千葉の新築分譲マンション掲示板「サンクレイドル津田沼IIってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 船橋市
  6. 前原西
  7. 前原西
  8. サンクレイドル津田沼IIってどうですか?
マンション住民さん [更新日時] 2025-01-28 14:58:33

サンクレイドル津田沼IIについての情報を希望しています。
駅前はとても充実していて、マンション付近は静かそうですね!
子育てしやすい環境かな、と気になっています。
公式サイト:https://sc-tsudanuma-pj.jp/tsudanuma2/
資料請求/エントリー:https://www.arnestone.net/request-reserve?bukken=002542&kind=10
来場予約:https://www.arnestone.net/request-reserve?bukken=002542&kind=20

所在地:千葉県船橋市前原西五丁目616番6(地番)
交通:JR総武線快速・総武線「津田沼」駅 徒歩14分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.17m2~67.65m2
売主:株式会社アーネストワン 
施工会社:株式会社淺川組
管理会社:伏見管理サービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。
サンクレイドル津田沼II

[スレ作成日時]2023-05-25 15:15:59

所在地:千葉県船橋市前原西5-616番6(地番)
交通:JR総武線快速・総武線 津田沼 駅徒歩14分
価格:3698万円~4598万円
間取:2LDK・3LDK
専有面積:55.17m2~63.8m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 70戸
[PR] 周辺の物件
バウス習志野 mimomiの丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サンクレイドル津田沼II口コミ掲示板・評判

  1. 1 マンション検討中さん

    面積を見ると坪単価でみるとそこそこ高くなるんだろうなーと思いますがどうなんでしょうね…
    時期も違いますし目の前のルサンクよりは高くなりそうな気がします…

  2. 2 eマンションさん

    静かでいいですよー。坂が多いですが。
    あと車通りも多いです。ほかは文句なし。公園も沢山ある。

  3. 3 通りがかりさん

    ルサンクの掲示板にありますように、
    ルサンクよりも津田沼駅寄りなので、
    私有地を経由したら?10分程度で津田沼駅に着くのでしょうか。

  4. 4 わやこ

    >>3 通りがかりさん
    信号に引っかからずかなり早歩きすれば10分弱で着きます。でも信号引っかかることが8割なので15分は見た方がいいと思います。

  5. 5 評判気になるさん

    >>4 わやこさん

    ありがとうございます!
    まだサイトも出来たばかりで情報がなく
    場所以外の情報がないので、
    楽しみに待つばかりです。
    ルサンクよりも高くなるでしょうけれど、
    せめて住宅ローン減税対象の省エネマンションになってくれることを願います。

  6. 7 管理担当

    [NO.6と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  7. 8 マンション比較中さん

    駐車場や農地だった場所で次々にマンションが建設されてるエリア
    南側にも広い農地がありますので数年後に開発が
    ある可能性もあります

  8. 9 評判気になるさん

    津田沼南口はほぼ開拓しつくされた感じがあるので、新築はいま建設中以外はほぼ見込みなさそうですし(モリシア跡地のタワマンは控えていますが)、
    北口の開発が進んでいくのでしょうね。

  9. 10 匿名さん

    農地が無くなっていくのってなんとなく寂しいというか残念な感じがしますけど、
    住居を求める立場からすると新しい街ができていくことに期待を抱く人も多いだろうと思います。
    こういう場所って価格はどうなっていくものなのでしょう?
    どんどん上がっていくのか、物件が増えていったら逆に安さを競争するのか。
    後者だと検討者側には嬉しいことだと思うのですが。

  10. 11 マンション掲示板さん

    >>10 匿名さん

    新築はどんどん価格が高騰しています。
    建築費に人件費、基本的に住宅を建てる上で
    すべての費用が高くなっています。

    農家さんが一斉に農地を手放して、
    その土地が新築マンションになることは考えにくいので、
    競合マンションは極力ない状態で建てられ、
    常に新築マンションは坪単価が上がってくるような気がします。(立地に競合の新築があれば価格競争になるので)
    ※もしくは費用が高騰しているのにも関わらず、安くしないと売れない場合には、どこかをケチって安くするはずです。

    安いのは嬉しいことですが、
    安い=魅力がない
    とも考えられます。。
    ので、私は新築も中古も価格が上がって欲しいと思います。
    (もちろん自分が購入後が嬉しいです。)

