横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー相模大野クロスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 相模原市
  6. 南区
  7. 相模大野駅
  8. プラウドタワー相模大野クロスってどうですか?
マンション住民さん [更新日時] 2025-02-17 21:24:18

プラウドタワー相模大野クロスについての情報を希望しています。
相模大野の駅近くにプラウドタワーがたつようです!
楽しみですね!

所在地:神奈川県相模原市南区相模大野四丁目4009番45(地番)
交通:小田急電鉄小田原線 「相模大野」駅 徒歩4分
小田急電鉄小田原江ノ島線 「相模大野」駅 徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:32.66平米~125.48平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/f116160/

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムログ 関連記事]
マンションマニアが今一番欲しいマンションは●●!!~この恋 煌めく 恋紅葉 激しく燃える~
https://www.sumu-log.com/archives/59359/

[スムラボ 関連記事]
『プラウドタワー相模大野クロス』隙の無いパーフェクトマンション!エリアno.1は確定!?【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/91030/

[スレ作成日時]2023-06-29 11:18:13

プラウドタワー相模大野クロス
プラウドタワー相模大野クロス
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:神奈川県相模原市南区相模大野四丁目4009番45(地番)
交通:小田急小田原線 相模大野駅 徒歩4分
価格:未定
間取:1LDK~3LDK
専有面積:32.66m2~100.85m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 687戸
[PR] 周辺の物件
サンクレイドル立川ステーションウィズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー相模大野クロス口コミ掲示板・評判

  1. 781 口コミ知りたいさん

    >>779 マンション掲示板さん
    そりゃ内廊下で寝てたら驚きます

  2. 782 匿名さん

    >みんな内廊下がいいというが、窓のない部屋で寝れる?

    うちは内廊下3LDKだけど、すべての部屋に窓あるよ。
    行燈部屋があったら、物置扱いにする。

    外廊下で共有廊下側の部屋は窓があっても、落ち着いて寝れないから物置扱い。
    だから、外廊下で田の字の間取りは嫌い。

  3. 783 マンション検討中さん

    登戸と遊園にタワマンが立つなど夢にも思ってなかった壮大な勘違いさんは橋本の物件にはダンマリか。レジェイドなんてブランド力もないマンションと比べるな、とかやって欲しい笑。

  4. 784 匿名さん

    野村も三井も植田発言で株価1日で4%ほど下がってんな。YCC撤廃で不動産価格が下がることの証左。変動金利が上がるのはまだ先という住宅ローン斡旋会社社長の動画を引用してたやつがいたが、YCC撤廃すると短期金利上昇のカウントダウンが始まり、不動産価格が下がって徐々に変動金利も上がっていく。ここの引き渡し時にはどういう状態になっているか中学生でもわかる話。価格の下落と変動金利の上昇の二重苦になる可能性が高い。もっとも地元のおじいちゃんには関係のないことだけど。

  5. 785 eマンションさん

    >>784 匿名さん

    そのシナリオも十分に可能性があります。

    怖いのは、YCC撤廃で変動金利が上昇してもマンション価格の上昇が止まらないことです。

  6. 786 マンション検討中さん

    HPでも扱われてるEタイプってどうですか?個人的にはあんまり綺麗な間取りじゃないと思っていますが、Eタイプは人気でそうですか?

  7. 787 買い替え検討中さん

    >>785 eマンションさん
    イギリスもアメリカもこれまで不動産価格は上がり続けてきたが金利上昇して価格は下がった。賃料はインフレで多少上がるかもしれないが、当面のインフレ分はマンション価格に折り込み済みでは。昨日円高に振れたのも植田発言のせい。日米金利差が縮小すると円高に向かうという当たり前な現象なので、外国人によるマンション買いや建築費価格高騰も一服か。
    もっとも日本は数年先までマンション建設は決まって価格も決まっているので下がらないという不動産専門家の発信もあるが、逆にアメリカのように供給絞って耐え凌ぐこともできず需給バランス崩壊なんてことにならなければいいのだが。この郊外のタワマンラッシュは危険だよね。

