匿名さん
[更新日時] 2010-04-07 01:31:19
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番) |
交通 |
東急田園都市線 「二子玉川」駅 徒歩6分 東急大井町線 「二子玉川」駅 徒歩6分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1033戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上42階地下階数1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2010年05月上旬 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東京急行電鉄株式会社 [売主]東急不動産株式会社 [販売代理]東急リバブル株式会社 [販売代理]東急ライフィア株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
二子玉川ライズ タワー&レジデンス口コミ掲示板・評判
-
386
匿名さん
こないだアメリカ人の友人がマンション購入したいと言うので、ライズと武蔵小杉見せたら両方ともごみごみして、やはり青山あたりがいいのだけど予算的に無理、どっちかというと武蔵小杉のほうが都心に近いので便利、二子は武蔵小杉より高い理由がわからない、といってました。
外人って双子のよさを説明しても分からないみたいです。
-
387
契約済みさん
武蔵小杉は新駅もできたし、駅西側も開発し始めたし次々と変貌遂げそうですね。
やっぱり今の値段だったらみんなが向こうに行くのも分かるような期がします。
-
388
契約済みさん
百貨店はそのうち閑古鳥鳴くようになり、それに従い二子は地盤沈下するでしょうね。
もう今の時点で武蔵小杉に追いつかれてるのかも。
-
389
匿名さん
不況の時ほどイメージよりも実需に敏感になると典型な流れな印象です。
同じだけのお金があってもブランド物を1点買うよりファストファッションを10枚買ったほうが良いと思う最近の購買心理の現れじゃないですか?
武蔵小杉は23区外とは言え、新駅開業でターミナル駅としての魅力はずいぶん増してますからね。
ネームバリューやイメージからすれば二子玉川のほうが良いのは今でもそうだと思います。
-
390
契約済みさん
だからここは選ばれた信者だけが入る聖なる塔なのです。
-
391
匿名さん
>386
フタゴ付近にはセントメリーズや清泉と2つインターナショナルスクールが
あります。本当にアメリカ人の友達ですか?かなりモグリな人だと思います。
週末にフタゴをウロウロしてみてください。結構外人の方多いですよ。
-
392
契約済みさん
消費者が偉くなったというより、誰かが書いてたけどもはや先進国ではブランド物にあこがれる人が少なくなり、実質的価値のみを冷静に判断するようになった、ブランドにあこがれるのはもはや韓国とか中国、インド人などの今までどちらかというと貧しかった国々の人。
二子と武蔵小杉にも同じような判断が働いてるんだと思う。
つまり二子買うのは川向こうの小金もち。
武蔵小杉買うのは都心の2世。
-
393
匿名さん
さすが、第4期登録開始前日ですね。
ネガ投稿の荒らし。。。
-
394
匿名さん
391さん
もともとアメリカ人の友達の会社は賃貸の補助で結構いいところ住んでますが(代々木上原あたり)、最近かなり武蔵小杉のクラシーですか?賃貸に入りそこが丸の内にものすごく近く、便利ということでごっそりクラッシーに移住してきました。
それにつられてその人は賃貸よりも分譲ということでパークを購入したいということで私に相談ありました、
私はそれなら絶対ライズのほうがいいと進めたのですが、外人には二子と武蔵小杉の差が分からないみたいです。
確かに外人が結構入ってました。
-
395
匿名さん
ライズの売れ行きの影にそれだけ煽りを受けている不動産屋がいるってことでしょ。にしても、やることが泥臭いね、ホント。それだけ追い込まれているということでしょうか。
-
-
396
ご近所さん
>>385
たぶん世田谷の魅力を誤解しているのでしょう。
本来は、都心で狭いマンションに住むならば、郊外で緑も多く静かな住宅地で余裕のある1戸建てに住みたい、といった
需要で成長してきた街のはず。
ところが二子玉川は、そういった層に目をつけた高島屋が出来て横浜や川崎からも予想以上に人を集め、人が集まったので発展するという都心的な循環で地価が上がってきた。
つまりは二子玉川は本来的な世田谷(岡本・瀬田や上野毛・等々力、成城等々)とは違った位置づけの場所なのです。
武蔵小杉との比較は、利便性から言うとそうだと思いますよ。もっと言えば、利便性から言うと武蔵小杉や二子玉川といった西側の地域以外にも同じような価格で便利な場所はたくさんあるので、西側に住む必然性はまるでない。たぶん横浜や川崎といった地域に住んでいる人が選択肢として選ぶ場合の比較なのでしょう。
