横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシア横浜」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 神奈川区
  7. 台町
  8. 横浜駅
  9. グレーシア横浜
周辺住民さん [更新日時] 2024-06-29 23:05:12

地名地番:神奈川県横浜市神奈川区台町8-1他
住居表示:神奈川県横浜市神奈川区台町
交通:R線ほか横浜駅徒歩6分

売主:相鉄不動産株式会社、日鉄興和不動産株式会社
施工会社:未定
設計:株式会社デザインネットワークス
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート

公式URL:https://gracia-yokohama.jp/#top


構造 鉄筋コンクリート造地上10階建 80戸
延床面積 6126 ㎡
建築面積 695 ㎡
敷地面積 1075.34 ㎡

着工 2023/10/01
完成 2025/03/31

フラワー緑道の横浜駅側の入り口に隣接したマンションみたいです。
信号ひとつ渡ればCIALアネックスやYOKOHAMA FRONT TOWERのぺデストリアンデッキに入れるのは便利。

[スレ作成日時]2023-08-20 15:55:13

スポンサードリンク

クレストプライムレジデンス
クレストシティ鎌倉大船サウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グレーシア横浜口コミ掲示板・評判

  1. 183 マンション検討中さん

    たしかにせっかく良い物件なのにモデルルームはショボいというか手抜きというかイマイチですよね。施工の仕上げ甘いところとかもあるし。フロントタワーのモデルルームは素晴らしかったのにね。

  2. 184 匿名さん

    >>183 マンション検討中さん
    施工仕上げが甘いってどこですか。モデルルームはどんな感じだったのでしょうか?週末は予約が取りにくいと言われました。人気はあるようだけど、行くとガッカリする感じですか。

  3. 185 通りがかりさん

    グレーシアは土地の仕入れ値がかなり高いから売れ残って若干は下がる可能性はあるけど値下がり率はたかが知れてそう。そもそも条例との関係で横浜駅徒歩5分圏内で建てられるマンションがほとんどないので立地の価値をどう見るかじゃないですかね。世の中がインフレの流れで人件費・資材高騰は簡単には収まらない(人件費に至ってはずっと下がらない)からそもそも世帯年収1500万円以上の横浜駅近くに住みたいパワーカップルしかターゲットにしていない気もします…

  4. 186 評判気になるさん

    世代年収1500万で56平米に住むのが精一杯って悲しい時代ですね。
    でも横浜駅に拘るならここより条件良い新築は暫く無さそうです。

  5. 187 通りがかりさん

    >>186 評判気になるさん

    いやいや、ちょっと前は、芝浦とはいえ山手線徒歩圏の港区タワマンを会社入ってまだ数年のカップルが買っていた方が、実は異常だった。今はやっと正常になってきたってところ。

  6. 188 通りがかりさん

    フロントタワーの価格把握してる人はここ買えんくない?立地もスペックもともに劣りながら価格だけが勝る辛み。フロントタワーから見下ろされながらフロントタワーより高いマンションに住むのつらすぎる。販売時期が1年違うとはいえどうすればこの高値に納得できるか全く思いつかん。

  7. 189 マンション掲示板さん

    >立地もスペックもともに劣りながら価格だけが勝る

    そんなもんここに限らずどこだって起こってる

    価格把握してる人は…って言ったって
    過去のマンションの売出価格は、今はネットで容易にわかる
    それでも中古含めて相場はどんどん上がってるわけで

    そんなことウダウダ言ってる人は一生買えない

  8. 190 通りがかりさん

    >>189 マンション掲示板さん
    いや、それはわかってるんだが立地の位置関係がいかんせんあからますぎるんよね....
    フロントタワーからの見下ろされ感がエグすぎる。勝ち組と***の構図が露骨すぎるというか...
    こんなことをウダウダ思うほど自分を納得させる方法がわからなくて苦しんでいる。

  9. 191 通りがかりさん

    >>188 通りがかりさん
    今の価格で比較しないとどうしようもなくないか。
    2年前に抽選に参加しても当たったかどうかもわからないし。今ある選択肢から選ぶしかない。見下ろすとか変に考えないほうがいいよ。それでもタワーがいいならば中古を買うしかない。

  10. 192 通りがかりさん

    >>191 通りがかりさん
    それができないから苦悩しています。仰るとおりで頭ではわかっていても坪600万はどうしても心理的に納得できずでして…
    そして変動金利上昇の可能性もでてきましたね。現実となれば物件価格は下がるでしょうが。

  11. 193 匿名さん

    いるよね、今では買えない数年前の価格と比較して買えない人。リーマンショックの傷が癒えて、金融緩和による資産インフレが始まってから10年ずっと右肩上がりだから、そういった過去と比較する思考の人はずっと買えてない。どんなに偉そうな講釈垂れる人にも未来はわからないんだから、自分のリスク許容度以内で買うしかないと思うけどな。自宅なんだから、あんまり損得とか考えず、ローンを支払い続けられて、住み続ければよしとしないと。そういえば、リーマンショックとかち合って売れ行き最悪だった三井の某都心タワマンは、今では2倍以上になってるね。よく、営業からはあれは売るのに苦労したと聞かされる。当時買った人は、誰も値上りするなんて思ってなかったと思うな。

  12. 194 マンション掲示板さん

    >>193 匿名さん
    プライドを持とうね

  13. 195 マンション検討中さん

    フロントタワーの存在が気になっちゃう人は、ここじゃなくてみなとみらいの中古タワマンとか買った方が満足度高いと思う

  14. 196 マンション掲示板さん

    みなとみらいのタワマン、売出価格200万台のやつ多いけどね
    それを190みたいな人は500~600万で買えるかな?

