口コミ知りたいさん
[更新日時] 2025-02-16 11:33:18
グランドメゾン武蔵小杉の杜についての情報を希望しています。
公式サイト:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/musako/
資料請求/エントリー:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/musako/siryo/
所在地:神奈川県川崎市中原区今井西町139番1他(地番)
交通:東急東横線・目黒線「武蔵小杉」駅徒歩12分
JR南武線「武蔵小杉」駅徒歩12分
間取:2LDK ~ 4LDK
専有面積:57.52平米 ~ 84.87平米
バルコニー面積:1.77平米 ~ 16.88平米
サービスバルコニー面積:0.91平米 ~ 7.12平米
ルーフバルコニー:22.52平米 ~ 48.75平米
テラス面積:16.49平米 ~ 22.36平米
アルコーブ面積:無し
トランクルーム面積:0.35平米 ~ 0.36平米
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
設計・監理:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積水ハウスGMパートナーズ株式会社
総戸数:271戸(他に管理事務室1戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上5階建
用途地域:第一種中高層住居専用地域
駐車場:109台(平置き10台、機械式99台)/未定
駐輪場:554台(ラック式152台、二段式402台)/未定
バイク置場:4台/未定
完成(竣工)予定:2025年4月下旬
入居(引渡)予定:2025年7月下旬
販売スケジュール:2024年1月販売開始予定
建ペイ・容積率:60%・200%
敷地面積:9,990.93平米
建築面積:6,109.80平米
建築延床面積:24,186.07平米
武蔵小杉 × 積水ハウス × 杜の邸宅という新風景を築く住価値を。
-敷地面積約9,900平米超の豊かな杜
-小・中学校に近接(徒歩2分)川崎市立今井小学校・川崎市立今井中学校(通学校)
-全271邸 5階建て3棟構成
-風雨や外気に晒されない屋内廊下設計
-神奈川県初 長期優良住宅認定予定×ZEH-M Oriented認証予定
-顔が鍵になる解錠システム NEC顔認証採用
-家族時間を育む設備を標準装備 家事時短アイテム
-「武蔵小杉」駅徒歩12分
-「渋谷」駅へ直通18分 日中時13分
-「横浜」駅へ直通15分 日中時14分
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2023-06-02 20:23:22
-
所在地:神奈川県川崎市中原区今井西町139番1(地番)
-
交通:東急東横線・目黒線 武蔵小杉 駅徒歩12分
- 価格:9090万円~9640万円
- 間取:2LDK+S(納戸)・3LDK
- 専有面積:70.28m2・70.78m2
-
販売戸数/総戸数:
4戸 / 271戸
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市中原区今井西町139番1(地番) |
交通 |
東急東横線・目黒線 武蔵小杉 駅徒歩12分 JR南武線 武蔵小杉 駅徒歩12分
|
間取り |
2LDK+S(納戸)・3LDK |
専有面積 |
70.28m2・70.78m2 |
価格 |
9090万円~9640万円 |
管理費(月額) |
1万8300円・1万8500円/月 |
修繕積立金(月額) |
8400円・8500円/月 |
そのほかの費用 |
●バルコニー面積 : 11.80平米 ●管理準備金 : 9,150円・9,250円(一括)
●取引条件有効期限 : 2025年2月17日 |
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
271戸 |
販売戸数 |
4戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上5階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2025年5月下旬予定 入居可能時期:2026年2月上旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
積水ハウス株式会社
|
施工会社 |
(株)長谷工コーポレーション |
管理会社 |
積水ハウスGMパートナーズ(株) |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
グランドメゾン武蔵小杉の杜口コミ掲示板・評判
-
161
匿名さん 2023/07/18 22:14:34
-
162
口コミ知りたいさん 2023/07/18 22:30:29
-
163
評判気になるさん 2023/07/19 01:14:05
>>159 匿名さん
緑被率は民度と比例している様に見えますね。
-
164
マンション掲示板さん 2023/07/19 01:49:30
-
165
口コミ知りたいさん 2023/07/20 03:25:29
-
166
匿名さん 2023/07/20 03:41:22
公式HPの現地案内図を、溝の口の杜と比較すれば、緑が少ないのが明らか。
両方、緑を少し盛ってるけどね。
-
167
匿名さん 2023/07/20 04:44:17
-
168
名無しさん 2023/07/20 13:04:59
>>159 匿名さん
こんなデータあるんですね、面白いですね。
うーん、でも山部分や、森林公園みたいなのがドカンと貢献してて、住宅街エリアだと大差なくないですかね。
都内のランキングも、明治神宮とか駒沢公園のおかげであって、それ以外の市街地は実感ベースでは、緑なんてたいしてないような印象ですが。。どうなんだろ
-
169
匿名さん 2023/07/20 13:48:55
-
170
通りがかりさん 2023/07/20 14:03:19
等々力緑地は競技場メインだから緑地部分はそんなに多くない計算なのかな
実際はこの物件から少し歩くと農地が割とあるのでそこまで緑が少なくは感じないな
せせらぎ遊歩道は良いし
-
-
171
匿名さん 2023/07/20 14:23:22
>>170 通りがかりさん
せせらぎ、この物件からは遠すぎます
緑は少なくなりましたね。
公園の茂みの緑地、ある時に一斉撤去。
死角を作り、児童が連れ込まれイタズラされる事件が多発したから。全国的に。
-
172
匿名さん 2023/07/21 08:43:00
>>168 名無しさん
そうそう、千代田区なんて皇居で相当稼いでる。世田谷は駅から離れると田舎っぽい所もあるしね。
そのランキングで中原区より率高い都心出身だけど、庭なく玄関ドアからいきなり道路の住宅多く、植木鉢でなんか育ててるレベル。もちろん公園行けば緑あるけど。中原区と比べて緑多いとも少ないとも思わない、どちらも普通。
この数字であれこれ言う人は、緑多い方が良いから千代田区より麻生区が良いって人なんでしょうかね。
-
173
検討板ユーザーさん 2023/07/29 12:38:50
メールきたからウェビナーの案内か!と思ったらコンテンツ追加のお知らせだった。もう先行で案内来てる人います?
-
174
匿名さん 2023/08/02 01:50:52
こちらのスレッドでみなさんマンション探しでは周りの自然環境を気にされていると知りました。
どなたかが緑被率は民度と比例しているとおっしゃっていましたが、単純に緑が豊かな地域は人口密度が低く、緑が少ない都心部は人口密度が高いだけではないでしょうか。
-
175
匿名さん 2023/08/12 08:26:12
先週、ディベロッパーに実際どうなのか問い合わせたが、材料費、土地の仕入れの高騰で坪450じゃ採算が合わ無くなってきてるらしいよ。坪500は超えてもおかしくないんじゃないかと。ツインタワーは坪単価500超えほぼ確定だと。現実的に億超えマンションがボンボン出てきて、手が出ない人たちが中古マンションを探すだろうから、駅近の中古マンションはまだ需要あると思う。
-
176
検討板ユーザーさん 2023/08/14 06:04:21
>>175 匿名さん
つまりここが450より安くでたらお買い得。
仮に450以上だとしても、タワマンが相場を押し上げそのうち割安に見える時期が来るってこと?
