仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ仙台中央ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 宮城県
  5. 仙台市
  6. 青葉区
  7. 仙台駅
  8. パークホームズ仙台中央ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2025-02-14 01:39:09

パークホームズ仙台中央についての情報を希望しています。
180戸のパークホームズがたつようです!
駅近でいいですね!

所在地:宮城県仙台市青葉区中央4丁目10番5(地番)
交通:東北新幹線「仙台」駅 徒歩5分
仙台市地下鉄南北線「仙台」駅 徒歩3分
仙台市地下鉄東西線「仙台」駅 徒歩3分
間取:1LDK~4LDK
面積:31.18㎡~150.42㎡
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス東北株式会社

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/I2101/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154560

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
パークホームズ仙台中央 (東北エリアにおける最注目物件: 世界を見据える仙台の最前席となり得るか???)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/82117/
パークホームズ仙台中央、レジデンシャル青葉広瀬川など (仙台市における物件の現地確認等)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/84832/
パークホームズ仙台中央 (おったまげ物件第3号。首都圏を取り込み、大盛況につき、来場予約が困難になっています。)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/90356/
パークホームズ仙台中央 (ようこそ、仙台市の新世界へ。平均価格は約9,226万円なり。)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/94464/
パークホームズ仙台中央 (第一期の登録申込状況と第一期二次の販売につきまして。) 【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/94726/
パークホームズ仙台中央 (第1期および第1期2次における販売価格のまとめ)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/95700/
パークホームズ仙台中央 (第1期、第1期2次、および第1期3次における販売価格のまとめ)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/96763/
パークホームズ仙台中央 (第3期販売中です。そして、第1期から第3期までの販売価格のまとめ)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/98347/
パークホームズ仙台中央 (第4期 (2024年6月末時点) までの販売価格のまとめ)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/100852/
パークホームズ仙台中央 (販売価格のまとめ: 南東向きの中住戸は、中盤に入っています。)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/102127/
パークホームズ仙台中央 (販売価格のまとめ: 平均坪価格は、おおむね350万円)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/105289/
パークホームズ仙台中央 (販売価格を更新。)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/106483/
パークホームズ仙台中央の動き (1LDK) と、最近のコンパクト系物件などの動きにつきまして。【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/107635/

[スレ作成日時]2023-07-26 16:39:54

パークホームズ仙台中央
所在地:宮城県仙台市青葉区中央4丁目10番5(地番)
交通:東北新幹線 「仙台」駅 徒歩5分 (※1)
価格:5,058万円
間取:1LDK
専有面積:40.48m2
販売戸数/総戸数: 1戸(601号室) / 180戸
[PR] 周辺の物件
クレアホームズ仙台荒井駅前II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ仙台中央口コミ掲示板・評判

  1. 401 eマンションさん

    都会のマンションにはミヤさんみたいな素敵な方が住まれてるのですね、楽しみ

  2. 402 匿名さん

    公明代表が四年ぶり訪中。仙台へのパンダ貸与要請。パンダバブルきそう

  3. 403 通りがかりさん

    >>402 匿名さん
    パンダなんてもはや何の価値もないのに

  4. 404 マンコミュファンさん

    変な画像貼り付けされてたけど、削除されたのかな?

  5. 405 マンコミュファンさん

    >>397 通りがかりさん
    まだエスパル東館とヨドバシしかできてないのにそれだけで100店舗以上増えてるしその勢い、西口側にはあるかな?スーパー一つで大騒ぎの西口エリア…

  6. 406 通りがかりさん

    >>399 マンション検討中さん
    いや、比べるならアメ横
    丸の内なんて三井、地所の本拠地

  7. 407 マンション検討中さん

    宮城県としては海産物の禁輸解除をですね。これ処理水関係なく震災からずっとなんだぜ。

  8. 408 口コミ知りたいさん

    >>405 マンコミュファンさん
    エデンやさくらの、電力ビル建て替え、市役所建て替え、どれもでかいな。上杉イオンもあるね。

  9. 409 マンション検討中さん

    アメ横は、乱雑で上品さが無くこのマンション近くの朝市を大きくした程度で、一番町界隈を含むアーケード街とは規模やファッション性で比較にならない。アメ横を売り物にするマンション分譲など聞いたことない。反って資産価値下落だ。

  10. 410 マンション検討中さん

    >>409 マンション検討中さん

    八重洲地下街であれば、規模がやや小さく雰囲気は異なるが比較に値します。

  11. 411 マンション検討中さん

    仙台アメ横は俺の青春だが資産価値を高める感じはないな。アニメイト来る前の話な。

  12. 412 匿名さん

    まあ東京都心と比べなくともいいよ。あっちは60平米で1億3千万とかだから。
    仙台都心は70平米を7千万台で買えて街並みも綺麗で便利なとこは負けてない。
    この季節の仙台アーケードのイルミネーションや光のページェントなどイベントは
    楽しみでもある。