  8. 788 平井件

    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB110NR0R10C23A9000000/
    一般に、郊外マンションは下落リスク高いですよね。さらにこのディベだと、2期3期で販売価格ぎ下がるリスクもある。
    やはり坪360万くらいが妥当かと。

  9. 789 名無しさん

    >>788 平井件さん

    リンクのニュースとコメントがバラバラ。

  10. 790 評判気になるさん

    >>787 買い替え検討中さん

    > イギリスもアメリカもこれまで不動産価格は上がり続けてきたが金利上昇して価格は下がった。

    それはそのとおりなのですが、イギリスは6%でアメリカは7%の住宅ローン金利です。

    ソースはアルヒの記事ですが、日本とは金利上昇が違いすぎて不動産価格の下落が起きるとは思えません。

    日本の0.2%の変動金利がバブル期の7%まで上昇するとは考えにくいので、当面の不動産価格は上昇基調と思われます。

    https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-5603/

  11. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    サンクレイドル京王八王子
  12. 791 匿名さん

    君たちの長々した経済講釈やら記事紹介やら、いらないよ。

  13. 792 マンション検討中さん

    >>790 評判気になるさん
    近年の高騰の要因の一つは急激な共働き増加による低金利下でのダブルローンだが、これは他国にはない日本独自の傾向。目一杯借りれる8000万円ほどで相場が形成されていると見ると、金利が+2%になっただけで月7万5千円も支払いが増える。そんなん銀行が貸すわけないでしょ。金利が上がると銀行が貸せる金額が減ってその金額で相場が形成される。特に郊外は実需中心だから金利上昇が価格に即反映する。

  14. 793 マンション検討中さん

    >>792 マンション検討中さん

    ペアローンが頭打ちになっても、
    次は【親子ローン】が登場するので
    目一杯借りられる上限は上がります。

    想像力を使ってしっかり考えよう。

  15. 794 マンション検討中さん

    親子ローンなんて前からあるのに使ってる人なんて滅多に居ないような。ペアローンよりよっぽど適応できる世帯が限られてるのでは?高齢での出産、少子化が急激に進んでるんだから親子ローン組める世帯の方が珍しいと思うけど。

  16. 795 通りがかりさん

    >>791 匿名さん
    ほんとそれです。

  17. 796 マンション検討中さん

    モデルルームオープンなんだから行った人と予約した人だけ書き込め。
    YCC考察みたいな素人金利論はゴミ

  18. 797 マンション検討中さん

    橋本、遊園、登戸とタワマン3つともJVが小田急か。
    海老名3棟目含めて完全に相模大野クロス包囲網だな。
    小田急線しか通ってないのに駅や電車で広告見ることは無さそうね。

  19. 798 匿名さん

    もう郊外では価格の下落始まってるみたいね。
    https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/f81bebdf1f3a587487731ce8ec6cf...

  20. 799 匿名さん

    神奈川県の平均価格は5633万円で前年同月比で3.3パーセントのダウン、千葉県は平均4465万円で前年同月比3.5パーセントのダウン、埼玉県にいたっては平均4579万円で前年同月比23.4パーセントのダウン……首都圏近郊では、軒並み新築マンション価格が下がっている”

  21. 800 匿名さん

    中身の違う平均値を比べたってわからない。ほぼ立地、属性の近い物件同士を適切に補正し、比較をしないと相場の動きはわからない。または、中古同一物件の定点観測をする。

  22. 801 eマンションさん

    >>799 匿名さん

    先月までの6000万超えが高かった気がするけど平均値を6000万まで押し上げる高価な大規模が先月ありましたっけ?
    遊園や溝の口みたいな細々と売ってるのはありますが

  23. 802 匿名さん

    >>780
    長谷工なんで仕様は期待できなさそうですが価格には期待が持てそう

    橋本の病院跡地タワマンは1年前から話題になっていた。
    https://kawariyuku-machida.com/article/50642.html
    モモレジさんも、今年の4月頃のレジェイド橋本の記事で、タワマンが着工されたことは紹介しているし、実際、注目している人は多いと思う。
    ただ、いくらリニアが開通するからといいって、橋本の新築の板マン(レジェイド)が坪350万前後もするのは、個人的には高過ぎてついていけない。
    橋本の相場は、既に大幅に上がってしまっていて、ここからの上昇余地があるとは思えない。
    病院跡地のタワマンも仕様が低くても、レジェイドよりは高いはず。
    最低でも坪300後半だろうから、割安感は皆無だと思う。

  24. 803 マンション比較中さん

    >>802 匿名さん
    で、なんで相模大野は坪400万円なんだっけ?

