東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズ自由が丘ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 奥沢
  7. 自由が丘駅
  8. ブランズ自由が丘ってどうですか?
口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-12-18 11:57:31

ブランズ自由が丘についての情報を希望しています。

所在地:東京都世田谷区奥沢七丁目85番2(地番)
交通:東急東横線大井町線「自由が丘」駅正面口まで徒歩5分

第二期

間取:2LDK~3LDK
専有面積:91.72平米~109.23平米(予定)
バルコニー面積:91.72平米~109.23平米(予定)

サービスバルコニー面積:2.05平米~2.33平米
テラス面積:14.28平米

売主:東急不動産株式会社
売主:東急株式会社
販売代理:東急不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社 関東建築支社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
総戸数:24戸(19戸供給済)
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地下1階 地上3階建
用途地域:第一種低層住居専用地域

駐車場:25台(機械式)(月額使用料:38,000円~42,000円)
自転車置場:スライドラック式32台(月額使用料:600円)、サイクルポート10台(月額使用料:2,000円)
ミニバイク置場:2台(月額使用料:3,000円)

建物竣工:   2024年1月下旬予定
引渡し可能時期:2024年5月下旬予定

第二期:2023年10月中旬販売開始予定

インターネット使用料:1,320円
スカパーJsat施設利用料:220円

敷地面積:1,944.27平米
建築延床面積:4,570.47平米(容積対象面積/2,914.32平米)
建築面積:1,396.36平米

優美なる邸宅、その先へ。

自由が丘の駅前に息づく華やぎと賑わいが余韻に変わり、
緑の潤いと静けさが次第に色濃くなる住宅街の一画に、
新しいBRANZが誕生します。
「自由が丘」駅徒歩5分以内では初となる、
平均専有面積113平米超の低層レジデンス。
その邸宅は、九品仏川緑道に寄り添う
第一種低層住居専用地域の三方角地を得て、
自由が丘に今までなかった固有の世界観を描きます。
目指したのは、既成概念を超える自在性の中に、
時を超える邸宅が備えるべき優美さを追い求めたレジデンス。
ここに、BRANZが掲げる「環境先進」への想いを込めて、
新しい時代の指標となる邸宅創造に挑みます。

-「自由が丘」駅徒歩5分。緑道を抜けるフラットアプローチ。
- 平均専有面積113平米超の低層レジデンス。
- 世田谷区初 ZEHと低炭素建築物同時取得。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2023-07-04 22:25:51

[PR] 周辺の物件
リビオ新横浜
グランドメゾン武蔵小杉の杜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズ自由が丘口コミ掲示板・評判

  1. 165 マンション検討中さん

    この物件こそ20年に一度の希少価値

  2. 166 匿名さん

    >>165 マンション検討中さん

    希少て、城南地下鉄駅前タワマンみたいなこと言うんやで。嗤い

  3. 167 名無しさん

    >>166 匿名さん
    タワマン好きは退場してくださいね

  4. 168 口コミ知りたいさん

    ピーコックあった頃よりこの界隈は混むんだろうから、車も出しにくいし、毎日電車に乗らなきゃな層でもない限り無駄な駅近ですね。自由が丘は緑小通り側しか勝たんでしょ。

  5. 169 マンション検討中さん

    ま、玉聖や線路が近いから緑道の北側寄りだと華wと落ち着きのバランスよさそう

  6. 170 検討板ユーザーさん

    私はしばらくフォレストゲート代官山の賃貸に住んで様子見します。

  7. 171 職人さん

    >>170 検討板ユーザーさん
    上級国民様の目にもとまる自由が丘、自由が丘愛が試される物件ということですね。

  8. 172 検討板ユーザーさん

    自由が丘二丁目、玉川田園調布二丁目

    勝ち組のアドレス

    便利で静かで華がある

  9. 173 eマンションさん

    >>172 検討板ユーザーさん

    二流アドレスですよ。それ。

  10. 174 匿名さん

    >>168 口コミ知りたいさん

    等々力通りから駒八或いは等々力まで抜けて環八や目黒通り、そこから第三京浜や東名、中原街道、246も出やすいから、車さえあれば便利だよ
    駅界隈は平坦だしチャリや原チャリがあると機動性も増す
    緑が丘寄りはヤマダ電機以外大した店もないけどね

  11. 175 匿名さん

    >>173 eマンションさん

    なるほど、で、あなたはどこの街におうちを所有しているの?

