横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン武蔵小杉の杜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 今井西町
  8. 今井西町
  9. グランドメゾン武蔵小杉の杜ってどうですか?
口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-16 11:33:18

グランドメゾン武蔵小杉の杜についての情報を希望しています。

公式サイト:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/musako/
資料請求/エントリー:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/musako/siryo/

所在地:神奈川県川崎市中原区今井西町139番1他(地番)
交通:東急東横線目黒線「武蔵小杉」駅徒歩12分
   JR南武線「武蔵小杉」駅徒歩12分

間取:2LDK ~ 4LDK
専有面積:57.52平米 ~ 84.87平米
バルコニー面積:1.77平米 ~ 16.88平米
サービスバルコニー面積:0.91平米 ~ 7.12平米
ルーフバルコニー:22.52平米 ~ 48.75平米
テラス面積:16.49平米 ~ 22.36平米
アルコーブ面積:無し
トランクルーム面積:0.35平米 ~ 0.36平米

売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
設計・監理:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積水ハウスGMパートナーズ株式会社

総戸数:271戸(他に管理事務室1戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上5階建
用途地域:第一種中高層住居専用地域

駐車場:109台(平置き10台、機械式99台)/未定
駐輪場:554台(ラック式152台、二段式402台)/未定
バイク置場:4台/未定

完成(竣工)予定:2025年4月下旬
入居(引渡)予定:2025年7月下旬

販売スケジュール:2024年1月販売開始予定

建ペイ・容積率:60%・200%

敷地面積:9,990.93平米
建築面積:6,109.80平米
建築延床面積:24,186.07平米

武蔵小杉 × 積水ハウス × 杜の邸宅という新風景を築く住価値を。

-敷地面積約9,900平米超の豊かな杜
-小・中学校に近接(徒歩2分)川崎市立今井小学校・川崎市立今井中学校(通学校)
-全271邸 5階建て3棟構成
-風雨や外気に晒されない屋内廊下設計
-神奈川県初 長期優良住宅認定予定×ZEH-M Oriented認証予定
-顔が鍵になる解錠システム NEC顔認証採用
-家族時間を育む設備を標準装備 家事時短アイテム
-「武蔵小杉」駅徒歩12分
-「渋谷」駅へ直通18分 日中時13分
-「横浜」駅へ直通15分 日中時14分

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
グランドメゾン武蔵小杉の杜

[スレ作成日時]2023-06-02 20:23:22

所在地:神奈川県川崎市中原区今井西町139番1(地番)
交通:東急東横線・目黒線 武蔵小杉 駅徒歩12分
価格:9090万円~9640万円
間取:2LDK+S(納戸)・3LDK
専有面積:70.28m2・70.78m2
販売戸数/総戸数: 4戸 / 271戸
[PR] 周辺の物件
リビオ新横浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン武蔵小杉の杜口コミ掲示板・評判

  1. 121 匿名さん

    地図の通り、東横線・綱島街道の西側は住居専用地域、東側は町工場や事務所などが混在する地域、となっています。住宅地としての環境・質は西側の方が優れている、というのは地元住民の常識です。

    1. 地図の通り、東横線・綱島街道の西側は住居...
  2. 122 口コミ知りたいさん

    >>121 匿名さん

    まあ、川崎ですからね。

  3. 123 匿名さん

    >>121
    >>122
    続きは「武蔵小杉地区の今後について」のスレでどうぞ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/592347/

  4. 124 マンション検討中さん

    小学校も中学校も近いのは子育て世帯として魅力的に見えますが、
    グラウンドの土埃は覚悟したほうがいいでしょうか…?
    上層階ならあまり気にならないのでしょうか

  5. 125 通りがかりさん

    >>124 マンション検討中さん

    現地をみていただけるとお分かりになるかと思うのですが、小学校・中学校ともに、グラウンドではない、校舎側に面していますので、直接の影響は少ないかもしれないですが、多少はあるかもしれません!

  6. 126 124

    >>125
    そうなんですね!
    情報ありがとうございます!

