横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー相模大野クロスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 相模原市
  6. 南区
  7. 相模大野駅
  8. プラウドタワー相模大野クロスってどうですか?
マンション住民さん [更新日時] 2025-02-17 15:42:29

プラウドタワー相模大野クロスについての情報を希望しています。
相模大野の駅近くにプラウドタワーがたつようです!
楽しみですね!

所在地:神奈川県相模原市南区相模大野四丁目4009番45(地番)
交通:小田急電鉄小田原線 「相模大野」駅 徒歩4分
小田急電鉄小田原江ノ島線 「相模大野」駅 徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:32.66平米~125.48平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/f116160/

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムログ 関連記事]
マンションマニアが今一番欲しいマンションは●●!!~この恋 煌めく 恋紅葉 激しく燃える~
https://www.sumu-log.com/archives/59359/

[スムラボ 関連記事]
『プラウドタワー相模大野クロス』隙の無いパーフェクトマンション!エリアno.1は確定!?【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/91030/

[スレ作成日時]2023-06-29 11:18:13

プラウドタワー相模大野クロス
プラウドタワー相模大野クロス
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:神奈川県相模原市南区相模大野四丁目4009番45(地番)
交通:小田急小田原線 相模大野駅 徒歩4分
価格:未定
間取:1LDK~3LDK
専有面積:32.66m2~100.85m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 687戸
[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー相模大野クロス口コミ掲示板・評判

  1. 4801 名無しさん

    このスレには契約済の人は稀ということです

  2. 4802 検討板ユーザーさん

    >>4799 名無しさん
    面積が半分以下になるリスクがある事について資産性があると考えるのは謎ですが…
    「特別」とかを鵜呑みにするのは良くないかと。

  3. 4803 匿名さん

    >4799

    同じ条件では建てられないって既存不適格と同じ。資産性ないってことだよ。

  4. 4804 匿名さん

    以前、既存不適格の新築物件見たとき、条例で同じ条件では二度と建てられないと希少性があるかのように説明していた。本当は真逆なのに。

  5. 4805 名無しさん

    >>4803 匿名さん

    > 既存不適格と同じ。

    あれ?ココって既存不適格なんだっけ?
    既存不適格なら住宅ローンは通らないよ。

    なんで住宅ローンが通るのかな。
    既存不適格じゃないからだよね。

  6. 4806 マンション検討中さん

    スペースにゆとりがあってむし
    ろいいですね!

  7. 4807 通りがかりさん

    >>4804 匿名さん
    確かに、正論です。
    が、建て替えは想定していないんじゃないですかね?
    建て替える頃には法令も変わっているかもしれませんし。

  8. 4808 匿名さん

    >4805

    既存不適格でもローンは通るよ。

  9. 4809 eマンションさん

    >>4804 匿名さん

    > 二度と建てられないと希少性があるかのように説明していた。本当は真逆なのに。

    二度と建てられない = 希少性

    はい。正しいですね。

  10. 4810 匿名さん

    ネガの人たちすごいな。
    とうとう重箱の隅をつつくようなことしだした。

  11. [PR] 周辺の物件
    ウエリス相模大野
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
  12. 4811 名無しさん

    >>4810 匿名さん

    確かに、ネガが凄いですね!
    大人気物件の証明です♪

    ネガキャン大歓迎です!
    ただ、ネガが弱すぎて悲しいです。。。

  13. 4812 検討板ユーザーさん

    >>4810 匿名さん

    重箱の隅しかつつけないネガなんて、
    論破の価値が低いんですよね。

    もっと数値データを使って論理的にネガキャンしてほしいなって思います。

  14. 4813 通りがかりさん

    >>4796 匿名さん

    第1期3次で17戸+先着順15戸=32戸

    →先着順18戸→1週間で14戸売れた
    →追加で25戸販売

     絶好調ですね!

  15. 4814 評判気になるさん


    既存不適格で資産価値は無いってことなんですね。気付きませんでした。ちょっとMRの予約やめます

  16. 4815 匿名さん

    >4814

    野村がそれをどう理屈つけて説明するか、聞きに行ってみたら。

  17. 4816 名無しさん

    >>4815 匿名さん
    説明されたところで資産価値が無いならこの価格帯の物件としてはいらないと思ってしまいました

  18. 4817 マンション検討中さん

    資産価値をあれこれいっても建て替えの頃にはこの世にいないよ。
    リセールも考えてない。

  19. 4818 検討板ユーザーさん

    >>4797 マンション検討中さん

    もはや所有権である意味がないね。
    50年から70年先に建て替えるとき、所有する床が半分以下になってしまう。

  20. 4819 名無しさん

    3/22(金)~3/23(土)
    第1期4次申込登録受付開始!

    第1期4次申込登録受付概要
    【販売時期】
    ◎2024年3月22日(金)11:00
    ~2024年3月23日(土)15:00
    ※最終入館:2024年3月23日(土)14:00

    【抽選日時】
    ◎2024年3月23日(土) 15:30~
     
    【申込登録受付・抽選会場】
    ◎「プラウドタワー相模大野クロス」
     マンションギャラリー

  21. 4820 検討板ユーザーさん

    もう一度同じ高さは建てられないので、って将来的に一度認めた41から建て替え時は、18階までねッて行政も言わんだろ笑
    駅~ボーノ~伊勢丹跡地を重要なトライアングル拠点構想を打ち出しているんだから。

  22. 4821 検討板ユーザーさん

    デジタルサイネージが置かれる隣の公開空地の土地の分の固定資産税も購入者が支払っていくんだよね?
    きびちー

  23. 4822 検討板ユーザーさん

    色々と考えれば考えるほど、隣のグランベリーパークに立ったタワーみたく、70年の定期借地権で3000万安いほうが良かったんじゃね?

  24. 4823 匿名さん

    >>4821 検討板ユーザーさん

    とするとデジタルサイネージからの広告収益も購入者に還元されるんだよね?
    うれちー

  25. 4824 匿名さん

    >>4822 検討板ユーザーさん

    南町田グランベリーパーク

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/657685/

    定借 + 管理費6万円で荒れに荒れた
    ドレッセタワーの掲示板です。

  26. 4825 マンション検討中さん

    マイナス金利政策の解除が、
    いよいよ今日決定ですね。

    ようやく異常から正常な経済状況になった
    と世界にアピールできますね。

    為替も円安から円高になると良いですね。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル立川ステーションウィズ
    サンクレイドル立川ステーションウィズ
  28. 4826 マンション検討中さん

    住宅ローン、どうしますか?