  12. 176 マンション掲示板さん

    >>174 匿名さん

    そこに行きつくまでの近隣の混雑のはなしかと、、

  13. 177 マンション検討中さん

    自由が丘駅徒歩10分以内で築10年以内のマンションを探しています。
    目黒通りや環八沿いはNGで住環境重視です。
    90平米は欲しくて1.5億以内で。

    無いですよね、、、、、

  14. 178 マンション検討中さん

    難しいと思います。。2019年以前ならあったと思いますが価格水準が変わってしまいました。

  15. 179 eマンションさん

    買い時はもう来ない気しますね、金利上がるし。湾岸のタワマンみたいにアジア系富裕層に買い漁られて治安も悪くなるのは避けたい。

  16. 180 口コミ知りたいさん

    >>173 eマンションさん

    玉田2は自由が丘、田園調布、奥沢いずれも徒歩数分だから便利だよ。
    故野村克也夫妻の邸宅もある。

  17. 181 マンション検討中さん

    バブル期以上の価格になってしまいました。
    ITかコンサルか海外投資家しか買えないですな。

  18. 182 名無しさん

    >>180 口コミ知りたいさん
    ワンピースの尾田先生も住んでますよね

  19. 183 口コミ知りたいさん

    玉田は環八と線路があるのでそれがネック。ブランズも大井町線の音は気になるかもしれない
    目黒線のように東急も都内は皆地下化すればいいんだけどね
    環八沿いは容積率が高くマンションが騒音のブロックになっているw

  20. 184 マンション検討中さん

    玉川田園調布2は梅沢富美男邸もあり著名人が多いね。
    自由が丘駅に近いので大田区田園調布よりもグッと便利。
    残念ながらマンションは皆無だが。(古くて地味なのがチョコっとだけ)

  21. 185 口コミ知りたいさん

    >>162 匿名さん

    確かに三省堂が消えたのは痛かったな
    でも、不二屋以外意外では南口地下のブックファーストもあるよ
    三省堂並に大きいと思うけど

  22. 186 マンション検討中さん

    自由が丘には文具のITOYAとホームセンターが欲しい。それで全て揃う。

  23. 187 通りがかりさん

    確かに

  24. 189 マンション検討中さん

    持ち家探してる新参者です。
    奥沢6丁目が良いかな、と思っていますが、いかがでしょうか。
    自由が丘にも田園調布にも近いですし。
    近隣に詳しい方、宜しくお願い致します。

  25. 190 通りがかりさん

    >>189 マンション検討中さん 百聞は一見にしかず。実際に奥沢6丁目を歩いてみてしっくりくればそこにすればよいのでは?

  26. 191 通りがかりさん

    奥沢6は古い低層マンションやアパートが多いから(玉川田園調布と比べ)高級感は劣るけど建築制限が玉田より緩く地価はそれなりに高い。場所により雰囲気が全然違うから見ないとダメ
    食料品買出しは九品仏商店街か自由が丘の近い方だけど奥沢駅にもスーパー2か所と病院があるから田園調布方面には余り行かない
    環八沿いのナショナル田園は近いし車停められるけど高い。

  27. 192 マンション検討中さん

    もちろん現地はそれなりに見てます。
    190のコメントには唖然、、コメントする意味がわからない。
    191はありがとうだけど、そのくらいのファクト情報は見ればわかるので。

    住んでみて初めてわかる情報があればお願いします。


  28. 193 匿名さん

    礼儀知らずな奴だな 俺は隣町だがお前は来ない方がいい

  29. 194 マンション掲示板さん

    >>192 マンション検討中さん 失礼な人間だな!

