注文住宅を建てようと思っているのですが、
黒木製材所さん気になっています。
実際に建てた方などがいらっしゃいましたらコメントおねがいします。
[スレ作成日時]2023-06-17 09:49:25
注文住宅を建てようと思っているのですが、
黒木製材所さん気になっています。
実際に建てた方などがいらっしゃいましたらコメントおねがいします。
[スレ作成日時]2023-06-17 09:49:25
>>78 匿名希望さん
弁護士数件いきましたよ。まだ数件いきますが、相談レベルだと、そんな役にはたたないですね。大人が子供に経験談教えてくれる程度。問題の解決にはならないです。基本自分で調べて、一つ二つ事前に伝えてた案件に答えてもらう感じです。弁護士も事前に手間じゃないくらいの質問を具体的に伝えておいて準備して答えてもらわないと、分からないことだらけで何一つ解決せずに終わります。
あとは、役所や行政機関なども色々行ってます。黒木が存在してる間に、黒木しか出来ないことや書類など調べて集めておかないと、これ以上に後で大変なことになりたくないですし。
集団訴訟してみたいですね。弁護士に言ったら、お金ない相手に何を求めて何の為に訴訟するんですか?って普通に言われるでしょうけど。。管財人が何かやらかしたとか、計画倒産でお金がどっかにある可能性が高いとき詐欺事件とかなら集団訴訟もありですね。ここまで辛い思いをして気持ちの問題ですよね。それくらいのつもりで皆で話し合い出来るといいですね。
裁判はさておき。
インスタ見てましたが地鎮祭と棟上げばかり。後回しにされているのか自転車操業なのか…
棟上げ日は急に決まり入金を急がされ、少し疑ってはいたものの。
返事はなかなかこないのにHPでは規格平屋プランとか売り出しはじめていて、???状態でした。
なかなか進まない工事に周りに大丈夫?と言われ続けこんなことに。それでも人気が故の人手不足なのかと思っていました。情けない限り。
施主の皆さんはどうでしたか?
銀行の人はあやしい会社だと気づいていたんでしょうか。大工さんたちは分かってたみたいですね。
この経験は必ずこれからに役立てたいですね。登記もまだですがいつか売却する時までも見越して重要なものは集めておかないとですね。
まぁまだ完成の目処たってませんが…。
これこれこれだけの債権がありますの証拠書面を裁判所に提出し申立がいるかと思います。契約書あるので工事中途ならば残りがいくらの債権額かの証明でしょうか?地鎮祭だけで終わる人、基礎だけ、棟上げまでもう少し進んだ家、(債権額)損害額はまちまちだと思います。一律の債権額では無いので。
銀行は信用しない方が良いです。ある意味銀行も被害者ですね。法人は生存してる限りは生きようとする。お金をなんとかして回して次に次に。のたうちまわっててもお金が入る(手形が落ちる限りは)銀行はココが危ないとは口が裂けても言いません。
破産会社は破産財団を構成して債権の申出します。業者、銀行、自治体の税金、会社で給料もらってた人は一番に保護されます。(差押え禁止債権)あれやこれや被害者が残りわずかな財団の金に群がる。だから少ない。管財人に連絡するには債権者の証明がいるでしょう?つまりこの会社(破産管財人)に債権の申出が必要(証明するもの)連絡するにもこのような感じで。恐らく債権の申し出期間があろうかと思います。会社に行って貼り紙見ると管財人の名前あるのだろうから、申出はいつまでが聞くのが良いと思います。それまでに準備が必要かな
棟上げがわかってない人が多いですね。屋根材棟木上げたとき又は屋根かけた時が棟上げですね.インスタ見ても中途半端な時に棟上げ式と、うたってたり基礎だけなのに上棟式て、笑っちゃう。(被害者の方分からないのは無理もないですごめんなさい)でもネットで棟上げとは?とか検索する事は出来たと思います。いい加減な、会社だなと思います。つまり自転車操業だったと言う事です。
私が聞いた話では、着工済み8件、契約済10件となっています。
これだけでもかなりの被害額だと思いますが、負債額には含まれてないんですよね…
途中の案件もっとあると思ってました。負債額に含まれてないんだ。田舎の会社でそれで3億超えとか、それで働かされてたら会社の異常さに精神やられそうです。
債権届出期間は10月31日まで、1回目の債権者報告会は予想通り12月17日になってますね。
ハウスメーカーがどこかは審査にはあまり関係ないと思いますが、銀行も着手金だけで終わってほしくないし、分かってれば担当もそんな面倒な案件受け持ちたくないでしょう。
1回目の債権者集会で破産財団(黒木)の財産目録が出ます多分.きっと愕然とするから覚悟してたほうが良いかもです。建築途中の人は又借り足して家を完成させるか。地鎮祭だけで終わった人は暫く冷却期間置いて再起を図るか?配当はどうなのか?と言うところですね。勿論契約解除を経てですが。解除権は債務不履行(履行遅滞、履行不能で異なりますが倒産会社に遅滞しても完成させる気も金もない。民事再生手続に入ったみたいですがこんな会社再生出来るとは思えませんから。
)
基本、住宅ローンの契約者は施主様です。住宅メーカー・工務店の正式な契約書があり、借り主に返済能力があればお金は貸してくれます。
建築会社が倒産して建築中の場合、完成していなかったとしても返済の請求は施主に来てしまうこと、住宅ローンで着工金・中間金(つなぎ融資)を支払ってしまってる場合は、工事がストップしていても貸付金利は加算されていって返済額が増えてしまいます。
全国的に見れば、基礎だけ完成し倒産、着工金を取り戻せず、銀行からの追加融資もしてもらえず、何も無いのに銀行にローンの返済だけしてる方は、結構います。
ほんとに、建築会社の倒産はたちが悪いです。
銀行は返済能力があり建築物、土地の担保があり書類さえ整えば金を貸します。仕事なので。黒木のようなケースは数多あります。運が悪い、勉強不足、雰囲気に流された。お察しします。自分も大昔やらかしたので。自分の場合は初めからココは潰れる予感があり早く建てたもの勝ちでしたので悪意あったのですぐ切り替えて(一定の手付で深入りせず途中やばそうで諦めた)その後不動産の資格取り仕事重ね損害額以上取り戻しました。子供がこの黒木で建てると言うので様子見てたら怪しいのでやめさせて他所で契約した途端この有様。自分の経験が活かせて良かったと思う。ショックで寝れない日もあるでしょうが被害に遭われた方もコレを糧に強く前に進んで欲しいと思います。
黒木製材所で建てるか迷っていたときがあってこちらよく拝見してました
最初の方削除されている部分は黒木製材所本人からの返信でしたよ。
工事が残っている、黒木で建てて後悔しているという内容が書かれているコメントに対して
どなたか特定できないので謝れない、謝りたいから弁護士を通じて情報開示する、近々弁護士から連絡があると思うから対応よろしく
といった内容でした。
謝りたいからという理由で情報開示請求なんて通るはずない
誰か特定できないって工事が残っている施主がたくさんいるということ?
コメントを削除させるための脅しに見えてしまって怖かったのでよく覚えています。
[有限会社 黒木製材所]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE