東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ品川ルネ キャナル」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. ブランズシティ品川ルネ キャナル
匿名さん [更新日時] 2025-02-12 10:10:00

港区港南四丁目の報知新聞旧本社が取り壊しになり、長谷工が購入、
タワーマンションが建設されます。港南三丁目のリビオタワーに次ぐ
港南の大規模案件。興味のある方、情報交換しましょう。

所在地:東京都港区港南四丁目20-1他(地番)
交通 JR山手線京浜東北線東海道本線「品川」駅 港南口 徒歩14分
   東京モノレール「天王洲アイル」駅 徒歩6分
   東京臨海高速鉄道りんかい線「天王洲アイル」駅 徒歩9分
総戸数:233戸
用途地域:第二種住居地域
建物竣工:2026年10月下旬予定
引渡し可能時期:2026年12月下旬予定
分譲後の権利形態:敷地及び建物共用部分は専有面積割合による所有権の共有
建物専有部分は区分所有権
売主:東急不動産株式会社(
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shinagawa-renaicanal/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155236


[スムログ 関連記事]
ブランズシティ品川ルネキャナル オンラインプロジェクト案内会
https://www.sumu-log.com/archives/66871/

[スレ作成日時]2023-09-02 12:40:19

ブランズシティ品川ルネ キャナル
所在地:東京都港区港南四丁目20-1他(地番)
交通:山手線 品川駅 徒歩14分 (港南口)
価格:未定
間取:1LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積:56.33m2~80.68m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 233戸
[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズシティ品川ルネ キャナル口コミ掲示板・評判

  1. 5501 匿名さん

    荷物を持ってるからね、1.3キロは歩かない。やっぱり品川駅は遠いなぁ。
    バスかチャリだね。

    定期券利用なら天王洲アイル経由を買うよ。

  2. 5502 匿名さん

    夜8時台は、平日バスが1時間に4本しかありません。
    土日は1時間に2本しかありません。
    これじゃ使えません。
    港南4丁目は不便だな

  3. 5503 マンション検討中さん

    天王洲アイル駅がすぐ近くだから問題ないと思う

  4. 5504 匿名さん

    お隣さんは築20年を超えてるから今から買うと出口で相当苦労するyp。右から上がりで値上がりするエリアでもないし。新築のこっちが有利なのは間違いない。

  5. 5505 eマンションさん

    >>5504 匿名さん
    その通りですね。WCTはこれから出口が厳しくなります。永住覚悟なら否定しませんけど。

  6. 5506 マンコミュファンさん

    >>5504 匿名さん
    ヴィンテージマンションですから、古くなるほど価値が上がります。

  7. 5507 マンション掲示板さん

    >>5506 マンコミュファンさん

    同感。ワールドシティタワーズはもう、古いとか古くないとか、そういう次元は超えちゃってるよな。名作マンションとして、今でも名前が出てくるのはヴィンテージ化してると言える。これから値上がりするかどうかはそれは知らんけど、少なくとも高い値段でずっと行きそうな感じがするな。

  8. 5508 マンション検討中さん

    >>5507 マンション掲示板さん
    あんたギャグでいったるだろ。もしくはネガ。港南4みたいなエリアにヴィンテージマンションなんてできないし、築20年の物件はこれ以上の値上がりなんて期待出来ない。

  9. 5510 匿名さん

    お隣のWCTからこちらに引越して来る方が結構いらっしゃると思います。

  10. 5511 匿名さん

    WCTは、こちらの入居開始時にら築23年。
    築25年ごろになると、タワマンの修繕積立金は更に上がる可能性があります。

  11. 5513 匿名さん

    >>5512 マンション掲示板さん

    こちらの価格次第でしょう。
    いや、その前に売るかな。
    ここの完成を待っていたら、買い手が減るな。

  12. 5514 匿名さん

    >>5511 匿名さん
    すでに築年数を経たWCTの修繕積立金はだいぶ高くなっています。古くなるにつれて今後も上がりそうです。

  13. 5515 匿名さん


    第一回大規模修繕で600戸のタワマンで11億円かかりました。
    一方、600戸の長谷工板マンを買った知人は、2億円だったそうです。

    固定資産税も、私は29万円でしたが、知人は18万円でした。自分90㎡ 知人85㎡。23区内。

    住宅ローンを支払い終わっても、一生続く維持管理費がこんなに違います。

  14. 5516 通りがかりさん

    >>5514.5515

    のらえもんのブログに書いてありました。修繕費は平準化してるようです。



    ワールドシティタワーズは駅近トレンドと離れていますが、リセール高いのはなぜですか?
    https://wangantower.com/?p=15367


    修繕積立金を平準化して平米あたり296円と300円を切ってきたのは驚きです。これはこのマンションが機械式の地下駐車場であり、タワーパーキングの莫大な維持費用から逃れられていることと関係します。維持コストのことを考えれば、タワーマンションは自走式駐車場か地下を掘った駐車場にすべきですが、現状それができているのはほんのごく一部。特にリーマン・ショック以降のタワーマンションですと数えるほどしかありません。

