札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「プレミスト札幌環状通東ステーションサイドってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 北海道
  5. 札幌市
  6. 東区
  7. 環状通東駅
  8. プレミスト札幌環状通東ステーションサイドってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-09 12:52:20

プレミスト札幌環状通東ステーションサイドについての情報を希望しています。

所在地:北海道札幌市東区北14条東15丁目16-3他(地番)
交通:札幌市東豊線「環状通東」駅まで徒歩1分(3番出入口)
間取:1LDK~3LDK
面積:36.66m2~76.68m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社NIPPO
管理会社:

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/kanjodori/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154476

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
【MR訪問】今住むならココ「プレミスト札幌環状通東ステーションサイド」完全解説【札幌タワマンくん】
https://www.sumu-lab.com/archives/101311/

[スレ作成日時]2023-06-18 19:16:04

プレミスト札幌環状通東ステーションサイド
所在地:北海道札幌市東区北14条東15丁目16-3他(地番)
交通:札幌市営地下鉄東豊線 「環状通東」駅 徒歩1分 (3番出入口)
価格:2,960万円~5,580万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:36.66m2~76.68m2
販売戸数/総戸数: 20戸 / 121戸

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミスト札幌環状通東ステーションサイド口コミ掲示板・評判

  1. 121 通りすがり

    >>120 マンション検討中さん

    もう散々書かれてるよ。

  2. 122 坪単価比較中さん

    確かに液状化リスクは気になりますよね。
    マンションが倒壊することはないにしろ、交通の便は一時的に悪くなりますし。
    ただここ2000年の間に3,4回しか起こっていないとされるものに対してどれだけ気を遣うかは個人の価値観によるでしょうね。

    東区のマンションは価格がお手頃とよく聞きますが、実際に中古マンション価格の平均を調べると他区と比較して低いわけではないし、むしろ高いくらいなのですが、どういうことなのでしょうか。

  3. 123 匿名さん

    正直アクセスはいいし、マンションの規模も大きい。
    東豊線さっぽろ駅上の再開発にも期待?
    低階層の価格次第でもう少し注目されるかもしれませんね。
    西18レーベンはここより1000万くらい高そうだし、あとは琴似ライオンズだけど低階層3LDKで5500万~ならこっちかなあ…。

  4. 124 検討板ユーザーさん

    >>83 マンション検討中さん
    想定されている内地のリスクに比べたら札幌はスルーレベルかも

  5. 125 通りがかりさん

    先日の新聞に掲載された記事、見てないんですかね?

    「長周期地震動は柔らかい地盤に振動が及ぶと振幅が大きくなり、震源から遠く離れた場所でも高層階だと10分以上揺れが続くことがある。
     札幌が位置する石狩平野は柔らかい堆積層が広がり、長周期地震動が起きると被害が拡大しやすい。
     気象庁の発表では2013年から観測結果を公表しており、道内では計11回観測されている。」

    だそうですよ?

  6. 126 マンション検討中さん

    >>125 通りがかりさん
    想定される札幌の大地震における被害のほとんどは液状化だと83さんがおっしゃってる訳で、それに対しては道路工事して一丁ってこと。
    こればかりは分からないけど、東南海クラスの地震は歴史的に見ても可能性が低いといえ、それとの比較でリスク低めだと考えてる人か多いのかと。
    あと、10分以上の揺れか起きるのは超高層階での話で、15階程度のマンションには関係ない。
    そもそも札幌の地盤やリスクなんてちょっと調べりゃ分かることだし、そんな新聞報道をドヤ顔でアピールされてもねぇって話かと。

  7. 127 マンコミュファンさん

    と、ドヤられても、だから何?って話。
    問題無いならご自分で、安心してお買い求めください。

  8. 128 通りがかりさん

    長周期地震動に関していうと、高層階に住んでいる人は地震の揺れが大きくなりやすいから事前に備えましょうという話ですよね
    そもそもどこに住んでいても地震対策はしておくものだと思っていますが、そうでない人もいるんですかね

