大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオタワー大阪十三ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 淀川区
  7. 十三東
  8. 十三東
  9. ジオタワー大阪十三ってどうですか?
口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-02 14:07:57

ジオタワー大阪十三についての情報を希望しています。

公式サイト:https://geo.8984.jp/mansion/osaka13/?utm_source=mcommunity&utm_medium=...
資料請求/エントリー:https://f.msgs.jp/webapp/form/10530_app_892/index.do?utm_source=mcommu...
来場予約:https://airrsv.net/AKR4428495098/calendar?utm_source=mcommunity&utm_me...


所在地:大阪府大阪市淀川区十三東1丁目21番3他(地番)
交通:阪急電鉄神戸線「十三」駅 (東改札口) 徒歩3分
   阪急電鉄宝塚線「十三」駅 (東改札口) 徒歩3分
   阪急電鉄京都線「十三」駅 (東改札口) 徒歩3分

間取:1LDK~3LDK
専有面積:42.87平米~163.82平米
バルコニー面積:7.48平米~33.23平米
サービススペース面積:2.38平米~2.61平米

事業主:阪急阪神不動産株式会社
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社 関西支店、髙松建設株式会社 大阪本店
設計・監理:(意匠(住宅部分)・設備)鹿島建設株式会社 一級建築士事務所
      (意匠(低層施設部分)) 株式会社類設計室
      (構造)鹿島建設株式会社 一級建築士事務所
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート

総戸数:712戸(うち非分譲住戸1戸含む)
構造・規模:鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造 地上39階建/地下1階建
用途地域:商業地域
都市計画:市街化区域
地目:宅地・雑種地

駐車場:292台(タワーパーキング288台、福祉用1台、来客用3台)月額使用料:未定
自転車置場:1430台(サイクルポート199区画、平置34台、二段式998台)月額使用料:未定
バイク置場:16台 月額使用料:未定
ミニバイク置場:130台(平置50台、ラック80台)月額使用料:未定

竣工時期:2026年1月(予定)
入居時期:2026年4月(予定)

販売開始予定:2024年1月

建ぺい率:59.49%(法定建ぺい率100%)
容積率:749.28%(建築基準法第86条による全体容積率753.15%)

敷地面積:7,274.86平米
建築面積:4,472.53平米
建築延床面積:84,490.71平米

分譲後の権利形態:土地:専有面積割合による定期借地権(転借地権)の準共有
         建物:専有部分は区分所有権、共有部分は専有面積割合による所有権の共有
借地権:一般定期借地権(転借地権)、引渡日より2091年9月30日まで(借地期間には建物解体期間含む)
    ※期間満了時に敷地を更地にして返還していただきます
    ※契約の更新・存続期間の延長・建物の買取請求は不可
    ※借地権の譲渡・転貸は、土地貸主(転借地権設定者)に事前に通知を行い承諾をえたうえで可

THE MOVEMENT
動き出す大阪。十三から、その先へ。

阪急阪神不動産が次代の十三をリードする。
それはまちのシンボル、
洗練の意匠を纏った複合開発プロジェクト。
ジオタワー大阪十三、ここに誕生。

-関西最大[住・商・官]複合開発
-超高層タワー 地上39階建・総712戸
-梅田1駅 阪急「十三」駅 徒歩3分

Future 将来
 日本を代表する都市・大阪。
 多数のビッグプロジェクトが同時に進行し、大阪のさらなる発展が期待されます。

Development 複合開発
 [住・商・官]複合開発により、多世代が集まりにぎわう新たな拠点が誕生します。
 ショッピング・読書・学び・憩いなど、さまざまな暮らしの風景を描きます。

Location 周辺環境
 古くから水都と呼ばれ、絶え間なく流れる水とともに歴史と文化を育んできた大阪。
 その記憶を継ぐ水景が、住まわれる方々の心を潤い豊かに満たします。

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
ジオタワー大阪十三について~現地を見に行ってきたよの巻【大阪タワー
https://www.sumu-lab.com/archives/80779/
「ジオタワー大阪十三」駅近×梅田近の大規模複合開発タワマンは期待できるか?!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/83401/
未来を見るか、現実を見るか、プラスとマイナスは最終的にはイコールになる。豊穣で限りなくディープな街『ジオタワー大阪十三』現地へ潜入【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/83639/
【ジオタワー大阪十三】予定価格考察!最高値は3.6億円、眺望抜ける20階でも坪275万円?!…狙い目住戸あり!!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/86714/
【ジオタワー大阪十三】注目の第1期販売 271戸の販売価格 最安3,300万円~の破壊力!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/94540/
ジオタワー大阪十三

[スレ作成日時]2023-06-06 21:13:13

所在地:大阪府大阪市淀川区十三東1丁目21番3他(地番)
交通:阪急電鉄神戸線・宝塚線・京都線 十三 駅(東改札口)徒歩3分
価格:5800万円台~1億600万円台(予定)
間取:2LDK・3LDK
専有面積:60.81m2~91.21m2
販売戸数/総戸数: 31戸 / 712戸
[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ南塚口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ジオタワー大阪十三口コミ掲示板・評判

  1. 1401 マンコミュファンさん

    再開発のウメキタ近接みたいな感じを謳ってるけど橋を越えるのは心理的な距離もそうとうあるよな
    定借じゃなければワンチャンあったけど
    一極化すればするほど区しか勝たんよね

  2. 1402 マンコミュファンさん

    区→北区
    のミス

  3. 1403 通りがかりさん

    >>1398 匿名さん
    当初の計画より売れ行きが良くないのかどうかはわかりませんが、中層階の5,000万円代~7,000万円代の部屋は抽選部屋が結構ありましたし、間取りにもよると思いますが先着順で残っている部屋は少ないと思うので、先着順販売は高層階の比較的高額な部屋が多そうです。

  4. 1404 マンション掲示板さん

    >>1403 通りがかりさん

    そもそもこの上昇相場で売り急いでないですよ。
    値上げしながら、ゆっくり売っていくよ

  5. 1405 eマンションさん

    >>1401 マンコミュファンさん
    元々大阪に住んでる年配者は淀川を超えるのに心理的抵抗ありそうですよね。
    逆に今の30代くらいの人は、そこの抵抗がないので、その人達が10年後以降に、購入してくれる層になってくれているはずなので、逆に安く買えるここは良さそうですよね。

  6. 1406 通りがかりさん

    購入者の方、部屋のカラーセレクトはどれを選択されましたか?