  13. 413 eマンションさん

    >>408 口コミ知りたいさん
    市役所や電力ビルは頻繁に使う場所ではないし近くにあってもあまり意味ない

  14. 414 検討板ユーザーさん

    >>409 マンション検討中さん
    一番町は建物の老朽化が問題
    JRの建物は10年数年でリニューアル
    常にピカピカ
    まぁ東京駅見てもJRエグいなと思うよね

  15. 415 通りがかりさん

    がんばれがんばれ東口

  16. 416 マンション検討中さん

    平米100万円ですか、想像をはるかに超えてました。職場の先輩の話では10年ほど前に分譲された青葉通りのマンションは平米50万円だったと。あのトラストシティのマンションも凄い仕様なのに平米60万円だったはずと言ってました。
    10年で2倍か!
    この先輩には生涯おごられる事にします。

  17. 417 評判気になるさん

    勝手に集るなよw

  18. 418 マンション検討中さん

    ザレジデンス(中央右上)と比べたらJR駅には近いが見劣り(左下矢印)がする。

    1. ザレジデンス(中央右上)と比べたらJR駅...
  19. 419 マンション検討中さん

    仙台で金持ってるのなんて医者が殆ど。
    でもインフレで医者の給料相対的に目減り。
    仙台で億ション買える層は一握り。

  20. 420 マンコミュファンさん

    最近仙台中心部の再開発が著しいく楽しみでもあるけど、あまり集中し過ぎすと、治安に影響するからうまく近郊に分散が望ましいのだが、どうなるかな。

  21. 421 名無しさん

    西口にしとけば将来家族構成や年齢層が変わっても子ども嫁、利便性で常に圧倒的なアドバンテージあるのは間違いないから、インフレしすぎなければ売れるでしょう。

  22. 422 マンコミュファンさん

    >>421 名無しさん

    インフレだから不動産価値が上がって売れるんだけどね。その程度の知識もないなら買わないほうがいいと思います

  23. 423 名無しさん

    >>415 通りがかりさん
    頑張るのは…

  24. 424 eマンションさん

    >>421 名無しさん
    マンションなんか配管の老朽化もあって、修繕費も上がる20年前後で買い替えが基本
    そこまでその土地に思い入れがなくてもよい
    20年後に癖なく売れるマンションを買うべきで
    ここは西口だからというより東北のハブ駅極近なのが最強 西口だからといって徒歩15分位遠ければ意味がない
    例えるならここは金の延べ棒
    高く買うけどより高く売れる時期も来る
    他は馬券と同じ

  25. 425 eマンションさん

    >>419 マンション検討中さん

    金持ってる医師は不動産とか株持ってるでしょ。日経平均株価はバブル後の最高値つけている。むしろ資産増えてます

  26. 426 匿名さん

    今どき医師に限らずサラリーマンでもニーサとかイデコでインフレに備えていますね。不動産とか金現物ももちろん有効です。何もやってない預金だけしている層がインフレの影響うけてる

  27. 427 匿名さん

    金の延べ棒と言えば、金価格は20年前は1グラム千円だったのが今は1万円と10倍になってる。
    不動産はたいした値上がりしてない。都心でやっと3倍くらいか。

  28. 428 匿名さん

    金の延べ棒は無理だけどコインは買ってます。子供の成人祝いにあげるつもりです。時計のコレクションとマンションは相続の時ですね

  29. 429 名無しさん

    金ある人はここら辺の物件買えるけど、なければ小鶴新田や卸町みたいなビミョーなところが精一杯になってるから、今後の不動産市況が楽しみ。こうなる前に買えててラッキーでした。

  30. 430 通りがかりさん

    >>429 名無しさん
    マンションの買い替えは若い世代が近郊、郊外を買って20年後に高く売れたら中心部に買い替えってケースも多い 今都心でマンション買える世帯は大抵既に1度目のマンション買ってた人達 得して億ションに手を出せる
    若い内から中心部に買えたらいいけど今その価値を払うなら郊外住みで海外旅行、子供のバイリンガル学習等に費やしてもいい
    子育て世帯は特に中心部に拘る意味はない気もする

  31. 431 通りがかりさん

    ソース無しの持論展開されてもね…

  32. 432 検討板ユーザーさん

    >>431 通りがかりさん
    都内の友人は皆買い替えで億ションに住んでるしこんなスレでそのソース出す方法はない
    地方都市の場合も億ションに若い世代が手を出すことは珍しい 実家が太くても態々選ばない
    マンションはわらしべ長者のようなもん
    売り買いが一番盛んな三井や地所がスタンダードマンション中心に売るのは需要が高いのが普通のマンションだから
    すみふなんかは癖が強い