    1. 4827 購入経験者さん

      >>4818 検討板ユーザーさん
      現物件が竣工もしていないのに建て替えを考えてどうなる?
      世の中5年先がどう変わってるかも予想不可能なのに・・・・
      ただ今このマンションに住んでみたいから買うだけですよ。

    2. 4828 匿名さん

      >>4825 マンション検討中さん
      金融資産の大半が米国株なので、あまり円高になってほしくないんだが・・・

    3. 4829 買い替え検討中さん

      現金一括多いですね。
      背伸びし買っちゃいけないということですね。

    4. 4830 マンション掲示板さん

      現金一括組が多いですねー!
      政策金利が上がるとか無関係ですね。

    5. 4831 評判気になるさん

      >>4828 匿名さん

      > 金融資産の大半が米国株なので、
      > あまり円高になってほしくないんだが

      私もSP500とオルカンなので円安希望。

    6. 4832 匿名さん

      >4820

      用途地域の制限を緩めるときって通常は地区計画を制定してってやる。そういう手順省いてるから将来の保証はない。

    7. 4833 匿名さん

      金利が上がってローン購入者や投資が手控えて、不動産市況が落ち込んだら現金購入でも含み損を抱えることになる。他人事ではないよ。

    8. 4834 匿名さん

      金利が上がって背伸びしてローン組んでた人が破綻して管理費修繕積立滞納したら、まわりの住民も他人事ではなくなる。マンションって住民同士運命共同体。

    9. 4835 マンション検討中さん

      背伸びして買わないことです。
      私は現金一括で買えますがキャッシュ・フローの観点からあえて与信を活用します。
      変動金利が上がり過ぎたら早期返済してバランスを取るのみです。
      資産運用がどうしてもできない方や高齢の方は現金一括もありだとは思いますが…

    10. [PR] 周辺の物件
      ブランシエラ横浜瀬谷
      リーフィアレジデンス八王子北野
    11. 4836 検討板ユーザーさん

      >>4835 マンション検討中さん
      相模大野クロスは買うんですか?

    12. 4837 評判気になるさん

      >>4836 検討板ユーザーさん
      4835ですがもう契約済みです。
      建物のスペック、周辺環境、通勤距離などが気に入って買いました。
      金融資産が十分手元にあるので資産性はそこまで気にしませんでした。資産性を第一に考える方は他に選択肢があると思います。(高倍率で当たるかどうか分からないような物件が多いですが)
      将来のことは誰も分らないですが、この物件も決して資産性が悪い部類には入らないと思います。

    13. 4838 マンション検討中さん

      検討板なのに大半は契約者のようですね

    14. 4839 マンション検討中さん

      あなたはどちらに当たりますか?

      1. 4840 匿名さん

        住宅ローン金利はいよいよ上昇局面に入りましたね!

        住宅価格も上昇中ですので、住宅が買える人は選別されてきそうです。

      2. 4841 マンション検討中さん

        >>4840 匿名さん

        なるほど。

        不動産価格上昇 > 住宅ローン金利上昇

        金利が0.1%上がって、
        支払総額が100万円上がると仮定すると、

        まだまだ住宅価格は上昇余地があるね。

      3. 4842 買い替え検討中さん

        ローン支払い開始時期にはもっともっと変動金利は上がってると思います。

      4. 4843 eマンションさん

        >>4842 買い替え検討中さん

        それはその通りなのですが、程度が難しいですよね。
        0.5%なのか、
        1.9%なのか、
        3.6%なのか、
        4.6%なのか、
        想定金利によって、家選びが変わりそうです。

      5. 4844 匿名さん

        >>4831 評判気になるさん
        いっそう円安が進みましたねー
        151円突破しちゃった

      6. 4845 検討板ユーザーさん

        >>4838 さん

        契約者まみれでは、ポジですから、マイナス投稿は客観視できず、ムキになるかたが多い印象です。
        マイナス部分もプラス同様、参考になるとおもうんですが、
        火消しに必死になる方がいるのが残念です。

      7. [PR] 周辺の物件
        リーフィアタワー海老名クロノスコート
        サンクレイドル京王八王子
      8. 4846 マンコミュファンさん

        金利上昇≒購入者減少。
        抽選住戸が減って清々しい。

        物件価格の下落ムードですね、この金利上昇ムードでは。

      9. 4847 マンション検討中さん

        それは2,3%になってからの話。

      10. 4848 購入経験者さん

        >>4845 検討板ユーザーさん
        気に入らない意見だと直ぐに削除依頼してしまう人が多いからねー
        例えば4775の人

      11. 4849 通りがかりさん

        >>4848 購入経験者さん

        不適切発言はバンバン削除します♪

      12. 4850 マンション掲示板さん

        >>4846 マンコミュファンさん

        > 物件価格の下落ムードですね、この金利上昇ムードでは。

        50年史を見ると、1,500万円ぐらいまでは下落しますか?

        何年待てば買い時になりますか?

        1. 50年史を見ると、1,500万円ぐらいま...
      13. 4851 匿名さん

        >>4850 マンション掲示板さん

        50年待てば、今は6,500万円ですが
        1,500万円までは下がると思います。

      14. 4852 マンション掲示板さん

        >>4851 匿名さん

        ありがとうっ!
        じゃあ値下がるまであと50年待つよ!

        って待てるかーいっ!!!(笑)
        不動産はずっと値上がりしてるから、
        どっかのタイミングで賃貸卒業です。

      15. 4853 マンション掲示板さん

        現金資産がほぼ無いけれど与信では買える範囲なので悩んでます。今買わないと今後値上がりしてしまうのも理解してますが与信で買うのはやめたほうがいいという意見ばかりなので審査を出して結果が出た段階で止まっています。9000万円で審査は通りましたが1億は通らないことがわかってます。

      16. 4854 マンコミュファンさん

        >>4853 マンション掲示板さん

        9000万円を使って買いましょう!

      17. 4855 eマンションさん

        >>4853 マンション掲示板さん

        せっかくだから、先着順がなくなるように、限界まで無理して買った方がいい。

      18. [PR] 周辺の物件
        サンクレイドル国立II
        リーフィアレジデンス八王子北野
      19. 4856 マンコミュファンさん

        >>4853 マンション掲示板さん
        買わないほうがいいですね。金利が上がりますからリスクしかありません。現金資産がある方の与信と現金資産が無い方の与信では意味合いが異なります。そもそも年収ベースで計算してローンを組むということが愚かです

      20. 4857 eマンションさん

        >>4856 マンコミュファンさん

        > 年収ベースで計算してローンを組む

        無知をお許し下さい。
        年収ベース以外でローンを組む方法があるのですか?

