東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ品川ルネ キャナル」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. ブランズシティ品川ルネ キャナル
匿名さん [更新日時] 2025-02-12 10:10:00

港区港南四丁目の報知新聞旧本社が取り壊しになり、長谷工が購入、
タワーマンションが建設されます。港南三丁目のリビオタワーに次ぐ
港南の大規模案件。興味のある方、情報交換しましょう。

所在地:東京都港区港南四丁目20-1他(地番)
交通 JR山手線京浜東北線東海道本線「品川」駅 港南口 徒歩14分
   東京モノレール「天王洲アイル」駅 徒歩6分
   東京臨海高速鉄道りんかい線「天王洲アイル」駅 徒歩9分
総戸数:233戸
用途地域:第二種住居地域
建物竣工:2026年10月下旬予定
引渡し可能時期:2026年12月下旬予定
分譲後の権利形態:敷地及び建物共用部分は専有面積割合による所有権の共有
建物専有部分は区分所有権
売主:東急不動産株式会社(
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shinagawa-renaicanal/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155236


[スムログ 関連記事]
ブランズシティ品川ルネキャナル オンラインプロジェクト案内会
https://www.sumu-log.com/archives/66871/

[スレ作成日時]2023-09-02 12:40:19

ブランズシティ品川ルネ キャナル
所在地:東京都港区港南四丁目20-1他(地番)
交通:山手線 品川駅 徒歩14分 (港南口)
価格:未定
間取:1LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積:56.33m2~80.68m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 233戸
[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズシティ品川ルネ キャナル口コミ掲示板・評判

  1. 782 マンション検討中さん

    4.6 東京湾岸地域

    図12に東京湾岸の液状化発生地点を示す。図には、液状化発生地点と1947年米軍撮影の空中写真35)から判読した海岸線を合わせて示している。液状化が発生した埋立地は、大部分が1947年以降に造成された埋立地であることがわかる。1947年時点で陸域が確認されている埋立地で液状化が確認された地域は、中央区晴海1丁目(1929-1966年竣工)、江東区東陽1丁目(1887-1913年)、東陽2丁目(1861-1963年)、豊洲3・5丁目(1829-1937年)、東雲1丁目(1933年)、辰巳1、2丁目(1926-1966年)、有明1丁目(1953-1957年)、有明2丁目(1953-1957年)である。ただし、上記の地区は、竣工年36)が1947年以降となっている
    地域もあるが、1947年11月8日撮影の空中写真で陸域が明確に確認できた地区である。液状化が確認された最も古い埋立地は1887-1913年に竣工した江東区東陽1丁目である。

    1887年に竣工した中央区月島や1592-1834年に造成された江戸時代の埋立地(江東区北砂・東砂、東陽3~7丁目、越中島、千代田区丸の内、有楽町周辺、中央区築地・浜町・人形町・八丁堀一帯、大田区羽田旭町など)36)では、液状化は報告されていない。液状化の素因は埋め立て材料や地下水位にもよるが、中央区江東区における東北地方太平洋沖地震の本震の震度は、震度5弱ないし震度5強であり、この程度の地震動強さでは1947年以前
    の埋立地は、経年効果が発揮されて液状化が起こりにくかったとも考えられる。


    4.7 東京都内陸部

    東京都では、液状化により合計56棟の建物被害が報告されている37)。被害があったのは、江東区新木場1丁目・4丁目(8棟)、塩浜2丁目(4棟)、足立区千住元町(6棟)、葛飾区東金町7丁目(20棟)、江戸川区清新町1、2丁目(14棟)、墨田区墨田4丁目(4棟)である。このうち大規模半壊は葛飾区江戸川区の12棟、半壊は26棟で、残りは軽微な被害である37)。新木場、塩浜、清新町は海域の埋立地で、千住元町と墨田は元水田だった地区である。

    東金町7丁目は1947年キャスリーン台風時の堤防決壊時にできた押堀とその周囲を1960年前後に埋め立て宅地化した地区で住宅20棟が被害を受けた。被害地域の北側に接して東北-南西に走る都道471号線から南東に向かって傾斜地になっており、都道に直交する路地が北から南に向かって移動した形跡が見られた(写真8)。以上の宅地の他に、葛飾区水元公園では噴砂が確認された。ここは古利根川の旧河道で江戸時代には「小合溜井」と称する貯水施設であった17)。1932年に埋め立てられ耕作地となり、1957年より公園になった。水元公園では1923年関東地震でも液状化が発生している2)。

  2. 784 マンション掲示板さん

    港南の格は、報知
    竹橋の格は、毎日
    築地の格は、朝日
    大手町の格は、読売、
    ってこと?

  3. 785 マンション検討中さん

    この論文では1947年以降に造成された埋め立て地(青い線の外側)で
    液状化が発生したと結論付けられています。

    1. この論文では1947年以降に造成された埋...
  4. 787 マンション検討中さん

    >>784 マンション掲示板さん

    報知新聞はもう港南には存在しません。

  5. 788 マンション検討中さん

    >>786 マンコミュファンさん

    防災科研のデータ見てもどこ見ても港南では液状化は発生していないと
    なってるんだけど、それを必要以上に騒ぐって頭おかしい?