  33. 433 名無しさん

    卸町さん再び降臨

  34. 434 検討板ユーザーさん

    >>433 名無しさん
    もっと田舎にいる
    そして15年住んだマンションを売り払い利益が出てる
    医者以下の所得は黙ってわらしべ長者するしかないw
    金持ちでもないならかっこつけて割高中心部マンションを買うべきではない 
    買い替えはタイミングと見る目があれば割高もワンチャンいける

  35. 435 匿名さん

    買い替えなんて面倒。そんなことしねーよ

  36. 436 匿名さん

    共働きで資産運用してて実家から援助うければ余裕で買えるだろ。それぐらい普通です

  37. 437 検討板ユーザーさん

    >>435 匿名さん
    マンションの修繕費は上り続ける
    タイミング逃すとそっちの方が面倒
    買える買えないではない
    ローン審査ギリでバカ正直に割高のマンションを買い中心部なのに子どもの教育にすら金かけられずに食費も衣類も節約なら中心部に住む意味ない
    それらに金かけて住むのが億ション勢
    資産運用しないと買えない層は無理せんでもいいじゃん

  38. 438 名無しさん

    >>436 匿名さん
    今後実家からの援助は贈与税かかるぞ。

  39. 439 名無しさん

    >>437 検討板ユーザーさん
    マンション乗り換えで中心部→郊外はできても、郊外→中心部は無理だぞ。
    そんなの常識だろ。

  40. 440 通りがかりさん

    買い換えの理屈だと子育てファミリー層は中心部に買えないじゃん。グダグダの理論だなw

  41. 441 通りがかりさん

    >>439 名無しさん
    利益がどれだけ出るかじゃ
    中心部に住んでなければ固定資産税もかからず金も貯まる
    お金がないからではなく給料はそこそこあって住み替えする人達は元々貯めてるイメージ
    ローン審査いける段階でも初めから激高い中心部に買うのはもったいない
    子供はそこそこ近郊位が住みやすい

  42. 442 通りがかりさん

    >>440 通りがかりさん
    金が無いのではなく計画的に楽して利益を得るんだよ 今マンション所有してない人は確かにもう無理
    高騰する前に新築買えてる4,50代は実力のワンランク上に買い替えしてるし

  43. 443 通りがかりさん

    要約すると卸町はベストってことすな

  44. 444 マンコミュファンさん

    >>437 検討板ユーザーさん

    富裕層にとって資産運用は増やす為ではなく、資産防衛、地政学リスクとかに備える側面が強いのでは。マネーリテラシーが低い者にはわかるまい。

  45. 445 マンコミュファンさん

    卸町を終の住処にはしない
    子供が巣立ったら、郊外の平屋でのんびり畑仕事するか、都心のど真ん中で暮らすわ
    ここも中住戸なら7-8千万で買えるし高くない

  46. 446 マンション掲示板さん

    >>443 通りがかりさん

    あまり卸町の名前を出すとスレが荒れるので、卸町、泉、長町、小鶴、北仙台サンたちも加えましょう。中心部からの近郊兄弟より。

  47. 447 マンコミュファンさん

    >>444 マンコミュファンさん
    言葉で武装しなくてもよし
    結果論で楽して利益を得た人達が周りに多いという話
    マンション住み替える人達は基本的に流動的
    一つのエリアについてなんの思い入れもない
    特に三井と三菱住みは定住という概念がない
    常に引っ越しの養生シートが貼られてるような環境
    一つのエリアに拘り語る人は大抵戸建てかアパート
    価値ある場所はその都度変わる
    その人の年代、家族構成、それらによって好みは変わる
    因みに中心部のコア層は高齢層
    資産運用に成功した東北の高齢者が集まる
    子供も巣立ちデパ地下で買い物し公共交通機関で移動
    若いなら中心部にそこまで拘る理由はない
    子供の試合に体育館、郊外施設、自然の多い環境、それらが近い方が良い場合も多い
    そして金も貯まる

  48. 448 名無しさん

    >>446 マンション掲示板さん
    賃貸はエリアに拘り過ぎ
    マンションを好む人達が見てるのは駅から何分か
    長町、卸町、小鶴新田が嫌なのではなく徒歩どれほどかを見ている

  49. 449 eマンションさん

    しきりに駅近でアピールしてロビー活動してるけど、微妙な駅の駅近ではたいして意味ない。

    当然だけど移動手段は地下鉄が全てじゃなく、車も徒歩もチャリもあるから。そして目的地まで電車やバス乗らずに行ける方がむしろ全然いいから。

  50. 450 名無しさん

    >>447 マンコミュファンさん
    突っ込みどころ満載だけど頑張って長文書いたようなのでとりあえずご苦労様でした。少しは人の意見に耳を傾けたほうが良いと思います

