海風のダメージは分かりませんが、建物のグレードはいいと思いました。
ここが安いのはやはり立地なんだと思います。
今は何もありませんから。
でも海の近くでゆっくり過ごしたい方にはいいんでしょうね。
それとここに書き込みしてるのは営業の方もいらっしゃるのでしょうけど、私のように「住んでみたいけど勇気がなくてここを買えなかった」人間もいるのでは?と思います。
海の近くで夕日見ながら過ごす・・・ってあこがれますので。
だれか知人がこのマンションを買えばいいのになと思います。
「荒らし」の疑いをかけられている方々(じつは一人でめっちゃ頑張ってたりして!?)のおかげでこの版盛り上がってるなぁ。
必死のラストスパートなのかな。
塩害対策の次は何がくるんだろう、わくわく。
海の近くは、夏涼しくて冬温かいイメージありますが、なぜに南港に限って冬寒いんですかね?
市内のヒートアイランドの影響を受けないから?
潮臭いというなら納得もいくのですが。
USJ周辺もあまり変わらないように思うのですがどうですか?
886さんへ。
大阪市がお金をかけてでもここにたくさんの人を呼び込みたいということですか?
土地が余っているからですか?
人が増えたら便利になるのかもしれませんね。
それならここはやっぱり得なのですね。
明日抽選ですね。
私のところはまだ他の方が申し込みされていないようです。
お部屋によっては抽選になっている所もあるようですね。
さすがに一気にアクアが売れることはないとは思いますが、少しでもお部屋が埋まってくれればなぁと思います。
他のマンションのようにカラーセレクトの話題などで盛り上がれないのは寂しいですが、入居後の咲フォーラムなどでいろんな方とお知り合いになれると嬉しいです。
まだ決まってないのに勝手に盛り上がってしまいますね〜
ポートタウン内のナショナルとカナートに行ってきましたが噂どおり物価は高かったです。
ただ、まとめ買いになるぶん余計なものを買う回数が減って逆に節約になるかも!と前向きに思えました。
ふと気になったのがここって直床になるんですか?
住宅性能表示の音環境もクリアしてるそうなので騒音などは心配いらなそうですが、何となく2重床のほうがよいのでは?というイメージがあります。
皆様はこちらの点は気にされていませんか?
あら直床ですか。それはちょっと残念ですね。
二重床の方がコストがかかるので、コスト削減のためでしょうね。
あとは戸数を増やすため階高を低くしているので二重にする余裕がないなど。
ただ騒音については直床も二重床も一長一短です。
声や家具の音など生活音が響きやすいのが直床、
重い足音など重低音が響きやすいのが二重床と言われています。
ちなみにリフォームや配管、居室内の美しさを考えたら二重床の方が圧倒的に利があります。
関東では大体二重床が主流です。
関西では安い物件は建設費の関係で直床になる場合が多いようなので仕方ないかも。
すでに企業は結構たくさん誘致されており
ミズノ、日本IBM、野村證券総合研究所、日立造船、日立、日本経済新聞社、NTTドコモ関西、ファナック、トステム、全労済、住友生命情報通信センター、法務総合研究所、ミツトヨ、・・・など
ここらの社員さんの何人かはここを購入するのかも?
ポートタウンにもそこの社宅用に部屋を買い上げられてたマンションがあったが
最近は少なくなったらしい(資産売却?ここへの移転?)
目立つWTCそばの空き地は埋め立て完成当初から
住友商事と伊藤忠商事が購入しているが更地で放置しているもの
(なにを計画してるのやら?転がしそこなって単にほったらかし?)