    1. 防災科研のデータ見てもどこ見ても港南では...
  6. 789 マンション検討中さん

    まあ、豊洲くらい大きく報道されるレベルなら騒ぐのは分かるけどね。

    1. まあ、豊洲くらい大きく報道されるレベルな...
  7. 791 マンション検討中さん

    江東区の液状化は江東区議会でも問題になった
    煽るなら江東区湾岸の有明とかのマンションスレで騒ぐと良いね。

    1. 江東区の液状化は江東区議会でも問題になっ...
  8. 792 eマンションさん

    >>787 マンション検討中さん

    それは、スレタイに書いてますよ。
    報知があった格、
    という意味。

  9. 793 マンション検討中さん

    まだホームページも立ち上がっていない段階で
    もう液状化連呼して発狂してるとか港南は大人気ですなあ。

    1. まだホームページも立ち上がっていない段階...
  10. 795 マンション検討中さん

    >>792 eマンションさん

    つまり港南の格が上がったと言いたいわけですね。
    報知が移転した両国の格は?

    1. つまり港南の格が上がったと言いたいわけで...
  11. 796 マンション検討中さん

    >>794 匿名さん

    液状化騒ぐならもっと良い場所がありますよ
    超絶不人気売れ残りのシティタワーズ東京ベイの
    スレで連呼してあげな。

    1. 液状化騒ぐならもっと良い場所がありますよ...
  12. 798 匿名さん

    >>797 名無しさん

    購入検討する気も無いのに液状化連呼して騒いでるアホが
    いちばん液状化リスクが高いクソ僻地の汚染騒音地帯の有明住みだからだろ

  13. 799 匿名さん

    本物件の図面。なんということの無い19階建て板マン、おそらく間取りの
    バリュエーションも少ない羊羹型。これなら天王洲三井タワーのほうがはるかに
    人気になるかもしれない。

    1. 本物件の図面。なんということの無い19階...
  14. 801 匿名さん

    東京海洋大のグラウンドは、東日本大震災において液状化したという事実があります。また、港区ホームページに掲載されている液状化マップにおいて港南エリアは液状化の可能性があるエリアに指定されています。

    これだけの事実がある中で液状化を全否定するのは不可能ですよ。見苦しい。恥を知れ!

  15. 802 マンコミュファンさん

    >>801 匿名さん
    液状化を全否定してる人は山手線内側に住めばいいと思いますけどね。住みたくても住めないんでしょうけど。港南は、内陸に住めないような属性の人たちが住むエリアです。みんな液状化リスクがあることを理解の上で住んでると思います。

  16. 804 匿名さん

    200年代以降の20年で湾岸マンションが70棟建設されても
    湾岸マンションと言うと、いまだに液状化液状化と発狂するステレオタイプの
    アホが登場するのはもはや様式美

  17. 805 匿名さん

    液状化を必死に連呼してるアホが一番液状化リスクが高くて環境も劣悪の
    江東区の湾岸埋め立て有明僻地に住んでるというのが草。

    1. 液状化を必死に連呼してるアホが一番液状化...
  18. 806 匿名さん

    本物件南側 立面図

    1. 本物件南側 立面図
  19. 807 匿名さん

    いろいろな板で港南と有明が比較されてますね。

  20. 808 匿名さん

    >>807 匿名さん

    有明のカスが自分でクソスレ立てまくって港南に完敗しまくって自爆しているね。  

  21. 809 匿名さん

    >>808 匿名さん
    誰がみても有明が港南に完勝してますよ。

  22. 811 匿名さん

    >>799 匿名さん

    ここは高さこそタワマンの範疇に入りますが、実質的には板マンですね。

    ここの1階にカフェやショップを期待していた近隣住民はちょっとがっかりですね。

    周辺中古マンションの価値を上げるのには正直役に立たなそうです。

  23. 812 マンコミュファンさん

    東日本大震災前に竣工したタワマンは怖いよね。地盤が弱い土地だと基礎にダメージを受けてる可能性も高いから避けた方が良い。直基礎ならまだ良いけど杭基礎はかなり怖い。

    その点、ここは新築だから安心できる。

  24. 813 匿名さん

    その、基礎にダメージを受けたタワマンが隣接している怖さは?

  25. 815 匿名さん

    >>812 マンコミュファンさん

    東日本大震災前後で耐震基準に変更はないので関係ないですね。 

  26. 816 匿名さん

    >>814 匿名さん

    そんな人はいないのでご心配なく

    1. そんな人はいないのでご心配なく
  27. 817 マンション検討中さん

    >>792 eマンションさん

    つまり港南の格が上がったと言いたいわけですね。
    報知が移転した両国の格は?

    1. つまり港南の格が上がったと言いたいわけで...
  28. 818 匿名さん

    誰がみても港南が有明に完勝してますよ。

    1. 誰がみても港南が有明に完勝してますよ。
  29. 820 評判気になるさん

    >>818 匿名さん
    この比較表笑えるね。肝心の毎日利用する有明ガーデンとマルエツの比較は?

  30. 821 評判気になるさん

    >>817 マンション検討中さん
    会社が全面撤退すると寂れますね

  31. 824 匿名さん

    これまでの議論を客観的に見ていましたが、結論としては、埋立地の港南は液状化する可能性があるという結論になるかと思います。以上です。

  32. 829 匿名さん

    実際に液状化したのが港南四丁目です。

  • スムログにタビー「ブランズシティ品川ルネキャナル」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

ブランズシティ品川ルネ キャナル
所在地:東京都港区港南四丁目20-1他(地番)
交通:山手線 品川駅 徒歩14分 (港南口)
価格:未定
間取:1LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積:56.33m2~80.68m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 233戸
[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