OKが近くにあるからと言って資産価値に影響が出るとは思えません。
資産価値を決めるのは、
地価が高いこと、駅からの距離、人によってはブランド くらいじゃないですか?
地価の高さ=周辺に商業施設・教育施設・行政が揃っている事で利便性が高い街
となりますが、スーパー1つで左右される訳じゃないと思いますよ。
高田駅、徒歩6分のマンションと、綱島駅、徒歩20分のマンションだとどちらがいいですかね?
綱島駅徒歩20分はザ・ハウスです。
駅からは遠いいですが、近くに安いスーパーが何件かあり、大型のショッピングセンターも有ります。
駐車場もここより安いです。
都内に通勤の場合、日吉で乗り換えて2駅+徒歩6分より近いと思います。
両方とも長谷工の物件です。
素人考えでは、資産価値としては同じくらいかと思ってますが。。。
特に値上がりは期待してませんが。
ただ、気になるのが長谷工は内装が、安っぽく有りませんか?それと直床でフローリングがフワフワ
しているのになじめません。
特にモリモトの物件と比較すると、一目瞭然といった感じです。
駅へのアクセス、周りの環境、共有施設の多さ、価格(駐車場含む)をトータルで考えると、ザ・ハウスが
良いかなと思ってます。
高田駅はこれから発展するのですかね。。。
デイパークは価格的に少し悩みましたが、ザ・ハウスは間違いなく価格が割高だと思いましたし、その周辺のマンション達は、家族そろって雨の日も風が強い日も雪の日も、綱島東側ならまだしも、あの橋を超えての樽町側からほぼ毎日駅まで20分歩くのは私の家ではムリだと言う結論によりやめました。駅から遠い場所は今後いくらでもマンションが出る可能性がありますからね。
安さだけに飛びつくと、港北の丘の二の舞になるような気がして考えてしまう。
港北の丘は遮音性が低い構造だし、住民のモラルも最低。新築時には最後は結局バーゲンセールでやっと完売・中古物件になった今や全く売れない物件…。
でもここは駅近な分まだマシなのかな、とも思ったり。
もう一つの掲示板も同じ感じですよね。
私も物件は気にいったのに、営業の仕方が合いませんでしたね。
競合だけでなく、お隣のマンションのダメだしするのはどうかと思いました。
南側以外はほとんど売れてたと聞いて紹介してもらえなかったのに、
最近の広告でまたではじめてるのは納得いかない
俺はここのしつこい営業にここはないなと思った。
他の物件の良くないとこばっかの会話だし。
3時間は帰してくれなかった気がする。
今は綱島駅近くの別のマンション買ってホントに良かった。
ここは営業マンもひどいですが、心配なのがここは個人情報をどうやって管理しているか・・・。営業マンの端末から見たい放題かけ放題でないと複数の営業マンから電話かかってこないはずですが、みなさん気をつけて!
ここの営業は本当にレベルが低いです。
正直辟易しました。
押しつけがましく、会話にモラルやルールがない。
たとえ良いマンションでもこのデベが扱っているなら
絶対にお付き合いはしたくないとさえ思いました。
もちろん相性などもあると思いますが。
初回訪問なのに拘束時間長過ぎでした。
13時開始で20時まで拘束されました。
家族共々ヘトヘトです。
営業さんも大人なんだから空気読めよ。
あと、近隣のマンションの悪口や他の入居者の職業バラすなんて最低最悪で買う気失せますた。
買う気の人以外はおすすめしません。
営業の方のモラルも低いと思いますが断る態度をきっちりとりたいですね。
嫌な思いをしたりクレームがあるようなら直接本社に電話したほうが良いと思います。
営業の方の名も明かして。
あけおめです。
相変わらず、ネガティブ営業マンの話題で持ちきりですね。
ヴィスタシアは港北の物件しかり、何かと訳ありみたいですから、営業マンも
販売に必死でしょう。
もっと、堂々と営業したらいいのにね。
ここは価格も高くなくよい物件ではないでしょうか。財閥系の6000万台の物件は金がないから無理だよな~。自分の限られた予算で納得するのを探せたらと私は思います。
いいんじゃないだろうか高田。
くせのある書き方の質問が2つと、販売関係者からの回答が1つ。特に問題ないと思ったけどな。
それより、もう一個の掲示板の写真をみて少々がっかり。南の日当たりが思ったよりよくないのと、壁が思ったより、白っぽくない。
比較検討したけどヤメました
南側の低層階は前のマンションとの距離が近く、日がはいりません。日当たり気にすると4000万近くになり、価格メリットありません。
あと営業の方が売るのに必死で、工法とか間違った説明してて、不安になりました。他の営業さんならよかったのかな…
冬と夏で太陽の南中角度がずいぶん違いますからね。
冬場はお昼でも太陽がかなり低い位置にありますから、大通りに面してるような余程前の建物と距離が離れてるとかじゃなきゃ、真南向きの建物でも陰が出来てしまうんでしょうね。
でも多分春夏秋とかなら低層階でも日当たり大丈夫なんじゃないですか?
174さんは営業さん?
営業さんが同じこと言ってた。
結局、この物件の日当たりは低層階は冬はダメ、それ以外は多少可能性ありってことですね。
日当たりを気にしなければ、静かで良さそうな地域ですね。
安いには、安いなりの理由がある。
それを割り切って購入すれば、良いと思います。
ただ、問題なのは各戸によって価格差があり、
マンション内で格差が生じるということ。
今後の生活にも常識の感覚の違いなどが出て、
気まずくなることもあるのかな。
確かに最近多いタワーマンションなんて3000万円台~1億円以上とかって感じで3倍以上の値段差が有ったりしますよね。
ここは2倍までの値段差はなかったように思うので、そんなに気にしなくても良いのではないでしょうか。
港北では希な二千万円台を狙う客層と四千万円台の客層は少々違う気がします。
今後、組合や総会で議論した時に、管理費や修繕の
ことで、感覚が合わなくなるのではと心配です。
ヴィスタシア港北の丘は、トラブルが多いと聞きます。
安いと割り切って、私は買いますよ。
無い袖は振れませんから、日当たり他、もろもろ我慢します。将来、理事会にも立候補して、管理費や修繕など徹底的に見直しを提言するつもりです。
コスパが港北地区最高のマンションにしたいです。
今日、午後に現地に行ってみましたが
なんか町全体が暗い感じですね。
2階、3階は向かいの家とコンニチワ状態
で、買う気が失せてしまいました。
低層階の日当たりは正直、期待できません。
>ヴィスタシア港北の丘は、トラブルが多いと聞きます。
共用廊下の私物放置
足音・奇声といった騒音は、部屋の中外問わず常に聞こえる
禁止されているベランダの柵・塀の布団干し
盗難騒ぎ
子供の敷地内での火遊び
管理費滞納者多数
…こんな低モラルの住民が引き起こす問題、ゴロゴロあるよ。
ここのヴィスタシアがルールやマナーを守れる方ばかりだとよいですね。
それによって、住み心地がだんぜん変わってきますよね。
物件価格によって住民の感覚の違いとかやっぱりでてくるもんですかね?
確かに港北の丘はトラブルだらけです。
管理組合から何度もルールについて注意書きが配布されても、無視する住民が多いこと。
「やったもん勝ち」が実際多いです。子供による共用部のいたずらも多数。
まだ賃貸の方がマナーやルールが守られていたんじゃないかなぁ、と思うほど。
新築の際に最後の最後でバーゲンセールなんかやったもんだから、余計に感覚が違ってきたのかな?
こちらの住民が、ちゃんとマナーやルールを守られる人達ばかりだといいですね。
しつこい営業マン?そんなこと無いと思うけど。
値引きが渋いので、もうちょっと粘りたいと思う。
竣工間近なので、いずれ中も見せてくれそう。
向かいのアパートやマンションとの距離が
気になるね。
そんなに売れているのかなぁ。
営業マンの話では半分程度と聞いているけどね。
完成後の最後の残り戸が値引けるんじゃない?
ヴィスタシア港北の時は、かなりの大バーゲンを
したらしいし、デベにそもそも体力が無いから、
早々に売りさばこうとするだろうね。
廊下側の柵みると正に団地。自虐的な意味で、さすが勝ち組マンションだなと。
ベランダ仕切壁と実際の壁厚、音の具合は、まだみてないので今週末の内覧会で現物チェックしてきます。
なんか他のスレと比べてネガあっても検討者の人もそれを納得した上で喧嘩越しではなく普通にコメントしてるところに非常に好感を持ちました。契約者さん、検討者さん達大人です。ほんとにいい意味で。
なんか内容なくてすいません。
なんかよくわからないんですけど、なんかすいません。