      21. 4858 名無しさん

        最悪のローン金利シナリオだとローン完済時2倍弱払うことになります。大企業の普通コースサラリーマンでは特別収入(相続等)でもなければほぼ無理です。このようケースも考えておくべきだと思います。

      22. 4859 匿名さん

        >>4858 名無しさん
        その「最悪のローン金利シナリオ」とやらの詳細を教えてくらはい

      23. 4860 eマンションさん

        >>4857 eマンションさん

        検索してから質問しましょう。さすがにこれは無知過ぎます

      24. 4861 名無しさん

        35年3~5%の変動金利でも簡単に越えてしまいますね。

      25. 4862 マンコミュファンさん

        無理してでも~背伸びしてでも買えって言う人たちは他人事だから言えるだけですよ。変動金利が上がりすぎた時に現金入れて全額返済できるようにしておくことが必要です。返済の前倒しもできずに今の金利で限界までローン組むのは自滅ですよ

      26. 4863 通りがかりさん

        リスク取りましょう♪
        リセールバリューでお金を貰って住みたいのであれば、リスクは受け入れる必要があります。
        新築マンション50年史を貼付します。
        基本的には不動産価格は右肩上がりですし、
        今はインフレですから現金はモノに変えておくのが新常識です。

        ちなみにリスクが取れない方もいらっしゃいますので、ご自身のリスク許容度がどの程度かも重要な判断材料となります。

        1. リスク取りましょう♪リセールバリューでお...
      27. 4864 マンション検討中さん

        >>4863 通りがかりさん
        1990年頃に暴落する前にも同じこと言ってる人はいたんでしょうね、30年かけてやっと元に戻りましたけど、、、。
        長いサイクルでマンション価格が上がっていくとしても、同じような暴落がまた起こった際に、戻るのが先か、自分が死ぬのが先か、、、、

      28. 4865 名無しさん

        >>4864 マンション検討中さん

        ローンには団信があるから、無理して買っても家族は大丈夫。

      29. 4866 通りがかりさん

        >>4864 マンション検討中さん

        暴落のリスクもモチロンあります。一方で
        暴騰のリスクもモチロンあります。

        9,000万円の部屋が2億円になる可能性ですね。
        この場合は、アノ時に買っておけばと後悔する未来が待っています。

        ご自身のリスク許容度を考慮して決められたら幸いです。

        ちなみにコロナ前にマンション検討を見送った同僚達は全員「コロナ前に決めておけば・・・」と泣いています。

      30. 4867 口コミ知りたいさん

        >>4860 eマンションさん

        > 年収ベース以外でローンを組む方法

        日本の銀行は収入や勤務状況を重視する傾向にあります。

        年収が低いことはハードルとなり得ます。

        特に大手銀行では資産が大量に保有されていた場合でも審査が厳しいかもしれません。

        地方銀行や信用金庫など、地域に根差した金融機関の中には、柔軟な審査を行うところもあるかもしれませんので、幅広く情報を集めることが大切です。

      31. 4868 マンコミュファンさん

        >>4866 通りがかりさん
        2億円の部屋が9,000万円になる可能性ですね。
        この場合は、アノ時に買わなければと後悔する未来が待っています。

        ご自身のリスク許容度を考慮して決められた幸いです。

        どうとでも言えますね笑
        築30年以上のマンション、頑張って売る準備をしておきましょうね。
        https://sumai-step.com/column/article/47342/

      32. 4869 評判気になるさん

        この物件は値上がりしないでしょう。値下がりもしないでしょうね。だからこそ無理すべきではないんです

      33. 4870 名無しさん

        同じ人しか見てない掲示板に何度も同じ画像を貼付けて
        見飽きたよペタペタまん
        投資家なのか営業なのか知らんけど、本当にそれだけ現金があるのなら都内でもっと投資に向いている販売期毎に抽選必至の物件など山程あるのに、毎回売れ残るこんな郊外不人気マンションの板に何でずっと居座ってるの?

        子供が転校したくないと言うので住替えでここを購入したけど、子供がいなければ絶対都内のタワマンを購入したけど

      34. 4871 匿名さん

        盛り上がってていいですね~
        もっとネガキャンしてください。

        ネガが増えるほど人気マンションの証拠です。

      35. 4872 eマンションさん

        >>4871 匿名さん

        ネガが増えても不人気のマンションあるよ。
        綱島とか羽沢国大などにね(笑)

        借りれるだけ目一杯かりて、払えなきゃ売れば良いだけ。同じ値段では売れるよ。残債が減った分は含み益なんだから。
        何をそんなに神経質になってるんです?

      36. 4873 マンション検討中さん

        >>4871 さん

        豊海タワーみたいにモデルルーム予約満席になったり、抽選住戸増えたら困りますね笑

      37. 4874 名無しさん

        税金のこと全く考えてないね

      38. 4875 eマンションさん

        1期4次の目玉はやはり、Eタイプの2部屋だな。
        抽選くるかな。
        次点で、A1の18階。

        さてと、どうするかな~

      39. 4876 匿名さん

        >>4872 eマンションさん

        羽沢国大は一期一次以外はもう悲惨ですね。値上げしたものの全く売れず賃料相場が安い駅ランキングにもランクインして貸しに出してる部屋は全く決まらず。

      40. 4877 マンコミュファンさん

        羽沢とか綱島には興味がない。
        街が私には魅力に感じない。

      41. 4878 匿名さん

        一般的な水準で無理なく返済できるなら遠慮なくローン組んで購入しましょう。

        キャッシュが無い人は買うなみたいな訳のわからない意見は無視。

      42. 4879 匿名さん

        羽沢国大のスレ見ましたけど悲惨ですね。
        ここはこうならないといいですね。
        駅力が違うのでそこまでにはならないと思いますが…

      43. 4880 検討板ユーザーさん

        1期から4次って大分苦戦をしてますね。この調子なら2期以後の大幅な値上げは無いと思います。

      44. 4881 通りがかりさん

        >>4879 匿名さん
        あそこは悲惨すぎます。未だに売り切れていないのに何故か値下げもできないから他の物件が高くなるのを待つだけの物件になってます

      45. 4882 名無しさん

        >>4880 検討板ユーザーさん

        それだけでは苦戦となりませんよ。売れないのではなく小出しにしてるだけです。MR行ってる方ならわかるはずなのに

      46. 4883 マンション検討中さん

        ローン+管理費+修繕費で実質金利と考えるべきでは?

