駐車場は魅力ですね。駅からは少し離れていますが車で動かれる方なら問題ないかなー。駐車代4000円くらいみたいだし。この辺では破格でしょう。車持たれている方にとってはこの値段は助かりますね。バスもありますしね。
十三商店街までも自転車で3分くらいかな。十三商店街は活気もあり買い物もしやすいかと思います。
14番さんと同じく、市バスと阪急バスが走っていて本数が多いので十三はもちろんのこと梅田へのアクセスも悪くないです。通勤でこのバスを使っているので実証済みです。
梅田まで市バスを使えば地下鉄料金が割引になるので、私鉄を使って梅田へ出るよりも交通費は安くなります。
夜11時くらいまであいているライフも近くにあります。
部屋のバルコニー(南)側が梅田方面で夜景が綺麗です。南側にある工場は大手なのでつぶれてマンションが建つようなこともなさそうです。
子育てには十三が近いことが気になりますが、田川周辺は静かなところでした。学区の中学が北野高校の向かいにある北野中学なので若干期待しています。
梅田から近いし、値段もちょうど良いし、
あとは環境だけなんですけど、十三って柄が悪いって聞いた事がありますし、淀川区って聞いただけで工場がたくさんあるイメージがありますが実際どうですか?
他物件と検討中の者です。それぞれ3回以上見学に行ってます。価格とLDKの開放感、見晴らしの良さ、交通アクセスはクレアの方が良いのですが、やはり懸念するのは環境・・・。確かに南側は大きな工場も無く戸建て住宅も増え視界をさえぎられる事はないのですが北側を歩いてみると、いっきに工場が増えます。工場地域なので昼間は働く人がいますが夜や休日は人がほとんどおらず、静かというより寂しい感じでした。う〜ん・・・。
最寄り駅からだとこれでもかって感じで歩かないといけないのは事実ですね。
周辺は金属加工関連や産廃処理等の工場が多く工業系の独特の臭いは感じます。
ここはローコストな選択であることは間違いないでしょうが、決定打が少なく
なかなか微妙な選択になると思いますねー。
なにせ価格が安い!
私が知る限り市内では一番安かったです。
販売センターに行ってびっくりしました。
確かに駅からの距離はネックですが、駅近いと子育て環境に悪いのでそこは環境重視で考えています。
自転車で梅田までわりかし近いし。
駐車場も3千円で2台OKやし。
あとは、周辺物件と比較し決めます。
近々転勤で別のところへ引っ越しする近隣賃貸に住んでるものですが、住環境としては阪急十三からなら、20分は歩きます。
ただ、市バスと阪急バスが重なる路線で通勤時間帯のバスはあまり待たずにきてくれますし、大阪駅までバスで行けるのもよかったです。
十三市民病院や商店街、スーパーもあって困ったことはないですね。
また、個人的には梅田で飲み会があってもタクシーで1500円、心斎橋でも3000円かからなかったのは非常によかったです。
あと、淀川花火大会に歩いて行ける点もよかったかな。
阪急十三あたりは一部風俗店やホテル街もありますが、相反してそばには北野高校があったりと、
昔住んでた東京区内の環境に似てましたので、私はよかったです。
他と比べると売れてないのかもしれませんが、ここ最近は毎週のように入居されてくるのを見かけます。
少しずつですが入居者は増えていってるようです。
住んでみて私は購入して良かったと思います。
近くに住んでいたからわかりますが 知らない人にはインパクトが感じられないのでしょう 駅前や中心地が注目されますから 状況を知った方が検討されるんじゃないでしょうか 個人的には良いマンションと思います
モデルルームに行きました。
確かに駅からは遠かったですが、自転車ならあまり気にならなかったかな?駅前のゴチャゴチャが嫌いなので丁度いいです。
それにもしても価格が安い。近くの新しく出るマンションより1000万円位安いかも。あの値段では買えません・・・。
商店街やスーパーも自転車でいけるし、かなり静かですよ。自走式100%だし、価格めちゃくちゃ下げて家具付なようです。安くてマンション買いたい人にはお勧めな気がします。
竣工から1年経ってるのと、神崎川周辺に同時期にマンションが経ってしまったし、さらに再開発するようなので
時期が悪かっただけかな。デベも大手ではないようですし。
時期じゃないでしょ
時期じゃ
↑家具付きなようです・・・
知っているなら家具付ですと言い切れるのでは・・
弁護するのも営業の仕事ですけど、ほどほどに
やはり、マンションの特性。利便性の良い土地を
複数で共有して住めるのがマンションのメリット
だとすると、やはり時期ではなく立地でしょう。
なかなか埋まらないのが不思議なコストパホーマンスかと
この御時世、駅から遠い立地、ネックなんでしょうか… 住民としても早く完売してほしいです。
候補にいれてもおかしくない物件やと思うんですが、皆さんどうでしょう?