  7. 1407 マンション検討中さん

    3期の価格、何%くらい上がるかご存知の方いますか?
    1期→2期で約10%でしたよね。

  8. 1408 口コミ知りたいさん

    >>1407 マンション検討中さん

    住戸によって、価格値上げ幅も大きく異なるので、モデルルーム行って聞いた方が、具体的に狙っている住戸の価格は聞けると思いますよ。

    値上げしていくのは、どこのデベロッパーも同じなので仕方ないですね。

  9. 1409 匿名さん

    北区梅田まで一駅圏内の新築所有権は高価格なので買えない層の方が居住目的で購入するか賃貸で貸す用に購入してるのが今のここの現状。
    私はここ一期で購入したけど普通にお金あれば北区の所有権買いたかったけど高すぎてローン通らないからここにした

  10. 1410 匿名さん

    >>1409 匿名さん
    うちも同じで同じ金額でも北区梅田周辺だとかなり狭い部屋しか買えないので断念しました。
    ここはスーパーが1階に入るので日常生活には困らなそうですしなんだかんだ入居は楽しみです。

  11. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン尼崎駅前
    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
  12. 1411 マンション検討中さん

    >>1410 匿名さん

    同じく、北区に買いた買ったですが倍率が高いのと、ペアローンまで使うと別で行っている不動産賃貸業に支障をきたすのでこちらとしました。スーパーや図書館、そして塾の本校がたくさんある西宮北口へのアクセスのしやすい、最後にYMCAインターナショナルスクールまでも近いので子育て優先でこちらを購入しました。

  13. 1412 eマンションさん

    >>1410 さん

    同じく、北区に買いたかったのですが倍率が高いのと、ペアローンまで使うと別で行っている不動産賃貸業に支障をきたすのでこちらとしました。スーパーや図書館、そして塾の本校がたくさんある西宮北口へのアクセスのしやすく、最後にYMCAインターナショナルスクールまでも近いので子育て優先でこちらを購入しました。

  14. 1413 マンコミュファンさん

    >>1412 eマンションさん

    そうそう、抽選倍率高すぎですよね。
    このマンションも第一希望の部屋は落選してしまったので第二希望の部屋になりましたけど、北区梅田近くは全く当選する気がしませんでした。

  15. 1414 マンコミュファンさん

    価格からか2,30代の若い人多そうですが
    定借60だと年月が経てば経つほど売るのも厳しいしですね。
    リセール考えず一生住むにしても無理ですし
    年取ってから賃貸に住むのでしょうか?
    参考にライフプランを教えていただけると助かります。

  16. 1415 口コミ知りたいさん

    >>1414 マンコミュファンさん

    地方出身なのでそもそも同じマンションに永住しようという考えがなく、10年ぐらいで引っ越すと思います。
    その頃に気が変わっているかもしれませんが。

  17. 1416 通りがかりさん

    >>1412 eマンションさん
    子育てに普通十三は選ばないでしょう。
    大阪初めてですか?

  18. 1417 マンション検討中さん

    >>1415 口コミ知りたいさん

    10年経ち定借残50になると
    1番買ってくれるであろう
    20代、30代が離れていき売りにくくなりませんか?

  19. 1418 評判気になるさん

    >>1417 マンション検討中さん

    どうなんでしょうね?心配なら定借物件は辞めておいた方がいいと思いますよ。
    その頃にここより安くて所有権のタワーマンションが近隣に出来れば売りにくくなるかもしれませんが、先のことはわかりませんし、売れなければ賃貸に出せばいいんじゃないですか?
    近くの築30年の賃貸タワマンも賃料高いですし、それなりに借り手はいるのではないでしょうか。

  20. 1419 マンション検討中さん

    なるほど賃貸ですか
    その場合住宅ローンから投資用ローンに変えないといけませんね
    ありがとうございます

  21. 1420 検討板ユーザーさん

    >>1417 マンション検討中さん

    20代は5000万~7000万のマンションはそもそも買えないよ
    価格的に30代半ば以降から40代以降に売るイメージなんじゃないのかな?

    成約した人も、割とご高齢の方多かったよ。

    2階建の家に住んでるご高齢のお金持ちが、2階使えなくなる前に、金あるしマンション買うか!でも北区高すぎるなぁ、定借だけどここ安いね!年齢的にも40年近くあれば問題ないなぁという人も買うかもね。

    北区の所有権のタワマンの坪単価高すぎだよ

  22. 1421 マンション検討中さん

    >>1416 通りがかりさん
    子供の頃に大阪に住んだことあります。
    その常識をこれからの再開発で覆してくれる信じてですね。期待通りでなければ少し損してでも、引っ越せばよいので別に構わないです。北区の所有権物件は確かに素晴らしいのですが広い間取りは倍率が高すぎで当たらなければ住みようがないので、確実性を重視しました。

  23. 1422 坪単価比較中さん

    なにわ筋連絡線、新大阪連絡線、新駅ビル開発が実際実現したら

    梅田、三宮、宝塚、千里、嵐山、河原町へのアクセスに
    和歌山、高野山、関空、新大阪、GGOへのアクセスが加わる感じで
    下にスーパーと図書館と郵便局あって専有部も2030年以降標準?のZEHやし
    熟年夫婦の終の住まいとしてもう十三でええかって

    連絡線実現が10年後か20年後か知らんけど
    残り50年でも40年でも需要あると思うよ

    甘いかな?

  24. 1423 検討板ユーザーさん

    戸数が多いから賃貸も売却も同じ事を考える人がどれだけいるか次第じゃね

    実入りを気にしない実需高齢者なんかには便利な場所だし定借でもいいよね

  25. 1424 eマンションさん

    >>1422 坪単価比較中さん

    実際、1期の重要事項説明会では目視では7-8割熟年夫婦で、自分達のような子育て世代の方が少なかったです。子育て世代は賃貸の方がたくさん入ってきそうですが。まだ、半分以上残っているのでどうなるかはわかりませんよね。
    再開発は町のイメージを簡単に変えることを今住んでいる市で経験したので、十三のよい変化を期待したいですね。

  26. 1425 マンション検討中さん

    ここで最期を迎える高齢者向けということか。

  27. [PR] 本物件
    ジオタワー大阪十三
    シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
  28. 1426 マンション掲示板さん

    >>1424 eマンションさん

    2期も似たような感じで50代以上の方が多かったです。

  29. 1427 マンション掲示板さん

    >>1426 マンション掲示板さん

    北区のタワマンに比べて安いのは事実ですが20-30代の子育て世代が普通に買えるかと言われるとある程度のパワーカップルか両親からの援助がないと普通は厳しいので、余裕のある50代以上が多くなるのはどこも同じですね……子育て世代に向けてプッシュしてはいますが、駅近、スーパーや図書館は高齢世帯にも受けはいいでしょう。

  30. 1428 マンション検討中さん

    リタイア層が多いならラウンジが溜まり場になりそう?