      47. 4884 マンション掲示板さん

        マンションのマニアさんのご意見です。

        固定金利で計算して変動金利で実行する

        非常にシンプルかつ安全な考え方です。

        マイナス金利解除で住宅ローン金利が
        上がると不安がっているご検討者様へ
        https://www.sumu-log.com/archives/62177/

        「住宅ローン金利が高くなり
        マンション価格が暴落!!」

      48. 4885 購入経験者さん

        下落幅と金利上昇分で相殺できればいいが、世の中良い方には進まないのが常です。

      49. 4886 通りがかりさん

        >>4882 名無しさん
        なんで小出しなんですか?

      50. 4887 検討板ユーザーさん

        本物件の管理費+修繕積立金だけで羽沢国大のアパートに問題なく住めてしまう。その金額が更に上がっていくのだから何年住むのかを考えておかないと笑えないことになる。駐車場の抽選に外れた場合や固定資産税なども考えると返済額以外にも中々の費用がかかります。
        金利も上昇確定ですし現金資産無しのローン上限の人には厳しいでしょう。

      51. 4888 マンコミュファンさん

        >>4886 通りがかりさん
        小出し分しか申込みが入らないからだよ。1期で売らなければならない分が売れるまで続くんだろうな。

      52. 4889 匿名さん

        現金資産なし+ローンMAXの人はリスク大きいので避けたほうがいいでしょうね。
        ただこれはこのマンションに限ったことではなく住宅購入一般に言えることですが。

      53. 4890 評判気になるさん

        >>4889 匿名さん

        リスクが大きいということは、
        リターンも大きいの裏返しですね♪

        リスクとリターンのバランスが大事!

      54. 4891 購入経験者さん

        ギャンブルじゃないんだから家購入はあてはまらないでしょ

      55. 4892 検討板ユーザーさん

        >>4891 購入経験者さん

        マイホーム購入は、ギャンブルでしょ♪

      56. 4893 マンション検討中さん

        マイホーム購入はギャンブルだけど1万円の馬券賭けて負けるのと家買ってローン破産するのじゃリスクに対する考え方が変わるのは当たり前でしょ

      57. 4894 通りがかりさん

        >>4893 マンション検討中さん

        破産する可能性もありますが、
        売却益で億り人の可能性もあります。

        下振れに対する不安だけではなく、
        上振れに対するチャンスもあります。

        その人のリスク許容度によって、
        とれる対処は変わりそうですね。

      58. 4895 匿名さん

        >>4893 マンション検討中さん

        ローン破産の割合は3%とのことです。
        意外と低いですね。

        司法書士の合格率が3.5%なので、
        気にしなくても良いレベルでしょう。

        https://www.rehouse.co.jp/relifemode/column/at/at_0031/

        割合は3.17%と、100人のうち
        約3人は返済が滞っている状況

      59. 4896 マンコミュファンさん

        >>4894 通りがかりさん

        マンション価格が高騰してマンションを売ったとして、その後に住むためのマンションの価格も高騰してるんですよね。

        完全投資対象としての話だとしたら別ですが。
        投資対象としてなら、インフレ時だとしても経年劣化を考慮する必要があるマンションより適した資産があると思います。

        不動産はレバが効くとかいう人もいますけど、この掲示板にいる現金一括派の富裕層なら、そんな話は関係ないですよね

      60. 4897 名無しさん

        >>4895 匿名さん

        これはローン金利が低かった時の話ではないですかね?統計期間が分かれば良かったのですが。

      61. 4898 マンション掲示板さん

        >>4896 マンコミュファンさん

        > マンション価格が高騰してマンションを売ったとして、その後に住むためのマンションの価格も高騰してるんですよね。

        はい。もちろんです。
        重要なのは賃貸の家賃と比べてお得だったのか!?という視点ですね。

        賃貸は月々の家賃は捨てるだけですが、
        購入なら毎月お金を貰って住むこともできます。

        私は実際に首都圏内の駅前タワマンに自己居住していますが、含み益が約10年で1.9倍出ていますので、毎年約1千万円もらいながら生活していることになります。

      62. 4899 eマンションさん

        > 不動産はレバが効くとかいう人もいますけど、この掲示板にいる現金一括派の富裕層なら、そんな話は関係ないですよね

        インフレなので、原則は現金を不動産へ置換する方が価値が高くなりますよ。
        勉強すると良いです。

        また、現金一括で不動産を買って、
        「不動産担保ローン」で更に別の不動産を買うこともできます。(レバレッジできます)
        勉強すると良いです。

        富裕層もしくは準富裕層は、不動産を有効に活用して資産を増やすのですよv

        リスクが~とかとモチロン分かりますが、
        リスクとリターンの法則があって、
        インフレ時代はデフレ時代と違ってリスクを受け入れた側の人間が勝ちやすくなったことに気づくべきですよ。

      63. 4900 マンション検討中さん

        不動産を転がして生きていこうとは思っていません。そんなことしなくてもこのマンションで普通に生きていきます。

      64. 4901 通りがかりさん

        >>4899 eマンションさん

        デフレなら、キャッシュ IS キング。

        現金こそ正義でした。

        今は確かにインフレで、預貯金が最弱。

        マインドセットが必要ですな

      65. 4902 検討板ユーザーさん

        >>4899 eマンションさん

        豊海タワーやskyduoなんかは投資対象として注目を浴びて、激戦区ですもんね。業者も介入して、一般人は買えないなんていう希少性もあります。階層が低かろうが、眺望が悪かろうが人気です。
        では相模大野クロスは?モデルルーム予約もできて、先着順住戸もありますよね。相模大野クロスも県央ナンバーワンマンションと評価される人気マンションなら、その違いはなんでしょうか?教えてください。

      66. 4903 eマンションさん

        住む分にはいいところだろうけど、投資対象としては無理があるのでは…

      67. 4904 eマンションさん

        >>4898 マンション掲示板さん

        利益を確定(タワマンを売却してはいない?)してるわけではないのだから架空の話に過ぎませんね。株と同じですよ。利益確定して初めて実際の財産になるのです。
        また2億で売却できたとしても45%税金で取られますよね。

      68. 4905 通りがかりさん

        不動産なんて持ってても維持費や税金で持ち出しが馬鹿にならない。
        優良株に投資してマッタリ配当金貰ってたほうが良いような気が。

      69. 4906 名無しさん

        四次で売れ残りが出るようならいよいよここもやばくなると思います。三次から四次の期間が短すぎます。

        予定していた短期スパンなのか予期せぬ短期スパンなのか。どう考えても後者なんですよね。MRの予約枠を増やしていますと言っておきながら直近の土日が埋まっていないので不安になります。

        ネガっぽいことを書いてますが逆に不安で買えないんでもう少し売れてほしいです

      70. 4907 名無しさん

        ここを投資目的で買うのはどうかしてる。エリアナンバーワンなだけで値上がりすると言っているブロガーさんいないでしょ。車持っている人が居住目的で買うなら最高だってだけなのに

      71. 4908 マンコミュファンさん

        >>4904 eマンションさん

        え?(笑)

        ちょっと何言ってるか分からないです。

        個人の方ですか?

