仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「ダイアパレス白山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 新潟県
  5. 新潟市
  6. 中央区
  7. 中央区
  8. ダイアパレス白山ってどうですか?
口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-04-13 20:51:26

ダイアパレス白山についての情報を希望しています。
公式サイト:https://www.dia-niigata.co.jp/mansion/hakusan/
資料請求/エントリー:https://ocnb.f.msgs.jp/n/form/ocnb/EzbzrxDek98Ev6Q9YFmBS
来場予約:https://ocnb.f.msgs.jp/n/form/c/v1/ocnb/forms/BQtAfsW7DERvKnuHdyHtB

所在地:新潟県新潟市中央区白山浦一丁目425番2・425番9(地番)
交通:JR越後線『白山駅』徒歩9分
   新潟交通バス亭『市役所前』徒歩2分
間取:1LDK+S~4LDK
専有面積:60.98平米~85.43平米
売主:ダイア建設新潟株式会社
施工会社:株式会社廣瀨
設計・監理:株式会社理建設計
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社

総戸数:116戸
管理室:1階に設置
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上15階建
エレベーター:13人乗り105m/min 1基、17人乗り105m/min(乗用兼非常用)1基設置
地域・地区:近隣商業地域、準防火地域
地目:宅地

駐車場:建物内にシャッター付分譲ガレージ4台・併設自走式賃貸113台
駐輪場:1階に設置(2段式ラック138台、平置ラック8台)
バイク置場:1階に設置(6台分)
洗車機:敷地内洗車スペースに設置

竣工予定日:2025年2月
入居予定日:2025年3月
販売開始予定時期:2023年9月上旬(予定)

建蔽率:80%
容積率:200%
敷地面積:5257.58平米(1590.41坪)
建築面積:1186.60平米(358.94坪)
延床面積:10768.93平米(3257.60坪)

(専有部分)
電気:東北電力株式会社 各戸40A(50HZ)、最大60A まで増量可
   (A、J、L タイプは最大8KVA まで増量可)
ガス:都市ガス(北陸ガス)
給水:新潟市営水道
電話:各戸アウトレット設置
防災・防火設備:ホームセキュリティシステム
       (テレビモニター付インターホン、ガス漏れセンサー、熱センサー設置)
防犯設備:各戸施錠付玄関ドア、ドアガード、ドアスコープ、
     セコムマンションセキュリティシステム設置(トイレ、浴室にコールボタン)
浴室:ユニットバス(追い焚き式/電気式暖房乾燥機)
厨房:ダイアオリジナルキッチン(流し台、ガスキャビネット、レンジフード)
換気設備:浴室(24 時間定風量換気扇3 室同時換気)化粧室・トイレ(換気口)
冷暖房:各居室(外部に面さない洋室、和室を除く)にエアコン用コンセント及びスリーブを設置

(共用部分)
TVアンテナ:屋上に共同視聴用テレビアンテナ
      (地上テジタル用テレビアンテナ(UHF、BS、110°CS)設置
メール一体型宅配ボックス:1階メールルームに設置
AED:1階エントランスホール内に設置
防火設備:各階に消火器設置・3階以上に消防用連結放水口を設置
防災設備:各階に自動火災報知機設置
防犯設備:1階エントランスホール入口、サブエントランスホール入口にオートロックドア
     1階エントランスホール、サブエントランス、通路、駐輪場、エレベーター内、
     外部(計14ヶ所)
避雷設備:屋上に避雷針及び避雷導体設置
汚水排水:全面道路埋設公共下水道へ直接放流
トランク:1階に2段式ラック設置(116区画分)
ゴミ置場:1階に設置

文教の杜「白山」に新たな風

白山に新たなる躍動。
文教エリアに誕生する新築分譲マンション「ダイアパレス白山(全116邸)」。
スーパーマーケット連結で、やすらぎと利便性を享受する。

- 入庫や出庫がしやすい 敷地内自走式駐車場
- 日中の日光が差し込む 全邸南向きプラン
- ネットワーク(有線&Wi-Fi)利用可能 ワーキングスペース
- 足元から部屋全体を温める 全邸床暖房完備
- 日々の買い物がとても便利に スーパーマーケット連結

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ダイアパレス白山 新潟市役所、白山浦庁舎跡に誕生!解放感のある三方角地、スーパー併設の大型マンション
https://www.sumu-lab.com/archives/88236/
ダイアパレス白山

[スレ作成日時]2023-08-23 21:08:49

PR

独立性・開放感に優れた三方接道とイオンスタイル連結で利便性がますます豊かに!