-
178
管理担当 2023/08/14 09:24:04
[NO.177と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
-
179
マンション検討中さん 2023/08/18 15:42:40
駅距離結構キツイと思いますがねぇ。駅まで自転車を使いたくなる距離。車無しの子持ちは大変そう。
-
180
通りがかりさん 2023/08/19 03:47:48
>>175 匿名さん
少し前まで坪400超えるかだったけど、今はそんな状況なのですね。まだまだ更新しそう。。中国不動産の破産申請のニュースが、今後どう影響するのか気になります。。リーマンのときは不動産下落したけど、材料費やエネルギー高騰など以前とは異なる情勢がどのように影響するのか。。
-
181
評判気になるさん 2023/08/19 06:56:07
売る側は「利益を上乗せして儲けてます」なんて言えないんだから、高く売るために「採算が取れるギリギリのお値段でやらせて貰ってます、坪単価450でも適正価格です」と言うに決まってますよ。真に受けない方が良いです。
-
182
検討板ユーザーさん 2023/08/19 08:42:24
ツインタワーって竣工5年後とかですがそんなに決まってるのかな。施工会社すら未公表なのに。
マンコミあるあるな怪情報ですかね。
-
183
マンション検討中さん 2023/08/20 16:16:41
ここって2025年7月引き渡しで、販売2024年からって結構遅い印象。何かのタイミングを図ってる?
-
184
評判気になるさん 2023/08/21 09:40:20
>>183 マンション検討中さん
図ったように連絡来ましたね。
-
185
マンション検討中さん 2023/08/21 12:21:10
-
186
検討板ユーザーさん 2023/08/21 13:55:27
立地微妙な日吉のブリリアが坪370万でまぁまぁの反響だからねぇ
平均坪400万超しても不思議じゃないですね。
神奈川の中規模の板状では最高価格?
-
-
187
マンション検討中さん 2023/08/23 09:33:20
皆さんの現時点での予想平均坪単価は?
300万台
8.2%
400万台前半
53.1%
400万台後半
36.7%
500万超
2%
49票
-
188
マンション検討中さん 2023/08/23 15:56:41
この駅距離で流石に450は無いんじゃないかな。
70m2で9000万ぐらい(坪単価425)じゃないかな。希望は400だけど。
-
189
マンション検討中さん 2023/08/24 00:18:37
-
190
匿名さん 2023/08/26 23:51:41
>189
販売開始は2024年1月予定だから、まだじゃないのかな。
-
191
通りがかりさん 2023/08/27 00:13:13
相場だから仕方ないとはいえ川崎市中原区、駅徒歩12分で坪400万超えを271戸売り捌くのも大変そうではある
それもあってHPできるのが早かったのかな
-
192
マンション検討中さん 2023/08/27 07:52:39
>>191 通りがかりさん
引き渡し日考えると販売開始が遅い気がする。売り捌く自信あるのかな。そうすると実は結構安い??
-
193
マンション検討中さん 2023/08/27 15:39:01
鷺沼と同じように、溝の口グランドメゾンも中古の売り出しがあれば、内覧できたりする?
ここと、溝の口は仕様似てるだろうし
-
194
マンション比較中さん 2023/08/27 23:54:24
完成後も売れ残った未使用状態の物件の内覧ということでしょうか?
グランドメゾン溝の口の杜は来年2月引き渡し予定で既に残り先着3戸になっているので、内覧可能になるより前に完売するのではないですかね。
他だと武蔵小杉の杜のモデルルームを待つか、溝の口の杜のモデルルーム見学に行くかですかね。
-
195
マンション検討中さん 2023/09/02 02:43:17
ウェビナーどうでした?横目で見てたらかもしれないですが、なんかあんまり新しい情報無かったような。
-
196
マンション掲示板さん 2023/09/02 03:08:36
視聴しましたー、アンケートも答えたので、予約フォームのメールくるかと思ったけど来ません、、これから来るのかな??