  30. 195 マンション検討中さん

    夜中にコメントお疲れ様

  31. 196 名無しさん

    職場が近く、ちょうど物件案内を受けたアマンレジデンス東京か、実家がある自由が丘かで検討していますが、とりあえずここを見て安さに比例した客層の残念さを知りました。

  32. 198 周辺住民さん

    近隣のものですが、玉川田園調布や奥沢6丁目付近はお薦めです。駅にも近いですし、雰囲気も高級住宅街です。住んでる方々も上品で、古い方と新しい方が上手く程よくコミュニケーションしています。

  33. 201 マンション検討中さん

    みんな釣られ過ぎ、、、

    さ、ブランズ自由が丘に話題を戻しましょう!
    ちょいと高いけど抜群の立地です。
    ピーコック跡地もそろそろ開業で盛り上がりますね。

  34. 203 匿名さん

    奥沢駅も等々力通りを左に歩けば約10分で着くので、大井町線よりも都心方面に向かうのに便利。大岡山でホーム反対側に乗換えてもいいけど
    それより自分は車で横浜や湘南方面によく出かけるので第三京浜が近いのがありがたい。

  35. 214 マンション検討中さん

    マンションはあくまで集合住宅だから住民次第というリスクが高いですよね。
    それに管理組合と言う強烈に煩わしい仕組みもあるし。
    一度揉めると逃げ場が無い状況になるし。

    適性診断とかして欲しいです。

  36. 217 マンション検討中さん

    [No196から本レスまで、情報交換を阻害する内容のため、削除しました。管理担当]

  37. 218 マンション検討中さん

    この物件を逃すと自由が丘ではしばらく物件出ないですよね?
    円安や海外との物価差を考えると安くなる気配が皆無なので、買わなければという恐怖感がで出てきます。

  38. 219 匿名さん

    利便性と新築拘り、喧噪との程よい距離感を考えればそうなるね

  39. 220 マンション検討中さん

    都内の中古マンションが爆上がりしてて、新築が割安に見えてきた。
    戸建ても視野に。

  40. 221 匿名さん

    駅前の再開発ゾーン、更地になってるけど、そんなに広くないなあ。

  41. 222 マンション検討中さん

    十分でしょー
    底層階の商業施設に期待。
    自由が丘は常に穏やかに変化して楽しい

  42. 223 匿名さん

    >適性診断

    デベによっては入居前に懇親パーティやったりするけど、契約前に集まってどんな人たちか確認できたらいいと思うんだけど。最低限はモデルルーム行ったら周りの来場者がどんな人たちかくらい確認しないと。将来のお隣さん候補。

  43. 224 マンション検討中さん

    購入後の売買もあるから人が固定しないし、リフォーム時の周りへの影響(音や振動)もあるし、やっぱり集合住宅の宿命からは逃れられないのです。
    10年以内に住み替えるのが良いね。

  44. 225 マンション検討中さん

    >>218 マンション検討中さん
    出てこないです笑

  45. 226 評判気になるさん

    自由が丘には王将とてんや、幸楽苑、かつやを是非招致してほしい。
    家族で食べられる場所がサイゼリアしかないw

  46. 227 マンション検討中さん

    いや、そこは1人ものが行く所かと、、、

    大通り沿いに車で行けるファミレスとかはもっと欲しい

  47. 228 口コミ知りたいさん

    >>227 マンション検討中さん
    八雲にあったデニーズ閉店しちゃったよね。自由が丘ってファミレスの需要が意外と少ないんだろうな。駅前は家族連れ多いんだけどな。

  48. 229 マンション掲示板さん

    >>228 口コミ知りたいさん

    いつも混んでた印象ですが、、、
    残念です

  49. 230 匿名さん

    駐車場があって近場だと八雲の華屋与兵衛、尾山台のロイヤル、あとは多摩川のガスト、はま寿司くらいかな
    自由が丘は単価の高い個人経営はあるけど家族で会食という雰囲気じゃないね

  50. 231 匿名さん

    >>227 マンション検討中さん

    田都沿線の都外や港北ニュータウンあたりだと
    かつやとかすき家、吉野家、リンガーハットとかコメダ、モスなどファストフードでも
    家族用テーブルも広い駐車場もあるよ 等々力のマックなら駐車場があるけど