    このような場所は、駅から距離があるので
    価格競争の安さと、
    結局は最寄り駅の魅力があるか、
    で決まってくると思います。

    例えば吉祥寺などは、バスを使わないと駅に行けないくらいの中古マンションでも人気があって値上がりしていたりします。

    津田沼駅に魅力を感じなければ、
    誰も買わなくなり、単なる負の遺産になります。
    将来空き家ばかりになってしまわぬように、
    津田沼駅がとても魅力的な駅になるように願います。
    また、ここの場所も住居だけでない開発が進んでくれることを願います。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ亀有ステーションプレミア
    サンクレイドル津田沼II
  12. 12 マンション掲示板さん

    >>10 匿名さん

    新築はどんどん価格が高騰しています。
    建築費に人件費、基本的に住宅を建てる上で
    すべての費用が高くなっています。

    農家さんが一斉に農地を手放して、
    その土地が新築マンションになることは考えにくいので、
    競合マンションは極力ない状態で建てられ、
    常に新築マンションは坪単価が上がってくるような気がします。(立地に競合の新築があれば価格競争になるので)
    ※もしくは費用が高騰しているのにも関わらず、安くしないと売れない場合には、どこかをケチって安くするはずです。

    安いのは嬉しいことですが、
    安い=魅力がない
    とも考えられます。。
    ので、私は新築も中古も価格が上がって欲しいと思います。
    (もちろん自分が購入後が嬉しいです。)

    このような場所は、駅から距離があるので
    価格競争の安さと、
    結局は最寄り駅の魅力があるか、
    で決まってくると思います。

    例えば吉祥寺などは、バスを使わないと駅に行けないくらいの中古マンションでも人気があって値上がりしていたりします。

    津田沼駅に魅力を感じなければ、
    誰も買わなくなり、単なる負の遺産になります。
    将来空き家ばかりになってしまわぬように、
    津田沼駅がとても魅力的な駅になるように願います。
    また、ここの場所も住居だけでない開発が進んでくれることを願います。

  13. 13 マンコミュファンさん

    サンクレイドル津田沼3も計画されています。
    2の1年後、2025年9月竣工予定で、現地建築看板もたっています。
    200戸で2より規模感あります。
    1年ずれますが、検討できるかたは比較されるのも良いかと思います。

  14. 14 評判気になるさん

    最大専有面積が67平米?って狭くなりましたね…
    こちらの最終期と3の新発表が被る感じになりそうですね。
    3の詳細がでる頃には2がどのくらい残ってるか分かりませんが、悩ましいです。

  15. 15 名無しさん

    >>14 評判気になるさん

    最大が67平米はずいぶん狭くなっていますね。。

    あまり大きな部屋は作らず、
    買いやすい価格になるように、広さも限定したのでしょうね。

    3の立地はどうなのでしょうか?

    建築費は、2年前から約4割上昇しており(東京都ですが)、
    実は、まだまだ資材価格の高騰が販売価格に本格的に転嫁されるのはこれからとされているようです。。

    東京カンテイ調べでは、
    2023年度もマンション価格は1割ほどあがるのではないか?!
    との記事がありました。

    ですので、立地が3の方が断然良い!とかであれば
    3の新発表を待っても良さそうですが、
    その場合は、価格が1割とは言わないまでも、
    2よりも割高になるのは覚悟した方が良いかもしれません。

  16. 16 名無しさん

    2025年度からはすべての新築住宅に「省エネ基準」への適合が義務付けられる予定のため、
    これからの新築は、価格が高りそうな気配ですね。。

  17. 17 匿名さん

    Ⅲの計画もあるんですね。200戸ともなると超大規模で。
    200戸ともなると管理費や修繕費は多少割安になったりするかもしれませんが
    他の住人さんとのすり合わせが大変だったり騒々しくなったりすることもあるんで
    規模的には中規模位が個人的にはちょうど良いと考えますけどどうなんでしょうか。
    早めに入居したかったり価格帯の値上げが不安な場合はこちらの方が良さそうですね。

  18. 18 マンコミュファンさん

    先日、現地を見てきました。
    南側に生産緑地があり、3階くらいの高さまで目の前が崖になっています。
    抜け感を気にする方は5階くらい行かないと厳しいかもしれないです。(それでも普通の3階くらいの抜け感かと思います)

  19. 19 匿名さん

    気になったので、サンクレイドル津田沼3も現地見ました。
    サニーライフ船橋の北西側、日新製鋼社宅の跡地です。
    配棟は西、南、東の凹型になりそうです。
    高台の頂点なので東と南は特に抜け感取れるかと思います。
    西側も悪くないですが、同程度高さのマンションが視界に入ってきそうですね。

  20. 20 評判気になるさん

    現地調査、お疲れさまです!