  7. 127 マンション検討中さん

    この辺りに住んでいたことがありますが、横須賀線まで徒歩20分くらいです。(夏しんどすぎる)
    自転車だと信号が多かったり細い道が多いのであまりおすすめはできないです。
    周辺環境は静かです。テレワークメインならすごくいい物件だと思います。
    近くにスーパーはないですが、そのうちできそうですね。

  8. 128 マンション検討中さん

    歩きで、南武線2F改札から入り南武線ホームをスルーして横須賀線ホームへ行くと、20分までいかない。2分くらい短くなります。但し人混みがうざいですけどね。気持ち悪くなる

  9. 129 匿名さん
  10. 130 通りがかりさん

    因みに、今の武蔵小杉駅は朝のラッシュ時でも、そんなに混んでないです。おそらくリモートワークが可能な方が多いからだと思います。

  11. [PR] 周辺の物件
    クレストプライムレジデンス
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
  12. 131 マンション検討中さん

    小杉に住むなら駅チカマンション一択だと思います。実際中古価格も駅近タワマンのみ高騰、今後も変わらずと考えられます。ここを買うなら永住覚悟ですね、、

  13. 132 周辺住民さん

    駅近であればタワマンでなくとも高騰してますよ。
    徒歩4分築20年のマンションが、販売当時の1.8倍の価格で取り引きされてます。

  14. 133 匿名さん

    武蔵小杉の魅力は通勤利便性でありこれに特に魅力を感じる人が購入するので、同じ武蔵小杉駅利用マンションでも駅距離の違いがマンションの優劣に極端に反映されるのではないかと思う。
    これが閑静な環境で住環境の良さに魅力を感じる駅のマンションであれば、多少の駅距離の違いも住環境の良さとのトレードオフみたいな感じもするが、武蔵小杉に限っては通勤利便性×3を求めるような人が集まる場所なのでここは厳しそうな気がする。

  15. 134 匿名さん

    >>133 匿名さん
    厳しいというのは、具体的に何が厳しいのですか?
    通勤利便性が低い物件なので価格は低めに設定しないと売れない、高めに設定したら完売が厳しい、ということですか?

  16. 135 匿名さん

    話題になるような物件ではないし、駅近マンションのような高い流動性はないだろうけど、距離なりの利便性はあるんだから絶望的というわけでもないだろう。
    ほどほど、では。

  17. 136 匿名さん

    271戸もあるから販売は大変でしょう。
    そう思うからデベも早々と公式HPを開設したんだろうけど、
    早すぎたんじゃないかな。来年1月の販売開始まで引っ張れないでしょう。
    このスレも言いたい事は全て出たんじゃないの。

  18. 137 匿名さん

    駅まで距離があるのでリモートワークされる方には最適なマンションなのかもしれません。
    子育て環境も良さそうで、うまくいけば小中高校と徒歩での通学が可能かも。
    買い物環境はいまひとつだそうですが、マンションから一番近いスーパーはどちらでしょう。

  19. 138 匿名さん

    >>137 匿名さん
    約600m西の、いなげや下小田中店ですかねえ。小杉駅よりは近い。

  20. 139 匿名

    すぐこの近くに住んでますが、静かで駅から程よい距離でいいところです。武蔵小杉と武蔵中原のほぼ中間というところでしょうか。駅近はクルマでのお出掛けの際に、少し込み合います。このくらい離れていたほうが第三京浜に行くのも便利です。

  21. 140 口コミ知りたいさん

    >>137 匿名さん
    ここから徒歩で通える高校、ろくなところがないよ

  22. 141 匿名さん

    >>140 口コミ知りたいさん

    法政二高もろくでもない?