  31. 1429 検討板ユーザーさん

    >>1428 マンション検討中さん
    お金持ちのリタイア層は、そんなラウンジに溜まるような無駄な時間の過ごし方はしなそうですけどね。

  32. 1430 匿名さん

    下の階っていつ頃売り出されるかご存知ですか?

  33. 1431 口コミ知りたいさん

    >>1430 匿名さん

    これから一部ずつ販売を解放していくって聞きましたよ。
    まだまだ割安感ありますので、低層は一番人気らしいです。

  34. 1432 ななし

    どうせ買うなら上層の淀川ビューの部屋がいいですよね

  35. 1433 口コミ知りたいさん

    アクセスいいところに住んでた方が
    子供たちに孫を見せに来てもらえる機会も増えるんよね

    適度な距離保ってないとウザがられるけどw

  36. 1434 名無しさん

    >>1432 ななしさん

    エグゼクティブフロアの上層階南向きは9,000万円以上するので買える人が限られますね

  37. 1435 検討板ユーザーさん

    明日から3期の販売が始まるんですか??

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル鶴見緑地公園
    サンクレイドル塚口レジデンス
  39. 1436 eマンションさん

    >>1435 検討板ユーザーさん
    戸数限定、先着順で販売開始のようです。3期は先着販売後になるのですかね、詳しい方教えてください。

  40. 1437 マンコミュファンさん

    >>1436 eマンションさん

    3期も2期と同じく、先着順販売と同時に販売していくと思いますよ。欲しい住戸が決まれば担当者に伝えたら調整してくれると思いますよ

  41. 1438 マンション検討中さん

    3期の販売は7月上旬とあるけど、いつから開始になるの?

  42. 1439 マンコミュファンさん

    >>1438 マンション検討中さん

    モデルルーム行けば、いつでも販売してくれるよ
    買えればの話だけど

  43. 1440 マンション検討中さん

    申し込みしました。図書館とスーパーが近くにあるマンションを探してたのでひとまずホッとしています。西宮北口で探してましたが、築16年のジオタワー西宮北口よりここが安いことに違和感、、と思ったのが決め手です。ターミナル駅としてのポテンシャルはあるので、西宮や尼崎のような開発がすすむと良いですね。

    電源室は3階に設置されているとのことで、公的施設も入っており、万一に災害があっても復旧は優先されるかなとの考えがありました。

  44. 1441 検討中

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000116603.html

    制震ではなく制免震という鹿島建設のハイブリッド技術らしい。
    免震ゴムを高層階との間に設置することで揺れを逃がす。
    免震ゴムの維持や交換コストを下げるとのこと。

  45. 1442 マンコミュファンさん

    定借だから表面上安く見えるだけなのに
    本質を見抜けない人たちはイイ鴨だね

  46. 1443 匿名さん

    制御層制震構造?「KaCLASS」というのは、中間免震とは異なるものですか?
    中間免震はコストカットのイメージがありますが、「KaCLASS」はそうではない?

  47. 1444 マンション検討中さん

    日本で価格が上がる不動産というのは基本的に、「再開発」と「新しい駅ができる」という2つの要因しかありません。近年は高輪ゲートウェイや虎ノ門ヒルズなどの新駅ができていますし、港区品川区では再開発が進められていますが、そういうエリアは不動産の価格が上がります。

    https://www.moneypost.jp/1160679#goog_rewarded


  48. 1445 評判気になるさん

    >>1444 マンション検討中さん

    リンクが見れないのですが、どういった事が書かれてますか?

  49. [PR] 周辺の物件
    ブランズ都島
    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
  50. 1446 マンション掲示板さん

    >>1445 評判気になるさん
    引用されてる通りですが広告を踏むとみれますよ

  51. 1447 マンコミュファンさん

    周辺散策したけど住環境は最悪やね。風俗と飲み好きには悪くないかもしれんけど、それでもかつての賑わいはなく、廃れていくのみだと思う。

  52. 1448 通りがかりさん

    定借だから勿体無いな。

  53. 1449 口コミ知りたいさん

    >>1447 マンコミュファンさん
    はいはい。そう感じたんならやめときなさい。
    それだけの事。いちいち言う事じゃないよー

  54. 1450 検討板ユーザーさん

    >>1447 マンコミュファンさん
    そう思う人がいるから価格を北区に比べて抑えているのだと思いますよ。一方で、なにわ筋線延伸、新駅開業、駅ビル開業など将来的に変わると思った人が買っているんだと思うよ。今を見て判断するか、先を見て判断するか。もちろん未来の事に確証なんてないけどね。私は先を見て購入しました。

  55. 1451 口コミ知りたいさん

    >>1450 検討板ユーザーさん

    化けない訳がない
    阪急のフラッグシッププロジェクトですよ

  56. 1452 匿名さん

    十三は特徴あるというか特殊な所なので、そのメリットもデメリットも知り尽くした土地勘のある大阪人でないとなかなか手を出しにくいよね。このマンションは定借でもあるし。
    でも、十三をよく分かったうえで買う人にとっては、魅力的な物件だと思う。

  57. 1453 評判気になるさん

    3期は更に値上がりして販売になりそうですね。
    2期までに買えた方おめでとうございます!

  58. 1454 マンション検討中さん

    >>1453 評判気になるさん
    インフレ加速、ガンガン値上げ、自然の結果なり。

  59. 1455 名無しさん

    >>1454 マンション検討中さん

    住友方式での販売になるので、これから早くかって無いとヤバみよ

  60. [PR] 本物件
    ジオタワー大阪十三
    クレアホームズ フラン天王寺駅前
  61. 1456 マンション掲示板さん

    ホテルや風俗街のまわりにできた高層マンションに住んでたことがありますが、周りの道に人の流れができることでお客さんがいなくなり数年後に撤退していくのはあるあるだと思いますね。それでも細々とは残ってましたが、、、逆にいうとそんな土地柄でないとまとまった面積を取得できないのかもしれませんね。

  62. 1457 検討板ユーザーさん

    >>1456 マンション掲示板さん

    風俗やパチンコは徐々に、土地売却に動くと思うよ。
    デベロッパーはこの地域と新大阪で相当取得に向けて動いてるからね。

  63. 1458 匿名さん

    風俗やパチンコが廃業するつもりなら土地売却するでしょうね。
    そうでないなら、場所を変えて新規出店するのはハードルが高くなってきているので、簡単には売却しない可能性あり。