  51. 451 匿名さん

    >>449 eマンションさん
    駅近って駅を使う人の為ではなく住宅を売る場合の付加価値の話よね笑
    旦那のベンツで送迎されてる者より

  52. 452 マンコミュファンさん

    その付加価値は利用のしやすさなんでしょ?
    意味不明なんだけど。

  53. 453 eマンションさん

    >>452 マンコミュファンさん 
    売る為のって言ってるがなー

  54. 454 通りがかりさん

    卸町さん来ると荒れるな。
    訳分からんこと長々と語って郊外アピールしてるだけで、有意義とは程遠い。

  55. 455 マンコミュファンさん

    >>454 通りがかりさん
    今マンション所有してない人からすると確かに有意義な会話にはならんな
    マンション価格高騰し続けてるもんな郊外どころか市内すら無理

  56. 456 匿名さん

    住むなら、東京は山手線内、阪神はJRと阪急のあいだ、京都は七条より北、仙台は都市再生緊急整備エリア内

  57. 457 eマンションさん

    >>446 マンション掲示板さん
    北仙台、長町
    卸町、泉、小鶴新田
    かな

  58. 458 マンション検討中さん

    何か勘違いをしているようだ。
    超高級マンションではない実態を自ら演じて見せたい気持ちでいっぱいだ。
    ここはタワー駐車場の他に機械式立体駐車場も敷地北側に出来るのだろう。
    その駐車場の地上位置を無理して借りて、軽自動車を目立つように置いてみたい。
    軽が駐車していたら恥ずかしくって友達を呼べない、等の呆れた声が出るか楽しみ。
    この春、定禅寺通りに近い分譲中の第一期入居の高級とは言えない物件を内覧した。
    最上階の住戸権利付きの平地駐車場に、大きな外車が通行を妨げて駐車していた。
    最上階は1億円以上の価格で特別仕様らしく、住人も高級外車が自慢なのであろう。
    マンションそのものが自慢できる程度でないのに、不自然で異様な嫌な感じを受けた。
    脇の立体駐車場の地上階部分には、粋な軽のコペン(ダイハツ)があって、ほっとした。
    !!!
    首都圏の超高級マンションの住人の多くは、見せびらかす様に粋な軽自動車を停めている。
    ここの駐車場に、白く派手なオプションを纏った軽のジムニーを停めて、自慢を兼ねて
    偽りの高級感でも味わってみたい。



  59. 459 名無しさん

    さむー

  60. 460 マンション掲示板さん

    ペントハウス買えば、平置とか立体地上段の優先権があるわけで放棄なんかあり得ない
    どんなクルマ停めようが個人の勝手で、他人に卑下されようが趣味の領域。趣味じゃなければ国産ならレクサス、アルファードEL。見栄張ろうがなんだろうが、敷地内駐車場持ってなかったら資産価値下がるし絶対買わない

  61. 461 マンコミュファンさん

    >>458 マンション検討中さん
    ここ機械式ないよ
    敷地内平面 2台、敷地内タワー式88台(44x2)、来客用1台

  62. 475 管理担当

    [No.462~本レスまで、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  63. 476 匿名さん

    また変な写真?
    不満なのかな◯◯たちは

  64. 477 検討板ユーザーさん

    >>456 匿名さん

    勝どきのパークタワーが坪800万円超だね。東京の人からすると
    財閥タワーが仙台で坪400とかなら激安いと感じるかもな。

  65. 478 eマンションさん

    >>477 検討板ユーザーさん
    比較するなら大宮駅あたりじゃないかな。
    仙台駅近でも都内の駅近とは比較できない。北千住とかもめちゃ高いもん。

  66. 479 マンコミュファンさん

    >>478 eマンションさん
    広島との比較がいい。
    シティタワー広島の築7年の中古が75平米で1億2千万で坪単価だと530万で出てる。
    仙台はまだ割安で値上がりしそう。

  67. 480 マンコミュファンさん

    >>479 マンコミュファンさん
    それ54階建ての47階じゃん。
    中層階だと7000万円くらいじゃね。しかも広島駅徒歩3分のランドマークタワーだし。

  68. 481 マンション検討中さん

    高さ190m越えですか、仙台のトラストタワーレベルが駅徒歩3分のマンションになっていると考えると流石に格が違いますね

  69. 482 名無しさん

    >>477 検討板ユーザーさん
    全く興味ないです。山形上山の例のタワマンと違わない。

  70. 483 匿名さん

    県外の話うっとうしい

  71. 484 マンション検討中さん

    ここから西へ徒歩約10分、片平キャンパスの近く、サンモール一番町にも近く、
    財閥タワーマンではないが仕様は同じ程度か、勝った物件がある。
    ここと同じ杜の都を意識した樹木基調のデザインで、外観から内装まで配慮している。
    JR仙台駅の乗降を日常しない人にとっては、必ずしも駅近の恩恵が多くないはず。
    それにも拘らず、異様にここの人気が高く売主も強気でいるのは腑に落ちない。
    仙台に生活価値を持つ買手向きでなく、外の投棄家達向けの資産価値マンションか。

  72. 485 名無しさん

    >>484 マンション検討中さん
    投棄家達…
    投資家ですかね?