  9. 129 マンション検討中さん

    長周期地震動は建物の高層部分が共振現象によって揺れが震度以上に大きくかつ長く続くことを言うと思います。端的には超高層の高層部分に起きる現象です。126さんのおっしゃった通りでビルに関しては超高層階特有の問題なので集合住宅ではタワーマンション以外では起きないと思います。ただ日本人は最悪を想定したくない性向があるのか、またはパニック対策と称した情報統制なのかわかりませんがマスコミからはこのような事後報告のような解説しか出ないし、専門家からも小人的忖度なのか高層ビル損壊の可能性ないしは相対的安全性については聞いたことがない。
    能登半島地震でもわかるように起きた後に避難無理でしたと後出しされても困るので事前にプランAひとつというのはやめにしてもらいたいです。みんなに聞こえがいいソフトなリスクマネジメントは住民以外の意向も多々働いて甘くできているように思えます。教訓的に捉えるべき失敗や過失を広く公にすることも無さすぎて不安です。それもせずに復興の切り口を場面を変えて垂れ流すような同情的な報道のあり方も見直して欲しい。
    災害大国の課題先進国と言われても仕方ないレベルと思うのは私だけでしょうか。長々と全くスレの目的からズレてしまい申し訳ありません。皆様のご意見もお聞かせいただきたいです。

  10. 130 マンコミュファンさん

    長くて読む気にならん。

  11. 131 マンション検討中さん

    地震なんて、いつ何処で起きるなんてわからないだろ。
    そんな事気にしてたら一生買えない。

  12. 132 マンション比較中さん

    角部屋の売れ行きが好調らしい
    かなり早い段階で売れてしまったとのこと

  13. 133 匿名さん

    冬場は角住戸よりも中住戸の方があったかそうですが
    でも両脇を他の家で挟まれていないってふつうにいいですよね…

    価格的に角部屋は高くなりがちだと思いますが
    こちらの場合はそうでもなかったということなのかな
    そうじゃなければ早々に動かないだろうから。

  14. 134 口コミ知りたいさん

    >>133 匿名さん
    割と高い部屋から売れてるみたいです

  15. 135 eマンションさん

    部屋の間取りは9タイプのうち完全な中住戸は4タイプだね。どのくらい売れたのか?一般的には角の上から売れていくのが定石。

  16. 136 匿名さん

    こちらとプレミスト旭川ザ・タワーは東京でも説明会が開催されるんですね。
    セカンドマンション向け、あるいは投資向けでしょうか。
    日本橋の方は移住を検討中の方を対象とした紹介イベントと書いてありますね。

  17. 137 検討板ユーザーさん

    地元民には買えない値付けだから、
    大手デベはどこも東京説明会やってるよ。

    ブランシエラなんか販売開始前から、
    すでに説明会の案内が出てたし。

  18. 138 匿名さん

    ここの場合、どういう方が東京から買いに来られるのでしょうね?
    別荘として?それとも収益物件として?
    値段が高いから、収益物件にするにしてはかなり長い目で見なければならないように感じられます。
    いろいろと値上がりしている中、このマンション価格はある意味仕方がないのか?

  19. 139 マンション検討中さん

    札幌東区はほとんど泥炭地
    北区も鉄西地区除いて泥炭地
    公示時価はやはりそれを反映してるよ

  20. 140 eマンションさん

    ここの契約者は市内6-7割、市外3割くらいとのことです。問い合わせは道外が多いとのこと。

  21. 141 匿名さん

    マンション、説明会が東京であるようで、投資マンションとして東京の人が考えているのかと思いました。
    北海道はリゾート地だと海外投資家も買っているという話を聞くので、道民が買うわけじゃないんだと目からウロコでした。

  22. 142 マンション検討中さん

    投資マンション買うくらいの人は当然株もやってるわけで
    最近の株価下落でそれどころじゃなかったりして。

  23. 143 匿名さん

    株に関しては、なんだかんだ今うまくやっている人もいるわけですし、
    マンション投資もそれと一緒なんじゃないですかね。

    契約者自体は市内の人が多いけど、市外の場合は道民じゃない場合が多いということなんですか?
    なんとなく意外な感じがする。
    道外の人にとって、必ずしもわかりやすい立地というわけではないので

  24. 144 eマンションさん

    基本道内の方が買われるみたいです。
    ギャラリーの方の話ですがZEHマンションでないとこれからは厳しいとも説明してました。国策として方向づけているので税制しかり、中古の時の借り入れ条件にも今後影響してくるでしょうとのことでした。

  25. 145 匿名さん

    今後はZEHマンションであるか否かが住宅ローンに大きく係わってくるのですね…
    恥ずかしながらZEHは光熱費が抑えられるマンションとぼんやり認識していただけでしたが住宅ローン控除やリセールまで考えて比較検討する必要がありそうです。

  26. 146 eマンションさん

    スムラボで札幌タワマンくんがここの記事を書いていました。中央区のマンションとは差別化されているように感じました。良記事かと。

  27. 147 匿名さん

    これですね
    読みます!!
    https://www.sumu-lab.com/archives/101311/

    『実需性でマンションを選ぼう』が今回のテーマだそうです。

  28. 148 匿名さん

    駅に近いが東区で3LDKが5000万円台は高いですね。中央区と変わらない値付けに驚きます。

  29. 149 マンション比較中さん

    液状化危険度どれくらいですか?