ご参照 http://www.city.osaka.jp/port/15_land/15_land_02.html
892さん
誘致といっても本社を置いているのはミズノくらいであとは工場や倉庫が多いですよ。
それで閑散としてしまった事も市の誤算と言われていますし、
今更社の方でマンションを買う人は少ないかもしれませんね。
ポートタウンには公団が多いので、
そこからの住み替え組は多いのでは。
しかしそうなると南港全体の人口は増えませんから難しいですね。
日立造船も本社ですし日立も関西支社ですよ
あとも上で(892)あげてる企業は関西支社や大阪支社、ショールームやデータセンター、研究所、関西営業センタなどでオフィス系です(日本経済新聞社だけは印刷センターですね)
昼間人口約4万人と(夜間人口約2万8000人)1万人超の人が流入して来ています
(イベント開催時の2万から5万の流入人口はまた別ですが)
住友商事、伊藤忠商事に早く塩漬けの土地の活用をしてもらいたいですね
最終的にはそこの土地もマンションか?
公団は3月から6月に大量に空きが出ますが1年を通じて埋まっていきますからそれはそれで新たな住人が入ってくるのではないでしょうか
南港にある施設はATCもWTCもインテックスも海の時空間もすでに破綻、もしくは破綻寸前のものばかり。
週末の集客も当初の見込みをはるかに下回りテナントはがらがら、
企業にも見放されてピンチ、というニュースは散々目にしましたよね。
そうやって寂れ果てたこの地区をどうやって復活させるか、それがこういった安い大規模マンションによる人集めなわけです。
それは決して悪い事ではないし、そうしてスーパーが整備されたり住宅街として栄えるなら良いと思う。
アクセスは良いんだし。
ただその目的のために、有名企業が集う今をときめく臨海地区!といった明らかな誇大広告を展開するのはどうかと思う。
誇大広告は良くないけど、誇大なのはあまり見かけないですね。
むしろ関西のマスコミは必要以上に南港を悪く報道している印象を感じるなあ。
バブルの象徴だとか言ってるけど、建物や施設はちゃんとしてて欠陥があるわけじゃないのにね。
上手く使えば収益を上げられる場所に変えることは可能だと思いますよ。
地下鉄中央線が乗り入れているアクセス(さらに良ければなお良しですが)や、
まとまった土地が確保できることを生かせば良くなると考えますが。
特にコスモスクエア地区に重点を置けばATCなど周辺の集客施設も活性化すると思います。
あの辺がポッカリ空いているのが寂しく見える原因だと思うなあ。
関東の方ではお台場やみなとみらいは、
いまだ空き地もありつつマスコミの力も借りてイメージ戦略に成功してるようだし、
コスモスクエアもそれに倣ってほしいですね。
そのためにも名称(ブランド)は統一しないとね。
エリアの括りは微妙に違うが、南港、咲洲、コスモスクエアと呼び方がいろいろあり過ぎ。
>>895
インテックスは破綻しかけてないですよ 現金同物期末残高が4億9千万円あるみたいだし
あそこは黒字なんじゃ?
イベント開催もコンスタントに開かれて集客動員もあるようです
http://www.intex-osaka.com/jp/event/index.php
コスモスクウエア地区は
最近はウェディング関係やコスプレのメッカになりつつあるようですが・・・
マンションの24時間有人防災センターは何人くらいが常駐するんでしょうね
通信連絡員だけじゃなく警備員もいるのかどうか聞いとこ
インテックス、以前知人からかなり厳しいと聞きましたが持ちなおしたのか?
一時は撤退の噂までありましたから。
使用料がお高いらしい。
なんにしろその他の施設は瀕死ですよね。
空いてるテナントどうなるのかな。
やはり官主導がダメだったのでしょう。
10年前は話題のスポットだったのに残念ですよね。
その頃にこんな大型マンションが出来ていたら倍の値段でも売れたでしょうね。
今日マンションギャラリー行きました。
ちょうど抽選してましたよ。4箇所が抽選みたいでした。
思ってたより売れてたので、具体的に購入検討しようと思います。
検討中の者です。マンションパビリオンで頂いた資料に、戸境壁が220mm以上を確保、床が235〜275mmのコンクリートにフローリングと書かれていました。
一般のマンションの水準としてはどうなんでしょうか?