    なるほど…
    南側が崖なのは、気付きませんでした。
    ストリートビューで見ると、かなりの断崖に見えますね。

    建て方や間取りを早く見てみたいです。
    この崖もお洒落にしてくれたらいいのにな…
    と思いますね。

  21. 21 マンション住民さん

    >>18
    南は畑で、目の前に崖はないですよ。

  22. 22 評判気になるさん

    Googleマップのストリートビューで見ると、
    南側からも東側からも土地が低いように見えます。
    ストリートビューのビニールハウス?が
    サンクレイドル2が建つ位置だとすると、
    ビニールハウスの屋根しか見えません。。
    実際は違うのでしょうか。。

  23. 23 匿名さん

    >>21 マンション住民さん
    東側から撮影しました。
    畑ののり面が崖です。
    どう処理されるか分からないですが、地形から無くなることはないと思います。

    1. 東側から撮影しました。畑ののり面が崖です...
  24. 24 マンション掲示板さん

    >>22 評判気になるさん
    端的に言えば、お隣のルサンクよりは高く、南側の成田街道よりは低い位置ですね。
    仰るように南側の畑には人が立って入れる高さのビニールハウスがありました。

  25. 25 評判気になるさん

    UPいただいた画像では、崖のコンクリートが剥がされているので、綺麗にやり直してくれるんでしょうね!
    ルサンク〈 サンクレイドル2〈 南側の畑
    との高低差が結構ありますね。

    ルサンクの売り出しの際に、
    マンションマニアさんのルサンクの記事で
     南側の接道向かいは生産緑地で
     緑豊かなため借景が素敵なものとなります。
    と書かれていましたが、
    その時にはもう農地は売却されて
    マンション計画があったのかなと思うと
    (サンクレイドルの着工が早いので)、
    なんだかこちらまでモヤモヤします。。

    このサンクレイドル津田沼2の
    南側の農地も、実はすでに売却されていて、
    サンクレイドル津田沼2の売却後すぐに
    マンション計画地!と旗が出てしまうのではないかと思ってしまいます。。

  26. 26 マンション検討中さん

    >>25 評判気になるさん
    一部で話題になった、2022年の生産緑地解除問題が関係しているかは分からないですが、ルサンク販売終盤のこの展開は私も衝撃でした。

    当時ルサンクの目の前は茂みになっていて、雨風、虫、砂埃など懸念した覚えあります…

    ただ、本物件が67平米まで、バスルームが1317しかないとなると、70平米以上、バスルーム1418あったルサンク高層階でもよかったのかなーとモヤモヤしています。(高層階は早い段階から売れてしまっていたのでもう間に合わなかったですが…)

  27. [PR] 周辺の物件
    シュロスガーデン千葉
    バウス習志野 mimomiの丘
  28. 27 マンション検討中さん

    サンクレイドルⅡのメインエントランスはルサンク側なると思うので
    夜もライトアップで程よく明るく植栽もあり綺麗な道になりそうで双方にとって良いですね。

  29. 28 評判気になるさん

    こちらは、
    地上 7 階・地下 1 階建 と記載されているので、
    ルサンク側を地下1階とみなしして、
    実質8階建になりますよね。

    ルサンク側に駐車場があれば設置するでしょうし、
    ルサンクとの距離も取られて、
    綺麗な通りになりそうですね。

  30. 30 マンション検討中さん

    南側も北側も崖をどう処理されるのか注目しています。

  31. 31 匿名さん

    ルサンクは最後の方結構な値引き提示してましたね。買わなかったけど。 ここは結構安くなるかな?

  32. 32 マンション検討中さん

    坪210~230と予想します。

    結果論ですがルサンク・ルピアコートあたりはお買い得でしたね

    この津田沼北口エリアも坪240くらいまではまだしばらく上昇傾向なんですかね。。

  33. 33 マンション

    >>32 マンション検討中さん
    私もそう思います。
    地域的に3,900万円台は必要だと思うので、作ってきそうですが、専有面積、設備面にしわ寄せがありそうですね。

  34. 34 匿名さん

    他の方も書かれていますが

    最大の広さが3LDKで67㎡ほどの広さ。

    専有面積が狭くて部屋数だけはあるけど・・というプランのマンション増えています。

    家族で住むには70㎡以上はほしいところですが、なかなか難しいですね。

  35. 35 匿名さん

    コンセプトがファミリー向けではないのかな?
    駅から徒歩14分で専有面積が広くないのはちょっと意外な感じもします。
    どういうコンセプトなのかな?
    Webサイトを見た感じではファミリーのイメージもあるけれど。
    駅以外の利便性としては商業施設や小中学校が徒歩10分以内ということ。
    価格を低くして惹きつける感じになるのかな?
    津田沼って高いイメージでしたっけ?
    調べてみたら60㎡~70㎡くらいだと5千万円前後のようだけど。
    それ以下になる感じ?