  15. 197 マンション検討中さん

    >>192 通りがかりさん
    結局価格が許容できないってことですかね。
    2年前に同じ機会が巡ってきたとしても同じようなことを言っていたかもしれませんね。人件費と原材料費が上がっていますから、高仕様のマンションは少なくなっていくかと思いますが、ご自身の納得できる金額で良いところが見つかるとよいですね。

  16. 198 匿名さん

    みなとみらいに限らず、立地の良いところは神奈川であれ、東京であれ価格は上がってますから、結局同じ問題に行き着く。価格がネックなら場所を変えるか築古とか何か条件を変えて探すかですかね。どこかの駅ナンバーワンでないと、ずっと何かと比較して苦しみそう。

  17. 199 評判気になるさん

    >>194 マンション掲示板さん

    意味不明。

  18. 200 マンション検討中さん

    価格自体はYFTが@800~、角なら@1000~になってきてるんだから、ここが@650なら十分バランス取れてると思うんだけどなぁ。
    それよりも、そもそも今後新築マンションを買うのは、含みを多く持っている買い替え組か高給取りのエリート層に限られるんだから、庶民が買えない価格云々はあまり関係ないんだけどね。皆バブル期のような短期の譲渡益狙ってるわけじゃないし、そういう人達の給料は今後どんどん上がって1億や2億の借金なんてすぐ大した金額じゃなくなる。なので最近の物件は、価格を抑えるための仕様ダウンではなく絶対的な仕様を維持しようとする傾向が強くなってきている。結局高所得層に支持される都心駅近物件が安くなる要素はないわな。
    そのあたりごっちゃになってる議論が多すぎるような。

  19. 201 マンション掲示板さん

    フロントタワーの立地、スペック、新築時価格、全てを羨ましく思いながらここに住むのは辛すぎるかな。思わないなら良いと思うけど僕には無理かな。考え方は人それぞれなので正しい悪いということではありません。

  20. 202 マンション掲示板さん

    エアコンがない内廊下には衝撃を受けた…

  21. 203 マンション検討中さん

    >>202 マンション掲示板さん

    管理費削減のためでしょうか?
    そのうちカビて臭くなりそうだし、それなら外廊下の方がいいですね。

  22. 204 マンション検討中さん

    え、内廊下にエアコンないんですか?
    夏はめっちゃ暑くなるんじゃ?

  23. 205 匿名さん

    そりゃ買えるならコロナ前の価格で買いたいわ

  24. 206 匿名

    >>201 マンション掲示板さん
    その虚栄心を満たすには、地域No.1マンションに住むしかないでしょう。ただ、だからと言って周りが、凄いと思ってくれるかは別な話ですけど。

  25. 207 検討板ユーザーさん

    >>206 さん
    虚栄心ではなく自分の気持ちに嘘がつけないだけなんです。フロントタワーを羨ましく思いながら住むことを考えると自分が惨めになってきそうで。まったく邪魔なプライドですよ。そんなこと考えずにここに住めれば良いのですが僕には無理でした。

  26. 208 マンション掲示板さん

    >>207 検討板ユーザーさん

    ならば何処に住むのかちょっと気になります。

  27. 209 匿名さん

    住宅ローン減税の改悪があっても価格は上がり続けたし、多少金利が上昇したとして、価格が下がるかは怪しいんじゃないのかな。インフレの影響で結果横ばいか、結果上がるとかになりそう。

  28. 210 マンション検討中さん

    賃金も上がってるからそう簡単に物価は下がらないんじゃないかな、金利が結構上がるか世界経済が風邪を引かないと期待できない。新築の供給数も減ってきているし。もっと早めに結婚してマンション買うべきだったなー

  29. 211 匿名さん

    内廊下にエアコンがついていないとはこちらのマンションの話ですか?
    内廊下は建築基準法などで空調ありが基本かと思い込んでいたので驚きましたが、冬はともかく年々暑さが加速している夏は相当厳しいんじゃないでしょうか。

  30. 212 マンション比較中さん

    >>211 匿名さん
    このマンションはエアコンがない内廊下なの?ここは太陽光発電ついてないの?共用部の電気は太陽光発電で調達が当たりまえかと思っていたので驚きです。お高いマンションだけど、なんちゃって内廊下なんですね。

  31. 213 マンション検討中さん

    太陽光はいらんけど、内廊下に空調ないのはデマだろ。あるでしよ。みんなどんだけ相鉄嫌いなんだよ。

  32. 214 マンコミュファンさん

    >>213 マンション検討中さん
    ネタでも嫌がらせでもなく本当にエアコンなしの内廊下のようです。坪600万円なのに。

  33. 215 匿名

    20年前に最初に買ったタワマンは、内廊下にエアコンなかった。その後、3件のタワマンに住んだけど、当然エアコンはあった。今の時代、ないんてことあることが信じられない。

  34. 216 マンション検討中さん

    図面には屋上に共用部室外機置場あるから内廊下はエアコンあるんじゃないですか?
    流石にこのクラスでないなら売れなくなるからそんなことはないと思いますけどね。
    もし本当にないなら各階から屋上までのダクトスペースをあえて削って、専用宅配ボックスのスペースを優先したことになります。そんな素人の思いつきみたいなプラン、大手デベの高額物件ではありえないと思いますよ。
    内廊下はエアコンあり、に1票です!

  35. 217 マンション検討中さん

    結局どっちなんだい??あるんか?ないんか?

  36. 218 通りがかりさん

    内廊下にエアコンはありません。営業の方がはっきりと仰っていました。

  37. 219 匿名さん

    廊下じゃなくてエレベーターホールのトコにはエアコンあるんじゃないの?それも無いの?

  38. 220 マンション掲示板さん

    確かに内廊下のイラスト見てもエアコンみたいのはありませんね。
    坪650でこれは辛い…

  39. 221 検討板ユーザーさん

    相鉄は大手デベではないでしょ。そもそも。
    鉄道会社だよね。

    大手というのは、住友、三井、三菱あたりでしょ。

  40. 222 検討板ユーザーさん

    グレーシア横浜の事前案内会行ってきました。みなさん書いている通り、部屋タイプ毎に550, 600, 650等をベースに高層階ほど高くなる価額感ですね。周辺地域の開発計画や徒歩5分等の資産性を踏まえたプライシングのようです。また、内廊下は『空調がある』との説明もありました。空調については詳しくは聞いてませんが、この掲示板等で言及されてるのを見て先回りして懸念を払拭しようとしたのかもしれません。次回の見学のタイミングで詳しく聞いてみようと思います。いずれにしても、強気な金額でした

  41. 223 匿名さん

    価格が高いと言われる東横線沿線(横浜寄り)の中でも、ここ数年の値上がり率は横浜駅、反町駅あたりが高いですね。人気のある大倉山駅とかでも最近出たプレミスト(徒歩12分)は坪300~350ってとこです。
    みんな栄えている所、またはそのすぐ近くに住みたいということです。