  15. 5518 匿名さん

    >>5516 通りがかりさん

    未来永劫の平準化ではなく、その時の工事費での平準化ですので、数年毎に修繕計画表を見直し、計算し直さないといけません。
    人件費や材料費の高騰で、タワマンでの平準化は、ほぼ不可能と思われます。
    数年毎の見直しは必要ですし、工事ごとに相見積もりを取ります。

    全く見直しをせずに平準化したと安心されているのなら、かえって不安です。

  16. 5519 匿名さん

    タワマンは、第2回大規模修繕委員会が立ち上がるあたりから、総見直しが進み修繕積立金の平準化金額の見直しもあるかと思います。
    それは築25年辺りでしょうか。

  17. 5520 匿名さん

    お金がかかるといわれるプールを含む豪華な施設にもかかわらず管理費や修繕費が安いのは2000世帯以上の規模のメリットでしょうね。あと、WCTはマンション内にスーパーやクリニック、薬局、保育園なども併設されてますが、これらの業者からのテナント収入が管理費に入り、トータルで管理費が余ると修繕費に振り替えられるそうですが、それが毎年ものすごい額のようです。その辺も維持費が安い秘密かもしれません。店舗があれば住民は便利になりますし、テナント収入で管理費は安く抑えられる。事業者側も5000人もの固定客と周辺住民を掴めますから絶対に食いっぱぐれがない。お互いwinwinで一石二鳥の素晴らしいモデルだと思いますね。

  18. 5521 eマンションさん

    >>5520 匿名さん

    お隣のマンションの管理費が安いのはテナント収入もあるだろうけど、それ以上に駐車場代の収入が大きいんじゃないか?ここはお約束のタワーパーキングだろうけど駐車場代はいくらになるんだろうね。

  19. 5522 匿名さん

    ですね。隣のワールドシティタワーズみたいな古いタワーマンションは毎月の修繕積立金が異常に高いです。あと管理費にバス代は含まれておらず有料なのは意味不明ですね。

  20. 5523 匿名さん

    >>5517 マンコミュファンさん
    タワマンを10年くらいで住み替える人が多いのはこのためですね。ちなみに建築技術の進歩で大規模修繕は20年サイクルくらいになってきています。

  21. 5524 匿名さん

    >>5520 匿名さん
    組合員が2000名もいたら将来どうなるか想像でますよね。外国人所有者多数で連絡取れず、投資部屋オーナーにも連絡取れず、空き家増で所有者不明。総会も開けず重要議案も可決できない。それくらい想像するのは簡単でしょう。

  22. 5525 匿名さん

    >>5520 匿名さん
    ではなぜあんなにWCTの修繕積立金が高いんですか?正直びっくりしたんですけど古いからですか?

  23. 5528 匿名さん

    WCTのガラスは大規模修繕でもペアガラスに交換されませんでした。サッシは共用部なのに旧式のまま。あれは問題だと思います。

  24. 5529 匿名さん

    >>5528 匿名さん
    そうだね。キミには長谷工の低仕様マンションがお似合いだね。

  25. 5530 匿名さん

    さすがに長谷工の低仕様でもLow-E複層ガラス日射遮蔽型(遮熱タイプ)は標準装備ですから安心してください。

  26. 5531 匿名さん

    >>5526 eマンションさん
    不動産屋かと思うくらいやたらと詳しいですけど資材や人件費の高騰で平準化することはまずもって無理です。当たり前ですけど。

  27. 5532 匿名さん

    >>5528 匿名さん
    マジっすか?