本来的な意味での世田谷は変わっていませんが、その意味で二子玉川を選ぶのは筋違いであることに、そろそろ気づき始める人も出てくるでしょう。
ただし、世間というのは一旦イメージを作り上げると、そのイメージに合わせようと人がきてまたイメージが強化されるというプロセスを通りますので、そう簡単に崩れるとは思いませんね。
実際、大金持ちとは言えないが、中の上ぐらいの見栄っ張りがこぎれいにして街を闊歩しますから、エリア外から人が来ると、ああ、ここは雰囲気が良さそうだ、越してきたいな!となる。それで価格を調べると、高いけど自分でも買えそうとなると無理してでも入ってくる。
横浜や川崎の人口を計算してごらんなさい。予備軍がたくさんいるのです。
-
397
匿名さん
どうも1社だけじゃないね。複数の業者が結託している感じ。利害一致ということか。
まさに、焼け石に水。。
-
398
匿名さん
-
399
匿名さん
-
400
匿名さん
396
久しぶりに正論です。
二子のファンもこの辺に気がつけばいいんだけど、洗脳されてるから分からないのだ、だから神の約束の地なんて冷やかされるんだね。
そもそも「都心も憧れる」からおかしくなった。
-
401
匿名さん
これからは武蔵小杉や豊洲の時代だと思います(^0^)/
二子玉川の何がいいんだか。
-
402
ご近所さん
必死というか、私は坂の上からにょきにょき生えてくるタワーを見ながら、あの川っぷちの土地の行く末に
思いを馳せているのですよ。
ちなみに駅前の商業施設もだいぶん完成してきましたから雰囲気は結構出てきましたね。
-
403
ご近所さん
396、402ですが、連続投稿しますけど、二子玉川って日本人の特性を非常に良く表している場所だと思います。
なんというか、定食メニューのような、自然も利便性も世田谷というブランドもそれぞれそこそこ満たして
いる場所だという。
先ほど外国人の話をしている人が居ましたが、外国人(白人)だとそれぞれの育った環境により、駅まで距離はあってもいいけど環境重視とか(こちらタイプが多いですね)、便利が一番だからベランダのある無しなど気にもせず都心のタワーマンションとか、何を捨てて何をとるかがはっきりしていますけど、全部少しづつかなえたいというその辺が日本人の特性なんだと思います。
これは言いとか悪いとかではなく、そういう特性なんです。だから、あらゆるところに気を配った品質のいい
クルマ作りが得意だったりするんです。
その意味で、合理的に考えていけば「ここって割高!」とか思うのですが、だからといって合理的な方向に
修正されるだろうか?というとそうでもないなというのが私の見立てです。
-
404
匿名さん
代々木上原の住める外国人(外人が差別用語ってのは理解に苦しむが。。)が
小杉を選択するかなと疑問に思ったけど、東京駅まで4駅だし、鎌倉にも一本で
行けるし、成田エキスプレスも乗れるし、横浜方面にもアクセスいいし。
そういった意味では賃貸としては魅力的な街ですね。
-
405
匿名さん
<403さん
まあ、究極的には二子玉川っていうのは、「ブランド」ってことだと思いますよ。
価格は、もちろん大きな選択の基準になるでしょうが、ライズが自然に恵まれた環境とは思えないし、
(再開発自体、おおいに環境破壊な気がする)交通利便は、まあまあでしょう。
世田谷って言っても、まあそんなことにこだわる人も、最近は少ない気がするし。
外国人が、その点二子玉川の価値性について、よくわからなかったのも、やはりそうしたブランド性について、
知らないだろうし理解できなかったでしょう。長年近隣に住んでなければ二子玉川のブランド価値はわからないでしょう。
結局、ここのスレでネガとポジがかみ合わないのは、結局ネガはマンション自体やライズそのものの価値について、
徹底的にネガってるわけですが、ポジ派の人たちは、ライズやマンションの価値そのものよりも、
二子玉川のブランド価値を買ったという部分が大きいのではないかと思うので、はっきり言えば、マンションの
建物としての価値やどこが作ったとか、どんだけ売れたとか、その他もろもろネガの言ってることなど、
ぜんぜん興味ないわけです。
いわば、二子玉川のなんか再開発してる大きくて楽しそうな街の将来性やブランドを買った訳です。
だから二子玉川にある、他の小さな分譲マンションとかは意味ないんですよ。誰もが知るであろう、どこへ行っても「二子のライズ」で通じるブランドが魅力なんですよ。
そこに住むってことが、とっても重要で大事なことなんですよ。
高いお金は、そういうブランド性があるものにこそ、かける意味があるわけで、まさにライズは、そうした位置ずけなんじゃないかと思いますよ。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件