    ということはここら辺は皆さんの期待を裏切りながら今後もどんどん上がっていくく気がします。

    みなとみらいの三菱重工に務めている友人が言っていました。
    「子供が小学校に上がる前からずっとここら辺で探してきたが、どんどん価格があがっていって、もう買えなくなってしまったよ。探し始め2017年あたりで買っておけばよかったと本当に後悔している。当時は横浜なのに坪250じゃ高すぎる!とか言ってたのに、今じゃその倍以上。このまま諦めて賃貸でいくか、別のもっと郊外(ブルーライン沿い、相鉄線沿い)で買うか悩んでいる」

  42. 224 匿名さん

    もはやここら辺は東京の品川区あたりと同価格なのですね。
    プラウド京急蒲田(徒歩10分) @300~350
    パークハウス大森タワー(徒歩3分) @500~600
    リビオタワー品川(徒歩13分) @650~700

    品川の駅遠タワーマンションにするか横浜の駅近マンションにするか。

  43. 225 マンション掲示板さん

    こないだ相鉄の社長のインタビューみたけど
    横浜西口の再開発には相当な経営資源を使ってやっていくという意気込みだった

    ただ、相鉄の資本だけでは時間がかかるので、他社や自治体の支援もアテにしてる感じ
    10年スパンで考えれば、西口も変わっていきそうな期待感はまぁ持てるのかなという印象

  44. 226 匿名さん

    今後も開発が続くならば西側も綺麗になっていくのかな

  45. 227 匿名さん

    エントリー者に価格情報来ましたね

    ・‥…━━━━━━━━━━━━━…‥・
    JR「横浜」駅徒歩5分
    「横浜」駅直結はまレールウォーク徒歩1分
    相鉄不動産 × 日鉄興和不動産 が贈る全80邸のレジデンス
    予定価格:
    2LDK  46平方メートル台 7,800万円台(4階)予定~
    3LDK  66平方メートル台 12,600万円台(4階)予定~
    ※100万円単位
    ・‥…━━━━━━━━━━━━━…‥・

  46. 228 評判気になるさん

    3LDKは坪単価600からですか…明らかに割高ですね

  47. 229 マンション掲示板さん

    シティハウスと同じくらいですかね、価格

  48. 230 評判気になるさん

    >>229 マンション掲示板さん

    シティハウス横浜の3LDKは67平米で16000万で先着で出てますから、むしろ安いかもですね

  49. 231 匿名

    今の時点(点)で見ると割高に見えても、今から入居時点(線)で見ると、実は割安だったというのがここ10年。これに乗っかって、値上げしながら時間をかけて販売して儲けてきたのがすみふ。ここ2,3年は値上がりに拍車が掛かって、他のデベも期を追って値上げしないと販売価格を正当化できないところまできた。点だけで見てきた人は、ずっと高い高いと言って買えてないか、一期から値上げされた二期以降で買う羽目になってる。右肩上がりの状況では、過去から形成された現時点の相場観は捨てた方がいいです。この状況がいつまで続くかは知りませんが、、、実需なら買いましょう。

  50. 232 マンコミュファンさん

    >>230 評判気になるさん
    ええええ、、一次一期は最初値下げもあって1.1億くらいじゃありませんでした?スミフは買うなら絶対一次一期ですね。同坪単価なら個人的にはシティハウスの方がいいと思います。

  51. 233 評判気になるさん

    >>232 マンコミュファンさん
    そんな2年前の話されても…すみふに限らず安かったでしょう。

  52. 234 マンション掲示板さん

    >>232 マンコミュファンさん

    一期ではフロントタワーの販売と被ってたからスミフといえど強気に攻められなかったけど、今フロントタワーは坪800-1000以上のレベルだし、スミフも当然値上げしますよね。

    1. 一期ではフロントタワーの販売と被ってたか...
  53. 235 検討板ユーザーさん

    >>233 評判気になるさん
    そうですね。。すみません。ただシティハウスは23年12月時でMAX1.3億くらいだったので、1.6億が本当ならグレーシアの登場でさらに値上げしてる感じですかね、、この価格で売れるのでしょうか、、

  54. 236 評判気になるさん

    >>235 検討板ユーザーさん
    すみふは時間をかけて売るので現時点の相場よりは高めのことが多いですよね。不動産は他に同じものがないですから、ハマればそれでも売れるんでしょうね。グレーシアの販売が終わってもゆっくり売っていくんじゃないですかね。

  55. 237 匿名さん

    >>227 匿名さん
    66㎡の部屋は個人的には一番気に入っています。でもこの値段、1億2000万円でも高いと思う自分がいます。1億2600万円ですか・・・ ・・・買換え資産があってもローンが通るか不安です。ローン審査通らないと申し込みもできないし。横浜駅周辺に住みたいけど厳しいので他を検討するしかないかな

  56. 238 マンション検討中さん

    >>237
    75の部屋がガッツリ斜めで変形間取りなので、66のほうが使いやすそうですよね。
    ここの価格見てるとヨコハマフロントの66㎡の中層中部屋が1.3-1.4億でクソ高いと言われて抽選無しor2倍だったのが嘘みたいです。

  57. 239 マンション検討中さん

    スミフは基本高いけど
    市場なりか少し安め?な部屋も混ぜて販売するんだよな
    そういう部屋を見誤らず買えば、高値掴みにはならないと思う

    一期に買えば、というのは結果論というか
    それがその時の相場だったからということだね

  58. 240 買い替え検討中さん

    >>238 マンション検討中さん
    ヨコハマフロントタワーは予約が全然取れなくて、やっと予約できたらビックリするほど高くて無理、買えない。友人が買った時には「え?ホント??買って大丈夫???」と心配したり呆れたりした。買わなかった自分の判断が正しいと思っていた。友人は4月の引き渡しに向けて家具を買ったり家電を買い替えたり。羨ましくて仕方がない。

  59. 241 マンコミュファンさん

    >>240 買い替え検討中さん
    あの仕様は今思えばお得でしたね。

  60. 242 評判気になるさん

    現地を見てきましたが、横浜駅に行くたびにフロントタワー横を通って目に入るため、羨ましくなってしまいそうですね…
    価格はフロントタワー以上というのもネックです

  61. 243 マンション検討中さん

    >>242 評判気になるさん

    以上ではないかな。。。

  62. 244 匿名さん

    価格は今の価格で比較しないと意味ないよ。ちなみに2年前の価格で比較しても以上ではないが。

  63. 245 マンション掲示板さん

    リセール良いのは大規模タワーというのが過去データから明らかになってるから、買えるのであればグレーシアよりフロントタワー買うのが資産価値的には正解かな。

  64. 246 匿名さん

    タワーが好きならタワーを中古か新築転売で買う方が後悔ないと思う。そうでなければここはむしろフロントタワーの商業やはまレールウォークが使える恩恵があると考える方がいい。昔は◯◯円で買えたと言い続けても今その価格では買えませんからね。ここと同じくらいの価格の新築・中古で比較すべきですよ。

  65. 247 マンション検討中さん

    ヨコハマフロントはもう@1000の世界なんだから、死んだ子の年を数えるようなことはやめないと

  66. 248 検討板ユーザーさん

    >>238 マンション検討中さん

    ヨコハマフロントの50平米代の2LDKや40平米の1LDKはどれくらいの倍率だったかご存知ですか?
    無抽選の部屋もあったのでしょうか?