  64. 1459 買い替え検討中さん

    十三の理想のモデルケースは川崎/武蔵小杉、尼崎・西宮ですね。工場跡や企業跡といった大規模な土地でないのでショッピングモールは難しいでしょうが、新駅と高層駅ビルで人を集められれば、商店街にも魅力的な店が集まってくるでしょう。10年後を考えて、、というスパンの話です。

  65. 1460 買い替え検討中さん

    十三の船着き場の開発は、万博までの完成をめざす国家プロジェクトです。
    イベント会場のようなスペースにもなりそうですし、こちらへの人の流れができるとワクワクしますね。

    https://www.city.osaka.lg.jp/yodogawa/page/0000610626.html

  66. 1461 検討板ユーザーさん

    >>1460 買い替え検討中さん

    十三駅の整備工場跡地も、着々と商業施設になるか知りませんが、めちゃくちゃ変わりますね。

    ウキウキするというか、街全体が変わる事に私たちの資本が関わっていてすごく嬉しい気持ちになります。

  67. 1462 マンション掲示板さん

    単純にバーベキュー?やゴルフ??が好きなので大阪市内のターミナル駅から引っ越しする予定です。2年後ですが楽しみ?

  68. 1463 匿名さん

    >>1462 マンション掲示板さん

    京都や神戸、なにわ筋線で海外にも便利に行けるので、アクティブなかたには最高のマンションだとおもうよw

  69. 1464 マンション掲示板さん

    これからの計画は素晴らしいけど
    全てを【定借】が台無しにしてる

  70. 1465 名無しさん

    >>1464 マンション掲示板さん

    定借じゃなければ相当高いと思うよ
    良い塩梅だと思うが

  71. 1466 検討板ユーザーさん

    >>1465 名無しさん
    定借で15~20%くらい安くなってる感じですね。

  72. 1467 マンション検討中さん

    >>1466 検討板ユーザーさん

    富裕層と言われる人たちは少しずつ不動産を売却する流れになってますね。

  73. 1468 匿名さん

    駅前のパチキチとヤニキチ達をどうにかしてくれないと、、、阪急さん、本気で十三変えたいなら、駅前のパチ屋どうにかしないとだよ。

  74. 1469 匿名さん

    十三の土地柄だから、そんなに急には変わらないのではないですか。
    風俗やパチンコの街中にタワマンが聳え立つというアンバランスなところが十三ならでは。
    そのアンバランスさを受け入れられる人のためのマンションといっていい。

  75. 1470 買い替え検討中さん

    定借で淀川区でもこの価格になったかって感じ、梅田周辺より安いからマヒして買ってしまうんだろう

  76. 1471 マンション掲示板さん

    成長のエンジンは摩天楼ではなくスラムの中にあるのよ。梅田は上がるだろうし、梅田が上がれば十三も上がっていくだろう。しかも、成長のエンジンは長いよ。万博、うめきた、なにわ筋線、リニア。。定借かどうかなんて大した問題じゃないと思わない?本当に気にするべきは金利の動向と日経平均株価だけどね。それもさほど大きな問題ではない。

  77. 1472 口コミ知りたいさん

    >>1471 マンション掲示板さん

    もう新築マンションの用地も少なくなっている中で、築浅物件や新築買わないと、ヤバいよ。

    本当にボデーブローのように効いてくるから

  78. 1473 マンション掲示板さん

    >>1457 検討板ユーザーさん
    パチンコ屋さんはありえますが、風俗店が土地持ってるのは考えにくいですよ。
    土地持ってるのは地主さん。少し考えればわかりますよ

  79. 1474 マンション検討中さん

    もう15年前の話ですが…
    十三東で事務所構えてました。
    パンストを直穿きしたおっさんや、肩にリスのして180円ラーメンで残したラーメンテイクアウト出来ないがごねてるおばあさん。
    咳払いすると咳払いで返してくれるおじいさん。
    神社の裏の公園で朝から酒盛りしてる生保の方々。
    商店街出口のペンシルビルの朝の8時から営業してるカラオケ店。
    夜には真っ暗になる商店街で度々起こる泥棒。
    そんな方々の印象ですが、十三東もだいぶ昔からは変わってるんでしょうね。

  80. 1475 マンション検討中さん

    そういや伝説のスーパー。スーパータカハシもありましたね!
    あのあたりは楽しい思い出いっぱいです。

  81. 1476 マンション検討中さん

    >>1475 マンション検討中さん

    色んな思い出深い事もありますよねー
    過去と未来が混在していく街になって欲しいです

  82. 1477 通りがかりさん

    >>1476 マンション検討中さん

    最寄りの小学校と中学校は、どんな感じですかね?
    私立中学や高校に進学する子供が多いのでしょうか?

  83. 1478 匿名さん

    悪いことは言いません。
    土地勘のない方はこのマンションはパスした方が無難です。

  84. 1479 名無しさん

    >>1477 通りがかりさん

    https://yodokikaku.net/?page_id=18731
    十三小学校は生徒が少ないですね。
    マンションができたら1クラス分くらい増えるかな?

  85. 1481 匿名さん

    低層階のプランは公式サイトでは見れないのですね。
    売り出しもまだですか?ご存知の方いますか。

  86. 1482 匿名さん

    定借で低層階なら普通の板マン買った方が良くない?
    タワマンって夜景が綺麗に見れるのが魅力だからね

  87. 1483 eマンションさん

    安い?かどうかはわからんが、借地代は月いくらになるん?維持費がどうなるかも公表してほしいわ

  88. 1484 検討板ユーザーさん

    >>1483 eマンションさん

    地代も管理費も全てモデルルーム行ったら、全部開示してくれるよ。

    タワマン低層は全て享受出来ることに旨みがあるよ。買えてからコメントされた方が良いよ。

    あと低層フロアはめちゃくちゃ人気で、ほぼ条件の良い住戸は売れたよ。次回以降に販売されるかも未定だわ。

  89. 1485 口コミ知りたいさん

    >>1481 匿名さん
    低層階は一部1LDKの部屋がある以外はほとんど中層階と同じ間取りです。
    売り出しはいつになるかはわからないです。

  90. 1486 匿名さん

    >>1485口コミ知りたいさん
    ありがとうございます。とても便利そうな場所なので
    低層階でも購入できたらなと考え中です。

  91. 1487 マンション掲示板さん

    >>1486 匿名さん

    通勤だけでなく、通学もめちゃくちゃ便利ですよね。

  92. 1488 匿名さん


    >買えてからコメントされた方が良いよ

    低層階は買わないから。
    買うなら20階以上

  93. 1489 名無しさん

    >>1488 匿名さん

    20階以上ね、オッケー
    購入待ってるよ

  94. 1490 マンション検討中さん

    上の広い部屋検討してるけど迷うんだよね
    下の狭い部屋の家族がたくさん知人友人誘ってきて、共有施設を占領するのでは。
    割高な管理費を払って、そんな人たちを楽しませることになるのか、!と思うと。

