オプションは、フローリングマニキュア、玄関鏡付き椅子、LDKのカーテン エアコンなど百万ぐらいかな、貧乏なのに 贅沢しました。人生最後の、私は51才です、なかなかローンも借りられず大変でした。子供二人成人し結婚待ち夫婦二人になって老後など色々考えてマンションにしました、皆さんとも、仲良く楽しくさせてもらいたいです、よろしくお願いいたします
オプションでお願いしたら、あっちこっち探しに行く手間が省けて
楽だと思いますが、お値段はやっぱり高くついちゃいます
自分で色んなお店を探して、買い物するのは最初は楽しいのですが
あっち、こっち行き過ぎちゃうと疲れてきますね
そこそこのお店で気に入った物を買って行かなければ
悩みますね
老後はやっぱり駅に近いマンションで生活するのが楽だと思います
ワンフロアーの生活が絶対良いですよね
No.121さんはお子さんがもう成人されているので良いですね
これから成人させなくてはならない子供が要る家庭はローンの支払いも忙しくて
大変です
柏原で一戸建てを探すと狭かったり駅から遠かったりするので駅前マンションは便利&安全ですよね。
うちもまだまだ成人までは遠いちびっこが二人います。
新居も楽しみですがローンも始まります。頑張らなくては〜
田舎の雰囲気もありますが、市内へ出るのには
便利ですよ
市内の駅前の賑やかな場所が好きって方には良くないと
思うでしょうが
住居は静かな場所でと思う人にとってはとても良いマンションだと思います
再内覧会はどうでしたでしょうか? 1回目の内覧会での問題点は全てクリアされていましたでしょうか?
既に終わられた方 情報を教えて頂きたく思います。 色々問題点があったので 本当に直っているか不安です。
宜しくお願い致します。
再内覧会、私は6か所指摘しましたが、
ひどかった扉の傷や、クロスの汚れ等、問題点すべてクリアされていました。
皆さんのところもきれいに仕上がっているといいですね。
入居がだんだん近づいてきて、楽しみです。
指摘した箇所が綺麗に補修されていて良かったですね
一度で綺麗になっていなかったらなんとなく気分良くないですよね
入居してから、色々と不都合な事があっても
速やかに対応してもらいたいですね
入居してから気付くことも沢山あると思うので
点検するぐらいの気持ちを持っていたほうが良いですね
こんにちは、もうすぐ引っ越しですね、再内覧会行きました、だいたい直して有りましたが、汚れなどは少し残り有りました、再々内覧会行きます、綺麗になっていると思っています。生活しないと分からいですもね
再内覧会行ってきました。
情報を頂いた箇所再度見直しました。
前回無かった傷が床にあったのです!なんとなんと。細かいかと思いましたが気持ちよく入居したいので、妥協はしない方向で。
入居して二年間は保障してくれるみたいです。
あと共用の廊下の床や壁に気になる箇所がありました。管理会社の確認がまだ入るみたいですが。
公園も出来あがってて入居楽しみですね。
>前回無かった傷が床にあったのです
手直しの工事の人が入ったときに何か床に落としてしまったか
なにかで傷が入ったのかもしれませんね
買う側は高いお金を出して長いローンを払うから
しっかり綺麗にして欲しいと思いますが
工事の人などは、そう言う状況に慣れてしまっているので
これぐらいの傷・・・・
と思う気持ちの温度差があるからそう言う事になってしまうのかもしれませんね
実際生活しだしたら傷も汚れも付いてしまうのですが
やっぱり最初は綺麗に完璧な状態で入居したいですよね
うちは指摘した10点ほどはすべて直していただいていましたが、チェック自体甘かったかもしれません・・・。
でも、入居してからでも保障してくれるなら安心ですね。
今は家具を探しに奔走しています。
なかなかいいものが見つかりませんが、春からの新居での生活を思うと迷うのも楽しいです。
入居が本当に楽しみです。。
みなさん、直っているようですが、
自分のところは、3割くらいしか直っていませんでした。
まあ、細かい指摘が多かったからかもしれませんが。
>入居して二年間は保障してくれるみたいです。
傷・汚れは対象外なので気をつけてください
(担当の方に、傷・汚れはこの機会にすべてチェックして置いてくださいといわれました)
では
>チェック自体甘かったかもしれません・・・。
なぜ、そう思われたのですか?
手直し後何か気になる部分が出てきましたか?
>>入居して二年間は保障してくれるみたいです。
入居して実際に生活しだしたら、汚れや傷は入るものですからね
入居前の傷や汚れか入居後かは判断付けられないですもね
入居後に年の保障は
クロスに隙間が出てきたとか床鳴りとかの保障になるのでしょうね
>№136さん
「チェックが甘かったかな」と思ったのは新居にうかれてて、説明聞いてるときも半分くらい上の空だったので、後から「もっとちゃんと見とけばよかったかも」と少し思ったからです。
手直し後に気になるところが見つかったとか、そういうわけではないですよ。
うちも何箇所か残り、再々内覧になります。
前回指摘したところを直してくれたりしていたのですがその直し方が雑だったりしました。
細か過ぎるのかもしれませんが最初ですし、高い買い物ですものね。
いよいよ3月、引っ越しですね。荷物作りに頭をかかえています。
必要なくなった家具の処分の仕方ですが
皆さん色々と経費をかけずに処分する方法を考えていらっしゃるようです
まず、婚礼家具などは運びだすのが大変なので
市などの大型ごみで処分する時は、ごみ置き場まで持っていかなくてはならないので
市に予約して回収してもらわなければならない市の場合は
引越し業者さんと、ゴミ回収の日を同じに予約しておいて
引越し業者さんに運び出してもらって処分するとおっしゃる人がいました
それが、一番経費が掛からない方法かもしれません
他の方は引越し業者さんに持ってかえってもうらうと言う話でしたが
6000円ほど掛かるみたいです
市の予約じゃなく指定日に大型ごみとして出す場合は
市の規定の大きさに解体しなければならないような
場合は、家の中で解体するしか無いですね
婚礼家具を解体するのは大変だと思います
そのほかは、軽トラで一台分でいくらと言う処分方法も
あるようです
できれば経費を掛からずに処分したいですね
他に良いアイデアあれば教えて下さい