  67. 249 マンション検討中さん

    >>248
    2期しか分かりませんが、50平米台の2LDKは無抽選は無かったはずです。ただ高層階以外は2-3倍だったかと。3期以降の2LDKは部屋数が少なくなったため倍率が段々高くなったと聞きました。(ので諦めました)40平米台の1LDKは3期以降にしか出てないので分かりませんが、3期は予定価格から本価格になるときに価格下げた位なのであまり倍率は高くなかったのではと推察します。

  68. 250 口コミ知りたいさん

    >>248 検討板ユーザーさん
    そんなこと今更聞いてどうなる?フロントタワーの倍率なんてもうどうだって良いだろう。ここはグレーシア横浜の検討版だから、もうフロントタワーと比較するのはよそうぜ。

  69. 251 匿名さん

    きっと後ろばかり見て、前に進めない人生なんでしょう。比較検討項目としは、だいぶずれてるというか、無意味ですよね。この人、たぶん中古の優良物件も買えないよ。だって、新築時の価格より高く買うなんて耐えられないでしょ。本当は、今の相場と比べるべきなのにね。

  70. 252 通りがかりさん

    フラワー緑道沿いを歩いてみたら分かるけど、グレーシアやフロントタワー界隈よりプレミストの辺りのほうがよっぽど人が住むに相応しいエリアだよ

  71. 253 名無しさん

    >>252 通りがかりさん

    住環境をとるか生活利便性をとるか、望むものが違うんだから、そういう比較は無意味。どっちのリンゴがいいか悩んでるのに、みかんの方が美味しいと言われても。

  72. 254 匿名さん

    Aタイプの間取りは広さは申し分ありませんが部屋の形状が独特ですよね。
    特にリビングが大きく影響を受けている感じですが、家具の配置に悩んだり、生活する上で違和感を感じてしまうでしょうか。

  73. 255 匿名さん

    最近の外観デザイン優先のタワー角部屋にありがちな三角形リビングですね。正直、使い難いとは思いますが、壁面面積もそこそこあるので、なんとかなりそうです。

  74. 256 匿名さん

    確かにリビング使いにくそうですが、洋室2をダイニングスペースと割り切れば広さは十分なので問題はなさそう。

  75. 257 検討板ユーザーさん

    リビングはどうにかなりそうだけど、洋室3が絶妙に使いにくそう。ベッドはどう置くのが正解なのか…。

  76. 258 口コミ知りたいさん

    >>253 名無しさん
    住環境と生活利便性のバランスがとれているのがグレーシアだと思います(利便性優位だけどフロントタワーより落ち着いて過ごせそうという意味で住環境よいのではと思っています)

  77. 259 マンション検討中さん

    利便性は言うまでもなく環状1号から紙一重でブロックされている絶妙な立地ですよね。

  78. 260 匿名さん

    無名ブランドで平凡な板マンなので70平米8000万ぐらいじゃないと将来的に残債割れが怖いですね。
    東口8分の築浅55平米が6000万で半年塩漬けなので。
    それよりは資産価値があるのは間違いないですがグレーシアもプレシスもマンション詳しくない層からすれば違いが分からないわけで。
    100戸超え、20階建てぐらいなら周囲と差別化できたんですが。

  79. 261 マンション検討中さん

    東口8分の築浅55平米が6000万
    ⇒地位の低い高島、平沼、戸部あたりでしょ?横浜駅周辺で一番安い場所ですよ。70平米換算で7600万では売れないのは当たり前。金貰ったって住みたくないもの。
    再開発で見違えたこの辺りを同じと考える必要はないですよ。

  80. 262 通りがかりさん

    みなとみらいのように数年で数十棟?施設が建つなら分かりますけど西口はタワマンと駅前ビルぐらいで飲む打つ買うの歓楽街(私は独身男なのでむしろ好きですが)で住環境ほとんど変わっていませんし台町も他地区を馬鹿にできるような素敵な地位とは思わないですけどね。

  81. 263 マンション掲示板さん

    >>262 通りがかりさん

    駅直結のデッキを歩いて外界を見下ろせばわかること。実際現地の見聞もろくにしてないんでしょ?どうせ初めからネガすることしか頭にないんだろうから。
    似たような立地でもやっぱクリオとは値段なりの差があるんですよ。ここは普通に売れちゃいます。ニュートラルに見ることができれば必然の話。

  82. 264 マンション掲示板さん

    >>262 通りがかりさん

    駅直結のデッキを歩いて外界を見下ろせばわかること。実際現地の見聞もろくにしてないんでしょ?どうせ初めからネガすることしか頭にないんだろうから。
    似たような立地でもやっぱクリオとは値段なりの差があるんですよ。ここは普通に売れちゃいます。ニュートラルに見ることができれば必然の話。

  83. 265 マンション検討中さん

    変な選民意識持ったやばい人がいますね

  84. 266 匿名さん

    地位の意味、よくわかってないんじゃないかな。地位って歴史と関係あるから、ちょっとした再開発とかだけで、一朝一夕で変わらないんじゃないかな~。高島台ならわかるけど、ここの地位が高いなんてことはない。

  85. 267 マンション検討中さん

    地位(笑)なんて気にするなら田園調布や山手でも買ってればよいでしょう
    売るとき苦労しそうですが

    鶴屋町(笑)に建ったタワマンが坪1000万近くで動いてることについてどう考えてるんでしょう

  86. 268 匿名さん

    >>267 マンション検討中さん
    261が地位って言葉使って、ここを持ち上げてるから、意味わかって使ってないだろーって言ってるだけ。マンション価格は、再開発で高くなるけど、別に地位が高くなったとは言わない。豊洲や有明や晴海が地位高いか?