  23. 142 匿名さん

    >>141 匿名さん
    法政、ろくでもないってことは、ないと思いますけど。
    99%が内部進学。中学入試時点で法政大学より上の可能性は消える。それでも良ければアリでしょう。そもそも受かればの話。

    あと二高に公立中から入ろうとすると難関です。翠嵐より下だが多摩よりは上。
    まあ大学は結局法政になるんですけどね。

  24. 143 匿名さん

    >>142 匿名さん
    まあ自分も高校からだと難易度に見合ってないと思うので、「選択肢として一般的ではない」という意味での表現ならまあ分からんでもないです。

  25. 144 匿名さん

    >>142 匿名さん
    法政2高からの進学について誤認されている様なので訂正。学校HPでは

    例年、約90%の生徒が法政大学への進学をしています。
    法政大学への被推薦権を保持したままで、他大学を受験することが可能です。
    進学実績
    https://www.hosei2.ed.jp/hs/result

  26. 145 評判気になるさん

    10%しか外部進学してない。
    だから法政大学より上の可能性は「ほとんど」消える。この表現でいいすかね。

    高3は約600名。
    医科歯科と東工大があったが1名ずつ。旧帝はなかった。

    それと、既卒かどうかの区別がないですねえ。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  28. 146 匿名さん

    >>145 評判気になるさん
    1%と10%じゃ10倍違う。

  29. 147 評判気になるさん

    >>146 匿名さん
    はい。計算はできます。で、9割は「ほとんど」の表現でいいっすよね?

    法政二中・二高へ進学したら、法政大学より上の可能性はほとんど消える。

    「法政大学への被推薦権を保持したまま」だが、志望学部は内部進学の人が優先。
    もし外部大学に落ちたら余ってる学部に行くしかない。多摩キャンとか。そのリスクを取れるかどうか。

    多摩キャンは相原からバス。バスの本数が少ないようだ。まあ、この物件から通えない距離ではない。

  30. 148 匿名さん

    この物件から徒歩で通える高校、っていうお題から法政二高がどうのこうのという話になってますが、そもそも私立高校なら電車通学も普通だし、徒歩通学に固執する必要もないのでは。

  31. 149 評判気になるさん

    この物件から徒歩で通える高校、っていうお題です。
    そのお題の範囲内で書いているだけです。

    徒歩通学に固執している人は誰もいないと思いますよ。

    私立だけじゃなく公立国立でも電車通学が普通でしょうね。
    新城、橘、住吉だと自転車通学になるかな?

  32. 150 匿名さん

    >>137 匿名さん
    近所に住んでます。一番近いのだと、まいばすけっと今井仲町店でしょうか。自転車でいなげや、コープ井田三舞町店、小杉のヨーカドーに行く事が多いです。生鮮の肉魚以外はスギ薬局にも売ってます。不便に感じることはあまりないかな。

  33. 151 匿名さん

    >>133 匿名さん
    133さんは恐らく小杉に住んだこと無い方ですかね。武蔵小杉駅の駅近は電車アクセスは便利ですよ。しかし、駅そばの病院は待ち時間長い、飲食店は割高、駅そばの保育園は園庭無しなのに満員で結局駅から遠い保育園に送迎など、駅至近エリアの生活のクオリティは実は微妙だと思います。

    元住吉や新丸子や武蔵中原の方が、隠れたコスパのよい名店、入り口横に駐輪してすぐ診てもらえるクリニック、園庭の広いゆったりした保育園など、あったりします。
    今井を流れる渋川も雰囲気がよく心洗われます。下小田中方面には市民農園で採れたてのお野菜も買えますし、豊かな環境だと思います。

    そういう価値観の人が住んでいるせいか、住民もゆったりしてますよ。

  34. 152 匿名さん

    日吉駅からの坂道、偏差値坂って言われてますね。

  35. 153 匿名さん

    土地勘がないもので武蔵小杉駅周辺の利便性が高いと思い込んでおりましたが、実は武蔵中原や元住吉の方が使い勝手がいいんですね。
    武蔵小杉は人気の高いスポットなだけにどこも混雑しているのですか?