-
-
197
評判気になるさん 2023/09/02 03:56:08
3棟のうち、南向きのサウス棟が駅距離1番ありそうですね。
棟ごとの価格差がどうなるか。10月の事前案内会で予定価格発表でしょうか。
-
198
評判気になるさん 2023/09/02 22:02:13
ドレッセタワー武蔵小杉が160戸で、高い高いと言われてあれだけ早く売れたからな。
ドレッセタワー武蔵小杉販売時と比較すると、
当時の日経平均23000~27000円。
現在の日経平均31000~33000円。
坪単価の相場は、平均で28%アップぐらいかな。
あそこは平均417万でしたな。管理費がとてつもない高さの物件でしたね。
-
199
匿名さん 2023/09/02 22:42:03
-
200
マンション検討中さん 2023/09/02 22:58:14
ドレッセと比べて駅からの距離がね…
駅徒歩10分以上はリセールに響く
-
201
匿名さん 2023/09/03 04:09:16
-
202
匿名さん 2023/09/03 05:45:36
>>200 マンション検討中さん
千葉の海浜幕張のように行政がレジデンシャルエリアを限定して駅近のエリアにはマンションを建てることを禁じているような場所なら全てのマンションが駅遠物件ということになるが、武蔵小杉の場合は駅近からタワマンが建設されていて用地の関係でしかたなく徐々に外に押し出されているような感じ。
ここのような駅遠マンションは、中古になったときには駅近タワマンと比べて競争力が全くないと思うがそんなの関係ない?
-
203
通りがかりさん 2023/09/03 06:46:49
駅近はエルシー跡地以外は大規模マンションが立つ可能性が少ないのでタワマン中古の選択肢か少し離れた低層になるんだろう。
駅近中古の修繕費と管理費を比較するとギリギリの距離だなー
いくらで出すのか興味有ります
-
204
マンション検討中さん 2023/09/04 01:48:02
武蔵小杉駅近タワマン中古は1億のボーダーを突破してきていますからねえ
-
205
マンション検討中さん 2023/09/04 10:28:14
いくら何でも駅周りのタワマンより新築とはいえ高いのであれば、リセールの観点からも買う意味がない。ただ、小中絶対近くがいいという方はそんなの無視して買うべき。
-
206
匿名さん 2023/09/04 10:39:46
武蔵小杉の駅遠に固執する人の気持ちがわからないです。武蔵小杉以外なら小中学校が近いというのは普通にあるでしょうし、なぜ武蔵小杉でなければいけないのかという理由がよく分かりません。
-
-
207
マンコミュファンさん 2023/09/04 12:16:58
>>206 匿名さん
では、武蔵小杉以外で小中学校が目の前という物件を具体的に挙げてもらえませんか?近いではなく目の前で新築だとなおありがたいです。
-
208
通りがかりさん 2023/09/04 12:20:06
東横線のここより都心寄りはもっともっと高いので小杉を選らばざるおえないんじゃないですかね
職場が六本木とか神谷町辺りの日比谷線だと他の選択肢少ないんですよ
-
209
匿名さん 2023/09/04 12:32:41
>>207 マンコミュファンさん
学校が目の前というのがそこまで魅力なんですね。小学校まで徒歩5分以内ぐらいなら全然ありだし、その程度であれば近い遠いの差はないと思っていましたが色々な考え方があるものだと感心しました。よく駅までの距離が1分でも近いほうがいいみたいにいう人もいますが、学校へも1分でも近いほうがいいというのは初めて聞きました。
-
210
マンション検討中さん 2023/09/04 12:44:08
口コミ知りたいさん2023-12-26 07:51:08>>577 eマンションさん
そうですね、駅前いまでも大雨だと道路冠水してますよね。
昔は、今井小今井中は川崎の学習院と呼ばれてたと聞きます。いまも良いですし、中学受験は半分以上してますよ。
あと、たしか大昔は南武線の武蔵小杉駅の位置が違ってて、いまの区役所そばにあったんですよね。
だから、古くからの住宅街が西側寄りなのかな不動産相場の見通し
75%
マンション管理費の適正額
25%
4票
-
所在地:神奈川県川崎市中原区今井西町139番1(地番)
-
交通:東急東横線・目黒線 武蔵小杉 駅徒歩12分
- 価格:9090万円~9640万円
- 間取:2LDK+S(納戸)・3LDK
- 専有面積:70.28m2・70.78m2
-
販売戸数/総戸数:
4戸 / 271戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件