  95. 1491 マンション検討中さん

    高層階より南向きの淀川ビューを優先して検討してるけど残っている部屋がイマイチ

  96. 1492 マンション検討中さん

    >>1491 マンション検討中さん

    お前ら分かってないなー
    この地域が変わるというポテンシャルを見越して、検討して下さいねー

  97. 1493 買い替え検討中さん

    >20階以上ね、オッケー
    >購入待ってるよ

    営業さんかな?活動お疲れ様です^^

  98. 1494 eマンションさん

    >>1493 買い替え検討中さん

    しがない再開発を期待しているおばさんですが、

  99. 1495 評判気になるさん

    >>1487 マンション掲示板さん

    そうかな?
    阪急1本というのがなあ
    一級河川の淀川を渡らないと梅田にいけない。
    ハードルがあるな。

  100. 1496 マンション検討中さん

    北区以外の不動産は完全に天井で
    住宅ローンの金利も上がる一方なのに
    こんな不透明な状況で十三を買うとは…

    1. 北区以外の不動産は完全に天井で 住宅ロー...
  101. 1497 マンション検討中さん

    ここ買う人は何年持つつもりなんでしょうかね?
    定借だから買ったらババ抜き大会参加待ったなしですね。
    これからマンションバブル崩壊の可能性もあり、ローン利率増加の懸念もある中、ここを選ぶリスクが高すぎる。
    数ある中でここを選ぶのは怖すぎる

  102. 1498 マンション検討中さん

    わざわざ掲示板まできてアンチコメントをするって事は気になってる物件なんでしょ

  103. 1499 評判気になるさん

    >>1498 マンション検討中さん

    本当は欲しいけど、悩んでるんだと思います。

  104. 1500 eマンションさん

    >>1499 評判気になるさん

    担当者から聞きましたが、徐々にモデルに来られる若いファミリーが増えているそうです。

    すぐに全てを販売せずにゆっくりと、ゆーっくりと販売していきます。

  105. 1501

    >>1497 マンション検討中さん

    バブルというよりは都心への資本の集中と格差の拡大と認識しています。マクロでは大阪市の地価はアベノミクス以降で年2-6%くらいの上昇ですのでバブルというよりは健全なインフレといえます。2.3年かけて政策金利も1%くらいには上がるかもしれませんが、都心に平均的な層が不動産を買える時代が終わりつつあるのだと思います。

    これがマクロで年に10%以上の動きになると中央銀行も急激に利上げに動かざるを得ない状況はあると思います。そうなると価格は乱高下するかもしれません。


  106. 1502 口コミ知りたいさん

    注視すべきは投機マネーで
    株価は日米ともに堅調で1-2年のスパンでは全く問題ない。日米金利差はこれから縮小するので1ドル130円くらいになれば海外勢の過熱感は減るかもしれません。でもそれはバブルを抑制する意味ではむしろ良い。

    ようするに恐れるは中央銀行や省庁などの当局が動くほどの物価変動ですが、それは都心の不動産という局所で起こる分にはマクロで問題にはなりづらい、ということです。

  107. 1503 匿名さん

    もちろん不動産というのは
    資産としての期待x住居としてのワクワクで決まるものですが、資金管理については余力を残して全力レバレッジのような無理は控えた方がよろしいと思います。選択肢は無数にありますから。

  108. 1504 匿名さん

    タワマンも適正価格にもどるだけ
    二割たかいね
    海外マネーは逃げる時は はやい

  109. 1505 eマンションさん

    >>1500 eマンションさん
    すぐに販売せずにじゃなくてやろうとしても即完しなくて印象悪くなるので出来ないだけでしょう笑
    全部屋抽選になるような人気物件で初めて言えるやつですそれw
    定借ババ抜きの行方を傍から見る分には楽しみです

  110. 1506 評判気になるさん

    >>1505 さん
    完成前の完売を目指すかはディベロッパー次第です。住友のような露骨な供給制限はしないかもしれませんが、数年後の結果を楽しみにしましょう!

  111. 1507 検討板ユーザーさん

    >>1490 マンション検討中さん
    下の狭い部屋でもそこそこの年収ある人達だから、ある程度高い民度を有していると思いますよ。

  112. 1508 通りがかりさん

    >>1499 評判気になるさん

    同意です。多分今出ていない部屋を購入希望なので、ちょくちょく掲示板見て、他の人が買わないように&価格が上がらないように、ネガキャンしてるんだと思いますよ。
    買ったら手のひら返して、褒めるんでしょうね。

  113. 1509 名無しさん

    >>1508 通りがかりさん

    結構大きいマンションでここまで安いと気になってきますよね

  114. 1510 マンコミュファンさん

    >>1509 名無しさん

    もう当分出ない事を考えると、早目にここ買っちゃった方が良いですよね?

  115. 1511 マンコミュファンさん

    >>1500 eマンションさん
    担当者は悪い事は言わんよ。

  116. 1512 匿名さん

    >>1511 マンコミュファンさん

    これから販売されるマンションを購入すれば良いじゃない?
    箕面とかええと思うで

  117. 1513 マンション検討中さん

    間取りだけ不満だけど、あとは将来性も踏まえていいマンションだと思います。今後のプロモーションで十三のイメージ変える事ができた頃にはもう今の価格ではなくなるでしょうね。

  118. 1514 通りがかりさん

    >>1511 マンコミュファンさん

    何件か他のマンションのMRも行って、他に検討しているところを聞かれて、ここのタワマンと言ったら、同僚が買ったとか、あの立地であの価格なら定借と考えても、ありだと思うと、他社の営業さんも言ってましたよ。もちろんどの部屋を買うか、景気が悪くなるとリセールの時に定借だと、ローン付きにくいなどのデメリットも教えてもらいましたが、不動産は、電車の特急などが止まる駅、梅田に何分で行けるかが重要との事でした。このマンション意外にも、梅田に近い、その路線の特急や、新快速など、全ての電車が止まる駅に駅近マンションがあれば買いですね!