  87. 269 マンション検討中さん

    別にここら辺りの地位が高いなんて一言も言ってないじゃない。すり替え止めなよ。
    高島、平沼、戸部辺りは10年一日のごとく何の代わり映えもないまま安値に放置されてるのにはそれなりの理由があるというだけ。
    そもそも鶴屋町は繁華街だけど地位云々の対象ではないよ。地位の一番のキーはどんな人が多く住んでるかどうかだから。

  88. 270 マンション検討中さん

    高島 平沼 戸部
    地価公示みても、ここ数年すごい上昇してますが、調べてみてはいかが
    先入観とイメージで語るのは恥ずかしいですよ

  89. 271 マンション検討中さん

    確かに、イメージでしか語ってなさそうな

  90. 272 通りがかりさん

    賃貸マンションみたいな隔板、、
    ほんとに坪600万のマンション?

  91. 273 名無しさん

    >>272 さん

    >>272 通りがかりさん
    え?それホント?
    モデルルームの非現実感で隔板を確認忘れてました。
    内廊下エアコン無し?も確認しわすれ。エアコンは無しで確定ですか?

  92. 274 通りがかりさん

    >>273 名無しさん
    CG見ると上がスカスカしてるように見える。目の錯覚だといいんだけど。。
    内廊下のエアコンなしは確定。空調はあるようだけど。
    坪600マン

    1. CG見ると上がスカスカしてるように見える...
  93. 275 マンコミュファンさん

    各階ゴミ捨ては無しですか?
    換気は壁に穴開いてる3種換気でしょうか?
    天井高はどれくらいですか?

  94. 276 通りがかりさん

    >>275 マンコミュファンさん
    そんなに興味あるならMR行けよ

  95. 277 通りがかりさん

    >>275 マンコミュファンさん

    各階ゴミ捨ては無しですか?
    →なし

    換気は壁に穴開いてる3種換気でしょうか?
    →壁ポコ

    天井高はどれくらいですか?
    →2,500mm

    坪600マンのハイスペックマンション??

  96. 278 口コミ知りたいさん

    >>277 通りがかりさん

    残念です。全て現居より下回るので買い替えのメリットないですね。

  97. 279 名無しさん

    >>278 口コミ知りたいさん
    良い立地にお住まいなんですね!

  98. 280 マンション検討中さん

    >>270 マンション検討中さん

    おや、おかしいね?
    東口10分圏内中古の安値、売行不振を見てここを買うのは危険という話じゃなかったっけ?
    言うように高島、平沼、戸部辺りの価値がそんなに高くなっているのなら、なおさらここは安心して買えるという話にしかならないのだが?
    矛盾してるね。

  99. 281 通りがかりさん

    オーナーが管理を放棄して無法地帯となっている台町のマンションを中心に、ここも浮浪者の徘徊コースになってるのが気になる。
    毛布?ブランケット?にくるまってフラワー緑道で寝てる浮浪者をよく見る。

  100. 282 匿名さん

    >>281 通りがかりさん
    有名な人ですよね(笑)毛布を腰に巻いてて、最初は女性かと思いました。
    最終的には反町公園でひなたぼっこして、夕方~夜になるとどこか行って見なくなりますね。数年見てますが、特に害はなさそうです。基本寝てるか移動してるかです。

  101. 283 マンション比較中さん

    ホームレスの人より無法地帯のマンションのほうが気になる・・

  102. 284 匿名さん

    >>283 マンション比較中さん

    どういうことですか?

  103. 285 匿名さん

    いよいよ今週末第1期ですよ!

  104. 286 名無しさん

    週末に登録ですか。この価格で倍率はどれくらいになるんでしょう。

  105. 287 マンション検討中さん

    普通にほぼ抽選無しでは。登録が実質1.5日で済む算段なんだし、人気が集中しそうな住戸も無さそうだし。最上階くらい?どちらかと言うと25戸のうちどの程度先着にまわるのかの方が気になる。

  106. 288 マンコミュファンさん

    >>287 マンション検討中さん

    広告をこれだけ抑えている状況を見てよくそんな予想が...

  107. 289 買い替え検討中さん

    >>288 マンコミュファンさん
    まあまあ、28日の午後には結果が分かることだからさ。
    今のご時世、この程度のマンションでも1億超えるわけだから、購入できるお方は申込していただいて、金額的に無理というお方はよそへ行っていただきましょう。1.5日で登録申し込み完了ということは、出来レースだと思うから先着にまわるのは数部屋くらいだと思うよ。

  108. 290 通りがかりさん

    登録者の8割が中国人だぞ

  109. 291 マンション検討中さん

    >>290 通りがかりさん

    タワマン以外でも中国人にささるの以外です。

  110. 292 匿名さん

    なわけない。
    抽選になってしまいほんとに買いたい人、必要な人が買えなくなることを防ぐための短期登録です。

  111. 293 マンションさん

    >>292 匿名さん
    この日程は3月にモデルルーム行った時に渡された資料に書いてあった通りです。買いたい人、必要な人のための短期登録ではない。25部屋とした所に意味があると思う。25の部屋に要望書が入っていたから25部屋になったのでは?だから先着順なんてないと思いますね。

  112. 294 マンション比較中さん

    >>293 マンションさん

    >>292は様子を見て期間をそのようにしたという意味ではないでしょう。最近は、特定の物件に対してばかり需要が過熱するので、初めから購入者を選別する意図で短めに登録期間を設定することも多いです(買って欲しくない投資家の選択機会を少しでも減らすため)。熱量を量っているのでしょうか。何戸出すかについては様子を見て決める前提です。
    ヨコハマフロントも過熱を防ぐために第1期は間口を絞ったようですがそれが功を奏したかどうかは知りません。同じ相鉄なので色々試行錯誤しているのでは。

  113. 295 ご近所さん

    これでいいやw

    グレーシアハイム横浜台町
    6,280 万円 (税込)

  114. 296 匿名さん

    割と冗談ではなく、このマンションの20年後はフロントタワーやナビューレのような位置付けじゃなくグレーシアハイム寄りの位置付けになると思いますよ。
    そう考えた時にこの価格が妥当なのかというのは熟考した方が良いと思いますね。