  73. 486 マンション検討中さん

    >>485 名無しさん

    投機家 でした、(_ _)!

  74. 487 匿名さん

    片平は昔から仙台を代表する高級住宅街だし
    日本で唯一国際卓越研究大学に選ばれた東北大があるからね。
    一番町を南北東西に走るアーケード商店街が近いのも生活に便利でしょう。
    広瀬川や西公園など自然にも近いのもいい。

  75. 488 評判気になるさん

    >>487 匿名さん
    それでも県外人からすると仙台駅前の看板のインパクトには敵わないかな

  76. 489 評判気になるさん

    >>487 匿名さん

    マンモス学院大も近くにありマイナス。自然はとてもいい

  77. 490 口コミ知りたいさん

    >>488 評判気になるさん
    都内から来た者ですが、やはり都内に新幹線ですぐ行けるのは非常に魅力的です。都内近郊出身者は仙台在住でも仙台のみでなく、都内に沢山の用事があり行きます。
    仙台のみでの生活範囲なら一番町は便利そうに見えます。

  78. 491 マンション検討中さん

    マンモス学院大は、むしろこのマンションに近いが、最寄りの地下鉄駅が混雑する程度で、マイナスとは言い難い気がします。

  79. 492 名無しさん

    >>491 マンション検討中さん

    こちらのスレとライオンズ仙台五橋のスレをさかのぼって読むとマイナス面がよくわかります。河北新報のネット記事でも確認できますよ

  80. 493 マンション検討中さん

    この掲示板でも、宮城県の人は仙台市を都心と呼んでいて、同市内の人でも青葉区あたりを都心と呼んでいますね。
    都内とは呼ばないですか。都内とは東京都内だけの固有名詞ですか。

  81. 494 通りがかりさん

    >>493 マンション検討中さん
    何をおっしゃいますか。都内って東京だけでしょ?都心も東京だけでしょ?あすとを新都心とか言うてるのも半分おふざけでしょうに。

  82. 495 マンション掲示板さん

    北海道を道内
    沖縄の人は本州を内地というね

  83. 496 マンション検討中さん

    公式が「仙台都心」って言ってるから別にいいやろ。都会の中心が都心や。

  84. 497 eマンションさん

    >>360 マンション検討中さん
    坪単価400超は仙台のマンション価格の引き上げに貢献してる!!
    すごいぞ三井不!!

  85. 498 通りがかりさん

    >>497
    三井とか住友の財閥系タワーマンションはブランド価値が別格でしょ。

  86. 499 匿名さん

    >>498 通りがかりさん
    財閥系かどうかというよりもメジャー7かどうかかな。
    でも三菱地所とか微妙かも。

  87. 500 マンション検討中さん

    Eタイプが使いやすそう。
    小さめ2LDKで売却もしやすい感じ。
    西向きだとSS30やトラストタワーなんかのビルがどかーんと視界をふさぐのでしょうか?