  30. 150 匿名さん

    ピンクのエリアなので、「液状化発生の可能性が高い」地域です。

    1. ピンクのエリアなので、「液状化発生の可能...
  31. 151 匿名さん

    地盤も悪く高いなら尚更買わん!

  32. 152 匿名さん

    環状通りから西側は液状化が高い。北大辺りも地盤が悪く活断層が下にあるらしい。

  33. 153 匿名さん

    中央区の新築マンションで5000万円くらいで買えるところあるんですかね?
    あとマンションにおける液状化リスクってそこまで考慮すべきなのか疑問なのですが…

  34. 154 匿名さん

    >>152 匿名さん
    環状通の北区・東区を通っている部分は東西に走っているから、そこから西側も東側もないよ?

  35. 155 匿名さん

    東区は全体で軟弱でしょう。

  36. 156 マンション検討中さん

    胆振東部地震の時、東豊線の上の16丁目通りが陥没したり、近辺の家が傾いたりしたよね。つい6年前の話。
    まあ、マンションは深くまで杭を打っているから傾くことはないんだろうけど。

  37. 157 eマンションさん

    東区の地震の話しならこのスレの69-85あたりを見返すといいかもね。

  38. 158 名無しさん

    中央区を外したら、手稲区、清田区、南区以外の区は価格帯は似たり寄ったりですよ。東区が安いのは以前の話し。大和、東急も全国展開のデヘ。地場のデベと違い高所得者と東京の富裕層を購入層としてる。マンションの建築費、人件費はこの先も上昇する、自分の懐次第では。私は3年前にプレミストを購入しました。

  39. 159 マンション比較中さん

    意外とお隣のブランズは競合相手になったりしてないのかね
    デュオヒルズ札幌ネクスティアが新たな競合か?

  40. 160 匿名さん

    共用空間多数とのことで、内容をチェックしてみました。2階にまで共用空間があるのって、ちょっと珍しいなと思います。

    1階部分は他のマンションにもあるような内容だなと思いましたが、2階が特別な感じがします。特にレセプションルームとゲストルーム、どちらも宿泊できるようです。ゲストルームはわかるけれど、レセプションルームにベッドは必要なのかなと思ってしまいました。

  41. 161 買い替え検討中さん
  42. 162 匿名さん

    亡くなってないだろ。不謹慎な奴。

  43. 163 マンション検討中さん

    検討してたけど辞めます。

  44. 164 マンコミュファンさん

    価格下がらんかな?

  45. 165 マンション検討中さん

    HP落ちてんなー
    ホントに間違った対応しかできない会社だね
    不慮の事故なんだから何も恥じる事ないのに
    後ろめたさ満載じゃない。

  46. 166 匿名さん

    どんな事故があった?

  47. 167 検討板ユーザーさん

    転落事故で亡くなったみたいよ

  48. 168 匿名さん

    STVのニュースでは意識不明の重体ですが、NHKの方では亡くなったとしていますね。
    ダイワは琴似のタワマン建築中に火事を出したりしていました。どこまで実際の建築作業を監督しているのか分かりませんが、何か引っかかるものがあります。

  49. 169 通りがかりさん

    施工会社は直近でも不正やデータ改ざんをしているから管理も雑だったんだろうな。
    建築が終わっても施行不良が起きる可能性もあるし納期も遅れると思うから購入者はきちんと追求しないと損するよ。

  50. 170 買い替え検討中さん

    早速大島てるに登録されてるよ。速いよね。
    販売の際に事故のことは告知されるのだろうか?

  • [スムラボ]札幌タワマンくん「プレミスト札幌環状通東ステーションサイド」のレビューもチェック

プレミスト札幌環状通東ステーションサイド
所在地:北海道札幌市東区北14条東15丁目16-3他(地番)
交通:札幌市営地下鉄東豊線 「環状通東」駅 徒歩1分 (3番出入口)
価格:2,960万円~5,580万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:36.66m2~76.68m2
販売戸数/総戸数: 20戸 / 121戸

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ札幌ネクスティア

北海道札幌市東区北十三条東四丁目

2,900万円台予定~7,900万円台予定

1LDK~4LDK

34.45m²~86.02m²

総戸数 78戸

[PR] 北海道の物件

デュオヒルズ北見

北海道北見市北四条東一丁目

2,398万円~5,498万円

1LDK~4LDK

43.13m²~103.67m²

総戸数 94戸