  36. 154 マンコミュファンさん

    普段使い用には人が多くて割高だったりするからコスパ悪いよ

  37. 155 eマンションさん

    食料品や飲食店は中原や元住吉、新城辺りの方が便利に感じる方もいるのでは
    商店街が好きかショッピングモールが好きなのか趣味の問題ですがね

  38. [PR] 周辺の物件
    クラッシィタワー新宿御苑
    MJR新川崎
  39. 156 匿名さん

    中原区は平地なので、1km位は自転車であっという間だから。駅からちょい離れてもさほど不便じゃないですよね。坂の街の横浜とそこは違う。

    でも、小学校高学年の塾通いだけは、小杉駅至近が良いですね。そこだけは極力駅に近いほうがいい。でも逆にそれくらいかなぁ

  40. 157 匿名さん

    中原区PR Movie「このまちのどこが好き?」

    自転車のことが歌われてます



    歌は動画開始30秒後~

  41. 158 匿名さん

    仕事をしている生活上、交通便の良いところに住みたいのですが
    自然というのか緑が周辺にあればいいなと思っている人は多いかと思います。

    特に子育て中であれば、子供に自然を感じさせたいと思うのが親心。
    マンション内にたくさんの花があり、近くに公園もあるので
    家族で毎日を穏やかな過ごしていけそうですね。

  42. 159 匿名さん

    >>158 匿名さん
    このあたりは緑が少ないと思います。街路樹や、公園や施設の周囲の植林しかありません。
    緑で覆われる土地の面積割合である緑被率は次の通りです。
     3.91% 川崎区
    10.18% 中原区
    12.37% 幸区
    25.66% 高津区
    32.18% 宮前区
    34.26% 多摩区
    53.16% 麻生区
    https://www.city.kawasaki.jp/300/cmsfiles/contents/0000044/44330/nennj...

  43. 160 匿名さん

    >>159 匿名さん
    交通の便が良い所と山を比べてもしょうがない。

  44. 161 匿名さん

    >>160 匿名さん
    東京23区の緑被率
    23.20% 千代田区
    22.62% 港区
    22.60% 練馬区
    22.58% 世田谷区
    21.80% 杉並区
    21.30% 渋谷区


    16.10% 中野区
    15.10% 品川区
    12.90% 豊島区
    10.70% 中央区
    10.70% 墨田区
    10.50% 荒川区
    10.10% 台東区
    https://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/tokei/kankyo/midori_tyousa.file...
    (15ページ参照)

  45. 162 口コミ知りたいさん

    >>160 匿名さん
    東京23区港区世田谷区渋谷区なども22%を超えているみたいなので、山でなくても多くない見たいですね。

  46. 163 評判気になるさん

    >>159 匿名さん
    緑被率は民度と比例している様に見えますね。

  47. 164 マンション掲示板さん

    >>159 匿名さん
    川崎区の2.6倍もあるじゃないか。

  48. 165 口コミ知りたいさん

    >>160 匿名さん
    それすぎる

  49. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    グランリビオ恵比寿
  50. 166 匿名さん

    公式HPの現地案内図を、溝の口の杜と比較すれば、緑が少ないのが明らか。
    両方、緑を少し盛ってるけどね。

  51. 167 匿名さん

    そんなに緑が好きなら麻生区多摩区に住めばええやないか

  52. 168 名無しさん

    >>159 匿名さん
    こんなデータあるんですね、面白いですね。
    うーん、でも山部分や、森林公園みたいなのがドカンと貢献してて、住宅街エリアだと大差なくないですかね。

    都内のランキングも、明治神宮とか駒沢公園のおかげであって、それ以外の市街地は実感ベースでは、緑なんてたいしてないような印象ですが。。どうなんだろ

  53. 169 匿名さん

    >>168 名無しさん
    その通りだと思います。

  54. 170 通りがかりさん

    等々力緑地は競技場メインだから緑地部分はそんなに多くない計算なのかな
    実際はこの物件から少し歩くと農地が割とあるのでそこまで緑が少なくは感じないな
    せせらぎ遊歩道は良いし