>>901
値段相応、ごく普通ってところ。
300mmの中までぎっちり詰まったコンクリート床であれば上階の足跡はほぼ聞こえないといいます。
この辺を参照
http://www.jj-navi.com/edit/tyosatai/blk2/vol13/index.html
ちなみに、所謂高級物件、シティタワー西梅田やTheKitahamaは450mm以上あるんだってさ。
アクアが当確しました。
色々検討しましたが、購入しようと思います。
理由を記載します。
・「安かろう、悪かろう」では無く、「良質のクラスが、この値段!」という印象。
・南港の土地の価値を気にしていたが→安く買って、その分、別の事に充てられる価値は高い。
・標準の各設備ですが、価格の割に良質です。種類も豊富で問題無いと思います。
(ディスポーザー有り、ミストサウナ有りなど)
・600戸の大規模マンションですので、修繕積立金が安いです。
・コンシェルジュがいたり、ゲストルームがあったり、キッズルームがあったり、
の割に管理費が安い。
・駅直結、アクアでも徒歩5分(距離換算)。本当は3分くらいで行けそう。信号なし。
(環状線の徒歩5分は騒音が酷いし、信号が多い。)
・中央線に近いのはメチャクチャ便利。一回乗り換えで市内何処へでも行ける。
・いい意味で周りが静か。ゴミゴミしてない。ニュートラムはタイヤなので静か。
・寂しいって程では無い。余計な物が無いので、必要なら割り切って遠出したり出来る。
・道路整備などシッカリしているし綺麗。子供も安心。
・仕事と家庭とのオン・オフが切り替えやすく、リフレッシュ出来そう。
・海の近く。水辺って心の住居環境としては大変良好。
・塩害の影響は少なそう。外壁の対策あり。南港の住人に聞いても、そんな話聞かないし。
・震災時にもびくともしなかった。液状化などの心配の払拭。
・スーパー(Aコープ)が入っている。メチャクチャ便利!
・もう一店舗は医療関係が入る予定とのこと。(未定ですが、そうなれば便利)
・五洋建設・長谷工が関わった事。また、アフターサービスの保証確約。
・橋下政策/平松政策への期待(WTC移転と教育改革方針※是非、公立学校のレベルアップを!)
————————————————————————————————————
など色々ありますが、
人が集まって来ることによって周りの開発が進むパターンの様な気がします。
助成金は意味無く出したりしませんから、他の政策と連動したりたりして。
まぁ、そのお蔭で「え?」って思うくらい値段の割に質が高いですし。
・アーバンの事。
・大阪の政策失敗による南港価値の心配。
等の心配事があるが故、二の足を踏んでいらっしゃる方もあると思いますが、
助成金や利便性をトコトン利用して、日々を充実させたいと思います。
「買って良かった」度は、もう既にあるんですが、
さらに良くなる可能性を秘めていますよ。きっと。
期待しすぎないで待っています^^)←いや、してるか(笑)
他のスレでも見たんだけどさ、こういうセールスマニュアルの丸写しってはやっているの?
↑905さん
904です。
そういう風に、とらえられるんですね…こういったサイトに書き込むと。
良いと思った事を語ったらイケナイサイトだとは知りませんでした。。。
なるほど、すみませんでした。表現の配慮に欠けました。
自分は購入する予定ですし、良いと思っているので
おススメしたいだけです。
以上。
904さんの助成金って何ですか?
購入者に行政からお金が出るんですか?
土地を購入した業者には助成金が出たとは聞きましたが。
元々南港に住んでいましたが、阪神大震災の時はエレベータなどは止まりましたが神戸ほどの被害はありませんでした。
液状化もなく、地震には強いと思いますよ。
ただ、震度7クラスが来たらどこでも言えることですが、無傷と言うわけにはいかないと思います。
南港内の小・中学校は市内にしてはかなり落ち着いている方だと思われます。
公営住宅もあるので、色んな環境の子がいることは否めませんが。
道路は整備されているものの、コスモスクエアからさくら小学校までは遠いですね。
安心とは言い難いものの、集団登校などで対処すればさほど気にせずにすむかと。
私自身は購入を検討しているものですが、前向きに感じている者でもやりすぎだとちょっと引きますね。。。
昨日の抽選の結果はどうだったんでしょうか?