  88. 501 マンション検討中さん

    ここの口コミ投稿数、凄いですね、立ち上げてから4ヵ月間で500とは。

  89. 502 口コミ知りたいさん

    >>499 匿名さん
    とうほぐではレーベンだな

  90. 503 eマンションさん

    財閥系とか郊外にある三井辺りを買った人のアイデンティティーなのかもしれないが、謎のくくり。メジャー7でいいわ。

  91. 504 マンション掲示板さん

    トップ層は三井、三菱、住友
    次点で野村、東急
    その次にタカラ、関電あたりだよな

  92. 505 マンション比較中さん

    築年数たった中古でもブランド価値で値上がり続くのは三井か住友のタワマンだよな。
    眺望のいい高層階なら特に。

  93. 506 マンコミュファンさん

    丸の内の街並みをみたら三井、地所が別格だと分かるんだよな

  94. 507 マンション検討中さん

    仙台だと安定の三井、街中タワマンの住友、地所はそもそも供給少ないという印象

  95. 508 口コミ知りたいさん

    >>507 マンション検討中さん
    地所は泉パークタウンの戸建に注力してるね。

  96. 509 匿名さん

    >>505 マンション比較中さん
    そうよね。しかない。三井、住友推しじゃないけど、立地、スペックが評価された価値なんだろうよね。ナイスコメント

  97. 510 通りがかりさん

    中心部にあるメジャー7はもちろんいいけど、そうじゃないアドレスのは、まぁ…、という印象です。

  98. 511 マンション掲示板さん

    >>510 通りがかりさん

    どの辺りまでが中心部ですか

  99. 512 口コミ知りたいさん

    >>511 マンション掲示板さん
    中心→特定都市再生緊急整備地域
    近郊→旧仙台市電エリア
    郊外→その他エリア

  100. 513 マンション検討中さん

    >>512 口コミ知りたいさん 視野せますぎ。特定なんちゃらはオフィスとかの話しでしょ

  101. 514 通りがかりさん

    >>512 口コミ知りたいさん
    せめて中心は都市再生緊急整備地域まで広げたほうが納得感あるかな

  102. 515 eマンションさん

    >>514 通りがかりさん
    広げなさるな、何でも有りになりますよ。

  103. 516 マンション比較中さん

    オフィス開発メインの特定に隣接する都市再生緊急整備地域のほうが住環境としては
    いいという考えもある。うるさすぎないが便利な住環境としては。 

  104. 517 匿名さん

    >>514 通りがかりさん
    ん?それと同じじゃね?

  105. 518 マンション検討中さん

    中心→都市再生緊急整備地域
    近郊→旧仙台市電エリア
    郊外→その他エリア

    これでいいか?

  106. 519 名無しさん

    >>518 マンション検討中さん

    これでおけ~

  107. 520 eマンションさん

    >>518 マンション検討中さん

    なんの為にやってんの。全然違うわ

  108. 521 通りがかりさん

    卸町さんが発狂しそうw

  109. 522 eマンションさん

    >>521 通りがかりさん

    北仙台さんも発狂するぞ

  110. 523 評判気になるさん

    >>522 eマンションさん

    郊外4兄弟でも書いときなさい。

  111. 524 マンション検討中さん

    ラスボス長町さんの努力が泣ける

  112. 525 マンション検討中さん

    中心部
    上杉、青葉広瀬(東北大効果で特例)、雨宮、一番町
    近郊
    北仙台(何も無い下町)、卸町(アクセスは良いがイメージが)、あすと(特例)
    郊外
    荒井、あすと以外の長町(エリアが広いだけ田舎を含む)、泉、小鶴新田

  113. 526 検討板ユーザーさん

    >>525 マンション検討中さん
    雨宮と卸町は一段下やで。

  114. 527 eマンションさん

    >>524 マンション検討中さん

    ?何が言いたいの?

  115. 528 匿名さん

    >>527 eマンションさん
    イメージ戦略に必死すぎて
    半端な場所程、ありがちね…


  116. 529 匿名さん

    >>526 検討板ユーザーさん
    全て個人の感想なのよ、ここは
    新興エリアを持ち上げる人もいれば旧市電にしがみつく人もいる
    中心部の人程、その話に興味がない
    生前贈与で中心部マンション持ちだけどいくつか物件があるからそれぞれの良さを知っているし
    北仙台、長町の人達が上杉風に振る舞ったりしがちなのが笑

  117. 530 マンション検討中さん

    そろそろ来月1月販売予定の住戸と階数と価格が公表される時期です。

  118. 531 匿名さん

    やっぱり発狂してますね。
    郊外だとそれがコンプレックスになるのはわかる。

  119. 532 マンション比較中さん

    近郊戸建てが最強に思えてきた。
    さておき、卸町を持ち上げると連坊から薬師堂のエリアの扱いが微妙なんだよな。

  120. 533 評判気になるさん

    >>531 匿名さん
    でも貴方は中心部にマンションないんでしょ?
    どちらにもない人が近郊、郊外一つを異様に持ち上げてる方が残念

  121. 534 匿名さん

    発狂の意味わかってないよね
    郊外に不動産が一つしかない人が中心部の定義を語れないでしょ
    郊外、近郊、中心部に住んだことある人がこのエリアは中心部の人は使わない、このエリアは買い物や子育てにはいいだとかに気付く
    馬鹿みたいに想像で中心部の定義を語って密かに自分の住む郊外を持ち上げるみたいな戦いばかりだと田舎者のストレス解消スレにしかならない

  122. 535 匿名さん

    >>532 さん

    >>532 マンション比較中さん
    緩く大した事ない自分の不動産の話に誘導しながら他のエリアを蔑む
    田舎者が仕切るより今後は不動産2箇所以上、その内一つは中心部含むの条件でジャッジしましょ~
    中心部は維持するだけでも相当な経済力がいるから贈与されたとしても自身に永続的な収入がいる
    自分を客観視出来ないお馬鹿達の郊外贔屓はなくなる

  123. 536 名無しさん

    >>535 匿名さん
    年収と年齢と資産で勝負しようよ。

  124. 537 マンション比較中さん

    どんぐりの背比べっていい言葉だよな。

  125. 538 検討板ユーザーさん

    >>536 名無しさん
    中心部の不動産は名義だけもらっても維持できない
    例えば一見ニートだとしても不動産収入、隠れ企業幹部等、名前だけでもないと纏まった額貯まらない
    要するにこのレベルはコツコツ稼ぐ層ではない

  126. 539 口コミ知りたいさん

    >>537 マンション比較中さん
    目くそ鼻くそも同じですね

  127. 540 マンコミュファンさん

    >>539 口コミ知りたいさん
    中心部中心部って仙台程度の中心部と郊外なんでどんぐりの背比べでしょ。
    その程度でマウントとんなや。見ててつらすぎるわ

  128. 541 通りがかりさん

    宇宙レベルではちっぽけ過ぎて云々、みたいなこと?詭弁だね。

  129. 542 住民さん5

    ここ以外は郊外だぞ!覚えとけ!
    北仙台も東仙台も同じ郊外だぞ!