  55. 171 匿名さん

    >>170 通りがかりさん
    せせらぎ、この物件からは遠すぎます

    緑は少なくなりましたね。
    公園の茂みの緑地、ある時に一斉撤去。
    死角を作り、児童が連れ込まれイタズラされる事件が多発したから。全国的に。

  56. 172 匿名さん

    >>168 名無しさん
    そうそう、千代田区なんて皇居で相当稼いでる。世田谷は駅から離れると田舎っぽい所もあるしね。

    そのランキングで中原区より率高い都心出身だけど、庭なく玄関ドアからいきなり道路の住宅多く、植木鉢でなんか育ててるレベル。もちろん公園行けば緑あるけど。中原区と比べて緑多いとも少ないとも思わない、どちらも普通。

    この数字であれこれ言う人は、緑多い方が良いから千代田区より麻生区が良いって人なんでしょうかね。

  57. 173 検討板ユーザーさん

    メールきたからウェビナーの案内か!と思ったらコンテンツ追加のお知らせだった。もう先行で案内来てる人います?

  58. 174 匿名さん

    こちらのスレッドでみなさんマンション探しでは周りの自然環境を気にされていると知りました。
    どなたかが緑被率は民度と比例しているとおっしゃっていましたが、単純に緑が豊かな地域は人口密度が低く、緑が少ない都心部は人口密度が高いだけではないでしょうか。

  59. 175 匿名さん

    先週、ディベロッパーに実際どうなのか問い合わせたが、材料費、土地の仕入れの高騰で坪450じゃ採算が合わ無くなってきてるらしいよ。坪500は超えてもおかしくないんじゃないかと。ツインタワーは坪単価500超えほぼ確定だと。現実的に億超えマンションがボンボン出てきて、手が出ない人たちが中古マンションを探すだろうから、駅近の中古マンションはまだ需要あると思う。

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    サンウッド大森山王三丁目
  61. 176 検討板ユーザーさん

    >>175 匿名さん
    つまりここが450より安くでたらお買い得。
    仮に450以上だとしても、タワマンが相場を押し上げそのうち割安に見える時期が来るってこと?

  62. 178 管理担当

    [NO.177と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  63. 179 マンション検討中さん

    駅距離結構キツイと思いますがねぇ。駅まで自転車を使いたくなる距離。車無しの子持ちは大変そう。

  64. 180 通りがかりさん

    >>175 匿名さん
    少し前まで坪400超えるかだったけど、今はそんな状況なのですね。まだまだ更新しそう。。中国不動産の破産申請のニュースが、今後どう影響するのか気になります。。リーマンのときは不動産下落したけど、材料費やエネルギー高騰など以前とは異なる情勢がどのように影響するのか。。

  65. 181 評判気になるさん

    売る側は「利益を上乗せして儲けてます」なんて言えないんだから、高く売るために「採算が取れるギリギリのお値段でやらせて貰ってます、坪単価450でも適正価格です」と言うに決まってますよ。真に受けない方が良いです。

  66. 182 検討板ユーザーさん

    ツインタワーって竣工5年後とかですがそんなに決まってるのかな。施工会社すら未公表なのに。
    マンコミあるあるな怪情報ですかね。

  67. 183 マンション検討中さん

    ここって2025年7月引き渡しで、販売2024年からって結構遅い印象。何かのタイミングを図ってる?

  68. 184 評判気になるさん

    >>183 マンション検討中さん

    図ったように連絡来ましたね。

  69. 185 マンション検討中さん

    溝の口の杜との価格差や如何に

  70. 186 検討板ユーザーさん

    立地微妙な日吉のブリリアが坪370万でまぁまぁの反響だからねぇ
    平均坪400万超しても不思議じゃないですね。
    神奈川の中規模の板状では最高価格?

  71. 187 マンション検討中さん

    皆さんの現時点での予想平均坪単価は?

    1. 188 マンション検討中さん

      この駅距離で流石に450は無いんじゃないかな。
      70m2で9000万ぐらい(坪単価425)じゃないかな。希望は400だけど。

    2. 189 マンション検討中さん

      今度のオンライン説明会は予定価格でますかね?