      72. 4909 匿名さん

        >>4899 eマンションさん
        うん、だからその現金をもっと人気で希少性のある、成長する資産した方がいいですよ。分散させるとしてもここに至るまでに分散先は他にいくらでもあります

      73. 4910 マンコミュファンさん

        >>4904 eマンションさん

        45%笑、どっから持ってきた数字笑
        短期譲渡でも約40%、長期譲渡ならその半分の約20%。おまけに、条件が整えば3000万円特別控除。不動産売却経験あるの?笑

      74. 4911 口コミ知りたいさん

        都内マンションの掲示板だったらぐうの音も出ない富裕層の方々のありがたいお言葉。
        ただしここは相模原市。富裕層の方々、野村不動産の方々も喜ぶので、相模大野クロスをどんどん買って、2期販売に進めさせてください笑

      75. 4912 マンション検討中さん

        実需メインの相模大野クロスと湾岸タワーを比較するのは無意味な対立煽りなので無視。

      76. 4913 口コミ知りたいさん

        >>4912 さん

        じゃあ相模大野クロスで売却益に関わる話題は一切禁止になりますかね?

      77. 4914 匿名さん

        >>4912 さん

        >>4894
        >>4866

        億単位の売却益や9000万の部屋が2億円になる可能性を言及する書き込みもあるので、相模大野クロスは湾岸タワー並みの成長が期待できるマンションらしいですよ。
        しっかり比較すべきです。

      78. 4915 匿名さん

        売却益の話がされてもいいなら、湾岸との比較もされるべきだ!って騒ぐんだろうし
        売却益の話するな、といえば、何いってんの、みたいな事を返すつもりなんだろう。

        しょーもない。

      79. 4916 匿名さん

        >>4910 マンコミュファンさん

        捕らぬ狸の皮算用ですなー

      80. 4917 匿名さん

        辻堂はハザードが少し怪しいですが人気ですね。
        辻堂の方が少し高いですかね。
        みなさん比較検討されてますか?

      81. 4918 マンコミュファンさん

        >>4917 匿名さん

        してます。

      82. 4919 匿名さん

        ペタペタする

        1都3県 新築マンション平均価格7122万円
        4か月連続 前年上回る
        https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240321/k10014398131000.html
        神奈川県が6096万円で20.6%
        それぞれ上昇しました。

      83. 4920 eマンションさん

        >>4909 匿名さん

        > 分散先は他にいくらでもあります

        無いからココなんじゃないかな?
        マイホーム投資、ヤドカリ投資、住みながら投資。
        呼び方は色々あるかと思いますが、自分で住む必要のある投資です。

        地元が相模原市とかだと、湾岸タワマンからは通勤・介護が難しいので。

        湾岸タワマンとも遜色ない相模タワマンが選択されているものと推測します。

      84. 4921 通りがかりさん

        湾岸タワマンと比較にならないよ。
        東京駅までの距離がね。

      85. 4922 eマンションさん

        >>4920 eマンションさん
        分散投資ということで複数マンションを保有し、株式・債券などにも投資をする前提の投資先のお話をしたつもりです。
        それはただ相模原から出られないから、普通に近場でマンションを買うという話ですね、住むにはいいマンションだと思います。賃貸より良い選択肢です。

        念の為ですが、投資先として買ったマンションには必ずしもご自身が住まなくても大丈夫ですよ。

      86. 4923 名無しさん

        >>4922 eマンションさん

        > 投資先として買ったマンションには必ずしもご自身が住まなくても大丈夫ですよ。

        ありがとうございます。そうですね。
        私の想定ですと、9,000万円なら住宅ローンを組んで自分で住んだ方が(賃貸よりも)儲かると判断した次第です。

        住まない選択肢もありましたが、
        住んだ方が低金利で、他に適当な物件も無かったです。

      87. 4924 名無しさん

        >>4923 名無しさん

        全然信憑性も無い未来予想ですが、
        10年で2倍になると想定していますので、
        悪くない投資だと思いこんでいます。
        (良い子はマネしちゃダメです)

      88. 4925 通りがかりさん

        >>4924 名無しさん

        ペタペタする

        10年で2倍だとこのグラフの延長線。
        ワクワクしますね10年後♪

        こんなにキレイなグラフなかなかない。
        しかも日経平均と不動産価格は相関。

        再開発ランドマークタワマンだし、
        かなりイイ線いってるはずよ!

        1. ペタペタする10年で2倍だとこのグラフの...
      89. 4926 マンション検討中さん

        >>4908 マンコミュファンさん
        えっ?(笑) 

        なんで分からない?

        日本の方ですか?

      90. 4927 口コミ知りたいさん

        >>4924 名無しさん

        10年で2倍?
        湧いてるね~(笑)

      91. 4928 マンション検討中さん

        >>4926 マンション検討中さん

        4910さんが回答してくれてましたよ。

        >>4910

      92. 4929 評判気になるさん

        >>4927 口コミ知りたいさん

        > 10年で2倍?湧いてるね~(笑)

        湧きますよ♪
        50年間ではたったの5倍でしたからね♪

        1. 湧きますよ♪50年間ではたったの5倍でし...
      93. 4930 マンション掲示板さん

        >>4929 評判気になるさん

        人口減少を考慮すると、今後はどうなるの?

      94. 4931 買い替え検討中さん

        今朝のニュースで東京23区のマンション平均価格が1億を下回ったとやってたけど。
        いずれ周辺も下げに転じるのでないでしょうか。

      95. 4932 マンション検討中さん

        >>4930 マンション掲示板さん

        > 人口減少を考慮すると、今後はどうなるの?