  115. 297 名無しさん

    >>295 ご近所さん

    中古といえど大して変わらない立地で半額以下は安いですね。
    10年後の価格維持率はこちらの方が良い気がします。

  116. 298 匿名さん

    いやいや、築23年の高島台から見下ろされる北向き部屋で@300超えはボッタくりと言ってもいい強気な値付けですよ。無理くりの12階建て(11+1)で天井高は低く眺望も全くないし。
    冷静になってください。いくらリフォームしていても明らかに便乗価格でしょう。
    ここはフロント並みとは思いませんが、ゆとりや仕様は全然別物。
    なお念のためですが、関係者でも購入者でもありません。いち市場ウォッチャーです。

  117. 299 ご近所さん

    >>298 立地は唯一無二だからね
    駅近を選好するくらいだから、眺望なんか余裕で犠牲にできる

    この立地で流通するのも年間で片手で数えられるくらいわずか
    売れる価格が、市場価格だ

    数ヶ月経って売れないで値下げしたら、貴方に頭下げてやる

  118. 300 ご近所さん

    ユニーブル横濱の中古でいいよ、秒で買う

  119. 301 口コミ知りたいさん

    割高でも、ある程度の広さが必要で出せる絶対額が決まってる層からしたら選択肢がないから売れちゃうんじゃないの?後で苦労するかどうかは見ないようにするしかないでしょ。
    投資家ばかりじゃないし。

  120. 302 eマンションさん

    66平米で12890万って高過ぎだろ

  121. 303 匿名さん

    この立地ですしそれほど時間をかけず完売はすると思いますが、やはり高いですね。
    登録期間が短い件ですが、やはり事前に申し込みが入った数を販売しているのだと思います。
    このような販売方法はどこも同じではないのでしょうか。

  122. 304 匿名さん

    あまり話にあがっていませんが各住戸専用宅配ロッカーってどうなんでしょうか。

  123. 305 匿名さん

    坪671万!なかなかやるわね。
    高いけど完売でしょうね。。

  124. 306 検討板ユーザーさん

    マンション高騰してるとはいえ、フロントタワーより高いって時点で購入意欲削がれるわ

  125. 307 マンション検討中さん

    適正価格なんて時代によって必ず上がっていくんだから話しても無駄ですよ。ナビューレだって新築当初は@200~だったんだから。
    フロントタワーも5~10年後には@1000~だろうし、グレーシアも@800~になってるでしょうね。

  126. 308 eマンションさん

    フロントタワーやナビューレとグレーシアを同列に扱うのはちょっと…
    ここは立地以外はいたって平凡なマンションでしょう

  127. 309 マンション検討中さん

    横浜駅の相場なんて有って無いようなもんだからね。
    そもそも供給が少ないエリアだし、都心とかフロントタワーの価格に便乗して相場釣り上げようとしてるのよ。
    デベに足元見られてるってこと。

  128. 310 マンション掲示板さん

    フロントタワーをスルーしてしまったからといってこんなマンションを買ってはいけない
    高値づかみになる可能性大

  129. 311 口コミ知りたいさん

    >>310 マンション掲示板さん

    じゃ横浜駅住みたい人はどこ買えばいいの?

  130. 312 匿名さん

    >>306 検討板ユーザーさん
    ああ、例の人ですね。未練があっていつまでも、ここに来てるのでしょうか?

  131. 313 マンション検討中さん
  132. 314 評判気になるさん

    >>311 口コミ知りたいさん
    東口のタワマンの中古がいいのでは?
    自分で考えよう。

  133. 315 匿名さん

    >304

    2024年問題に逆行するような。マンションではエントランス脇の宅配ボックス以外は別途配送料を徴収しますなんてそのうちなるかも。

  134. 316 匿名さん

    物件価格だけでなく管理費と修繕積立が相当割高。相場を知らない人はちゃんと調べてから判断しようね。

  135. 317 マンション検討中さん

    修繕積立に割安割高という概念はないでしょ?必要になった時のために予め積み立てるんだからある程度高い方がまっとうだと思いますけど。
    投資を念頭に早々に売り逃げできるマンションを探してる人達にとっては違うんだろうな、、、

  136. 318 匿名さん

    >303

    土日だけってのはどうかな。仕事によっては休みづらい人もいる。そういった配慮には欠けている。

  137. 319 匿名さん

    >>295 >>298 >>299
    グレーシアハイム横浜台町
    売れちゃいましたね、坪301万円は安すぎるから当然だ

  138. 320 匿名さん

    >319

    ちゃんと長期修繕計画の中身も確認しようねってこと。ぼったかもしれない。

  139. 321 購入経験者さん

    >>320 匿名さん
    自分たちが受注出来るかどうかもわからん「計画案」に「ぼった」も何もないと思うが?
    逆に安く見積り過ぎてる案は雑で信頼性が低いかもしれない。その意味では中身をよく見た方がいいのは確かではある。

  140. 322 匿名さん

    >321

    いろいろ理由を管理会社がグループに誘導なんてこともあり得る。

  141. 323 マンション検討中さん

    ここの場合、この規模で内廊下・ディスポーザー・良水工房と管理費・修繕積立金が高くなる要素しか無いから割高というより妥当に高いって感じ。
    ただでさえ最近の物件は物価・人件費高騰を加味した値で出さざるを得ないから過去のものに比べたら高くなるのは当然といえば当然ですし。
    中身確認したほうが良いのは確かだけど、単純に昔の物件と単価比較して高いと言っても意味は無いような。

  142. 324 匿名さん

    価格は10年前の2倍
    建物の品質、設備が上がったわけではなく、むしろ劣ってる
    施工現場みるとわかるけど、残酷だよ

  143. 325 マンション検討中さん

    >>324 匿名さん

    どのへんが劣ってるのでしょうか?

  144. 326 匿名さん

    >>325
    相対的だからね、分からないならその方がいいよ

  145. 327 匿名さん

    今はマンション価格が高騰していますが、逆に設備のグレードは下がっているんですか?
    その辺りはマンションにもよりそうですが建築コストを抑える為に低価格の建築資材を採用しているのでしょうか?

  146. 329 匿名さん

    ナビューレやフォレシスのころが一番建物自体は優秀だったんじゃないかな。
    北仲ですら共用部だけ豪華にして部屋は以下略だったしね。天井低いし窓ちっさいし。
    その頃のマンションは管理さえよければ100年持つとも言われてるから有だと思うけどね。
    ただ良いマンションは中古でも下がらないどころか値上がる一方だから何とも。
    グレーシアはさぁどっちだろうね。

  147. 330 匿名さん

    こちらは専有面積に対する管理費が高い気がしますが内廊下だからですか?
    管理費の設定は管理会社によって大きく異なるようですが、モデルルームでは営業さんに訊ねれば管理費の内訳も教えていただけるのでしょうか?