    3. 190 匿名さん

      >189
      販売開始は2024年1月予定だから、まだじゃないのかな。

    4. 191 通りがかりさん

      相場だから仕方ないとはいえ川崎市中原区、駅徒歩12分で坪400万超えを271戸売り捌くのも大変そうではある

      それもあってHPできるのが早かったのかな

    5. 192 マンション検討中さん

      >>191 通りがかりさん

      引き渡し日考えると販売開始が遅い気がする。売り捌く自信あるのかな。そうすると実は結構安い??

    6. 193 マンション検討中さん

      鷺沼と同じように、溝の口グランドメゾンも中古の売り出しがあれば、内覧できたりする?

      ここと、溝の口は仕様似てるだろうし

    7. 194 マンション比較中さん

      完成後も売れ残った未使用状態の物件の内覧ということでしょうか?
      グランドメゾン溝の口の杜は来年2月引き渡し予定で既に残り先着3戸になっているので、内覧可能になるより前に完売するのではないですかね。

      他だと武蔵小杉の杜のモデルルームを待つか、溝の口の杜のモデルルーム見学に行くかですかね。

    8. 195 マンション検討中さん

      ウェビナーどうでした?横目で見てたらかもしれないですが、なんかあんまり新しい情報無かったような。

    9. 196 マンション掲示板さん

      視聴しましたー、アンケートも答えたので、予約フォームのメールくるかと思ったけど来ません、、これから来るのかな??

    10. 197 評判気になるさん

      3棟のうち、南向きのサウス棟が駅距離1番ありそうですね。
      棟ごとの価格差がどうなるか。10月の事前案内会で予定価格発表でしょうか。

    11. 198 評判気になるさん

      ドレッセタワー武蔵小杉が160戸で、高い高いと言われてあれだけ早く売れたからな。
      ドレッセタワー武蔵小杉販売時と比較すると、
      当時の日経平均23000~27000円。
      現在の日経平均31000~33000円。
      坪単価の相場は、平均で28%アップぐらいかな。
      あそこは平均417万でしたな。管理費がとてつもない高さの物件でしたね。

    12. 199 匿名さん

      武蔵小杉じゃなかったらよかったんですが。

    13. 200 マンション検討中さん

      ドレッセと比べて駅からの距離がね…
      駅徒歩10分以上はリセールに響く

    14. 201 匿名さん

      武蔵小杉の駅遠物件って価値がありますか?

    15. 202 匿名さん

      >>200 マンション検討中さん
      千葉の海浜幕張のように行政がレジデンシャルエリアを限定して駅近のエリアにはマンションを建てることを禁じているような場所なら全てのマンションが駅遠物件ということになるが、武蔵小杉の場合は駅近からタワマンが建設されていて用地の関係でしかたなく徐々に外に押し出されているような感じ。
      ここのような駅遠マンションは、中古になったときには駅近タワマンと比べて競争力が全くないと思うがそんなの関係ない?

    16. 203 通りがかりさん

      駅近はエルシー跡地以外は大規模マンションが立つ可能性が少ないのでタワマン中古の選択肢か少し離れた低層になるんだろう。
      駅近中古の修繕費と管理費を比較するとギリギリの距離だなー
      いくらで出すのか興味有ります

    17. 204 マンション検討中さん

      武蔵小杉駅近タワマン中古は1億のボーダーを突破してきていますからねえ

    18. 205 マンション検討中さん

      いくら何でも駅周りのタワマンより新築とはいえ高いのであれば、リセールの観点からも買う意味がない。ただ、小中絶対近くがいいという方はそんなの無視して買うべき。

    19. 206 匿名さん

      武蔵小杉の駅遠に固執する人の気持ちがわからないです。武蔵小杉以外なら小中学校が近いというのは普通にあるでしょうし、なぜ武蔵小杉でなければいけないのかという理由がよく分かりません。