  119. 1515 マンション掲示板さん

    >>1514 通りがかりさん
    大阪外の地方の方ですか?
    特急止まることのメリット不明。
    梅田徒歩圏内のタワマンが新築されていってるのに。
    大阪はメトロですよ。
    阪急1本というのがね。
    いったん、梅田に出て、メトロやJRに乗り換え、面倒。
    距離あるよ。
    阪急梅田は、GGなどこれからの大阪には遠いし。
    街が発展する頃には定借で追い出しうける。
    つまり、街が発展するための捨て駒にされるだけ。
    花火は方角にもよるし、年1回のこと。
    廃れたラブホなど前にあるの、なくなるんですかね?
    人は呼べないと思いましたよ。
    高額部屋が人気なく、安い部屋が押せ押せです。
    つまりは、買いたくても買えないので、不利は承知で安い定借を買う層が住む、ということかな。
    その人たちの養分となる高い管理費払ってまで高層階買いたくない、そういうことでは。

  120. 1516 通りがかりさん

    >>1515 マンション掲示板さん

    メリットを感じない、人を呼べないと思うのであれば、買わなければ良いのでは?
    メリットがあると思う人が買うので、わざわざここに買わない理由を書く必要はないかと。
    高層階が人気なく、安い部屋が押せ、押せや、このマンションのデメリットと感じている事も詳細に記載があるという事は、しっかり調べて情報持っていると思うので、他社の営業さんなのでしょうか?または、押せ押せの安い部屋の販売を待ってる方でしょうか。
    因みに地方ではなく、東京なので、他に良い物件がありましたら、ぜひ教えてください。

    因みにここは、ラブホテルより、駅前のパチンコ屋が一番のネックだと思います。

  121. 1517 匿名さん

    本当に人気がないマンションは掲示板が動かないし、アンチも湧かない

  122. 1518 マンション検討中さん

    定借なのでリセールを考えないのであればあり。
    ただ、永住するにしては定借60年と短いのがマイナス。

    マンクラ界隈でも
    総合的にみて見送りとしてる人が多い。

  123. 1519 口コミ知りたいさん

    >>1515 マンション掲示板さん
    「これからの大阪」方面のうめきた新駅と繋がるなにわ筋連絡線の計画あるよ
    南側の廃墟ホテルはそのうち何か別の建物になるんじゃないかと思ってる

  124. 1520 買い替え検討中さん

    >>1516 通りがかりさん
    うめきた2期の建設がそろそろ終わるし、次に期待されるのが芝田1丁目計画(大阪新阪急ホテルと阪急ターミナルビルの一体建て替え、阪急三番街の全面改修など)と思うけど...

  125. 1521 マンション検討中さん

    定期的にアンチが湧くのは健全な口コミ。
    参加者全員がイケイケ状態になった時が1番危ない。

  126. 1522 eマンションさん

    一人暮らしか老後ならありだと思うんだけれど、この街は
    ・立ちション当たり前
    ・全裸で寝ているおじさんがいる
    ・中国人夜職お姉さん多発
    ・ポイ捨て日常茶飯事
    ・その他風俗、キャバクラ、ラブホテル無限にある
    だからどう考えても子育てには向いていない。
    数年前に住んでいたけれど治安の悪さに我慢の限界が来て引越したもんな。

  127. 1523 口コミ知りたいさん

    それでも気になっちゃうマンションなんだね

  128. 1524 検討板ユーザーさん

    >>1522 eマンションさん
    今から環境が変わっていくのに勿体なかったですね。

  129. 1525 eマンションさん

    >>1524 検討板ユーザーさん

    今回は1LDKの販売はあるんですかね?
    やっぱり保有した方が良いという結論に達してます。

  130. 1526 評判気になるさん

    >>1525 eマンションさん

    1ldkは8割くらい売れてて2期では分譲されてないとおもいますよ。正直、安すぎたと思います。

  131. 1527 マンション掲示板さん

    パチンコどこも売り上げ減って還元率さげての悪循環ですけど、十三駅の再開発中に動線をかえたらいいと思います。いずれにしろ渋谷駅みたいに迂回ルートを作りながら開発すると思います。

  132. 1528 検討板ユーザーさん

    >>1527 マンション掲示板さん

    駅の北側は大きな商業施設が出来るらしいですよ。
    大きく人の流れ変わるでしょうね。そこから他の店も追随して開発に協力的になっていくんですね

  133. 1529 匿名さん

    ありがとうございます。もしソースがあれば教えてください。再開にとても期待している者です。

  134. 1530 eマンションさん
  135. 1531 マンコミュファンさん

    >>1530 eマンションさん

    すごい開発なんですねー
    営業の方から聞いてませんでした

  136. 1532 口コミ知りたいさん

    新大阪,十三,うめきた新線のうわさ
    実現できるか半信半疑
    でもうわさで買うから安く買える

  137. 1533 評判気になるさん

    >>1532 口コミ知りたいさん

    出来なければ阪急阪神はおわた

  138. 1534 匿名さん

    数十年レベルでの十三の伸び代はあっても定借だからこの物件にはそのまま反映されない悲しさ
    所有権が出てくるのが楽しみです

  139. 1535 eマンションさん

    >>1534 匿名さん
    インフレ中は買えるならさっさと買うのが正解。
    待ってると条件の悪い物件を高く買わされる。

  140. 1536 マンション検討中さん

    >>1535 eマンションさん

    ホンソレな
    待っても買えないよ

  141. 1537 eマンションさん

    >>1536 マンション検討中さん

    てかこの物件は、以前と比べて徐々に人気出てきてるよね?

  142. 1538 マンション掲示板さん

    なにわ筋線ねらいでプレミストタワー靱本町が大本命だったけど高層の3ldkが8000万で撤退した。いまは中古でもヒく値段になったよね。それより高い値段でこのマンション申し込んだけど、そんなもんだよな!供給があるうちが勝負だね!堀江のシェリアも考えたけど各方面へのアクセスの良さと15年後を考えてこっちにした。

  143. 1539 マンコミュファンさん

    でも
    ここは
    【60年定借】
    ですよね?

  144. 1540 通りがかりさん

    >>1539 さん

    >>1539 マンコミュファンさん
    定借厨がうるせーからデータ置いとくよ
    グラフ読めないひとのために要約しとくよ
    定借と所有権の価格推移は築10年15年は同じ。
    このマンション買えるくらいのリテラシーがある人はこの時期に住み替えを検討するんじゃないの?

    35年ローン組めなくなる時期が見えてきたら所有権の方が有利になるかもよってこと!そうなったら永住するか賃貸にでも出せよってことで。

    https://www.kantei.ne.jp/report/116teisyaku_soubahi.pdf

  145. 1541 通りがかりさん

    >>1540 通りがかりさん
    素晴らしいデータの共有ありがとうございます。

    定借豚は、きっと他社の営業で、このマンションが、再開発やら、なにわ筋線の延伸などで、予想以上に人気になって来ていて、焦って定借、定借と騒ぎ立てているのでしょう。

  146. 1542 匿名さん

    定借60年、十三のイメージ、間取り、がマイナスイメージでしたが、それを覆すほどの物件の魅力が浸透してきたんですかね!1期で購入した方が羨ましい…

  147. 1543 マンコミュファンさん

    >>1542 匿名さん

    時間が経過すると、十三のフラッグシッププロジェクトはより注目されていきますね。

    早く引越したくなってきたー

  148. 1544 名無しさん

    私も乗り遅れたと思いましたが、2期で購入しました。まだ遅くないと思います!

