203、205さん
初めて投稿します。
コスモスクエアでは、津波による影響はほとんどないと思われます。
「天災の事を考えて生活しないとならないのは正直苦痛」などと仰られないで下さい。天災については、本土の人と同じ程度の心配で足りると思いますよ。
東南海・南海地震による津波ハザードマップ
http://www.city.osaka.jp/kikikanrishitsu/bousai/fusuigai/tsunami_suiga...
によると、少なくともコスモスクエア周辺では、津波による浸水のおそれはほとんどないようです。したがって、公園(シーサイドコスモ)で遊んでいる子供さんが、津波にさらわれることはないと思います。大阪市内では、大正区の一部で津波による浸水がある可能性があるみたいですね。近隣地域では、堺市・高石市でも浸水の可能性があるみたいです。
http://www.city.osaka.jp/kikikanrishitsu/bousai/fusuigai/tsunami_suiga...
http://www.city.sakai.osaka.jp/city/info/_kanribosai/ke2.pdf
http://www.city.takaishi.lg.jp/menu6/hzmap2.htm
しかも、マップは、「満潮時」、「南海地震・東南海地震の同時発生」や「防潮堤の防潮扉が閉じていない場合」など、最悪の場合を想定しているようです。津波の高さは、1.6〜2m程度と予測されていますが、これも最悪の場合を想定しているようで、「防潮扉」が閉まればもっと津波の高さを抑えることができると思います。もちろん、「防潮扉」が閉じない場合でも浸水までは至りませんから、津波にはさらわれるようなことはないと思います。
「コスモスクエアのマンションの購入を検討している」と周囲に言うと、「地震がきたらどうするの」と決まって言われますが、「災害に弱い」と言うのはイメージによるところが大きく、
ハザードマップを見る限り、少なくとも津波と液状化については特に心配する必要はないと思っています(液状化については、№200さんのコメントを参照)。