    20. 207 マンコミュファンさん

      >>206 匿名さん

      では、武蔵小杉以外で小中学校が目の前という物件を具体的に挙げてもらえませんか?近いではなく目の前で新築だとなおありがたいです。

    21. 208 通りがかりさん

      東横線のここより都心寄りはもっともっと高いので小杉を選らばざるおえないんじゃないですかね

      職場が六本木とか神谷町辺りの日比谷線だと他の選択肢少ないんですよ

    22. 209 匿名さん

      >>207 マンコミュファンさん
      学校が目の前というのがそこまで魅力なんですね。小学校まで徒歩5分以内ぐらいなら全然ありだし、その程度であれば近い遠いの差はないと思っていましたが色々な考え方があるものだと感心しました。よく駅までの距離が1分でも近いほうがいいみたいにいう人もいますが、学校へも1分でも近いほうがいいというのは初めて聞きました。

    23. 210 マンション検討中さん

      選ばざるを得ないですね

    24. 211 名無しさん

      >>206 匿名さん
      武蔵小杉がいいって人が他のエリアに行くのは難しいよ。サラリーマンからしたら完璧なマトリックスのどこか削らなくちゃいけないからね。売り出し少ないエリアならまだしも、大量に出てる中古売出し見れば武蔵小杉の相場なんて一目でわかるわけだから、そもそも予算として届かない人は検討しない。故に大幅に価格が下がるからって他のエリアにいく理由にはならない。
      管理費も修繕金も低層大規模はコストメリット大きいし、立地は住宅街かつ小中隣接って、そりゃ買いたい層はいるでしょ。

    25. 212 マンション検討中さん

      武蔵小杉駅は交通、商業施設共に便利ですからね。そこに未就学児がいるファミリー層なら安全性を考えたら小学校まで1分でも短い方が良いし、買いたい人は沢山いる。後は駅遠がのめるか。それが厳しいならまだ築浅のガーデンタワーズの方が良さそう

    26. 213 マンション掲示板さん

      >>207 マンコミュファンさん

      小学校は近いにこしたことないけど、中学校にも固執しますか?
      このクラスのマンションを購入するご家庭野多くは、中学から私立に通わせるものだと思ってました。

    27. 214 マンション検討中さん

      学校はなるべく近い方がいいけど目の前は逆に嫌だな。土日もうるさそうだし

    28. 215 マンション比較中さん

      私立だろうが公立だろうが人それぞれだし、他の住民が公立も選択肢に含めることを否定する正当な理由もないでしょう。
      通学しやすいのはその家庭にとっては間違いなくメリットですし、子供の通学面が検討材料になっている方がこのマンションの検討スレにいるのも違和感はないかと思います。

    29. 216 マンコミュファンさん

      >>209 匿名さん
      特に小学校低学年までの話ですが、近いに超したことはないですね。徒歩5分は近い部類ですが、その道中に大通りを渡らないか、危険なところがないかなどは子どもを持つ家庭は常に気になります。集団登校で大人が引率しているエリアもあるので、ここに住めばそういう手間はないでしょうし、共働きが多い時代で学童で夕方(特に冬場は暗い)にすぐ迎えに行けるのもメリットでしょう。親の心配事を減らせるという意味で近いほど良いというは共通見解だと思いますね。子どもが多い家庭(未就学児+低学年とか)はなおさらそう感じると思います。

    30. 217 評判気になるさん

      >>212 マンション検討中さん

      ガーデンはマンション内で子供の騒音トラブルが多発してるみたいだからなぁ。

    31. 218 匿名さん

      >>217 評判気になるさん
      そうなん?