さすがに完売とはいかないと思いますが、どれぐらい売れたのかが気になります。
今日の夕方のニュースに橋本知事がWTC移転について熱弁をふるっていました。
話を聞いていたら実現しそうで、コスモスクエアが発展するといいなぁと期待。
橋本知事、出てましたね。
でも「今、アクセスが不便で誰も住みたがらない場所だからこそ率先して府が移り住むべきだ」みたいな事言ってましたね。
今の南港はそういう場所なんだなと改めて思わされました。
正確には「アクセスが不便だと思っている人が多い 場所」ということでしょうね。
それでなければ府庁移転案は出ないでしょうし。
実際以上に不便だと思われている場所でしょうね。
コスモスクエアに住民がいることを知らない人も多いんじゃないかな。
府や市にはもっと理解を広めるように頑張ってほしいですね。
そろそろ部屋が決まりだしてる方もいるようですが
インテリアの構想とか楽しい時期かもしれません
ご存知だとは思いますがすぐ近くの
ATCのITM棟に3フロアに渡って大塚家具の大きなショールームがあります
http://www.idc-otsuka.co.jp/showroom/osaka/osaka.html
ほかにも何店かの家具やさんが入店してます
時間があればマンションに来たついでに寄って見るのもいいかも
24時間有人管理は
防災センター員、管理員、コンシェルジュで行うが人員配置の詳しいことはもう少し先らしい
(管理員の職務範囲が不明のため)、警備専門員も配置したらいいと思うが
すぐそばに交番があるからね
私も購入検討中ですが、あまりにも『ここはいいです!』とやりすぎると確かに
引きますね…。
検討中の皆さんはある程度わかっていて購入を検討していると思うし…。
スーパーが近いのは確かに便利ですけど、逆になければ購入は検討できません。
ポートタウンの中や、住之江や橋を越えて大阪港・弁天町のほうまで行かないといけないのは
ちょっと不便すぎます。
アーバンの件があってから、購入者や検討中の方がどのかたがたも確認したのはスーパーは入るのか?という点なのはその証拠です。
それに、橋下知事がいつまで続くかも私は疑問ですし…。まだ支持率は高いですが、どうなのかな?
府庁がはいればいいなとは思うけど、周りのお店や環境が私たちが思うほど整っていくかどうかは
謎です。
質は悪くなく、価格もお手ごろ。海が好きだったり、通勤に便利だったり、夫婦どちらかの実家に近いなど、ここが!という理由があてはまればお得な場所ではないでしょうか?
橋本知事は「誰も住みたがらない」とはおっしゃってなかったような。
ただ、南港の友達は「家に帰るのにパスポートいるんやろ?」ってからかわれていました(笑)
南港やポートタウン、コスモスクエアを知らない人からすればめちゃくちゃ辺鄙な場所に思えるみたいですね。
ポートタウンで育った私には緑も多いし、車は来ないし、学校は近いし、近所に友達がたくさんいてとってもいい所でした。
今は他所に住んでおりますが、また南港に戻りたいなぁと思い検討しています。
お子様がいらっしゃらなかったら買い物なども仕事帰りにされたりしてそこまで不便ではないと思いますが、うちは子どもが二人いるので入居の時点でスーパーがないと言う部分に躊躇してしまいます。
出来たとしても競争がない分物価が高くなるのも気になる所。
広いお部屋が手に入るという面ではとっても魅力的なので悩みますね。
こちらの掲示板に書き込みされていらっしゃる方で購入された方は少ないのでしょうか?
既に150戸ぐらいは売れているんですよね?