宣伝で失礼(笑)
ここは車をよく使う方にはいいでしょうね。平面駐車場はやっぱり楽ですから。値段も3000円と安いみたいですし。塚本のほうと比較してしまいますが、こっちだと同じ価格で高級車1台かえちゃいますね。
自転車の話はほんとです。
もう別の地区でマンション買ったので出て行きますのでそんな自転車返ってきても気持ち悪いので。
ただ、変な話したけど、夜は静かだし、バスも多いので通勤には困りませんでした。
休みの日は自転車でいろいろ行ったし便利でした。
高層階なら淀川の花火もめっちゃきれいにみれるんじゃないですかね。
駐車場にはカメラは無かったと思います。部分的にはあるかもしれませんが、裏の道路側だと少し心配かもしれませんね。まあ玄関側から駐車場ほとんど見渡せるのでまだ安心です。明るいですしね。
ここはお安いですよ。駐車場も安いから生活資金を抑えることができます。
車を良く使うお若いご家庭なんかはよろしいかと。
短所は立地でしょう。駅から遠いのでマンションの立地としては周辺に
マンションが無いことからも察し出来るかと思います。転売や賃借も不利でしょう。
部屋は小ぶりです。家具の配置は苦労するかも。全てにおいて簡素なマンションです。
あとは管理がどうなのか?これはマンション前で住民さんにヒアリング
などしてみてください。
可もなく不可もなくサービス旺盛なので今が買いどきでしょう。梅田北ヤードの開発にともない西梅田-新大阪の間に十三駅ができます(免許は阪急が持っているので阪急十三をそのまま使うかもしれませんが)まだまだ発展しますよ、十三。
管理は今のとこ問題ないですよ。毎月理事会開いてます。
買い物不自由ないですよ。ライフも自転車で5分ですし、十三商店街での買い物も楽しいです。歩いては買い物きついですけど、買い物は心配ないと思います。
回答ありがとうございます。
自転車あれば問題ないですね。
また質問ばかりで恐縮ですが、上のほうにもあった様に平面駐車場の囲いが全く無いとありますが、イタズラ、窃盗被害はありませんか?
コモンルーム(キッズルーム)の状況は?
花火大会時の屋上の解放はどんな感じですか?
クレアはここ以外にも何ヶ所か販売中ですがどこも大幅値引きをしています。
竣工後かなりたちますが売れ行きが思わしくなくそうせざるを得ないんでしょう。
中堅デベはいまに始まったことじゃないがどこの苦しいのでしょうね。
売らなきゃ投資家や銀行が黙っていないでしょうから。
ここは事業主が1社のみですがもし万が一の場合の瑕疵担保責任保険など
対象になっているのでしょうか。
駐車場のいたずらは今のところありませんが、いたずらなどする人はどこでも入ってくるのであってもおかしくないと思います。でも駐車場は比較的夜も明るいので入りにくいと思います。
コモンサロンは私は子供がいないので良く分かりませんが。屋上は時間の前に開放します。すごく綺麗です。
NO.87です.
いやー花火思ったよりよく見えましたね.
部屋からも見えたし屋上なんて梅田の夜景と合わさって最高でした!
・・・・・・あとは1日でも早く全室が埋まってくれれば気分的にうれしいですね.
早く埋まらないと塚本に新しいマンションが出来るみたいですから客の目が向こうに行っちゃいそうで
心配ですね.
販売員じゃないからそんな心配しなくていいんですが.
それは角部屋最上階で?
なんでそんなに下げるのに残があるのか。
㎡が中途半端なのも1つの要因ですかね。
話変わりますが田川小学校ってだいたい1学年に何組ぐらいあるんですかね?
ここらへんは街中だし子供の数が少ないのかな。
私の小学校時代はだいたい4クラスで1クラス30余名ぐらいいました。