物件概要 |
所在地 |
大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番) |
交通 |
北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
356戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上49階地下2階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年06月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友商事株式会社 関西ブロック [売主]阪急不動産株式会社 [売主]オリックス不動産株式会社 [売主]株式会社竹中工務店 [販売代理]阪急不動産株式会社 [販売代理]住商建物株式会社 大阪支社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ザ・千里タワー口コミ掲示板・評判
-
181
匿名さん
素朴な疑問なのだが...
なんで、一個の柱だけコンクリートを注入し忘れたのだろう。当然、注入したかどうかダブルチェック
するはずなので、この一個だけなのだろうか。
2度ある事は3度ある。一個ある柱は他にもある...と思うのは私だけなのだろうか。
あと、注入し忘れるくらいだから、きっちり注入されたかどうかも確認していないだろう。
(ダブルチェックしているならば忘れないはずだから、きっちり注入を確認していないと考えるのは妥当だと思う)
-
182
匿名さん
確かに今回のミスが1箇所だけなのか?と疑問に思うし、
他は注入していたとしても、ただしく、きちんと注入されているか?と疑問に思う。
一応、事故後チェックしたとは言っているが、問題なく、きっちり注入されたかまで
検査したのかな?
どうなんでしょうか?
あり得ないミスだと思った。
実際の建築現場ってどのような確認しているんでしょうね
-
183
住まいに詳しい人
>167さん
ご開示ありがとうございまいした。これで、私の推測がより正しいと思うようになりました。
(柱梁の仕口部は、現場打ちではなかったですが)
この図1の損傷箇所のひび割れ状態をみると、まさに落下していますね。
1〜2mmの変位でこのようなひび割れが生じることはありえません。
しかも、衝撃で柱の下の柱も一時的に下方に変位して、あのようなひび割れを
生じています。
変位が2mmで損傷したのが側面のコンクリートだけならば、その段階でグラウトすればよいのです。
その方が、ジャッキアップの冒険をするより、よほどましでしょう。
説明書の下の方で、今の柱が荷重負担していないこと記載しています。
これで柱の上部分の梁端部のひび割れは、説明できても、その下部の梁のひび割れは
説明できません。
何度もいうように、2mmの変位ではヒビは生じません。
この報告書を持って、もよりのGBRC(日本建築総合試験所)の構造専門の方か、JSCA(日本建築構造技術者協会)にメールで相談して判断してもらってください。
変位がたったの2mmなのか。
上で実測できないような趣旨の弁解がありますが、柱下部の周辺が欠けただけならば、その中央部で計ればよいだけの話で、この実測値及び、崩壊後や現状の画像を示してもらうまでは、
過小評価してはダメです。
あれは計算値でしたという逃げの兆候が177さんのコメントにすでに出てきています。
説明書にあるジャッキアップの方法ですが、架台取付とある部分を含めてこれは模式図であり、実際には柱の両際でジャッキを設置し、それだと、梁に過剰な負担がくるので、上下層にかなりの支柱を並べるはずです。でも元の位置に戻すことは難しい上、打設するコンクリートは自ら膨張し圧縮力を発揮するもので無い限り、打設後に収縮してくるコンクリートに期待通りの反力を求めることも困難です。いろいろ挑戦はできても一発勝負で、正常施工と同じ値を得ることはまず不可能でしょう。
ましてや、矯正できない歪みが残る可能性が高いです。
補修方法をオーソライズされたら、外部の立ち会いを入れずに作業するつもりなのかな?
一通りはつった後に、確認に来てもらう段取りにするのかね。
いいかげんこの議論にうんざりするので、現場も第三者に見せたらどうでしょうか?