  36. 36 マンコミュファンさん

    隣のルサンクは、平均坪単価205万円。
    平均坪単価のお部屋は、
    3LDK 68.4㎡ 4258万円 のようでした。

    ほぼサンクレイドル2の3LDKと
    同じ広さなのですが、昨今の市場から、
    坪単価229万(67.65m2)とすると、
    約4700万になります。

    33さんもおっしゃる通り、
    1階は3900万円台にするなど、
    4000万を切る価格帯はしっかり見せてくると思います。
    専有面積が広くないのは、
    極力5000万に乗せたくないのかなと想像します。

    津田沼は、北口と南口とで価格差がありますが、
    (南口の奏の杜エリアでは坪350万平均の新築が売り出されています)
    北口のこのエリアはまだ開発としては後手のため、
    買いやすい価格帯になっています。
    今後、津田沼駅の再開発が進めば、
    こちら側の価格も伸びてくるのかと思います。

  37. 37 マンション検討中さん

    当物件は原則、中野木小学区ですかね
    ただ調べたところ近いので前原小も学校側に承諾されれば通学可能になる?のかな
    駅も徒歩圏でいいですね!

    確かに今後北口エリアも15分圏内くらいは
    もう少し価格も伸びてきそうですよね。

    お隣ルサンクもすでに中古が価格↑で取引事例もあり、ちょっと動向が気になってます。

  38. [PR] 周辺の物件
    シティインデックス行徳テラスコート
    サンクレイドル津田沼III
  39. 38 匿名さん

    なるほどなるほど、皆さんの予測が面白いです。今が買い時な感じもするけれど。どうなのかな。値上がりしてくのは間違いないような気もするし。5千万を切るというのは気分的にも大きいなとは思います。
    販売開始予定時期は2023年7月下旬となっているので、そのちょっと前に価格が発表になるのでしょうね。それまで皆さんの予測を楽しませていただこうと思います。

  40. 39 検討板ユーザーさん

    いよいよ今日からオープンですね!
    モデルルームに行かれた方のご感想を是非お聞きしたいです!

  41. 40 検討板ユーザーさん

    こちらの方面には詳しくないのですが、
    津田沼近辺で検討しています。

    エクセレントシティ津田沼前原は
    なぜ売れ行きが良くなさそうなのでしょうか。
    (掲示板やHPを拝見する限りですが)

    2,900万円台予定~4,300万円台予定
    間取り 1LDK+S~3LDK
    専有面積 56.03m2~70.74m2
    と記載されているので、
    70平米の3LDKが4300万でしたら、
    安いように思えます。

    津田沼駅からは遠いですが、
    前原駅 徒歩6分と駅近でもあります。

    こちらのサンクレイドル津田沼Ⅱと
    エクセレントシティ津田沼前原では
    やはりこちらの方が立地的に良いのでしょうか?

  42. 41 匿名さん

    >>40 検討板ユーザーさん
    津田沼駅→新津田沼→前原の乗り換えが必要でしたら
    面倒ですよ。
    新京成混んでますし。
    乗り換えて前原に向かう間に、サンクレイドル津田沼へ歩く方が速いです。

  43. 42 マンション掲示板さん

    >>41 匿名さん

    確かにそうですね。

    サンクレイドルは津田沼駅
    エクセレントシティは前原駅
    という価格設定なんですね。

    こちらの価格発表はそろそろですかね。

  44. 43 匿名さん

    今月から販売開始の予定だと思いますが
    まだ間取りなどの詳細が見れないですね。
    価格も気になりますが、プランの内容はそろそろ見てみたいですよね。
    資料請求された方はいらっしやいますすか?

  45. 44 eマンションさん

    >>43 匿名さん
    パンフレットを期待して資料請求したんですが
    HPをそのまま印刷したようなA4の紙切れが4枚でした

  46. 45 匿名さん

    44さん
    情報ありがとうございます。資料請求されたのですね。
    HPをそのまま印刷したようなA4の紙切れが4枚、、、
    ちょっと予想外でした。
    それならHPで確認しているので不要ですよね。
    今の段階でないということはパンフレット作成の予定はないのかしら。
    価格やHP以外の詳細記載を期待していましたが、まだ不明ということですね。

  47. 46 通りがかりさん

    >>45 匿名さん

    予定価格でましたね!
    予想通り3900万円からですね!