  25. 804 買い替え検討中さん

    何とYCC撤廃よりマイナス金利解除が先にくるまさかの展開!
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-09-11/S0SQIWT0G1KW01

  26. 805 名無しさん

    >>804 買い替え検討中さん

    おー。

    来年から変動金利も上がりますね。

  27. [PR] 周辺の物件
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
    アージョ府中
  28. 806 口コミ知りたいさん

    >>802 匿名さん

    > 橋本の相場は、既に大幅に上がってしまっていて、ここからの上昇余地があるとは思えない。

    橋本はリニア開通のビッグイベントが控えていますから、上昇余地しかないですよ。

  29. 807 匿名さん

    “ 日本国債市場、日銀のマイナス金利終了を急速に織り込む”
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-09-12/S0UUPUT1UM0W01

  30. 808 購入経験者さん

    ブルームバーグとモゲ沢さんどっちを信じるかはあなた次第笑笑。

  31. 809 マンション掲示板さん

    >>808 購入経験者さん

    マイナス金利は終了するけど、変動金利が正解。

    ブルームバーグとモゲ澤の両方を信じていれば良いんですよ。

  32. 810 購入経験者さん

    まあここの2年後の決済の時点では固定はすでに上がりすぎてるから変動の方が正解だよね。変動金利がいくらになってるか知らんけど笑。

  33. 811 eマンションさん

    >>794 マンション検討中さん

    単独ローンがキツイ→
    ペアローンでクリア→
    ペアローンもキツイ→
    親子ローンでクリア

    マンション価格の上昇は資産インフレで止まらないので、親子ローンの利用者の増加が見込まれます。

    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/127879

  34. 812 マンコミュファンさん

    >>810 購入経験者さん

    ブルームバーグとモゲ澤のどっちを信じるかはあなた次第ですよ。

  35. 813 マンション検討中さん

    モゲ澤さんずっと変動金利って言ってんだろうね。今の固定金利と比べればそうなるわな。モゲ澤さんが固定金利はあり得ないと言っていた2020年に固定金利を選択した人が一番勝ち組になる展開になりそうね。

  36. 814 匿名さん

    いやこの人(モゲの人)変動金利が上がるのは早くて2035年って言ってたぞ。

  37. 815 マンコミュファンさん

    >>799 匿名さん

    不動産系のこういう記事はマンションが高くて買えない貧乏人たちの鬱憤晴らしでPVが稼げるのよね。youtubeの不動産Gメンも同じジャンル。めちゃくちゃインフレが進んでる中で金利が上がったから不動産だけが暴落するというのは考えにくいかと。少しは落ちるかもしれないけど、落ちたところで貧乏人は買えないまま。そうこうしてるうちに借りてる賃料が上がってさらに生活苦ってオチじゃないかな。
    金融緩和でめちゃくちゃ金が余ってる状況で市況がどうなるかは正直誰にもわからん。

  38. [PR] 周辺の物件
    ソルフィエスタ ヴェルデ
    ブランシエラ横浜瀬谷
  39. 816 マンション比較中さん

    >>815 マンコミュファンさん
    は?ここ検討してる人ほとんど含み益持ってる買い替え組なんですけど。そもそも今賃貸に住んでる人が検討する立地じゃないし価格でもない。今話題にしてるのは、与信はあるけど今買うべきかどうかっていうこと。直近の不動産価格の推移は気になるし、今のタイミングで金利動向を気にしない奴は頭おかしんじゃないかなと思う。オリンピックとか生産緑地とかで暴落なんてどーでもよかったが、普通に経済知ってれば今がどんだけリスクがあるタイミングかわかると思う。その兆候が暴落芸人からではなく海外の経済メディアから発せられているということ。ましてや引き渡しが2年後よ。