  148. 331 マンション検討中さん

    この規模のマンションに内廊下、ディスポーザがあって約326円/平米はむしろリーズナブルだと思いました。
    共用施設に違いはあれど、フロントタワーは450戸超で500円/平米くらいしますし。

  149. 332 匿名さん

    >330

    聞かないと教えてくれないでしょう。こちらから聞かないと教えてくれないとか出してこない資料っていっぱいある。

  150. 333 匿名さん

    >329

    ナビューレはスケルトンインフィルだからメンテさえしっかりすれば100年もつだろうね。

    一方で100年コンクリートとか長期優良住宅は眉唾もの。竪排水管が住戸内にあると交換時に縦1列の住宅で在宅する必要があって事実上無理。

  151. 334 マンション検討中さん

    >>333 匿名さん

    同時代のパークタワー横浜とかもスケルトンインフィルですね。グレーシア横浜はスケルトンインフィルではないのでしょうか?

  152. 335 購入経験者さん

    インターネット定額料金:539円/月、各住戸宅配ロッカーアプリ利用料:330円/月
    宅配ロッカーのアプリ費用が発生するみたい。

  153. 336 坪単価比較中さん

    先着4戸販売中らしいけど5月11日に登録、販売があったやつですかね。4戸販売して4戸とも売れなかったのか??2期で4戸販売予定。この価格、この間取り、この程度の設備、販売苦戦しているってことですかね。お分かりのかた教えてください。

  154. 337 マンション検討中さん

    >>336
    1期は25戸で本広告が出てたので、そのうちの4戸が先着になってる。なので21戸は売れてるはず。売れ売れってわけでは無いけど、目が当てられないほどの不振でもない微妙な感じかと。個人的にはこの価格でこれだけ売れるんだ、的な気持ちのほうが大きい。そりゃデベも取り敢えず高額でだしてくるよね。

  155. 338 マンション掲示板さん

    ここで高い高い言われても
    買う人は普通に買ってるってことですね

    ここの意見が世の中の意見と考えては見誤りますね

  156. 339 マンション検討中さん

    最近は買える人の数分しか作ってないですからね。デべはばかではありません。
    価格が理由で買えない人は潜在顧客ですらないです。

  157. 340 匿名さん

    >334

    間取り図の水回り近辺にPS(パイプスペース)があるでしょ。ここに竪排水管が通ってる。スケルトンインフィルだとパイプスペースを住戸の外にってレイアウトする。

  158. 341 匿名さん

    >337

    来場者から購入意向探って売れる見込みの分売り出したのに残っちゃったわけだからね。見込みが外れたってのは否めない。

  159. 342 匿名さん

    >335

    インターネット利用料が格安だね。追加料金を払わないと遅くてまともに使えない例のプロバイダか。要確認。

  160. 343 検討板ユーザーさん

    同じ広さで10年前にユニーブルを買った時より1億高くなってる
    設備の違いや地価や物価の高騰があるとは言えすごいね

  161. 344 マンコミュファンさん

    夏に相鉄が「横浜駅西口大改造構想」を公表するらしいですよ

    2、3年で街がガラッと変わる様な話ではないけど
    インパクトある内容なら、また相場も変わってくるかもね

  162. 345 近所住民さん

    >>338 マンション掲示板さん

    ここの意見は世の中の意見の一部ですよ、だって掲示板でしょ、意見言う所だよ。
    高いと考えている人がいるのは事実だから。ヨコハマフロント以下の物件に高い値段付けてるから高いと言う意見があって然り。

  163. 346 マンション検討中さん

    >>341 匿名さん

    普通、要望のある住戸プラスアルファを売り出すから、少し先着順が残るのは想定内。逆に毎期毎期完売御礼で売り切るマンションなんて極めて稀。先着順って、抽選で落選した人の救済に使えるから、売り手と買い手にとって都合がいいんだよね。

  164. 347 匿名さん

    >>346 マンション検討中さん
    都合がいいと言うなら、先着順が早く売れるかどうかだな。
    2期も4戸しか出さないから、販売スピードが落ちてきたのは事実だろうな。人気物件じゃないし、販売は苦戦すると思うな。今年いっぱいで完売するか?スミフ方式にして売るつもり?

  165. 348 eマンションさん

    1億800万の部屋が竣工時値上がりして1.3億になったりしますかね?
    流石に高すぎと思っていたのがここ10年以上値上がりしてきたし。
    もう50平米で億ションは当たり前なんですね。

  166. 349 匿名さん

    横浜駅西口大改造構想…どのような計画なんでしょうね!
    今年1月に発表された相鉄・東急によるザ・ヨコハマフロント最上階に会員制ワーキングラウンジやカフェ・バーなどの複合施設「フラグヨコハマ(Vlag yokohama)を2024年6月にオープンする話も計画のの一環なのでしょうか。

  167. 350 eマンションさん

    >>349 匿名さん
    そちらは過去に発表済みのものなので、また新しい構想が出てくるのではないかと思います。楽しみですね。

  168. 351 匿名さん

    >横浜駅みなみ東口地区市街地再開発準備組合の設立について

    東口の郵便局、タワマンに!
    あと、10年はかかるかな

  169. 352 匿名さん

    >>349 匿名さん
    ヨコハマフロントタワーに住む友人が誘ってくれてフラグヨコハマ、先日内覧してきました。素晴らしい圧巻の景色、内装も高級感があり圧倒されました。1階2階のテナント情報も聞くことが出来ました。グレーシアを買うとフラグヨコハマも普段使いできますし(会員制のエリアは対象外)テナントも日常使いできますね。

  170. 353 匿名

    >>352 匿名さん
    営業さんは大変ですね。

  171. 354 口コミ知りたいさん

    >>351 匿名さん
    残念ながら住居は建てられないエリアなのでタワマンにはなりません。

  172. 355 匿名さん

    商業施設ができるのかな?

  173. 356 名無しさん

    >>354 口コミ知りたいさん
    フロントタワーのように商業施設兼マンションにはなり得ますよね?!