        総務省の統計局によると、
        2008年からとっくに人口減少してる。

        人口減少しててもマンション価格は上がっているので、このトレンドは当面続く見通し。

        ・総務省:統計局
        https://www.stat.go.jp/info/today/009.html

        > 2008年が、人口が継続して減少する社会
        > の始まりの年~人口減少社会「元年」

      96. 4933 マンション検討中さん

        >>4932 マンション検討中さん

        むしろ人口減少してから不動産価格が上がってるね。

      97. 4934 匿名さん

        >>4931 買い替え検討中さん

        > 今朝のニュースで東京23区のマンション平均価格が1億を下回ったとやってたけど。

        > いずれ周辺も下げに転じるのでないでしょうか。

        これですね。
        下げに転じてくれるととても嬉しいのですが、ニュースではまだまだ高止まりするだろうとのことでした。

        1. これですね。下げに転じてくれるととても嬉...
      98. 4935 名無さん

        転換点に敏感であることはとても重要なことですね。

      99. 4936 eマンションさん

        >>4935 名無さん

        次にマンション価格が下がる転換点を全力で探していますが、
        向こう10年間までは今のところ1つも無いです。
        (20年先は全く分かりませんが)

        どなたか、転換点となるイベントがありましたら教えて下さいませ。

      100. 4937 マンコミュファンさん

        人口減なのになぜ不動産価格は上がるのか、
        例えば少人数世帯の増加や、耐用年数による住宅の解体件数の増加、外国資本の流入など、原因をいくつか分解すれば、次の変化点の要因は想定できるかもしれません。
        人に教わるものでなく、自分で考えた方がいいですよ。

      101. 4938 マンション検討中さん

        >>4937 マンコミュファンさん

        ありがとうございます。

        当面は(10年先までは)2倍程度まで
        上がり続けると見込んで住みます。

      102. 4939 匿名さん

        9000万円の審査が通っていた者です。現金資産が無いのに購入するのはリスク大という意見が多数だったので希望の部屋は見送りました。次期以降が値上がりしなければ部屋タイプと階を変更して少し安い部屋を申し込もうと思います。

      103. 4940 eマンションさん

        一体どこまで値上がることやら・・。

        東京都心、中古も「億ション」 
        23年、海外マネー流入
        https://news.livedoor.com/lite/article_detail/26086666/

        都心6区では、23年の平均売り出し価格が初めて1億円を超えた。

        1. 一体どこまで値上がることやら・・。東京都...
      104. 4941 検討板ユーザーさん

        >>4939 匿名さん
        ネタですよね?
        ネット掲示板の意見に影響される与信9000万円の人
        少なくとも自分でよく考えて判断したと言いましょう。

      105. 4942 マンション検討中

        >>4940 eマンションさん
        データ古くね!

      106. 4943 マンション検討中さん

        ってか都心6区の異常な伸びを含んでも上がりがフラットになり掛かってる首都圏の遷移をみてこのままこの立地で倍まで行くと思える、前向きな考えが出来るのが羨ましい。

      107. 4944 マンション掲示板さん

        >>4941 さん

        なにがネタなんでしょうか?
        他の人の意見を参考にしてはダメなんでしょうか。

      108. 4945 匿名さん

        マンション買おうと思って、インターネットの匿名掲示板で相談したらやめろって言われたからやめた

        これを客観的に見てどう思うかってことですが…

      109. 4946 マンション検討中さん

        >>4942 マンション検討中さん

        > データ古くね!

        去年までのデータだからね。
        今年の分は未反映なんだよ。

      110. 4947 匿名さん

        >>4945 匿名さん
        購入検討掲示板なんですから、買った方がいいという意見も、買わない方がいいという意見も両方ありますよね。
        そのような様々な意見を見て、参考にするためにこの掲示板があるのではないでしょうか。
        それを否定すると、この掲示板の存在意義が無くなるのでは…

      111. 4948 通りがかりさん

        買うつもり無かったけど、インターネットの匿名掲示板でを見たら買った方がいいと言われたから買った。

      112. 4949 通りがかりさん

        >>4943 マンション検討中さん

        > 首都圏の遷移をみてこのままこの立地で倍まで行く

        控え目な予測でも2倍は手堅いですね。
        モチロン全国均一に2倍ではなくて、

        駅近ランドマーク再開発タワマン
        という希少性マックスな家だからです。

      113. 4950 匿名さん

        >>4947 匿名さん
        もちろんこの掲示板の内容を「参考に」する分にはいいと思います。
        ただこの掲示板の書き込み内容はひどく偏ってるので、判断の決め手にするのは良くないということです。

        4939さんはあたかもこの掲示板だけを見て決めたかのような発言をなさっていたのでツッコミが入ったんでしょう。

      114. 4951 口コミ知りたいさん

        >>4949 通りがかりさん

        君はお目出度い男だな。
        その前向きさを仕事で活かせていたら、さぞや出世したろうよ(笑)
        2倍にナルか、、笑わせる

      115. 4952 口コミ知りたいさん

        俺の与信一億円
        俺の与信の範囲内の中で、1番高い部屋を買おう。

      116. 4953 マンコミュファンさん

        検討板の意見を参考に決断して文句を言われるならこのスレいらなくないですか?自分以外の意見にひたすら噛みついてる残念な人がいますね。かわいそうな方です

      117. 4954 入居予定さん

        所詮便所の落書き板だし
        ネタかもだけど自身のライフプランとFP相談で判断ガンバ

      118. 4955 名無しさん

        日本もいよいよ転換点ですね~

        中小企業の平均賃上げ率4.50%
        2013年以降最高に

        https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240322/k10014399791000.html

        1. 日本もいよいよ転換点ですね~中小企業の平...
      119. 4956 匿名さん

        プラウドの営業殿へ

        物価と賃金の好循環が実現しました♪
        物件価格の値上げをご検討下さい!

        中小企業の世帯で共働きですと、
        約9.0%の収入増で、再来年の竣工まで
        約27.0%の世帯年収UPが期待されます。

        大企業の共働き世帯年収は3割増です。
        5.28% x 2人 x 3年 = 31.68%

        ご存じ二次的効果で賃金上昇と物価高騰
        のサイクル実現の転換点を迎えました。

        1. プラウドの営業殿へ物価と賃金の好循環が実...
      120. 4957 eマンションさん

        >>4956 匿名さん
        営業殿?
        価格の決裁するのは上層部だよ。
        営業は手足に過ぎない。

        社会に出て、仕事したことある?

      121. 4958 評判気になるさん

        >>4956 匿名さん
        こういう値上げを願う投稿者って、大概1期の契約者なんだろうけど、なんだか舞い上がっていて見ていて気持ちの良いもんじゃあないな。
        自分が居住するときに含み益を得たい。
        自分が自分が。私を見てーっていう承認欲求オバケと一緒の建物に居住したくないな~笑
        ココ買って大丈夫なんかい?