  48. 47 評判気になるさん

    >>27 マンション検討中さん

    ルサンク住人からすると廊下の灯りがベランダ側になるのでカーテンは必須ですね。。

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル南葛西
    バウス習志野 mimomiの丘
  50. 48 評判気になるさん

    サンクレイドルIIIの方が高台にあり、利便性は良さそうではないでしょうか?
    利用駅にも寄ると思いますが、、

  51. 49 マンション掲示板さん

    >>48 評判気になるさん
    サンクレイドル3の方が立地はいいですよね。
    成田街道は渡りますが、津田沼駅まで信号も無いですし

  52. 50 通りがかりさん

    サンクレイドル津田沼Ⅲは、
    敷地面積も広いので、どう建てるかによりますが
    津田沼駅まではこちらより少しだけ遠くなりそうですかね。
    でも、駅までの道のりはこちらの方が良いですし、209戸なので、共用設備もこちらより充実しそうです。70平米以上の部屋も作りそうですよね。
    ただ、
    完成 2025/09/30 とあるので、
    すぐに引き渡しがされるとしても、こちらの入居か 開始から1年後。。

    焦らないなら、サンクレイドル津田沼Ⅲを待ちたいですが、1年後の価格は想像がつきにくいですね。。

  53. 51 匿名さん

    全体的に平米数は比較的コンパクトかなという印象です。ファミリーで住むには子供の数によっては狭そうなので
    子供が1人しかいないという世帯か夫婦二人世帯+ペットというご家庭向けかな
    子供が多いと荷物がどうしても増えるから60㎡弱の間取だと子供が小さいときは良いですが小学校になるとランドセルや学用品などの荷物も増え、
    収納に困るということが出てきてしまいます。
    もう少し広いタイプがあるとよかったかな

  54. 52 マンション検討中さん

    多少狭くても綺麗なのがいいって世帯多いから多分売れるんじゃないかな

    駅距離、周辺施設、メインエントランス前道路など総合的に
    3の計画地より個人的にはこっちのほうが立地いい気がします。

  55. 53 匿名さん

    資料請求して送られる資料はネットでも確認できる内容になっているんですね。
    パンフレットはまだできていないとか?
    モデルルームを予約して直接足を運べば構造面も記載したパンフレットや価格表をいただけるでしょうか?

  56. 54 eマンションさん

    >>53 匿名さん
    モデルルーム行ってきました。
    パンフレットもいただけましたよ。
    接客の時販売の方がiPadで接客用の資料を操作してそれをモニターに映すっていう方法で接客されて、進んでるなあと思いました。(他のモデルルームに行ったことないので常識かもしれませんが笑)
    そのiPadからデータで資料も共有いただけるので気になったら一度行ってみるのもありだと思います。

  57. 55 デベにお勤めさん

    サンクレイドルIIIってどの辺の場所に建設予定なんでしょうか?

  58. 56 検討板ユーザーさん

    >>55 デベにお勤めさん

    以下、情報です。

    件名 (仮称)サンクレイドル津田沼Ⅲ新築工事
    地名地番 千葉県船橋市前原西4-575-1ほか
    住居表示 千葉県船橋市前原西4
    主要用途 共同住宅
    工事種別 新築
    構造 鉄筋コンクリート造
    基礎
    階数(地上) 7 階
    階数(地下) 階
    延床面積 14759.17 ㎡
    建築面積 3148.17 ㎡
    敷地面積 7414.93 ㎡
    建築主 株式会社アーネストワン
    建築主住所
    設計者 株式会社スペース・コム
    設計者住所 埼玉県さいたま市中央区下落合7-4-3
    施工者 未定
    施工者住所
    着工 2023/10/01
    完成 2025/09/30
    備考 共同住宅(209戸)

  59. 57 ご近所さん

    ⅡとⅢの違いを書いてみました。(左がⅡ/右がⅢ)

    ・駅徒歩:14分/12分
    ・駅までの交通量:多い(成田街道まで歩道なし、成田街道歩道激狭い)/歩道はないが道が細いので少ない
    ・駅までの坂:目の前の道、駅まで勾配あり/県道69あたりで勾配あるがⅡよりは少ない
    ・公園:近くにない(中野木公園が一番ちかい)/提供公園できる。前原北公園、前原4丁目公園すぐ
    ・保育園:市立二宮保育園(坂アリ、駅と逆)/道挟んで向かい。前原ひまわりも近い。
    ・花輪インター:ちょっとⅢが早い(成田街道大混雑なので裏道必須)
    ・飲食店:目の前が焼肉、どん亭、馬車道/近くにほとんどない(焼肉が一番ちかい)
    ・コンビニ:成田街道のローソン/成田街道のローソン・ミニストップ

