御堂筋線に至るルートはおっしゃるようにローレルタワー1階東側出口から出てマンション前の信号をわたり元町小学校沿いを西行し四つ橋筋、地下鉄四つ橋線南側入り口前の信号を渡り難波中一丁目の左右ラブホテルのある地域を居酒屋のあるをルートを抜け右にある大原専門学校前の伊丹空港行きの空港バス乗り場の横にある地下鉄通路入り口に入るルートが距離的には近いような気もします。
しかし地下入り口から実際にマルイ地下入り口前の地下鉄御堂筋線難波駅の南側の改札迄に行くまでにも少し距離があります。
少々階段の登りもあります。
JR難波地下通路を利用するのではなくローレルタワー難波1階東側出口から北へ歩き来年6月竣工予定のマルイトビル横にある地下入り口から難波ウォークを歩き地下鉄御堂筋線北側の改札までの距離とそう大差ないと思います。
差があっても100メートル程度、所要時間にして1〜2分ではないでしょうか。
四つ橋筋を横切るルートはいくつか信号がありますし四つ橋筋は結構、信号待ちすることもあります。
また通勤先の地下鉄の到着駅での乗るホーム位置によります。
御堂筋線難波駅ホームの北側付近から電車に乗りたい方はあまり関係ないように思います。
雨の日はもちろんJR難波地下通路が便利。
どなたかご興味のおありの方は一度検証していただけると助かります。
この前難波のビックカメラで買い物した後、物凄い雨が降ってきたのですが、
傘も無く若干動揺しましたが、問題なし。そのまま地下街に入り、
なんばシティを通って自宅の地下一階まで雨に濡れずに帰れました。
外は相当寒かったですが、地下は暖房も効いてて傘要らずで相当快適でした。
流石に梅田地下街に直結しているマンションは無いですが、
同様の市内最大のなんばの巨大地下街に、地下で直結している当物件は
相当貴重なのではと思ってます。
東側の住人です。
今日は金剛山の雪景色が綺麗でした。
生駒山もいいですが、金剛山の雪景色も綺麗ですね。
確かにこの光景を大阪のど真ん中、難波で見れる幸せを感じると、
ずっとここで居たいという気持ちになります。
生活も凄くしやすいですし。
ローレルタワー難波はなかなか物件出てきませんねぇ。
滅多にでないし出てもすぐに売れてしまいますので少々希望通りでなくても買う気はあるけどとにかく売りに出ない。
こっちも気長に待つしかないという感じです。
マルイト情報でてました。
地下1階 「ライフ」スーパーマーケット・7月22日オープン
「ジュンク堂」 書店
1・2階 「ダイキ」ホームセンター・7月16日オープン
3階 「ジュンク堂」 書店
かなり便利になりますね。
隣のマルイト間もなく完成ですね。
スーパーのライフは24時間営業のようで、本屋のジュンク堂は関西最大クラスだそうで。
ホームセンターもありますね。
ここのマンションとは地下で繋がってるから、
巨大な冷蔵庫と図書館、物置倉庫を確保したような感じですね(笑
地下にライフがあるから、
昨日の台風のような日でも、傘も持たずに気軽にお買い物。
やはりマンションは何を言おうが、結局立地と利便性ですね。
地下直結でお買い物できるのは、市内ではこことクロスタワー、北浜くらいかな?
ここは更にホームセンターダイキがあるから、コーナンまで行かなくて済みますね。