だいたいの場合、契約者が要望すると、安全上の理由で断るでしょう。
だから、豊中市の担当者に見てもらうとか、大きく要望していかれたらと思います。
問題は、柱1本といえ、地震時の水平力を負担してくる柱のバランスがくずれる訳なので、
いくら免震構造でも、長周期の感じ悪い波がきて、柱のない階で建物全体が捻れはじめるとがあるとすると怖いですね。いくら設計施工の会社が安全と宣言しても、手直しまでの間に大地震が来ても大丈夫なのか、特定行政庁による第三者委員会で、大至急で検証すべきだと思われます。
-
184
匿名さん
>>124 北側にもシートは落下防止のネット、周辺住民なんだからよく見てからレスして下さい。ま、でも北側は駅利用してても見る機会はまずないか。
>>126>>148 正面ではないが参考まで。
-
-
185
匿名さん
シートは南側正面だけ。
-
-
186
住まいに詳しい人
(補足)
柱ジョイントより下の梁のひび割れですが、
グラウト枠上部の柱周辺のコンクリートがせん断破壊した瞬間に、
下部の柱の軸力が解放され、当該の梁が上に変位したことによるものと推察されます。
長期荷重で圧縮側のクリープ変形を受けている部分は、逆向きの変位で容易にひび割れを
生じることがあります。
せん断破壊の後に、柱が降下してくるのに一瞬ですが、しばらく時間があり、
その間の出来事でしょう。
と考察していくと、上の柱が完全に落ちてなくてもこのひび割れを生じますね。
落ちているという直接の証拠になりませんでした。訂正します。
でも、作業員が避難したくなるほどの振動は、せん断ひび割れでは生じないでしょう。
マスの移動という運動エネルギーがあって初めて全体に振動を及ぼすことが可能です。
また、終わりの方で「怖い」とか表現しましたが、これは当該柱の周囲に仮説でブレースを
付けるとかで補強できる話でもあるので、適切な対処がされてあれば問題ないことです。
要は、その辺を含めて第三者による確認があった方が安心という意味です。
-
187
匿名さん
この報告書をみると6ページ目の下に
これらの修補計画の内容は、現 在詳細設計中であり、「 建築物構造性能評価委員会」の審査を
受けるための準備をしています。平成20 年12月 25 日には評価委員会が開催され、これらの
修補計画の内容が検証されます。
なお、ザ・千里タワーは、超高層且つ免震構造建築物であるため、国土交通大臣による認
定を取得しており、今回の損傷部位の修補に伴い、再度認定を取得する手続きが必要とな
ります。評価委員会の審査を受け合格の後、国土交通大臣の認定を取得します。
とあります。そもそも、この様な事故又は過失が過去に例が少ないはずなので、"評価委員会の審査を受け合格の後"の様に予定されていると言うことが既におかしい感じがします。正しくは
"評価委員会の審査を受け合格した場合は"となる筈で、評価委員会と既にうちあわせ済みかの如くの
表現を用いる事自体おかしいと感じます。
同様に7ページ目で
① 修補後の柱にかかる荷重は、設計通りの荷重となります。
② 建物全体として、設計通りの性能となり、本来の耐震安全性が確保されます。
と言い切っています。これも過去の例が少ないはずで、言い切るのは難しい筈。
やはり、契約者が素人だと考え、言い切る事で納得させようと思うのは考えすぎでしょうか。
-
188
周辺住民さん
>181、182
確かどこかであったような・・・、なんかここだけ工程を変えたため、注入し忘れたとか・・・。
-
189
匿名さん
>188
報告書の3ページ
>「ザ・千里タワーでは、PCa部材取付け作業の安全性を高めるため、19階か
ら2回(2日)に分けて注入することに施工手順を変更しました。」
しかし、作業の安全性を高めるため2度に分けて注入を始めたまさに
その19階でミスが起こるのか?どうもこの報告自体が後から付けた言い訳に
聞こえてならないのは、私だけでしょうか?
-
190
周辺住民さん
-
-
191
匿名さん
言い訳かどうかは分からんが、そもそも、施工手順を安全性を高めるため、変更するってことがあるの? 予め変更を予定していたことなのでしょうか・・・。(なら施工担当者は知っているか・・・)
-
192
匿名さん
>「ザ・千里タワーでは、PCa部材取付け作業の安全性を高めるため、19階か
ら2回(2日)に分けて注入することに施工手順を変更しました。」
という事は逆に考えると19階は安全性が落ちるかもしくは、19階より下でなんらかの安全性に関する
問題が起こった為に変更したという事になるが。
もし、言い訳でないのならだが。
-
193
マンコミュファンさん
ジャッキアップでうだうだ言ってる人いるけど
梁なんかに荷重なんてかけないよ
最下層の底盤から柱にかかるだけの荷重に耐えうるだけの支柱を該当階までかける
その際にまったく同じ位置に支柱を建て続ける事で梁への荷重をさけ、
底盤に全ての荷重を負担させる
どんだけ圧壊して沈んだのかわからんが
直上の梁との接合部位にひび割れなけりゃ軽微だろ
それより、免震だとこんなに主筋少なくていいものなのか
そっちの方がびっくり
そこらの5階建ての方が倍以上入ってるよなぁ
ゴムをそれほど信用してるんだろうね
杭もないようだしな
地盤も信用しすぎなんじゃないの?
-
194
匿名さん
よそ者ですさん
>>119で「2本だけ注入してあるというのがよくわからない・・・。」とすでに昨日午前中の時点でご指摘されておられますが、
4ページにある
19階以上の【施工手順の変更】とは、理にかなっていると思われますでしょうか?
それとも、何故ゆえこの様な手順に変更したのだろうか?と思われるのでしょうか?