  60. [PR] 周辺の物件
    ルネ柏ディアパーク
    シュロスガーデン千葉
  61. 58 匿名さん

    より早く入居したい場合でなければ、比較してどちらが良いか考えてしまいそうですね。それにしても、一番の優先順位は価格ではないでしょうか。となると、価格がわからないうちは今買ったほうが良いのかどうか焦りも出そう。近い将来にマンション価格がどうなっているかを読むのは難しそうですね。予算に幅があれば、57さんが挙げて下さったような条件を吟味するのでしょうけど。

  62. 59 マンコミュファンさん

    ホームページでは、
    第2期予告で、販売開始は2024年1月下旬となっていますが、もう1期は終わってしまったんですかね?
    しかも第2期で販売戸数が4戸になっています。
    少しずつ販売して市場を見るのか?
    売れ行きが良くてもう残っていないのか…?

  63. 60 匿名さん

    第二期の販売予定戸数が4戸はかなり少ないですね…
    ちなみにですが第一期は何戸販売していましたか?
    こちらをはじめからチェックしていなかったのですが、第一期で全体の何%を販売したのでしょう?

  64. 61 マンション掲示板さん

    >>60 匿名さん

    59です。
    1期1次が終わったのかと思ったら、
    2期のスタートのようで、
    1期が何次まであったのかも分からないです。
    もちろん販売戸数も不明です。

    1月下旬販売予定の4戸は、
    いま要望を受けている戸数だったりして、
    この後、増えたりするんですかね。

  65. 62 匿名さん

    そもそも引き渡し自体が来年の9月なのに、もう1期の販売が始まっていたこと自体が
    この規模のマンションにしては早かったんじゃないかな、と思います。
    既に購入された方は
    1年以上も先でもマテル、ということでまっておられるのですよね。
    次の販売が年明けって、こちらの方が普通のスケジュールのように感じられる。

  66. 63 マンション検討中さん

    >>54 eマンションさん
    MR行かれた方、どの間取りのモデルルームでしたか?
    E67.65じゃなくてB,Dの63ならば見に行きたいなと思いまして。
    教えてくださいませ。

  67. 64 口コミ知りたいさん

    >>63 マンション検討中さん

    SUUMOに公式HPに無い画像が多数上がっていますが、それを見る限り、Eタイプかとおもいます。
    しかも、リビングのスライドドアを排除し2LDKにしているようです。
    モデルルームで間取りをカスタマイズするってなかなか無いですねw

  68. 65 匿名さん

    コンパクトなプランが多いですが
    順調に売れている感じですね。
    先着分はあるものの、2期は4戸しか販売されていないということは
    そろそろ完売に近いのかな?

  69. 66 匿名さん

    3LDKなのはうれしいけど、全体的に狭い感じなのが唯一気になるところかも。
    浴室のサイズが分譲にしては狭い印象なんですよね。
    子どもと一緒に入れる浴槽サイズだとうれしいのだけど。
    モデルルームで判断するしかないですね。
    さすがに実物大で置いてあると思いますから。

  70. 68 通りがかりさん

    >>67 eマンションさん
    年収1000万程度だと子育て考えると新築マンション買えなくなってきてるから駅距離広げるしかないよね。

  71. 69 買い替え検討中さん

    徒歩15分にすると、駐車場も安くなりますし。
    主要駅なら、15分で問題ないと思います。

  72. 70 匿名さん

    津田沼駅周辺の駐輪場について調べようと思ったのですが、津田沼駅のある習志野市の公式サイトがいろいろとURL変更をしてしまっていたようで、目的のページにたどり着けなかった…。
    おそらく駐輪場があっても月ぎめの方は埋まってしまっているんじゃないかと思うのですが
    一時利用とかがあれば、まだ駅までの利用の時に自転車で行けるからいいんじゃないか、と思います。
    もう少しすれば、公式サイトが見やすくなるだろうか。

  73. 71 マンコミュファンさん

    >>70 匿名さん
    Googleとかだと一発で辿り着けないね。
    習志野市のページに行ってから、右上の検索ボタンで駐輪場を探すのが一番簡単そう。
    内容もわかりにくいけど、駅から遠くてよければ年間枠に空きありそうです

  74. 72 口コミ知りたいさん

    全体的に間取りは最近よくある小ぶりなマンションですが、お風呂と洗面所が特に狭いですね。
    戸建てもマンションも年々新築される間取りが小さくなっていきますね。。。泣 