  40. 817 口コミ知りたいさん

    >>814 匿名さん
    早ければ2024年に上がるって修正してるみたいね笑。

  41. 818 評判気になるさん

    >>816 マンション比較中さん
    (買い替え組で680戸埋まるわけないじゃん何言ってんだ…)
    815さんは金利が上がっても不動産が暴落する保証はないってことを言っているのでは?なんで急に早口でキレ始めたん、穏やかに話そうよ

  42. 819 マンション検討中さん

    最悪なのは、金利が上がるけどコストプッシュインフレ&供給減で新築マンション価格があまり下がらず、中古価格も5~10%くらいしか下がらないケース。あり得ると思います。

  43. 820 口コミ知りたいさん

    >>818 評判気になるさん
    賃貸組が買うとでも思ってんのかな?じゃなければほぼ買い替え組でしょ笑笑。

  44. 821 職人さん

    >>819 マンション検討中さん
    橋本、登戸、遊園のタワマンラッシュで神奈川郊外でいうと供給減ってこたぁないでしょ。金利上がれば円高に振れるからコストプッシュはやわやぐ方向。そのために日銀が金利あげるって言ってるじゃん。何も分かってないのね。

  45. 822 マンション検討中さん

    >>821 職人さん
    それでもバブル期の供給量と比べたらだいぶ絞られてるでしょ、視点が近視眼すぎる。材料は確かにそうかもしれないが、人件費とかは考慮しないの?名前職人だけど、職人さんおもいっきり人手不足だよ

  46. 823 マンコミュファンさん

    >>821 職人さん

    > やわやぐ方向

    え?

  47. 824 マンション掲示板さん

    >>819 マンション検討中さん

    最悪ですか?
    金利も上がるけどマンション価格も上がるのが最悪のパターンですよね。

    年率+10%でマンション価格が上昇し続けているのに、
    金利が0.1%上がるだけでマンション価格の年率+10%がマイナスに転じるとは考えにくくないですか?

  48. 825 匿名さん

    >>824 マンション掲示板さん
    +10%で上がり続けるという前提の予想は斬新ですね。インフレ率や建築コストを超えて上がり続けるって。給料が来年から年率10%で上がり続けると思ってるのかしらこの人???

  49. [PR] 周辺の物件
    ソルフィエスタ ヴェルデ
    リーフィアレジデンス八王子北野
  50. 826 通りがかりさん

    >>825 匿名さん

    デフレだった過去10年間、
    マンション価格は年率10%で上がり続けました。
    給料は、据え置きでした。

    1. デフレだった過去10年間、マンション価格...
  51. 827 評判気になるさん

    >>825 匿名さん

    給料が上がるから、マンション価格も上がると思い込んでおられるのですね。

    少なくともデフレだった過去10年間は、給料は据え置きでマンション価格が年率10%で上がりましたよ。

  52. 828 マンコミュファンさん

    買替組ってワードに誤魔化されて話が進んでいるけど、買替組にも完済組と未完済組に分かれます。
    インフレ、金利上昇ってワードも変動金利がそんなに爆上がりした状態では、返済するための給料がインフレ率に連動できる会社で働いている人ばかりではないので未払い者が続出して一気に不景気に戻ってしまいます。これは政治問題でもあり国際問題でもあるので理屈通りとはいかない。
    事はそう単純ではないです。

  53. 829 匿名さん

    いい加減にして欲しい。あほなのに、マウントとりたいタイプ。

  54. 830 eマンションさん

    マンションは今高いから暴落を渇望する声が日に日に大きくなっているけど、思い通りに下落するかというと怪しいところだな。かつてない金余りの状態での金利上昇局面なので、正直どうなるか全くわからない。アメリカは金利上がっても物価上がってるんだよね…

  55. 831 eマンションさん

    マンションは今高いから暴落を渇望する声が日に日に大きくなっているけど、思い通りに下落するかというと怪しいところだな。かつてない金余りの状態での金利上昇局面なので、正直どうなるか全くわからない。アメリカは金利上がっても物価上がってるんだよね…