      122. 4959 通りがかりさん

        ローンはできるだけ低く抑えて購入、それが一番です。目一杯使って買うなんて愚の骨頂だと思います。
        ひょっとしたら今が最高値かもしれない。
        今の収入がいつまで続くかわからない。
        数年間隔で思いがけない出費が生じる。
        等リスクはまだまだあるでしょう。
        借金をかかえて生きていくのは簡単じゃないです。

      123. 4960 通りがかりさん

        >>4958 評判気になるさん

        この購入煽りペタペタオジは購入者でも何でもないよ。
        為になる情報ならまだしも誰でも知ってる当たり前の情報と都合のいいデータだけ引っ張ってきて、誰も参考にしてないのでただ邪魔でしかない。

        何度も張り付けてるマンション価格のグラフは、今年は日経平均の最高値を超えた年なので、参考に貼るならバブル期1990年から20年間の価格推移も絞って見せて見ろと。

      124. 4961 検討板ユーザーさん

        >>4960 通りがかりさん

        ネットに落ちてないからペタペタできない

      125. 4962 通りがかりさん

        >>4959 通りがかりさん

        ローンはできるだけ目一杯使って購入、それが一番です。低く抑えて買うなんて愚の骨頂だと思います。

        ひょっとしたら今が最低値かもしれない。
        今の低収入がいつまで続くかわからない。
        数年間隔で思いがけない賃上げが生じる。
        等上振れリスクはまだまだあるでしょう。
        資産をかかえずに生きていくのは簡単じゃないです。

      126. 4963 口コミ知りたいさん

        >>4962 通りがかりさん

        下振れリスクもあるけど、
        上振れリスクもそれなりにあるってことね。

      127. 4964 匿名さん

        プラウドタワー岡山が建設中の事故死で大荒れ
        ここはそうならないといいね…

      128. 4965 マンション掲示板さん

        >>4964 匿名さん

        これか。残念な事故でしたね。

      129. 4966 匿名さん

        >>4964 匿名さん

        大荒れ、なのかなぁ。。。

        【掲示板:プラウドタワー岡山】
        https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/669348/

      130. 4967 口コミ知りたいさん

        同じ相模原市でも橋本駅の期待は高いですね。
        相模大野駅からも近いので、恩恵があると願っております。

        20ある政令市のなかでも地味な
        神奈川県相模原市」が大化けする可能性
        https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/78683
        リニア中央新幹線駅の建設が進む橋本

      131. 4969 管理担当

        [No.4968と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当] 

      132. 4970 マンション検討中さん

        相模大野をなめていた??文句なしの生活環境??

        1. 相模大野をなめていた??文句なしの生活環...
      133. 4971 通りがかりさん

        >>4956 匿名さん
        大企業の共働き世帯年収は3割増です。
        5.28% x 2人 x 3年 = 31.68%
        ↑↑↑どういう計算?

      134. 4972 マンション検討中さん

        俯瞰して見て今が最高値に近いというのが当たっているように思うけど・・

      135. 4973 管理担当

        [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

      136. 4974 匿名さん

        相模大野のポテンシャルは武蔵小杉を超えた。

      137. 4975 名無しさん

        ペタペタの人のせいで買う気が削がれる方かなりいる気がします。自分の意見は明らかに間違っていても絶対に曲げないし周りの人を不快にさせ続けるってすごいですよね

      138. 4976 通りがかりさん

        私は参考になるデータもあると思いますよ

      139. 4977 マンション検討中さん

        >>4973 通りがかりさん
        本気で31.6%になると思ってる人なのか、ミスリードを狙った書き込みか、前者なら残念過ぎる(笑)

      140. 4978 マンション掲示板さん

        迷うなら、とりあえず買えばよい。
        マンション価格が年収5倍までなら、心配ないよ。

      141. 4979 口コミ知りたいさん

        >>4972 さん

        > 俯瞰して見て今が最高値に近いというのが当たっているように思うけど・・

        そうですね。今が最高値に近いという報道は2016年頃から定期的にされていますよ。

        有名なのは2016年のNHKの
        「クローズアップ現代」ですね。

        2016年頃から毎年のように、
        「今が天井。そろそろ下がる。」
        「今が最高値。バブルは弾ける」
        の号令があり、既に8年が経過しました。

        今が最高値組は、10年間ずっと予想を外し続けています。

        今が最安値組は、10年間ずっと予想を的中し続けています。

        2016年5月19日(木)
        追跡!タワマン「空中族」
        ~不動産“バブル”の実態に迫る~
        https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3808/
        > バブルとされてきた市況に陰りが見え始め

        1. そうですね。今が最高値に近いという報道は...
      142. 4980 マンコミュファンさん

        >>4960 通りがかりさん

        > 参考に貼るならバブル期1990年から20年間の価格推移も絞って見せて見ろと。

        1970年から2020年の50年間の価格推移
        があるんだから、自分で加工するなり
        すればイイだけなのに。。。はいコレね。

        1. 1970年から2020年の50年間の価格...
      143. 4982 eマンションさん

        このグラフをみて十年で価格が2倍になるととか言うバカがいるからね。

      144. 4983 匿名さん

        >>4982 eマンションさん

        そうですよ!
        例えば不動産価格が爆上がりしてる
        イギリスですら、たったの年6.4%です。

        10年で2倍じゃなくて、20年で2倍なら
        まだあり得ると思います。10年は無謀。

        イギリスの不動産価格を徹底調査
        https://ja.sekaiproperty.com/posts/2917/uk-property-price.amp
        1980年以降、平均年率6.4%で推移

        1. そうですよ!例えば不動産価格が爆上がりし...
      145. 4984 検討板ユーザーさん

        >>4983 匿名さん

        続きがあるよ。今は2024年です。
        20年間で3.5倍だってよ。

        イギリス基本情報
        https://www.foreland-realty.com/?page_id=1194239

        1. 続きがあるよ。今は2024年です。20年...
      146. 4994 管理担当

        [NO.4981~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

      147. 4995 名無しさん

        イギリスの不動産価格が上がったのは上記グラフから分かったが同じヨーロッパのドイツは23年8.4%の下落ですよ。

      148. 4996 匿名さん

        金融用語に効率的市場仮説というのがあって、市場の価格がこれから上がるか下がるかは誰にもわからない。
        上がった場合、下がった場合のケーススタディをする事には意味があるけど、
        上がるか下がるかを議論すること自体に意味はない。

        だから未来のことはとやかく言ってもしょうがないので、今買いたくて買える人は買えばいいという話。

      149. 4997 マンコミュファンさん

        さてと、そろそろ第2期も始まるしな。
        やっと吾輩が動くときがきたか。
        長かったぜ

      150. 4998 マンション掲示板さん

        2期で大幅値上げか…

      151. 4999 匿名さん

        マイナス金利解除のニュースで副作用としての不動産バブルが指摘されてたからそろそろはじけるのかな。

      152. 5000 通りがかりさん

        >>4999 匿名さん

        > マイナス金利解除のニュースで副作用としての不動産バブルが指摘されてたからそろそろはじけるのかな。

        そうですね。
        マイナス金利→ゼロ金利です。

        -0.1%から0%へ金利上昇しましたので、
        0.1%分のバブルが弾けるかと。

      • スムログにマンションマニア「プラウドタワー相模大野クロス」の記事があります
      • [スムラボ]yossy「プラウドタワー相模大野クロス」のレビューもチェック