  75. 73 匿名さん

    コンパクトなマンションは何とか居室面積を確保しようと努力するあまり洗面所とトイレとお風呂と廊下を削りまくっている印象があります。
    どの程度なら許容範囲になるのか、実際にモデルルームに足を運んで確認すべきですね。

  76. 74 口コミ知りたいさん

    やっぱり新築は魅力的なので大体のことは許容してしまうんですよね。
    だけど実際もう一回り大きい浴室や、一回り余裕のある洗面室、一回り広いリビングなどと見比べちゃうとちょっと悩みます。
    微々たる差ですが、長く住む家なのでこの一回りが結構重要だなぁと。

    築浅のルサンクとか、
    駅さらに遠めですがザパークハウス津田沼前原ガーデン。
    その他中古もチラホラ出てきているので比較してます。

  77. 75 匿名さん

    先週契約して来ました。
    新築マンションで津田沼駅徒歩圏内の条件だと予算的に選択肢が無かったと言うのも本音ですが、今では新生活が楽しみです。

    上の方々の仰る通り浴室は狭めでしたね。私は掃除がしやすくなったと考えることにしました。

  78. 76 匿名さん

    75さんは前向きで良いですね。物事には利点と欠点と両方あると思うので、妥協点がある場合は良い面を見ていくと間違いないような気がしました。
    74さんの比較検討、たしかにその通りだと思いました。比較結果を楽しみにしています。ただ、価格優先の場合は選択肢が自然に決まってくるかなとも思います。
    小さめの浴室は、節水とか浴室乾燥暖房が効きやすいという面もありそうに思います。光熱費の節約にもなりそうかな。

  79. 77 マンコミュファン

    「80㎡と60㎡のマンションに40年間住んだ場合にかかる費用負担の差は2,600万円以上」という記事もありますし、
    https://www.resiclub.com/column/knowledge/how_to_select/ideal_house/01...
    ちょっと狭い分、メリットもありそうですね!

  80. 78 匿名さん

    77さんがリンクして下さった記事を拝見しましたが、コスパの良さ以外でも60㎡は売りやすく借りられやすいのでマンションを買うならベストとなっていますね。
    住み替え等の将来を考えるならコンパクトな面積の方が有利ということでしょうか。

  81. 79 匿名さん

    ほどほどの広さの間取りの方が売れるし需要もあると聞いたことありましたが、
    具体的には60㎡程度なのですか、なるほどなと思いました。
    77さんの費用負担の額がすごいですね。そんなに違ってくるものなんだ。
    安い1LDKが買えてしまいそうですすね。

    このマンションて、なにげに部屋づくり上手な感じがします。
    専有面積が60㎡前後しか無いのに、収納もあり寝室の広さもあり。

  82. 80 マンコミュファンさん

    77です。
    将来、必ず住み替えられるかどうか分からないので(経済的余裕があるのか)、極力新築狙いでした。

    子ども1人なら狭めな部屋の方が夫婦だけになったときでも少し広め程度の感覚ですし、
    狭い分、2600万円が老後の資金として貯めていると思えば、気分もいいです。笑

    また、資材費高騰と人件費高騰についてのデータもあり、新築狙いなら早い方がいいと思いました。
    https://www.nikkenren.com/sougou/notice/pdf/jfcc_pamphlet_2304.pdf

  83. 81 匿名さん

    間取りがコンパクトかなと感じましたが
    逆にお掃除はしやすくて、これくらいの広さのほうが良いのかなとも思います。
    収納箇所が少ないので物をあまり置かない生活は必要かもしれませんが・・・。

    津田沼駅まで徒歩14分。
    契約された方は通勤の際、自転車で駅までと考えられていますか?
    それともやっぱり徒歩で考えられていますか?

  84. 82 匿名さん

    >>81 匿名さん
    私は徒歩で考えています。今住んでいる所が駅まで18分かかっているので気にはなりませんでした。
    ただ勾配があるので雨や雪の日は怖いかなと感じました。

  85. 83 匿名さん

    80さんのお言葉、目からうろこでした。
    老後の資金はどうにかしないといけないわけで、たしかに2600万円あったらかなり安心度が違ってきますね。
    それを若いころから使わずにどう貯めて残していくかはけっこう難しい課題かなとは思うけど。
    高いマンションを買ったつもりでローンの支払いを早めに終わらせるように計画すればいいのかな?
    部屋の狭さが日々の暮らしのストレスにならない程度なら、無駄に広さを求めなくてもいいのかなと思いました。