  174. 357 マンション検討中さん

    東口の再開発エリアに建つであろうマンション(商業施設プラスでありそうですよね)もここよりみなとみらい近くて立地もいいなと思いますが、まだまだ先ですし、どうなるかもわからない、、、、
    今欲しいとなるとやはりここかな、、、

  175. 358 マンション検討中さん

    >>356
    >>357
    354さんの言う通り東口の該当地域は業務商業専用地域なので住居は建てられません。のでヨコハマフロントのように商業施設併設も無理です。少なくとも条例が変わらない限りは。ヨコハマフロントは商住共存地区だから建てられただけです。

  176. 359 匿名さん

    >>354 口コミ知りたいさん
    ガセネタ

  177. 360 マンション検討中さん

    >>359 匿名さん
    いや、事実でしょ。条例で業務・商業専用地区に指定されてる。
    今回もその前提での再開発計画。

  178. 361 名無しさん

    >>358 マンション検討中さん
    そうなんですね、知らなかったです。勉強になりました。
    ありがとうございます。

  179. 362 通りがかりさん

    >>342 匿名さん
    500円とかでまともなサービスが提供できると思ってるのがおこがましいね。

  180. 363 マンション検討中さん

    こちらそこまで人気がないのはやはり価格でしょうか?横浜駅徒歩5分平坦でフロントタワーを逃した身としては立地的にもこれ以上の物件はなかなか出てこないのではないのかと思うのですが…完売になっていないことを考えるとそんなになんですかね

  181. 364 周辺住民さん

    >>363 マンション検討中さん
    駅5分でも解放感なし、線路と高速、幹線道路が近いわりに高すぎるんでしょう。
    シティハウスのほうがまだ良いと思います。イオンできたし。

  182. 365 通りがかりさん

    >>364 周辺住民さん
    なるほど、そういうことなんですね。シティハウスの方が繁華街な感じがしていたのと(ビブレとかの方面ってそんなイメージでした)グレーシアの方がハマレールウォークのおかげで天気の悪い日にもいいと思っていたのですが。

  183. 366 周辺住民さん

    >>365 通りがかりさん
    グレーシアだって鶴屋町の繁華街と道一本隔ててるだけだし、ラブホもすぐ近くにあります。
    シティハウスははまボウルが綺麗になったり、河合塾ができたりして昔と比べると明るい雰囲気になりました。
    はまレールウォークについては同意です。

  184. 367 マンション掲示板さん

    >>358 マンション検討中さん
    条例?用途変更すればいいだけじゃないの?そんなの再開発なら日常茶飯事。

  185. 368 マンション検討中さん

    >>367
    良くわかってないなら発言しないほうが良いかと。そもそも用途地域の区分だけの話なら、工業専用地域以外は住居は建てられますよ。

  186. 369 マンション掲示板さん

    >>368 マンション検討中さん
    何でも知ってるえらい人にお聞きします。
    条例ってどこにどのような記載があるの?
    また条例は未来永劫変えることができないのでしょうか?

  187. 370 マンション検討中さん


    ここのp3と4に書いてありますよ。
    https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/kenchiku/tetsuduki...

    またエキサイトよこはま22のガイドラインでも土地利用特性は大型商業ビルになってます。

    https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/toshiseibi/...

    条例はもちろん改訂可能だけど、ここまで落とし込んであるものは簡単には変わらないのでは?

  188. 371 評判気になるさん

    >>369 マンション掲示板さん
    条例改定には議会による議決が必要です。
    横浜駅目の前にマンションを建てられるよう提案して横浜市議会に議決されるのはほぼ不可能じゃないですかね。
    https://www.soumu.go.jp/main_content/000836266.pdf

  189. 372 通りがかりさん

    >>366 周辺住民さん
    たしかにそうですね^^;再検討します
    ご意見ありがとうございます

  190. 373 マンション掲示板さん

    >>370 マンション検討中さん
    なんか再開発のプロセスを全く理解できていない方のようですね。
    現に関内駅前のセルテ再開発ではその条例で規定された用途が変更になっていますよ。
    https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/kankyohozen...

  191. 374 マンション掲示板さん

    >>371 評判気になるさん
    横浜のそれこそ駅直結の一等地、ウォーターフロントに東京駅のトーチタワーのような建物を建てようと計画した場合に反対する議会ってあるの?
    それじゃ国立市以下だよ草

  192. 375 匿名

    みなとみらいももうマンションできませんって言ってから2棟できたしね。
    まああれは既存マンションの総人口が規定の10000人を大幅に満たさなかったからなんだけど。

  193. 376 検討板ユーザーさん

    >>374
    横浜に住んてる人ほど行政としては国立の方がマシって思ってるような。
    万一わざわざ諸々変えて住居も作れるようにしてもTorch Towerや高輪ゲートウェイみたいに高級賃貸じゃないの。一等地であればあるほど売り切りマンションなんて割に合わないと思うけど。

  194. 377 匿名

    >>376 検討板ユーザーさん
    アマンレジデンス東京はどうなんだよ?

  195. 378 名無しさん

    >>377 匿名さん
    あれは特別。でもああいう超プレミアムレジデンスが横浜にもできてほしいですね。

  196. 379 マンション検討中さん

    そもそも郵便局の場所は横浜駅周辺が再開発エリアに指定された後に横浜市自身が住宅は建てちゃダメって条例を作った場所。
    それを基にフロントタワーもグレーシアも希少性をアピールしてるわけだし、
    仮にマンションOKって条例変えようものなら横浜駅西口の大地主が黙ってないでしょう。

  197. 380 匿名さん

    >>379 マンション検討中さん
    黙ってるか黙ってないかなんて大きなお世話。
    あんたに関係ないだろ。
    魅力的な土地があってそこに全体の価値を高める良い計画が提案されれば検討して採用するのは当然だと思います。

  198. 381 名無しさん

    >>380 匿名さん
    あんたもグレーシアと直接関係ない話題でそんなに興奮すんなよ。そろそろ横浜駅全体の話題はやめろ。

  199. 382 口コミ知りたいさん

    >>380 匿名さん
    魅力的な提案があれば条例は変えられるってこと?

スポンサードリンク

クレストシティ鎌倉大船サウス
ヴェレーナ玉川学園前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.10平米~71.67平米

総戸数 39戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~3LDK

30.10平米~70.27平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~83.90平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

5198万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,858万円~7,298万円

3LDK

73.16平米~75.64平米

総戸数 74戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