どのような方がご購入されたのか気になります。
ぶっちゃけ。
ここは買いでしょう。
ただし、お金があるなら。
買っちゃったからいうのでもないけど、
中古物件見回ること40件、
モデルルーム見ること20件、
施設設備、クオリティを上記60件と比較しても、
問題ないどころかトップ3の座にある。
値段の安さは、今までの書き込みにあるとおり、
いろんな補助金や、悪くないいわくがついてるから。
あとは、南港をどう思っているか、
もしくは南港に住んでから他人にどのように言われるかでしょうね。
私は大阪市内でアクセスに便利なところを最優先していたので買いでしたが、
南港さえ気にならなければ間違いなく買いだと思います。
この物件が少し売れ残っているのを見て、
時代だなーー不況だなーーーとおもいました。
できればそのお知り合いの方に、
なぜか聞いてもらえないでしょうか?
いろいろ調べましたが、その3社は資本関係も何もないので。
913さん
前向きですね。
売れ残りは少しなんてものじゃないと思いますが…。
60も見てベスト3と言われても、どのレベルの物件を見たのでしょう?
確かに2、3千万円代の予算しかない方にはここはオススメなのかもしれませんが。
いくら安くても資産価値、不安要素を考えると…。
ここってアーバンの破綻で一時はどうなるかと思ったけど、
必死で営業妨害してる人がいるところを見ると結構人気あるのかな。
こんにちは
間違いなく、人気はあると思います。
しかも営業妨害はどうやら常駐で、少しでも良いと思ったことを書こうものならコメントをきっちりをくれるよ。
電車通勤する方にはかなりお買い得感あるでしょうね。ワンランク上の買い物できます。欠点は学校が少し遠い、市内中心部へ車だと有料トンネルが必要、これからどうなるかわからないなんとなくな不安ぐらいかな。いい点は皆さんおっしゃる通りです。結局は個人個人の趣向や環境、条件に依存しますがね。これを言ってはお仕舞いか(^o^;)
917の匿名はん
>確かに2、3千万円代の予算しかない方にはここはオススメなのかもしれませんが。
かなしい事を書いてくれるなよ。普通の人々にそんな予算あるわけないでしょ。
俺のような三流企業のサラリーマンにはね、2、3千万円代の予算なんてとんでもない。
ここはね、毎月の生活を切り詰めてなんとか買えそうだなって思う物件なんですよ。
自分の力では価格がネックで色んなマンションを選べるほど余裕がないんだって。
俺のような薄給のサラリーマンをいじめるな、わかったか。
今週のマンションズの検索で3位になっていましたね。
モデルルームの写真も公開されていてお客さんがたくさん来ている写真が載っていました。
(意外にたくさんの来場者…みたいに書いてあって意外なんかーい!と突っ込みましたが)
赤のお花らしきものも結構張ってあったようです。
小さい写真だったのでよくわからなかったけど、真っ赤になっていたところはガーデンの分なのかな?
後の二つがアクアとステーションなのかな?
だとしたら結構な売れ行きだなぁと思いました。
迷っている間に希望のお部屋が埋まっちゃったのかも。。との焦りも。
欲しい人は第1期で買ってるだろうしこれからは厳しいのかな?
売れ残りがいっぱいあるマンションには住みたくないなぁ…との思いもあり中々前に進めません。
この掲示板見てたら何でも批判する方とべた褒めの方と両方がいらっしゃってある意味とても人気ですね。
モデルルームって何回も行ってもいいものなんでしょうか?
気になる程度で何回も行くのは中々気が引けます。
年末年始を挟んだ販売期間1か月で、契約済みに追加して新規で150戸売れてるんなら大したもんだと思うよ。
全600戸のうち約260戸は次期以降販売なので売れ残りではないね。
このご時世で抽選があったというのは正直驚きました。
ものすごく魅力的な物件だと思ってます。が、
南西(南西と西南西の間)向きだと、日当たりや室内の気温はどんな感じなのでしょうか?
バルコニーも広いので、その影響は??
冬は寒く、夏の西日が暑い??等など・・・。
今まで、南向き住居(バルコニー狭い)の経験しかありませんので、よく分かりません。
南西向き住居に住まわれたことのある方、教えて下さい。宜しくお願いします。