  51. 232 検討板ユーザーさん

    >>230 匿名さん
    家族経営のリーズナブルなお店も無いわけじゃないですが、小さい子がいると騒いだりして気を使うので、やはりファミレスは使い勝手が良いのですよね。

  52. 233 匿名さん

    いやーしかし高い・・・・

  53. 234 マンション検討中さん

    まだ上がる予感
    マンションも戸建ても

  54. 235 マンション検討中さん

    残り3戸ですね。最終期は竣工後販売ですか。値上げしたようなので完売まで時間かかりそうですが、クオリティは間違いないので売れるでしょう。

  55. 236 マンション検討中さん

    自由が丘が生活圏の私にとっては高嶺の花です。。
    静かなのに徒歩1~2分で駅前エリアってのは本当にないので羨ましいです。

  56. 237 口コミ知りたいさん

    >>236 マンション検討中さん

    自由が丘が生活圏なら、問題ないんじゃないの

  57. 238 匿名さん

    自由が丘に住居を構えるって確かに憧れます。
    なかなかこんな高額は手が届かないですが、
    設備とか間取りとか見て、素敵だなぁと感じました。
    入居開始時には完売しているんでしょうね~。

  58. 239 匿名さん

    今販売中の先着順住戸の物件概要を見ておりますが、販売価格は勿論ですが管理費の額面を見て驚いてしまいました。
    月額73,300円ですか!
    住宅ローン以外にこの額を毎月収めるんですね。

  59. 240 匿名さん

    >>239 匿名さん

    近所のマンション見たけど、そんなもんだよ

    等々力のマンション(徒歩11分)管理費修繕費を合計して見たらどうなるか
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_setagaya/nc_73528503/bukkengaiyo/?f...

  60. 241 匿名さん

    >>240 匿名さん

    いやいや面積ぜんぜん違いますよね。平米当たりで考えないと。
    90平米ちょっとの郊外マンションで管理費7万超えはかなり不思議なレベル。この規模でプールでもあるのかな?

  61. 242 匿名さん

    確かに、㎡単価で比較すると、マンション管理って、疑念が多い。
    コンシェルジュ、24時間有人管理とかプラス要素があれば別だけど。
    同じ城南エリアの築浅ブランズで、当初の東急コミュニティから独立系の管理会社になったマンションがありますが、何があったのか。。。

  62. 243 評判気になるさん

    プールはないと思います。
    ただ、個々の肩を持つ訳ではないけど、販売戦略として、デベは売り切ってさえしまえばあとは知らぬ顔のため、当初管理費を安めに設定して後で苦労するマンションが多いけど、そういう意味ではここは正直な方かと。

    自分の保有するリゾート系セカンドマンションも(プールあり)75㎡で管理費修繕費計3.5万から6万にいきなり今年後半から値上がりしました。
    値上には総会で決議されるまで時間もかかるので、寧ろ来年度から値上げになる組合が多いと思う。(なので、中古を買う場合も注意が必要)
    資材高騰に比較的影響のない平置駐車料金も、この辺は3~4万するし、新築も、ツケが後から来ることを考えれば、やむを得ないかなと。
    <建築コスト動向>
    https://www.kensetu-bukka.or.jp/sikyou/

    1. プールはないと思います。ただ、個々の肩を...
  63. 244 名無しさん

    >>243 さん

    前半部分は分かるけど、最後の建設資材コスト上昇はマンション価格や修繕積立金には影響するだろうけど、管理費には直接には関係なくない?

  64. 245 評判気になるさん

    >>242 匿名さん

    管理会社の変更で多いのは、管理会社自体が降りてしまうこと。
    親会社とは別会計で補填もなく、管理会社の経営は管理費頼み。共用設備の定期点検費も軒並み値上げ、光熱費も値上げの時代、従来の委託料据え置きでは赤字なので、値上げせざるを得ないけど、我田引水で系列で暴利をむさぼっていると暴言を吐かれてフロントも「そこまでして続けるいわれはない」と更新を断った例もある。(住不は特に利益優先。私はゼネコンと暫らく仕事をしていたのでその辺の事情に詳しいです)
    実際、辞退か値上げか2拓を迫られて困る組合も多いよ。
    バスの運転手より遥かに管理員の給料は安く、人が集まらないのも痛い。
    時給1200円でボーナス無し、祝日出勤で手当てもなく年収150万にも届かない。しかも居住者の中には、何を勘違いしたのか小間使い同然に顎でこき使う人もいる。
    今は人手不足の時代、管理人も時給を上げ、何らかのインセンティブがないと、ろくな人材が集まらない。