      プラウドタワー相模大野クロス
      プラウドタワー相模大野クロス
      [PR]
      公式サイトへリンク掲載したい
      売主/販売代理の方はこちら
      所在地:神奈川県相模原市南区相模大野四丁目4009番45(地番)
      交通:小田急小田原線 相模大野駅 徒歩4分
      価格:未定
      間取:1LDK~3LDK
      専有面積:32.66m2~100.85m2
      販売戸数/総戸数: 未定 / 687戸
      [PR] 周辺の物件
      シュロス府中武蔵野台シルクハウス

      ご近所マンション

      同じエリアの物件(大規模順)

      新着物件

      スポンサードリンク
      シュロス府中武蔵野台シルクハウス
      リーフィアレジデンス八王子北野
      スムログ 最新情報
      スムラボ 最新情報
      スポンサードリンク
      ユニハイム町田
      スポンサードリンク
      リーフィアレジデンス八王子北野

      [PR] 周辺の物件

      ウエリス相模大野

      神奈川県相模原市南区文京一丁目

      3,900万円台予定~5,900万円台予定

      2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

      66.41m²~73.60m²

      総戸数 173戸

      ユニハイム町田

      東京都町田市原町田3丁目

      4590万円~6590万円

      2LDK+S(納戸)~3LDK

      54.94m2~62.02m2

      総戸数 58戸

      サンクレイドル小田急相模原

      神奈川県座間市相模が丘5丁目

      3,900万円台予定~4,900万円台予定

      3LDK

      65.54m²~70.06m²

      総戸数 42戸

      ヴェレーナ玉川学園前

      神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

      4,998万円~5,398万円

      3LDK

      73.16m²~75.64m²

      総戸数 74戸

      ブランシエラ横浜瀬谷

      神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

      6698万円・7198万円

      3LDK

      70.01m2・72.86m2

      総戸数 65戸

      デュオセーヌ横浜青葉台

      神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

      1LDK~2LDK

      41.79㎡~67.16㎡

      未定/総戸数 71戸

      ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

      神奈川県大和市福田3-9-1ほか

      3600万円台~4500万円台(予定)

      3LDK

      58.79m2~65.64m2

      総戸数 60戸

      リーフィアタワー海老名クロノスコート

      神奈川県海老名市めぐみ町512-13

      未定

      1LDK~4LDK

      46.56m2~121.04m2

      総戸数 304戸

      ソルフィエスタ ヴェルデ

      神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

      3700万円台~4700万円台(予定)

      2LDK+S(納戸)~3LDK

      65.01m2~73.49m2

      総戸数 36戸

      デュオセーヌ横濱二俣川

      神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

      1LDK~2LDK

      44.94㎡~71.59㎡

      未定/総戸数 213戸

      ガーラ・レジデンス橋本

      神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

      3900万円台~6200万円台(予定)

      3LDK

      58.57m2~68.67m2

      総戸数 140戸

      メイツ府中中河原

      東京都府中市南町四丁目

      3,900万円台予定~7,200万円台予定

      2LDK~4LDK

      61.23m²~87.68m²

      総戸数 223戸

      ヴェレーナ横浜鴨居

      神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

      5,398万円~6,898万円

      3LDK

      70.93m²~75.05m²

      総戸数 54戸

      リーフィアレジデンス八王子北野

      東京都八王子市打越町2013-3

      4488万円~5428万円

      2LDK・3LDK

      56.99m2~68.49m2

      総戸数 48戸

      アージョ府中

      東京都府中市美好町1丁目

      4,630万円~5,600万円

      2LDK

      55.12m²~64.73m²

      総戸数 17戸

      サンクレイドル国立II

      東京都国立市富士見台2-45-4

      4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

      2LDK+S(納戸)・3LDK

      63.8m2・66m2

      総戸数 56戸

      サンクレイドル京王八王子

      東京都八王子市大和田町5丁目

      2998万円~3998万円

      2LDK+S(納戸)・3LDK

      58.71m2~61.26m2

      総戸数 40戸

      シュロス府中武蔵野台シルクハウス

      東京都府中市白糸台3-14-2

      4998万円

      3LDK

      67.06m2

      総戸数 68戸

      リビオ宮崎台レジデンス

      神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

      4968万円~8698万円

      2LDK~4LDK

      44.91m2~81.4m2

      総戸数 30戸

      サンクレイドル立川ステーションウィズ

      東京都立川市錦町1丁目

      6998万円~8188万円

      3LDK

      63m2~66.42m2

      総戸数 52戸

      [PR] 神奈川県の物件

      ガーラ・レジデンス横濱富岡

      神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

      4400万円台~5700万円台(予定)

      3LDK

      58.05m2~62.35m2

      総戸数 37戸

      MJR新川崎

      神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

      5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

      3LDK~4LDK

      67.07m2~76.05m2

      総戸数 92戸

      リビオ新横浜

      神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

      4,300万円台予定~8,800万円台予定

      1LDK~3LDK

      35.28m²~72.89m²

      総戸数 70戸

      ヴェレーナ湘南藤沢

      神奈川県藤沢市高谷132-5他

      5,898万円~6,298万円

      3LDK

      67.37m²~72.62m²

      総戸数 36戸

      ヴェレーナブリエ港南中央

      神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

      未定

      1LDK

      34.32m²~42.98m²

      総戸数 37戸

      グランドメゾン武蔵小杉の杜

      神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

      9090万円~9640万円

      2LDK+S(納戸)・3LDK

      70.28m2・70.78m2

      総戸数 271戸

      オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

      神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

      未定

      1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

      64.60m²~75.60m²

      総戸数 231戸

      クレストプライムレジデンス

      神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

      6,598万円・7,098万円

      3LDK

      63.59m²・70.34m²

      総戸数 2517戸

      クレストフォルム湘南鵠沼

      神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

      4998万円~5488万円

      3LDK

      65.3m2~67.9m2

      総戸数 32戸

      クレストシティ鎌倉大船サウス

      神奈川県鎌倉市台3-666-1

      5498万円~7188万円

      3LDK

      70.95m2~85.83m2

      総戸数 215戸