実際の作業工程等もご理解なされている、よそ者ですさんの意見が聞きたいのです。
どうもこの「安全性を高めるため、19階から2回(2日)に分けて注入する」とゆう文章に納得がいかないのです。
-
195
よそ者です
>>194 さん
すんません、買い被りすぎです・・・。
作業手順の変更は、そのものずばり、作業の手順に問題があったのでしょうね。19階までそのまま施工しているので、たいした問題ではなかったのでしょう。
差し当たり、柱ブロックの所定位置への固定が難しかったのではいでしょうか?
私が想像するに、楔で柱の位置高さを調整し、一部を注入して安定させたのち、楔を撤去して、シール工、注入といった作業手順に変更でしょうか・・・?
いや、25mm浮かせて定置するの結構難しそうなので。
ブロック寸法が鋼材をしのぐほど精密なら25mmのスベーサー噛ませるだけですが。
以上が私の想像です。
作業手順はやってみなければわからない事が多いので適否は何とも言えませんね。
全てを想定、網羅した完璧な計画を立てることは人間には不可能なので、手順の改善はあるでしょう。
-
196
匿名さん
主筋が少ないのは、免震だからではなく、一般的な鉄筋より引きに強い物を使っているからと理解しています。
より建物の重量を軽量化して土台付近の負担を軽くするのが目的かと。
モーメントも小さくなるので風や地震での揺れも早く収束出来るように思っていました。違ったらすみません。
冷間で引き抜いたりした強い鋼材を使っているので、低層の建物と比較は難しいかも知れませんね。
-
197
よそ者です
>>193 さん
その方法、荷重管理大変だよ。
各階で同時に荷重かけないと、床版やられちゃう。
実際には徐々にかける事になるかな。
施工中も絶えず監視しないと。
それと、床版にも高強度コンクリート使ってあるのかな?
ボイド入って無きゃいいけど・・・。
-
198
匿名さん
-
199
175
>>180
>あなたは物を測ったことありませんか?
>0.1mm単位なら、スケールで測れなくもないが、通常ノギスを使う精度。
>(学生のころ、目盛の一つ下の単位まで読むのは常識とは言われましたが・・・。)
>1mmの単位なら、スケールか、5mm目盛のスタッフでも読めるアバウトな
>レベル、根拠になりましたでしょうか?
ならないと思う。
貴方の>>165での記述は、17mmであるにせよ1.7mmであるにせよ
その数値はあくまで「実測値」であるという前提に立っている。
これがシュミレーション上の数値である事は既に前スレで明らかになっているのだから
まず、判断の前提からして誤認識があるのではないかと問うたのが当方の主旨。
そして、施工者側がアナウンスしている「1.7mm」という値を貴方が疑問視するに
あたっては、「実測する際の最小単位」として適切でないからという理由ではなく
単純に「1.7mmでは小さ過ぎる→その10倍くらいは動いているに違いない」という
感覚的なものがはたらいているフシがあると思った次第。
>破壊されて周囲がガタガタの柱の沈下量を0.1mm単位でなんか計測できない。
今回破壊されたのは柱PCのジョイント部外周なのだから、剥離したコンクリート片を
除去すれば、上下柱PCの断面を露出させて内寸を計測しようと思えば
おそらく可能であり、それが不可能なほど破損面周辺が荒れているとすれば
貴方が正とする「ミリ単位」での計測も難しいのではないかと思った。
「1.7mm」という数値を憶測で否定した上で自論を展開するのと
計算上の想定値として受け入れた上で、改めて疑うのとでは大違いだと思う。
私はこの施工ミスを看過するつもりなど毛頭ないけれど、施工者が行なう
事後の報告を頭ごなしに否定していては、どんな情報を得ても無意味だと思う。
技術屋を称する人には、客観的な判断をもって事態を整理して頂きたい。
それと、これは貴方に問うても仕方のない事かも知れないけれど
何度か写真が挙げられている養生シート下のシミの様な汚れを「ひび割れ」と
断定して議論している方や、施工ミスによって構造体としては欠落した状態の
柱の一部が剥離した現象をして「柱の座屈」」あるいは「柱コンの剪断破壊」と
表現する方の感覚が理解できない。
事態を正確に知ろうとする人に正しく説明をするために「憶測」という言葉を
当然のごとく使うのもおかしいと思う。(ましてや技術屋さんが)
以上、喧嘩を売るつもりはないけれど、非常に違和感を覚えたので。
-
200
匿名さん
全国で毎年何本もタワーマンションを設計施工している業界のリィーディーングカンパニーが
作業の手順に問題があったからと急遽作業の手順を変更したとは私は考えられないなぁ。
作業手順の変更そのものに公表している以外の理由があるのではないでしょうか??
それと不思議に感じるのは、どうして突如建築専門的な意見を述べる書き込みが出てきたのでしょうか?
だって、柱コンとかザンレツ?とかなんて言葉聞いたことない!?
ごめんなさい、頭悪くて。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件