  130. 543 eマンションさん

    卸町さん見苦しいです。

  131. 544 名無しさん

    >>542 住民さん5さん
    住民さん5さん、いや、卸町さん
    パークホーム卸町の住民板に書き込んだ後の固定ハンドル名になってますよ。

  132. 545 マンション掲示板さん

    >>544 名無しさん
    ワロタ。安定の卸町さん。

  133. 546 口コミ知りたいさん

    自己愛憤怒ワラ

  134. 547 口コミ知りたいさん

    お前仙台駅前の方来たことあるやん
    仙台駅前さんとは意地でも呼ばないの草
    郊外2箇所は賃貸用に準備中
    貸そうか?長町にはないけど

  135. 548 口コミ知りたいさん

    もう一軒は旦那の相続関係でノータッチだけど

  136. 549 名無しさん

    >>545 マンション掲示板さん

    親父は外車だぞ!覚えとけ!

  137. 550 マンション検討中さん

    >>549 名無しさん

    外車は故障が多すぎる。国産車がよい

  138. 551 eマンションさん

    >>549 さん
    金持ちは外車だぞとは言わないもんよ
    安い外車、高い国産車もあるの


  139. 552 匿名さん

    同じパークホームズでも
    仙台中央→中心部
    北仙台→都市近郊
    卸町→郊外

  140. 562 管理担当

    [No.553~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  141. 563 マンション掲示板さん

    卸町さんが中心部住みなの草

  142. 564 マンション比較中さん

    卸町までギリ中心部だから。バイパス越えた近郊と一緒にされたらたまらん。
    郊外? 名取とか富谷だろ。

  143. 565 マンション検討中さん

    >>564 さん

    >>564 マンション比較中さん
    他人の見解はマジでどうでもいいけど
    卸町のイオンスタイルが売上持ち直してるとかいう話をスーパー関係者から聞いた
    一時売上がかなり落ちてたらしくマンションできてからは好調だと
    そうなると品揃えもよくなるらしい
    特に若い世代のファミリー層は中心部からの距離よりそのエリアの充実の方が大事

  144. 566 マンション検討中さん

    卸町イオン前、信号待ちで一つの横断歩を一度にベビーカー5台が通った
    この頻度は中々ない

  145. 567 マンション検討中さん

    卸町人気だな~
    ここは仙台中央なのに

  146. 568 マンション掲示板さん

    固定ハンドルワロタw
    卸町さん凄すぎじゃない?卸町中心に考えないとといけない感じになってるじゃんw
    ここもパークホームズ卸町西に改名しとけ笑

  147. 569 通りがかりさん

    >>567 マンション検討中さん
    郊外格付けを始めた奴としてはそんな話の広がり方は望んでないと(笑)
    たとえ独断と偏見で感情剥き出しの発言でも、経験値や人脈からの裏情報があるなら面白いと思うんだよ 
    街それぞれの今を知りたいのに、いつもググった話やら私が考える街格付けばっかで一人◯ニー…

  148. 570 口コミ知りたいさん

    >>564 マンション比較中さん
    この人は炎上させる為の自演すら下手ねぇ、

  149. 571 マンション検討中さん

    有償オプションについて。こちらのマンションは値段の割に設備があまりよくないので有償オプションを追加する方が多そうだなと思ったのですが、みなさんの予算を教えてください。

    1. 572 マンション掲示板さん

      >>565 マンション検討中さん

      コロナ終息したからです。日本全国どこも好調です

    2. 573 匿名さん

      >>565 マンション検討中さん
      その文面からも実際のところからもエリアの充実が感じられませんよ
      そもそも仙台中央の物件でいうことじゃないよ