  56. 832 マンション検討中さん

    >>826 通りがかりさん
    こんなわかりきったグラフ何度も出すなよ。恥ずかしくないのか。

  57. 833 マンション比較中さん

    最悪なのは、1期とか2期で購入してその後金利上がると郊外の中古価格から下がるので査定金額を大幅に下回る金額で手放さなければならない状況に陥ること。引き渡し時には相模大野で相当売りが増えるだろうからそれだけでも相場が下がるのに金利上昇下では買い手もつかず、なんてことが容易に想像できる。その場合、

    1.手付金放棄する
    2.査定金額より大幅に低い金額で売却、頭金が足りないので自己資金を投入、さらに金利上昇で返済金額も当初見込みより増加。
    3.査定金額より大幅に低い金額で売却、少ない頭金でローン組めたとしても当然返済金額は増えるのと金利上昇のダブルパンチで大幅に返済金額が増える。

    どうなっても地獄だろ。

  58. 834 名無しさん

    >>833 マンション比較中さん
    野村は期を追うごとに大きく値下げするから、実際の売れ行きを見つつ、3期とかそれ以降バランスの良いとこで手を出せば、ある程度リスクを抑えられるのでは?
    ネットリテラシーのある方なら、平井の大セール事件をご存知でしょうし、大きなヘマはしないかと

  59. 835 名無しさん

    とりあえず野村の売出し直後の超強気チャレンジ価格にだけ付き合わなければ、売れなくて相場に近づきますから、大きくやられてもギリ耐えられる様な致命傷で済むと思ってます。

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル立川ステーションウィズ
    ヴェレーナ横浜鴨居
  61. 836 マンション検討中さん

    郊外でこの規模感ならどうしてもこの部屋っ!!ってのが無い限り、一期で買うメリットは無いですしね。相場感無視の格安で出てるならともかく。

  62. 837 平井件

    前例があると後から下げるのでは?と、疑心暗鬼になりますからね。
    坪380万以上なら、予算増やしてでも都内買った方が金利リスク低いと思う。

  63. 840 マンコミュファンさん

    東日本不動産流通機構から8月の
    マンション市況が発表されました。

    相模原市の成約単価は、
    前年同月比+22.7%でした。

    ・東日本不動産流通機構:
    http://www.reins.or.jp/

    1. 東日本不動産流通機構から8月のマンション...
  64. 842 匿名さん

    このスレには賃金上がらなくても実需中心の郊外タワマンの相場が今後も年10%上がり続けると豪語する奴がいてなかなか味わい深い。数年後誰が買おうとするんかな?誰が金貸すのかな?

  65. 843 口コミ知りたいさん

    >>842 匿名さん

    > 数年後誰が買おうとするんかな?

    同じですよ。ファミリーやDINKSです。

    > 誰が金貸すのかな?

    もちろん銀行ですよ。

  66. 845 マンション検討中さん

    >>843 口コミ知りたいさん
    ここ坪400万70平米で8500万、引き渡し時の3年後年率10%で相場上がれば1億1400万円。3年後の金利低めに見積もって2%だとすると月々の返済額は38万円。誰が買おうとするかな?どの銀行が貸してくれるかな?僕の年収1425万まで上がってくれるかな笑笑。

