ポートタウンの駐車場は
屋根なしで¥13,000ですよ
>>744
私自身が感じた違いは、同じ駅近でも地下鉄駅のシーサイドは地上駅のアリスと比べて騒音がなく風雨や暑さ寒さを避けられること、USJ周辺は生活場所としてはにぎやかすぎでしたがシーサイドは日常生活をするのにいい感じで静かだったこと、周辺の住民の方の雰囲気はシーサイドの方が合ってました。
モデルルームは両方見てみましたが、シーサイドが質感がいいと感じました。
感じ方は人それぞれだと思いますが、ネットや広告の情報では同じように見えても実際に見ると違いました。気になる方はモデルルームをいくつか見学してみるのがおすすめです。
駐車場料金は入居の時に安くても維持コストが掛かり結局値上げとの話をよく聞きます。
売主が入居後の維持のことを考えず、広告のインパクトのために安く設定する例も聞きますので、将来を考えればこれで妥当なのではないでしょうか。
私も、屋内(機械式も自走式も)の利便性と維持コストが乗っていると考えて納得しています。
確かに永遠に0円であればものすごく魅力ですが、屋外の立体だと老朽化したときのコストがどこに跳ね返ってくるのかが不明ですし。
749(751も?)さん
駐車場代が意外とするということですが、いくらぐらいが妥当だとお考えですか?
マンションズで見ても、周辺のマンションと比較しても大差がないと思います。恐らく0円のところと比較されているかと思うのですが、上述の屋外立体の維持についてご教授いただければと思います。
私ももう少し安くてもいい感じはしますね。。
確かに市内と比較すると安いですが、南港という立地からだと8000円でも高いように思います。
これから先、駐車場代が上がらない保証もないし…。
0円のところは駐車場の維持費は他の諸経費に含まれています。
結局払っているので先に表示があるのは親切だと思いますが、難しいところですね。
購入する人の考え方次第ではないでしょうか?
納得すれば買えばいいし。
まず新年明けましておめでとうございます。久しぶりに投稿します。駐車場代は確かに私も最初は0円ないし何百円でくらいかと思いながら高いと思いましたっ確かに維持費も考えれば妥当かも利用されない方には負担はないのである意味何かの管理費に上乗せになることを考えれば利用者の方の負担な利用されない方の負担増がない分良いように言えば良心的じゃないですかね?うちわ旦那さんが販売開始後半年一年経てば価格が下がるのを待ってから購入したっかったように言ってるのですがもうすでに価格が下がってるのにまだまだ下がりますかね?売れなければ必然的下げますかね?ああ〜でも良いんですよね自分で決めた物件なんで迷いだすととことん迷い悩みますね・・だめだめ>>早く入居してこのスレ落ち着いて投稿したいですね。
素人なのでこの場所で、かつ自分のマンションで駐車場代が8,000〜15,000は高いなと思っただけです。付近は土地がたくさん空いているようなのでコインパーキングが近くにあれば安くするだろうと思いました。またもっと過密した地域でも15,000しないところがあるので。
単純に11,500でカウントして満車で月間約550万円、年間約6,600万円、10年で6億6,000万円。平素のメンテナンスや将来の取替え等考えてもそこまで高額に蓄えないといけないものかと思いました。それからここは車がないと不便だし、トンネルに1日400円かかるため、車関連にお金かかるなーと感じていたからです。感覚で書いたのであしからず。
今年もよろしくお願いします。
一般的な鉄骨組の立体駐車場より利便性が良いのが駐車場料金に反映されているのでしょうね。
駐車場を使わない人からは駐車場の修繕費を取らない仕組みは良いですね。
最初からそういう決まりになっていると、後で住民間で揉めなくて良いかと思います。
駐車場料金で負担するか、建物の修繕積立金で負担するかの違いですね。
駐車場料金の設定は立地(地価)よりも周辺の駐車場料金からやや低めで決められるようです。
マンション周辺にはコインパーキング以外の駐車場はありませんので、
ここの駐車場料金は維持費と修繕費から設定されたのでしょうね。
ちなみに自動車を頻繁に利用される方は回数券を使えば往復300円で咲洲トンネルを通れます。
住之江方面から行けばもちろん無料です。
私は自動車を使いますので既に回数券を持っていますが、都心部に出かける時は地下鉄を使う
つもりにしていますので、それほど負担増になるとは思っていません…。
でも咲洲トンネルは無料化してほしいですね!
今日阪神高速から建設現場を見ましたが、ガーデンコートのクレーンが外されてしました。
いよいよ完成が近づいてきました!
758さん
ご回答ありがとうございました。
計数を出していただいた金額を勘案すると、単純な屋外自走式よりも建築費用の負担が大きい分も加味されているとも考えられるのではないでしょうか?
他の方のご意見にもあるような公平性や、本体価格が安い点へ寄与しているのであればいいかと思います。
ただ、この地区は車庫証明を取れるパーキングがなく、今後できたとしても区のモータープール協会(市下のそれぞれの区にある)がある程度下限値を決めているはずなので、過疎過密の加減よりもそのあたりが影響しているのかも知れません。
2台の必要性があった場合は悩みの種になりそうですが。
久々に投稿ありましたね。アーベストさんかな?ここって売れてるのでしょうか。
109さん
いつもありがとうございます。
”匿名さん”にアーベストと間違われていますが(ずっと見ていただいていたら、時系列でアーベストが出てくるはずがないのですが、何の意図があるんでしょうかね)、引き続き新しい写真のUPをお願いします。私も近隣から移るものなので、どこかでお会いしているかもしれませんね。
今日みたら、ステーションの駅側は全て覆いがはずされていました。外壁が思っていたより白いですね。
それと、森之宮医療大学の南側(マンションの南西)の大きな空き地がかなり整備されていますが、何か立つんでしょうか?(それとも年度末予算消化の絡み?)
109さん
それと、運河も降りて歩けますよ。フェンスで通行止めにしているかと思っていましたが、全く普通に通れました。もちろん工事箇所とは仕切りがありますが。
ゼップの対岸の駐車場脇(草ぼうぼうですが、階段が一応あります)から、橋下をくぐって森之宮医療大学脇に上がれます。
運河から眺めると、また違った印象が体感できますよ。でも、運河の方は、・・・見ないほうがいいです・・・。
763です。109さんごめんなさいね!あなたの投稿をさっとさかのぼって拝見しました。そのポジティブさがある意味新鮮です。これからも頑張ってください。
>>766さん
>森之宮医療大学の南側(マンションの南西)の大きな空き地がかなり整備されていますが、
>何か立つんでしょうか?
大学の運河を挟んで隣の敷地ですか?
そこのことであれば、この土地は大学保有のものらしく、フットサル場ができるそうですよ
三井の営業さんに聞きました
536さん
情報ありがとうございます。
当面高い建物は建たないということですね。
安心しました。
あとは南側がどうなるかですね。
契約したのにその部屋がまだのこっているかのように
HPに間取りがのっているのはあまりいい気はしませんね…。
767さん、ありがとうございます。
次回見に行った時は運河沿いに下りて眺めてみることにします!
771さん、確かにそうですね。
少し間違えている所もありますし、間取りのページは改善してほしいところですね。