  149. 1545 評判気になるさん

    通常定借70は売却するなら残60以内
    遅くとも55と言われていますから
    定借60年で10年はかなりギリギリですよね。
    残50を切ると如実に物件の価格が下がっています。
    10年以内に売る人or年齢的に生涯住む人の需要のみぽいですね。
    賃貸にするなら住宅ローン使えませんし。

  150. 1546 eマンションさん

    >>1545 評判気になるさん
    リニア使いたいから15年から20年は持ちたいけどね
    10年で住み替えも悪くないかもね

  151. 1547 口コミ知りたいさん

    図書館とワークスペース、スーパーが直結してるマンションなんてほかにあるの?自分の知のピークを10年伸ばせるのも楽しみだし、それは子供達にとっても同様でしょ?塾はニシキタと梅田にひと駅いけば山ほどあるわけだし。

  152. 1548 匿名さん

    スーパーが直結してるタワマンは他にもありますよ
    何処か忘れたけどYouTubeで見ました

  153. 1549 名無しさん

    >>1546 eマンションさん

    不動産関係の仕事ですが
    ここの場合リセールなら10年以内がいいです。
    残り50年を切る物件は売却苦戦しています。

  154. 1550 評判気になるさん

    定借はそういうババ抜きが面倒なんだよな。
    10年~15年後に700戸から一斉に売却に出ると相場も下がる。

  155. 1551 マンコミュファンさん

    資産的に考えて

    #メリット
    新駅
    再開発
    都心ターミナル駅近
    ランドマーク&フラッグシップ
    大規模&複合型タワマン
    施工主
    インフレ対策
    梅田と西宮北口の間

    #デメリット
    十三の混沌
    十三にしては割高
    定借
    海抜
    ゆるやかな利上げ

    #あとは分かるな?




  156. 1552 マンション検討中さん

    >>1551 マンコミュファンさん

    難関高校の北野高校に近いことやろ
    あと関西の有名私学にアクセスしやすいことちゃうか

  157. 1553 マンコミュファンさん

    >>1552 マンション検討中さん
    会話になってない

  158. 1554 匿名さん

    >>1547
    直結じゃないけどプレサンスレジェンド堺筋本町タワーの隣がライフですね

  159. 1555 匿名さん

    >>1551 マンコミュファンさん

    スーパーと図書館併設はめちゃくちゃメリットやろ

  160. 1556 マンコミュファンさん

    仮に10年後売却するにしてもここに住んだ後にどこに行けば感はある
    同じ利便性のところは買えないだろうしなぁ

  161. 1557 マンション検討中さん

    >>1556 マンコミュファンさん

    まあそんな事気にしなくても大丈夫だと思うけど
    誰か最初は悩むけど、出来たら驚くくらい街全体が変わるよ

  162. 1558 口コミ知りたいさん

    なんかズレてるね。
    街が変わる
    そんなことはみんなわかってるよ
    定借なので10年後売るとしてどこに行けばいいかって話。
    便利な場所に慣れると次が困る。
    一生住むには定借期間が短い。
    かといって長く住めば売却できなくなる。

  163. 1559 匿名さん

    ところでスーパーって何が入るのかいつ発表されるんでしょうね
    普段使いしやすいライフとか関西スーパーあたり希望

  164. 1560 マンコミュファンさん

    >>1558 口コミ知りたいさん

    お前は石丸か?
    論点ズレてる!笑うよ。

  165. 1561 マンション検討中さん

    1LDKが比較的お手頃と聞いたのですが、まだ販売あるかご存知の方または買われた方いらっしゃいますか?

  166. 1562 マンコミュファンさん

    淀川が氾濫しそうになると十三側の堤防を切るんでしょうか?

  167. 1563 口コミ知りたいさん

    淀川って前後に氾濫したことあるの

    あるかもしれないのか

  168. 1564 マンション掲示板さん

    >>1561 マンション検討中さん

    ここに居ますよ!
    まだありますよ。週末営業担当者に連絡して欲しいとお伝え下さい。

  169. 1565 マンション検討中さん

    >>1562 淀川でのいわゆる自主決壊や霞堤みたいなものの存在は聞いたことないですね。

  170. 1566 評判気になるさん

    >>1558 口コミ知りたいさん

    おっ石丸!

  171. 1567 口コミ知りたいさん

    1556 マンコミュファンさん 11時間前
    仮に10年後売却するにしてもここに住んだ後にどこに行けば感はある
    同じ利便性のところは買えないだろうしなぁ

    1557 マンション検討中さん 5時間前
    >>1556 マンコミュファンさん
    まあそんな事気にしなくても大丈夫だと思うけど
    誰か最初は悩むけど、出来たら驚くくらい街全体が変わるよ


    ↑この流れ
    1556が
    街が変わることについて何か言及してる?
    全くしてないのに

    1557が
    街が変わるから大丈夫とか
    意味不明なこと言ってるよね

  172. 1568 eマンションさん

    >>1567 口コミ知りたいさん

    難波と箕面にタワーマンション出来るらしい寝

  173. 1569 評判気になるさん

    >>1568 eマンションさん

    箕面とココで悩んでます

  174. 1570 匿名さん

    タワマンは二割安くなるよ

  175. 1571 検討板ユーザーさん

    >>1570 匿名さん

    両方買うよ

  176. 1572 eマンションさん

    >>1571 検討板ユーザーさん

    箕面葉価格まだ出てないんちゃう

  177. 1573 口コミ知りたいさん

    庶民はもう買えないね…

    1. 庶民はもう買えないね…
  178. 1574 検討板ユーザーさん

    >>1573 口コミ知りたいさん

    これ位の利上げで、価格は下げないよ

  179. 1575 匿名さん

    >>1574 検討板ユーザーさん
    ちょっと論点ズレててうける

  180. 1576 通りがかりさん

    >>1575 匿名さん

    箕面から梅田は電車賃めちゃくちゃ高いし、時間掛かるから、断然ジオタワー十三の方が良いですね

  181. 1577 口コミ知りたいさん

    もう近くで見るとめちゃデカく感じるね
    こっから発展させるっていう意地とその説得力を感じる

    という感想

  182. 1578 検討板ユーザーさん

    >>1577 口コミ知りたいさん

    まだ現地見に行けてないですが、そんな大きいんですね。

  183. 1579 買い替え検討中さん

    現地と花火会場を下見に行きましたが
    駅前が小汚くちょっと不衛生な臭いがしてちょっと嫌だなと思ってたら
    マンションのすぐ隣にラブホが何件かあってもう無理でした

  184. 1580 評判気になるさん

    >>1579 買い替え検討中さん

    ラブホは南側のは潰れてるから東側の1件だけですね
    十三はジオタワー周辺以外にも駅周辺にラブホ結構あるから気にする人は無理だと思う

  185. 1581 マンコミュファンさん

    不衛生とかラブホとかどっちでも良いんですけど、円高、株大暴落、利上げの中、こういった定借物件って真っ先に切り捨てられないんですかね?