  67. 851 管理担当

    [No.836~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  68. 852 eマンションさん

    高過ぎて撤退ですわ。
    義勇兵になりたくはない。
    高みの見物と決め込むかな。
    平井

  69. 853 マンコミュファンさん

    >>845 マンション検討中さん

    マンション価格が下がると思っている楽観的な方が多すぎますよ。。。

    もっと悲観的にならないとです。

    年収は上がらなくてもマンション価格は10年間で平均1.9倍です。

    単身で借りられない場合はペアローンという裏技を発動しています。

    次の裏技として、50年の住宅ローンが大手銀行から発表されました。

    50年住宅ローン x ペアローン x 親子ローン

    この組み合わせでまだまだ借入上限が伸びるので、価格高騰が停滞する可能性は低いと予想しています。

    1. マンション価格が下がると思っている楽観的...
  70. 854 坪単価比較中さん

    何度も同じ画像上げるなって。もうお前出てくるな。

  71. 855 坪単価比較中さん

    >>853 マンコミュファンさん
    悲観と楽観の使い方が逆よ?マンションがこのまま上がり続けると思う方が楽観的すぎぎじゃない。多くの買い替え組は現自宅よりも月々の返済金額が莫大に増えて引き渡し時手付金放棄しなければならいない状態になるリスクがあるわけよ。こんなド郊外でそんなリスクおかせるかって話。竣工前後に状況見て買うかどうかの判断をするのが一番。上がったら上がったで今のところに住み続ければ良いわけよ。

  72. 856 検討板ユーザーさん

    >>855 坪単価比較中さん

    > こんなド郊外でそんなリスクおかせるかって話。

    > 竣工前後に状況見て買うかどうかの判断をするのが一番。

    この掲示板に居る意味は何だ(笑)

  73. 857 坪単価比較中さん

    >>856 検討板ユーザーさん
    もちろん竣工までの間販売推移や価格状況はチェックさせていただきますよ笑。一期のモリモリの価格にどんだけの人が飛び込むかも含めて。

  74. 858 通りがかりさん

    >>853 マンコミュファンさん
    相場と個別物件をまるで同じ様に語るのはセンスないですね。どんな相場でも、その相場なりに割安な物件は値上がり、割高な物件は値下がりするだけです。

    相場は上昇基調だと言うのに、実際、プラウドタワー平井は二期だけに留まらず、三期も大幅値下げとなっています。
    大野より条件のよい都内駅前、高値販売での逃げ切りが成立しやすい大野の半分以下の戸数の小規模タワーでさえ、相当なの値下げを強いられている状況で、一期高値追求・デベまで同じな相模大野クロスが同じ道を辿る可能性はかなり高いと考えるのが普通です。

    更に、あなたの主張する上昇相場も、昨今の世界情勢でトレンドが変わる可能性が高くなってきました。良いときもあれば悪い時もある、ここ10年右肩上がり一辺倒だったこと等を考えると、その反動で大暴落が来てもおかしくなく、歴史的には下落局面の方が期間短く急激に訪れるので、逃げられないことが多いです。

    二期以降だんだんと相場近くまで大きく値下げしていくと思いますが、少なくとも一期は周辺相場を逸脱した高値追求物件ですので、残債割れ可能性が非常に高い物件です。値下げ覚悟で悲観シナリオでも耐えらる人だけ買えば良いと思います。

    プラウドタワー相模大野、どなたかが坪380とか見ましたが、最近は在庫がタブつき、最上階付近の高層階、坪330万程の小さめのグロス軽い部屋でさえ、長期間売れなくなってきましたね。しかもこれは出し値です。実際は指値が入って成約単価はもっと下がりますので、値下がり傾向にあると思いますね。

  75. 859 マンション掲示板さん

    >>858 通りがかりさん

    数値データ無しの妄想物語お疲れ様。

  76. 860 マンション検討中さん

    Homesのマンション参考価格によると、うちの無印は坪単価308万円と出てくる。まあ、そんなもんだよね。それでも買ったときより上がってるけど。

  77. 861 マンション検討中さん

    >>858 通りがかりさん
    確かに4件同時に売れ残ってるのは初めてだわな。しかも結構長いことでてるぞ

  78. 862 マンション比較中さん

    >>859 マンション掲示板さん
    返しが弱すぎてウケた。

  79. 863 平井件

    この物件は売り出し前なのに、高値推しがいますよね?
    まだ誰も買っていない中で、誰も損をしていない中で、なぜ相場無視の高値を主張するのか疑問です。ディベの営業マンでしょうか?
    良いマンションだとは思うので、平均坪360万なら買いますよ。