  65. 246 評判気になるさん

    業界に居て感じたのは
    親会社の平社員は生涯年収45000万が平均(大卒で38年勤務)なのに、
    孫会社に位置する管理会社のフロントは管理職でも生え抜きだとその1/3しかもらえていない、管理人に至っては時給換算で1/15程度になるという現実です。
    管理人の成り立ちは二極化されていて、大企業の役員だった人もいれば、高卒の作業員とか飲食店員みたいな人もいて、当たりはずれがあることかな。
    なので、管理人は今は65歳から72歳位の人しか来ません。

  66. 247 匿名さん

    管理人は選べませんからね。大手デべのマンションに住んでいて、あたりはずれがあるのを実感します。人手不足、研修もいい加減。でも、管理費の値上げは、総会で否決されることはない。よくもわるくも、分譲マンションって、管理に無関心な住民が多い。
    もちろん、モノ言う住民たちがいて、管理組合が機能しているマンションもあるにはありますが…。

  67. 248 評判気になるさん

    管理員の質の問題だけど、超高級マンションと郊外の安普請マンションの価格差ほど優劣の開きはない
    基本交通費は会社持ちで、近隣住民の優先するけど、都心だから優秀では全然ない。
    (唯、物件ごとに委託費が違い、給料はその中からあてがわれるので開きはある)
    とは言え10億の分譲物件の管理人が4000万マンションの管理人より20倍給料も質も高い筈がなく、格式に恥じない管理人が見つかるまで暫くはフロントが代行せざるをえなかったり
    そのフロントも休日返上でブラック。入替わり(退社)が多く問題になっている。管理業務主任者資格がないと務まらず、忙しい割に薄給なのでこれ又なり手がいない。
    コンシェルジュも、時給は管理人の1.5倍くらい、それも変な話だけど余り若い女性には務まらないし、年寄も居住者から避けられるので、これ又人が集まらない。
    元々管理人に求められる人材も大企業の管理職経験者なんだけど、団塊世代が65歳前後で雇用延長も少ない10年前とは打って変わり、人が集まる筈が無い
    という訳で、今は業界同士で人材の奪い合い=給料の良し悪しが勝負なので、管理会社も値上げしないと皆撤退を余儀なくされ、最後にツケが回るのはマンション住民
    これからもマンションは建つ一方だけど、古いマンションから自主管理が当たり前の時代になる

  68. 249 匿名さん

    某大手デべの第三者管理方式の新築マンション。胡散臭い印象があったので、営業担当に問いつめたら、しどろもどろだった。買ったあと、管理がどうなるか、知ったことかと言わんばかりの営業の横柄さに、開いた口がふさがらなかった。

  69. 250 匿名さん

    マンション併設のプールは古くなると臭くなったりするからあまり必要性を感じない。スポーツジムの方が快適に使えますよ。

  70. 251 評判気になるさん

    まあ、自由が丘あたりを買える、目も財布も肥えた人達相手に、いい加減なサポートはできないからね 東急は特に地元密着型で、全国系みたいに逃げることもできないし
    ただ東急グループでお抱えになると、組合がどのように付き合っていくかは住民次第。不動産系資格(理想はマンション管理士)があるような人が理事に居れば大分違う
    余談だが、東急リバブルに戸建の売買の仲介を頼んだことがあるけど、ちゃんと希望通りで売れたし、全国系に比べて地域密着型だから、宣伝通りサポートは悪くないよ