  186. 1582 検討板ユーザーさん

    >>1581 マンコミュファンさん

    再開発期待あるから全く問題ないよ
    それよりも地方や郊外にある板マンは、オワコンになるだろうね

  187. 1583 マンション検討中さん

    >>1581 マンコミュファンさん
    投資で複数物件を保有している人で売りのマインドの人は、ほぼ間違いなく定借は即座に切り離すと思いますよ。ここは開発への期待買いの投資家多いですからね。今後流れが本格的に変わってしまうと心配です。

  188. 1584 マンション掲示板さん

    株安、円高、金利上昇
    定借は真っ先に選択肢から外される

  189. 1585 検討板ユーザーさん

    利上げはタイミングが悪いが、予定されていたこと。
    過熱感には冷や水になるが、大統領が変わる頃には慣れてしまうだろう。

  190. 1586 マンション検討中さん

    >>1585 検討板ユーザーさん
    その大統領、ドル安にしたがってるみたいですね。

  191. 1587 マンション掲示板さん

    最悪の時期に買ってしまった…
    手付け放棄するしかないのか…

  192. 1588 マンション検討中さん

    >>1587 マンション掲示板さん
    ネガティブな声に惑わされないで!手付放棄なんてもったいないですよ。

  193. 1589 評判気になるさん

    >>1588 マンション検討中さん

    贈与してもらうよ

  194. 1590 通りがかりさん

    >>1589 評判気になるさん

    最近ここのマンションのスレやけど、盛り上がってきてるやん。という事はと言うと?ですよねー

  195. 1591 匿名さん

    盛り上がっても半分は冷やかし

  196. 1592 マンコミュファンさん

    こりゃ今後値下げしないと売れないな。
    今までとは状況が全く変わった。

  197. 1593 マンコミュファンさん

    >>1592 マンコミュファンさん

    すまない。値下げは過去においても一切したこと無いけど。
    期待だけは無料出ししておいた方が良いかもね

  198. 1594 匿名さん

    五年は完売しない

  199. 1595 マンション検討中さん

    部屋にもよると思いますけど、坪いくらくらいなら今の経済状況でも売れますかね?

  200. 1596 検討板ユーザーさん

    株安で狼狽してるようだけど

    アメリカは9月には利下げする、、
    しかもいまの政策金利は5.25だから景気のコントロールを良くする方には自由自在なの。インフレとバブルを殺すためにわざと不景気を演出してるってことね。

    日本は逆で、デフレからインフレにやっとなったんだけど、総理とか財務省とか日銀総裁が円安に狼狽したのと、総裁選の焦りもあって、ミスって利上げしちゃったってことね。。タイミングはヘタクソで、投機マネーには冷や水だけど予定されてたことでもあるのよ。。まあしばらく冷えるなら冷えたらいいんじゃないかな。

    要するに景気が悪くみえるのはアメリカ中央銀行とか選挙とか諸々の事情による”自作自演”なのよ。

    大統領選は11月だからそこまではいろんなニュースが出てバタバタするけど長期ではアメリカは上昇するし、日本はそれにコバンザメするってことだから。

    年末にもなれば今回の出来事はみんな忘れてると思うよ。この混乱はしばらく続くけど、うまくしのぐか、仕込めれば来年はよかったなと思えるかもよ!

  201. 1597 名無しさん

    そもそも金融緩和の時代って誰でも都心に不動産買えば儲かってて、その時代が終わるってだけだから。これからは上がる不動産は上がるし、下がる不動産は下がるって普通に戻るだけ。その取捨選択を考えなさいよってこと!都心の駅近、とか新駅再開発とかの基本にかえって自宅投資するならしなさいよってことね。

  202. 1598 eマンションさん

    >>1596 検討板ユーザーさん

    株式投資が上手な方は羨ましい限りです!

  203. 1599 マンション掲示板さん

    淀川花火大会(・∀・)

  204. 1600 口コミ知りたいさん

    再開発の全貌が明かされるのはいつになるだろうか
    完了するのは20年は先だろうがそれはともかくとして
    アーケード街がどうなるとか動線がどう変わるのかとかそれを早く知りたい
    ワクワクするねほんとに

  • スムラボの物件レビュー「ジオタワー大阪十三」もあわせてチェック

所在地:大阪府大阪市淀川区十三東1丁目21番3他(地番)
交通:阪急電鉄神戸線・宝塚線・京都線 十三 駅(東改札口)徒歩3分
価格:5800万円台~1億600万円台(予定)
間取:2LDK・3LDK
専有面積:60.81m2~91.21m2
販売戸数/総戸数: 31戸 / 712戸
[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西九条

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ブランズ都島
ザ・ライオンズ西九条
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル鶴見緑地公園
スポンサードリンク
リベールシティ守口

[PR] 本物件と周辺の物件

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5800万円台~1億600万円台(予定)

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

31戸/総戸数 712戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

未定

1LDK~3LDK

44.49m2~71.83m2

総戸数 126戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK~3LDK

56.73m²~88.67m²

総戸数 500戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6660万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円~6238万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)~3LDK

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~75.45m2

総戸数 72戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~6220万円

2LDK・3LDK

50.11m2~71.64m2

総戸数 85戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7,358万円~8,478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00m²

総戸数 40戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4680万円~7980万円

1LDK+S(納戸)~4LDK (1LDK+S・3LDK・4LDK)

62.02m2~97.42m2

総戸数 70戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

3870万円~5140万円

2LDK・3LDK

56.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

2億5000万円・3億2000万円

2LDK・3LDK

142.32m2・147.33m2

総戸数 397戸

[PR] 大阪府の物件

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

2LDK~4LDK

58.03m2~90.95m2

総戸数 173戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4980万円・5490万円

3LDK

67.27m2・70.55m2

総戸数 279戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

67.61m2~80.47m2

総戸数 362戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

3980万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

3628万円~3948万円

2LDK・3LDK

53.16m2~65.1m2

総戸数 99戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3658万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