    3. 574 口コミ知りたいさん

      >>570 口コミ知りたいさん
      あなたもでしょ?発狂し過ぎなんじゃない笑い

    4. 575 通りがかりさん

      >>573 匿名さん
      私の考える街ランキングをしなけりゃ脱線しないのでは
      言動が小学生以下w

    5. 576 通りがかりさん

      >>572 マンション掲示板さん
      担当者曰く、リアルに卸町が抜きん出ているようです
      因みにマタニティの売場が4倍になったそうでw

    6. 577 通りがかりさん

      >>572 マンション掲示板さん
      イオンが最高額を出したのはコロナ真っ只中 
      卸町イオンスタイルの売上が上がった時期は今年

    7. 578 名無しさん

      >>576 通りがかりさん

      大学授業料無償化になるから子沢山家庭が増えそうですね

    8. 579 評判気になるさん

      >>578 さん

      >>578 名無しさん
      賢い子供は増えてほしいけど現実はマンション住みで3人以上は見たことない

    9. 580 匿名さん

      これから18年後に大学無償化が続いているかどうか、そもそも18年後も大学に行く必要があるのかが不安です。

    10. 581 匿名さん

      20階相当からの東西南北の眺望です

      1. 20階相当からの東西南北の眺望です
    11. 582 通りがかりさん

      >>580 匿名さん
      既に上の子が扶養から外れたら下の子供達は対象外等の条件もでてるようですね

    12. 583 eマンションさん

      >>581 匿名さん

      他の階もよろしゅう

    13. 584 マンコミュファンさん

      >>580 匿名さん

      大学まで全員無料になるでしょう

    14. 585 匿名さん

      >>583 eマンションさん
      ご要望にお応えして15階です

      1. ご要望にお応えして15階です
    15. 586 マンコミュファンさん

      >>584 マンコミュファンさん
      大学選び放題、会社選び放題。人手不足で大学、会社側も誰でもいいから来てくれ状態でしょうね。

    16. 587 マンコミュファンさん

      >>585 匿名さん
      北側の写真が無いよ。南が同じの二つあって。

    17. 588 検討板ユーザーさん

      >>571 マンション検討中さん
      早くオプション詳細価格が知りたいところですね。

    18. 589 マンション掲示板さん

      >>588 検討板ユーザーさん
      そうですね。キッチンを中心にいろいろ有償オプションにした方がいいマンションだと思っています。

    19. 590 マンション検討中さん

      >>587 マンコミュファンさん
      三井に言ってください

    20. 591 評判気になるさん

      >>585 匿名さん
      南側の写真に線路と新幹線写ってるけど騒音かなりしそうだな。

    21. 592 通りがかりさん

      新幹線は十分にスピード落としてるでしょ
      二華中高、アップルタワーズ、パークシティ、ミッドプレイスの方がもっと近いし…説得力ないな

    22. 593 マンション検討中さん

      このマンションの販売が1月中らしいが、何時値段を公表するのだろう。
      購入希望者の受付期間があるのだろうか。
      抽選だったら盛んに買いたいと騒いでいる高額猛者も運任せで当てにならない物件だ。
      それとも予めモデルルーム見学会参加者に希望者募って優先するのだろうか。
      何だか売り手市場のようで、買い手を焦らして選好みしている感じ。
      ここの口コミで盛んにおだてているから、いい気になっているみたい。

    23. 594 口コミ知りたいさん

      >>590 マンション検討中さん

      三井さん、よろしくぅ!

    24. 595 通りがかりさん

      MRは12/8にオープンたから、欲しい人はもう買う意思表示してるよ

    25. 596 匿名さん

      三井不動産リアルティ東北小林代表取締役社長によるとプレセールス期間に予想を上回る反響があり、駅前という類稀な立地環境と商品企画に首都圏からの問い合わせも多く全国区の物件となっているそう

    26. 597 通りがかりさん

      >>596 匿名さん
      仙台といえば仙台駅だもんな
      立地にインパクトがあるね 

    27. 598 マンション検討中さん

      中層階で億ション買ったら、駅近とは言え見っともないスペックだから、地上階直通の個人エレベーターをオプションで別途造って欲しいな。億ションらしい自慢をしたいための笑談!?

    28. 599 口コミ知りたいさん

      >>598 マンション検討中さん

      何言ってんだ?

    29. 600 口コミ知りたいさん

      >>596 匿名さん
      ここは駅前じゃないようなので、、
      駅前ではないな

    • スムラボの物件レビュー「パークホームズ仙台中央」もあわせてチェック

    パークホームズ仙台中央
    所在地:宮城県仙台市青葉区中央4丁目10番5(地番)
    交通:東北新幹線 「仙台」駅 徒歩5分 (※1)
    価格:5,058万円
    間取:1LDK
    専有面積:40.48m2
    販売戸数/総戸数: 1戸(601号室) / 180戸
    [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ仙台一番町一丁目

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    デュオヒルズ仙台一番町一丁目

    宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

    2,998万円~6,898万円

    1LDK~3LDK

    30.03m²~62.77m²

    総戸数 79戸

    クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

    宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡102番1

    2,900万円台予定~6,500万円台予定

    1DK~3LDK

    29.95m²~56.61m²

    総戸数 63戸

    クレアホームズ仙台荒井駅前II

    宮城県仙台市若林区荒井東1-1-12

    3398万円~9998万円(うちモデルルーム価格3398万円・4608万円)

    1LDK~3LDK

    45.02m2~137.31m2

    総戸数 43戸