  71. 252 匿名さん

    リバブル、ノムラの仲介、リハウス。営業さんを比較して、担当によって、あたりはずれあるね。ノムラ、リハウスはチーム制のよしあしがある。リバブルは、まずまず。

  72. 253 通りがかりさん

    >>252 匿名さん
    住友はどうでしょうか。いまどこにしようか迷っています。

  73. 254 匿名さん

    買取制度のあるノムラ、リバブルで“保険”をかける手はあります。ただ系列デべの新築を買う場合でなければ、各社の査定を比較するのが基本でしょうね。担当者が抱えている物件で、その営業さんを見極めることも大事かと。ノムラ、リバブルは、公式サイトから、スタッフの店舗でのポジション、経験値もなんとなくわかります。まだ宅建資格をとったばかりの若手では心もとないですしね。スミフは、相談したことないので、わかりません。

  74. 255 通りがかりさん

    >>254 匿名さん
    なるほど。ありがとうございます。

  75. 256 評判気になるさん

    自由が丘とか東急沿線においては、やはり東急が安全株。
    信金みたいに、営業の異動があっても狭いので、後々のサポートで私は知りませんというのが少ない。大手財閥系の場合、担当交代や事務所閉鎖統合で窓口が遠くなったという話もたまにあるし、どの会社でも前任が獲得した顧客の引継サポートはおろそかになる営業もいる(表には出さないけど)。
    住不は利益至上主義と言われるけど、値引が渋く融通が利かない訳ではない。特に仲介は双方の主張を聞いて調整はしてくれる。
    中古仲介など手数料も3%に拘らないところは寧ろ中堅以下の方が緩め。そこも交渉材料。
    要は、担当営業並びにその上長もしくは責任者、あとはタイミング次第。同じ会社の同じ営業所でも人が変われば対応も変わるし、決算のタイミングでも変わる(受注売上の達成度次第)ただこればかりは運。


  76. 257 マンション検討中さん

    >>256 評判気になるさん

    東急だって担当変わったり対応も違くなりますよ。

  77. 258 評判気になるさん

    うちの場合、売買や賃貸の仲介を手伝ってくれた担当が自由が丘から蒲田に異動になったね
    でも主治医じゃあるまいし、こっちも複数の不動産屋と付き合っているし、案件が収束すれば影響はないよ
    普通、このクラスの不動産を売買する人であれば、いろんな銀行や信金、証券会社、カーディーラー、損保生保、信託とか多くの付合いがあると思うけど、
    担当が代わる度、挨拶連絡や訪問が来たところで、こっちも名前一々覚えていないし、大した影響もないよねw
    そんなもんです

  78. 259 匿名さん

    自由が丘ならリバブル一択ですね。やはりこの辺の支店網が一番強い。営業担当も地元出身の人も多くて土地に詳しい。

  79. 260 購入経験者さん

    中古マンションの物件情報に関しては、リバブルはリクエストすると、詳細な資料をすぐ提供してくれるので、好感度は一番。とくに東急沿線は、店舗網が充実しているのが強み。買い替えを考える場合、仲介会社選びは大事。ノムラとの2択かな。

  80. 261 匿名さん

    100㎡以上の間取りがあるの、すごく豪華ですね。

    D2タイプ見ていますが、洗面のシンクが2つもあり、浴室も1620の広いタイプのものでした。
    そして、すごいと思ったのはリビングダイニング以外、洋室にも床暖房がついていること。これ、きっと嬉しいことでしょう。
    洋室3の5.5畳はテレワークの部屋にしてもよさそうですし、使い勝手よさそうです。

  81. 262 マンション検討中さん

    なんか営業トークっぽい書きぶりですね。
    100m2以上なら浴室1620は最低限、ダブルボウルも普通。
    床暖房は各室オプションで追加しても大した金額にはなりません。
    しかし管理費高い。モモレジのブログでMGHに次いで管理費ワースト2でしたね。笑

  82. 263 匿名さん

    管理費高いとは思ってましたが三田ガーデンに次ぐ高さなんですね。戸数が少ないうえ、植栽、環境性能などこだわってるので、法外という感じではないですが。実際の収支見て適性さを検証できますしね。

  83. 264 マンション掲示板さん

    だいぶできてますね。かなりの存在感。完成が楽しみです。

    1. だいぶできてますね。かなりの存在感。完成...

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
リビオシティ文京小石川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