  28. 5533 匿名さん

    >>5528 匿名さん

    普通は大規模修繕でガラス窓は交換しません。というか、住民が住んでいるのに交換は不可能でしょう。

  29. 5534 匿名さん

    >>5530 匿名さん
    なるほど、高速道路に面した西向きだと、騒音も西日もキツそうなので、Low-E複層ガラス日射遮蔽型(遮熱タイプ)は必須ですね。安心しました。

  30. 5535 匿名さん

    >>5533 匿名さん
    大規模修繕においてマンションサッシの交換は重要な改修工事になります。交換の必要性が高まるのは、新しいサッシに比べると性能が劣る旧型サッシの老朽化です。サッシを交換することで、暮らしやすく快適な生活環境を提供できます。例えば、エアコンの省エネ効果がUPし、結露が軽減されるため湿気や黒カビの心配が減ります。また、騒音も軽減されて快適な居住環境を実現できます。 一方で、マンションにおいてサッシを交換することは、多くの施工費用を要することも事実です。しかし、全国的に施行されている住宅ストックリノベーション促進交付金制度を活用することで、改修費用の一部が補助される可能性があります。また、サッシ交換により、将来的な住宅価値が上昇することも期待できます。住宅再生支援機構によって実施されている『いきいきリノベーション』によってマンションオーナーの皆様に“住宅リノベーションの取り組みや情報などを広めることによって、注目や需要拡大を促進することが目的”とされています。居住環境を向上するために、ぜひマンションサッシの交換に取り組んでみてはいかがでしょうか。

  31. 5536 マンション検討中さん

    >>5535 匿名さん

    WCTのガラスカーテンのとこってそもそもサッシじゃない。

  32. 5537 匿名さん

    タワマンに長く住むと面倒くさそう。
    売ってこちらに引っ越す人が結構いそう。

  33. 5538 eマンションさん

    >>5537 匿名さん

    いないよ。引っ越すメリットが全くない。

  34. 5539 匿名さん

    >>5538 eマンションさん
    そんなことないですよ。利益を確定させて新築に引っ越したい人はいっぱいいますよ。

  35. 5540 匿名さん

    隣のタワマン、以前雨漏りしたって書かれてたよ。大規模修繕で改修したんだろうけど、未だあたらし目の15年以内に起こってるということは、今後も発生するかもしれない。

  36. 5541 口コミ知りたいさん

    >>5538 eマンションさん

    確かにまた港南だったら新築以外にメリットないですね。

  37. 5542 匿名さん

    タワマンの人たちは、築25年になる前に売った方がいいよ。

  38. 5543 匿名さん

    >>5542 匿名さん
    お隣さんを今から買うと損切りするか永住するかしか選択肢がなくなる。新築ならいろいろやりようがある。

  39. 5544 匿名さん

    歳とってシャトルバス物件に永住するかな。駅から徒歩圏内の物件に住みたい。

    そう言う意味でもこちらを検討する方は一定数いると思います。
    新築かつ天王洲アイル駅徒歩5分圏内のこちらがいいかなと。

  40. 5545 匿名さん

    建物は老朽化し、住民は高齢化している近隣の物件には住みたくないですね。新築でキラキラ生活したい。

  41. 5546 匿名さん

    埋め立て地なんていうのは、お金が無い人が安全を犠牲にして妥協して住むところですよ。それでも構わない、と言うのであれば私からは何も言うことありません。

  42. 5547 マンコミュファンさん

    >>5545 匿名さん

    港南小学校は都内一のマンモス校だから住民は高齢化してないでしょ。

  43. 5548 匿名さん

    >>5547 マンコミュファンさん

    マンションの老朽化とともに、児童数も減少していっています。

    マンモス校というのは自慢にはなりません。
    港南地区は、行政に冷遇されていると感じる事はありませんか?

    港区で児童数2位だった芝浦小学校の方が、早々と芝浜小学校が建設されて分割されています。

    港南小学校の子供かわいそう。でも児童数がどんどん減っていっているので、これで良いわけですね。

  44. 5549 匿名さん

    >>5548 匿名さん

    最新年だけ微減しただけでどんどん減ってるようには見えませんが。

    https://www.gaccom.jp/schools-4971/students.html

  45. 5550 通りがかりさん

    >>5548 さん

    港南の住民が高齢化してるとかはあり得ないですよ

  • スムログにタビー「ブランズシティ品川ルネキャナル」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

ブランズシティ品川ルネ キャナル
所在地:東京都港区港南四丁目20-1他(地番)
交通:山手線 品川駅 徒歩14分 (港南口)
価格:未定
間取:1LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積:56.33m2~80.68m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 233戸
[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