  80. 864 検討板ユーザーさん

    全体的に坪100万位高いです。
    どうせ値下げするんだから最初から適正価格で売ってください。
    適正価格なら人気マンションになれると思います。

  81. 865 eマンションさん

    >>863 平井件さん
    発言内容を見てると不動産屋じゃなくてど素人ですね。

  82. 866 匿名さん

    >>858 通りがかりさん

    インフレって聞いたことありますか?
    日本中であらゆるモノが値上がりしてますよ。
    なんでマンションだけ都合よく値下げするって思うのですか?
    ちょっと楽観的すぎませんか。

    https://www.nomu.com/loan/column/smp/nagao/20220406.html

    1. インフレって聞いたことありますか?日本中...
  83. 867 匿名さん

    >>858 通りがかりさん

    先に利上げしたアメリカの事例です。

    インフレで住宅価格が上昇基調です。
    2022年の利上げの影響で少々の暴落の後
    2023年に再び住宅価格が上がっています。

    尚、住宅ローンの固定金利は今7%超です。

    ここは日本なので米国と同様の推移は
    見込めませんが、マイナス金利を解除しても不動産価格の上昇トレンドは変わらない見通しです。

    【ニッセイ基礎研究所】
    https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=76070

    1. 先に利上げしたアメリカの事例です。インフ...
  84. 868 マンション検討中さん

    >>867 匿名さん

    解説いただきまして誠にありがとうございます!

    固定金利7%でも高騰してるんですね(泣)

    変動金利0%でも暴落すると解説いただいた方のエビデンスを知りたいです。

    米国の先行事例はかなり説得力がありました。

  85. 869 名無しさん

    >>867 匿名さん

    変動金利ですら6パーセント。。。。

  86. 870 マンション掲示板さん

    >>868 マンション検討中さん
    自演3連投お疲れ様です。
    他の方にも言われてましたが、もう出てこないでいいですよ。

  87. 871 マンション比較中さん

    坪単価が向丘遊園のプラウドより高くなる説は事実なんでしょうかね。新宿までの距離と向丘遊園は千代田線の始発駅である事を考えると、にわかに信じられないのですが・・

  88. 872 名無しさん

    マクロ環境なんて販売価格が適正価格という前提の話でしょ
    一期販売予定価格が適正じゃないと言ってる人が多い中でそんな話されても平行線で納得されるわけない
    極論これを坪1000万で売っても今後他物件と同じように値上がりするかといったらNOでしょ

  89. 873 マンション掲示板さん

    >>871 マンション比較中さん
    代々木上原駅の間違いですか?

  90. 874 マンション掲示板さん

    >>871 マンション比較中さん
    代々木上原駅の間違いですか?

  91. 875 マンション比較中さん

    >>873 マンション掲示板さん
    サイトを見ると本数までは分かりませんが、向ヶ丘遊園からそのまま千代田線乗り入れの電車も走っているようですし、営業マンにもそう説明されました。
    https://www.proud-web.jp/mansion/c116260/access/

  92. 876 検討板ユーザーさん

    >>872 さん
    おっしゃる通りです。
    一人だけ論点がずれた頭悪い主張をされてて、心配になっていました。

  93. 877 検討板ユーザーさん

    >>872 名無しさん

    ぅゎぁ。。。、

    こりゃあ何を言ってもダメですねぇ、

  94. 878 名無しさん

    ダメだからもう書き込まなくていいよ

  95. 879 eマンションさん

    もうみんなでいじめるから壊れちゃったじゃない。

  96. 880 名無しさん

    マンション販売価格、適正だとおもいます。坪400ってそんなに高いですか?郊外だけど、野村でタワーで内廊下。相模大野だってこれくらいの価格じゃない?

  • スムログにマンションマニア「プラウドタワー相模大野クロス」の記事があります
  • [スムラボ]yossy「プラウドタワー相模大野クロス」のレビューもチェック

プラウドタワー相模大野クロス
プラウドタワー相模大野クロス
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:神奈川県相模原市南区相模大野四丁目4009番45(地番)
交通:小田急小田原線 相模大野駅 徒歩4分
価格:未定
間取:1LDK~3LDK
専有面積:32.66m2~100.85m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 687戸
[PR] 周辺の物件
ウエリス相模大野

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴェレーナ玉川学園前
サンクレイドル京王八王子
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴェレーナ横浜鴨居
スポンサードリンク
リビオ宮崎台レジデンス

[PR] 周辺の物件

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