    32. 219 検討板ユーザーさん

      >>218 匿名さん

      先日用事があってマンション内に入ったんだけど、至る所に子供の足音注意という掲示物があって、住人もそうなんだよと言ってた。

    33. 220 匿名さん

      >>219 検討板ユーザーさん
      割とどこでもそうだと思うのですが、マンション管理会社に特定の部屋の騒音を訴えても、直接その部屋にクレームではなく全員が見える場所で注意喚起します。掲示物があるから多発とは限らないですよ。
      マンションは近隣住民に恵まれるかどうか、運に左右されます。確実に避けるなら戸建、マンションなら最上階が良いでしょう。

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

    所在地:神奈川県川崎市中原区今井西町139番1(地番)
    交通:東急東横線・目黒線 武蔵小杉 駅徒歩12分
    価格:9090万円~9640万円
    間取:2LDK+S(納戸)・3LDK
    専有面積:70.28m2・70.78m2
    販売戸数/総戸数: 4戸 / 271戸
    [PR] 周辺の物件
    グランリビオ恵比寿

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク
    リビオタワー品川
    ヴェレーナ横浜鴨居
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
    スポンサードリンク
    ヴェレーナ横浜鴨居

    [PR] 本物件と周辺の物件

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円~9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2・70.78m2

    4戸/総戸数 271戸

    MJR新川崎

    神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

    5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

    3LDK~4LDK

    67.07m2~76.05m2

    総戸数 92戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

    2LDK~4LDK

    55.34㎡~83.27㎡

    未定/総戸数 21戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    6,598万円・7,098万円

    3LDK

    63.59m²・70.34m²

    総戸数 2517戸

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    5298万円~6598万円

    3LDK

    60.25m2~71.11m2

    総戸数 26戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    未定

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    64.60m²~75.60m²

    総戸数 231戸

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    4968万円~8698万円

    2LDK~4LDK

    44.91m2~81.4m2

    総戸数 30戸

    リビオ新横浜

    神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

    4,300万円台予定~8,800万円台予定

    1LDK~3LDK

    35.28m²~72.89m²

    総戸数 70戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    ヴェレーナ横浜鴨居

    神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

    5,398万円~6,898万円

    3LDK

    70.93m²~75.05m²

    総戸数 54戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億800万円

    1LDK

    43.9m2

    総戸数 280戸

    リビオ吉祥寺南町

    東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

    未定

    3LDK・4LDK

    68.21m²~138.87m²

    総戸数 14戸

    デュオセーヌ横浜青葉台

    神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

    1LDK~2LDK

    41.79㎡~67.16㎡

    未定/総戸数 71戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    1億3790万円

    3LDK

    70.2m2

    総戸数 19戸

    デュオセーヌ横濱二俣川

    神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

    1LDK~2LDK

    44.94㎡~71.59㎡

    未定/総戸数 213戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    [PR] 神奈川県の物件

    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

    神奈川県大和市福田3-9-1ほか

    3600万円台~4500万円台(予定)

    3LDK

    58.79m2~65.64m2

    総戸数 60戸

    ウエリス相模大野

    神奈川県相模原市南区文京一丁目

    3,900万円台予定~5,900万円台予定

    2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    66.41m²~73.60m²

    総戸数 173戸

    サンクレイドル小田急相模原

    神奈川県座間市相模が丘5丁目

    3,900万円台予定~4,900万円台予定

    3LDK

    65.54m²~70.06m²

    総戸数 42戸

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    4,998万円~5,398万円

    3LDK

    73.16m²~75.64m²

    総戸数 74戸

    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    神奈川県海老名市めぐみ町512-13

    未定

    1LDK~4LDK

    46.56m2~121.04m2

    総戸数 304戸

    ガーラ・レジデンス横濱富岡

    神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

    4400万円台~5700万円台(予定)

    3LDK

    58.05m2~62.35m2

    総戸数 37戸

    クレストシティ鎌倉大船サウス

    神奈川県鎌倉市台3-666-1

    5498万円~7188万円

    3LDK

    70.95m2~85.83m2

    総戸数 215戸

    ヴェレーナブリエ港南中央

    神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

    未定

    1LDK

    34.32m²~42.98m²

    総戸数 37戸

    ブランシエラ横浜瀬谷

    神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

    6698万円・7198万円

    3LDK

    70.01m2・72.86m2

    総戸数 65戸

    ガーラ・レジデンス橋本

    神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

    3900万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    58.57m2~68.67m2

    総戸数 140戸