所在地:新潟県新潟市中央区白山浦1丁目425番2・425番9(地番)
交通:JR越後線 白山 駅徒歩9分
価格:3950万円~5570万円
間取:1LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積:60.98m2~84.54m2
販売戸数/総戸数: 14戸 / 116戸
[PR] 本物件
ダイアパレス白山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイアパレス白山口コミ掲示板・評判

  1. 7 匿名さん 2024/08/20 03:08:44

    すぐ買い物に行けるという生活スタイルはすごい便利ですし、日々の買い物が格段と楽になりますね。
    イオンスタイルなら食品だけではなく、日用品も購入できるという点もメリットになります。

    複合型マンションのデメリットは騒音面は心配されますが、こちらのイオンスタイルの営業時間は何時から何時までなのでしょうか

  2. 8 匿名さん 2024/09/11 03:31:40

    キッチンのデザインでオープンキッチンのようなデザインだったのですが、
    ちゃんと強化ガラス製オイルガードがついているので油跳ねに対しても心配することなく利用できるのが良い
    細かい設備ではありますがストレージハンガーなどちょっとした収納スペースがある点も素敵ですね
    料理をする人にとってはキッチンの設備は気になる点ですから細かいところで配慮されているとポイントは高いなと思いました。

  3. 9 匿名さん 2024/09/14 22:11:23

    ここは人気は出ているのでしょうか。首都圏だとこういう商業施設連結の開発はわりと好調な印象ですが新潟だとどうなのでしょうかね。(地域性が違う?資産性が認知されにくい?)

  4. 10 匿名さん 2024/10/07 23:27:16

    今時珍しく、和室があるプランがあるのは逆に目新しさを感じました。
    最近だと和室が全くないフローリングのプランが多い中で和室を入れたというのは斬新ですね。
    和室はちょっと管理が大変というデメリットがあるので、好みが分かれそうですが、ほっと一息つく空間としては
    あったらうれしい空間だなと思います。

  5. 11 周辺住民さん 2024/10/16 13:24:10

    うーん、スーパー直結とはいえ、衰退著しい古町の、しかもダイヤパレスですからねえ・・・。資産性を考えれば、駅チカのアイコニックか万代のタワーの方が遥かに安定性があるでしょう。

    古町近辺から離れたくないけど便利な生活がしたいご高齢の方や、大学病院勤務の職員には通勤が便利なので購入ターゲットになるかもしれませんが、まだお若い方なら前述2件か、発展している地域の一戸建てをオススメします。

  6. 12 マンション検討中さん 2024/10/17 07:14:23

    >>11 周辺住民さん

    一戸建ては緊縛強盗が怖いので嫌なんです

  7. 13 周辺住民さん 2024/10/19 09:06:12

    マンション一択であれば、駅チカのアイコニックか万代のタワー、もしくは売れ残っていてお安くなりそうなAPAのザ・プレミア新潟万代を交渉することをオススメします。

  8. 14 匿名さん 2024/10/28 02:15:12

    あ、本当ですね。
    リビングインで和室のあるプランは久しぶりに見ました。
    これまで和室は年配の方向けなのかと考えていましたが、今の時代、小さい子供さんがいるご家庭に人気があるのでしょうか。

  9. 15 匿名さん 2024/11/11 01:11:08

    和室、無くてもいいかなとは思うものの、あったらあったで良かったなと思いそうな気もします。
    職場の休憩室が和室なんですけど、疲れた時にちょっと横になるとすごく気持ち良くて、20分くらい仮眠するだけでとても休まるんです。

    これから冬に向かう季節はこたつという至福の家電が登場しますが、カーペットの上に置くよりやっぱり畳の上がしっくりくるかなと思うんです。
    掃除とかを考えると断然フローリングが小まめにササっと掃除できて楽なんですけど。

  10. 16 匿名さん 2024/11/11 01:17:46

    こちらのスレッドを拝見して今は戸建てよりマンションを検討する方が増えているのではないだろうかと感じます。
    戸建ては玄関や窓を割れば直で押し入られてしまいますが、マンションは何重にもセキュリティゲートがあるので安心感がありますよね。

  11. [PR] 周辺の物件
    ダイアパレス上所駅前
    ダイアパレス上所駅前
  12. 17 マンコミュファンさん 2024/11/17 05:08:31

    >>7 匿名さん
    求人情報から推測ですが、7時~24時ではないでしょうか?

  13. 18 匿名さん 2024/11/23 14:39:27

    >>16 匿名さん
    単純に年をとってくると階段や庭掃除が億劫になってきますので、普通にマンション買った方がいいと思いますね。

  14. 19 匿名さん 2024/12/13 04:14:39

    マンションはフラットなので、掃除などとにかく家事がしやすいのは利点です。
    こことは違いますが、メゾネットタイプのマンションもあるので一概には言えないですが
    階段などを避けたいなら普通にマンションを選択するかな。

  15. 20 匿名さん 2025/01/05 04:25:54

    確かにマンションはフラットですから掃除は楽にできるかと思います。
    共用部分に関しても掃除などをする必要もなく、定期的に掃除が入るので
    掃除するところは室内とバルコニー部分くらいなので楽です。
    配管清掃も半年に一回入るので安心です

  16. 21 匿名さん 2025/01/25 02:23:07

    年をとってくると段差につまづきがちで、階段の上り下りも大変だと言いますね。
    だからお金持ちは家庭用のエレベーターを持つとかいう話も
    あと庭の管理も大変

    マンションは面倒なことがないので、老後にメリットある気がします。
    セキュリティ面でも安心ですし

  17. 22 匿名さん 2025/02/13 05:56:42

    20さんの投稿に反応しました。

    配管清掃って半年に一回入るものなんですね!そういうの聞いたことが無くて、老朽化したマンションはさぞ配管が汚れているだろうなと思っていました。なので、中古マンションは特に配管に気を付けなければと思っていました。
    半年に一度ならかなり良い状態を保てるだろうなと思います。詰まりで困ることもあまり無いだろうなと思います。なんとなくホッとしました。

  18. 23 匿名さん 2025/03/06 00:11:40

    自分もマンションに畳の部屋は不要だと考えていましたが、子育て世帯であれば赤ちゃんがハイハイしたり遊んだりする空間としてはフローリングよりも畳が安心かな?と思いはじめました。
    ひとつの手だてとしては床にマットを敷く方法もありそうですが浴室の近くに和室があれば赤ちゃんの着替えも便利そうですよね。

  19. 24 匿名さん 2025/03/23 05:11:23

    畳の部屋があるのは珍しいですが、維持的にはどうでしょう。面倒だったりしますか?
    畳は畳替えというのを何年かに一回するという話も聞きますが、実際はあまりされている方は少ないのかしら。
    フローリングだとフローリング替えをしなくても良いし管理は楽そう。
    確かにお子さんが小さいときは畳があると暮らしやすいというメリットもありそうですね
    ただ、畳はホコリが立ちやすいのでアレルギー持ちのお子さんは向いていないかもしれません

  20. 25 通りがかりさん 2025/03/24 00:11:00

    私の家では5年以上表替えしてません。というかまともにしている人でも10年以上のスパンじゃないでしょうか?
    最近の畳は品質はどっこいどっこいなので、使ってもそんなに気になるほど「直さなきゃ」とは思わないと思います。

    日当たりが良いと畳の表が日焼けしちゃうこと(家具置いてると、そこが日焼けしないけど重いものだったら少し凹む)、フローリングやCFに比べ汚れに弱いことが弱点ですよね。お子さんいると、何かこぼされちゃったら大変かもです。

    今時客用布団なんて用意しないので、客間としても使わないので和室の意味があまりないような...

    落下音などの衝撃に比較的強いことが利点ですが、何より床に座ってゆっくりする~なんて時は「畳があって良かった」と思います。個人的には、置き畳の方が使い勝手良くてありがたいです。

  21. 26 匿名さん 4日前

    うちの畳、結構経っていますが、そういえば替えてないですね。
    5年で…とかなんてで替えたら大変でしょう。
    でも、そんなに傷んでいない感じですから
    本当に見た目がダメってなってからで良いと思います。
    私が1室あると、ゆっくりできていいですよね。

  22. ダイアパレス白山
      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [ダイアパレス白山]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE

    PR

    独立性・開放感に優れた三方接道とイオンスタイル連結で利便性がますます豊かに!

    所在地:新潟県新潟市中央区白山浦1丁目425番2・425番9(地番)
    交通:JR越後線 白山 駅徒歩9分
    価格:3950万円~5570万円
    間取:1LDK+S(納戸)~4LDK
    専有面積:60.98m2~84.54m2
    販売戸数/総戸数: 14戸 / 116戸
    [PR] 本物件
    ダイアパレス白山

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク
    ダイアパレス上所駅前
    ダイアパレス上所駅前
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク
    ダイアパレス白山
    スポンサードリンク
    ダイアパレス白山

    [PR] 本物件と周辺の物件

    ダイアパレス白山

    新潟県新潟市中央区白山浦1丁目

    3950万円~5570万円

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    60.98m2~84.54m2

    14戸/総戸数 116戸

    ダイアパレス上所駅前

    新潟県新潟市中央区上所3丁目

    3,900万円~6,230万円

    2LDK~4LDK

    60.98m²~85.86m²

    総戸数 58戸