  86. 84 匿名さん

    駅までの道のりがフラットだったらこの距離でもあまり負担感はないのですが…
    結構むずかしいところですよね。
    歩いて行けるけど、
    汗っかきなので夏場とかは駅まで行くのにどうしようという感じで。
    自転車が使えるならば、自転車かなぁ。
    電動自転車にしたいです。

  87. 85 マンション検討中さん

    エレベーターって1機っぽいですよね。

  88. 86 名無しさん

    2基あったら嬉しいですが、
    スムログでも
     長谷工なんかの大型の板マンだと、1基で100戸近く(超えるのは見ないので多分設計基準にしている)をカバーしているのはよくみかけますし
    と書かれていたり、
    ニッセイ基礎研究所の記事でも
    エレベーター適正台数は、
     住戸数が70戸未満 ─ エレベーター1台
     70戸以上120戸未満 ─ エレベーター2台
     120戸以上170戸未満  ─ エレベーター3台
    と書かれていたりするので、
    1基でも仕方ないかなと思っています。

  89. 87 通りがかりさん

    70戸で2機もいらんだろ。
    あったら、あったで管理費が高いとか言いだしそう。

  90. 88 周辺住民さん

    70戸なら実際2基欲しいとこだよ、まぁ言ってもしょうがないけど。
    サンクレイドル津田沼Ⅲの情報が早くでないかな

  91. 89 匿名さん

    デザインがちょっと不思議な感じがしました。
    低層階は外からの視線を防ぐ目的かなとは思うのだけど
    高層階にもバルコニー手摺がガラスではなく不透明な階があるんですね。
    単なるデザインなのかなとは思うけど。
    購入者が限られてしまうことにはならないかなと思いました。
    安心感はあるけど光の入り方がかなり違ってくるでしょうから。
    バルコニーに鉢植えとかを置く人には向かないかもしれませんね。

  92. 90 匿名さん

    >>89 匿名さん
    躯体よりガラス手すりの方がコストがかかるため
    デザイン性といいながらも、明らかなコストカットをしていますね。
    部屋選びはよく見ないといけないです。
    高層階で躯体は希だとおもいます。

  93. 91 マンション掲示板さん

    >>90 匿名さん

    躯体??自分はガラスでベランダ丸見えよりルーバーで目隠しされている方が安心感があるので、各自好きな方を選べば良いと思います。

  94. 92 通りがかりさん

    サンクレイドル津田沼Ⅲは気になるところですが、
    建築業界に迫る2024年問題「ステルス値上げ」が待ち構えているのが怖いです。。
    10年くらい待てるなら待つのですが、残念ながらそういった状況にないので、待たずして購入に踏み切ろうかと思います。

  95. 93 通りがかりさん

    >>92 通りがかりさん

    サンクレイドルⅢはゲストルーム、集会室(キッズスペース)コワーキングスペースなど設備は充実しているので、待てるなら待った方が良さそうです。。。早く情報ほしいです。

  96. 94 評判気になるさん

    来年までにこの周辺エリアで購入検討中です。
    Ⅲの情報でてるんですか?あるなら知りたいです。 
    ⅡもⅢも場所的にリセールにしろ永住にしろ大差なさそうなので
    若干高いであろうⅢよりⅡでいいのかなーと

  97. 95 通りがかりさん

    >>94 評判気になるさん

    建築看板です

    1. 建築看板です
  98. 96 匿名さん

    買うタイミングは難しいですよね。
    本当にそれぞれのお宅によって異なってくるので…子供がいたりすると特に学校の入学とも絡んできますから。
    ある程度待てば安くなるのか、は正直わからないですし
    金利のことも今後はわからないですし
    現状でいいな、と思うならば動くしかないかなぁ。

  99. 97 匿名さん

    マンション価格はまだまだ高騰し続けています。
    買うタイミングって、確かに難しいですが
    希望の間取と出会った時がタイミングなのかなと自分は思っています。
    もちろん、手が届く範囲での価格帯しか検討できないですけど。

  100. 98 口コミ知りたいさん

    >>97 匿名さん

    営業さんかな?

  101. 99 マンション検討中さん

    スーモで見るといつのまにか先着順となってますが、1期や2期の中で先着順ということでしょうか?
    高層階や角部屋が残っていればモデルルームに行ってみようかと思ってるんですが、先着順であれば難しいですかね。

  102. 100 マンコミュファンさん

    >>99 マンション検討中さん

    先着順と出ているのは、既に商談が入っている物件です。
    販売予定住戸外の申し込み(例えば206号室が当初販売予定だけど、商談の中で207が気に入ったから申し込む)があった場合、募集して販売したという実績の為に掲載します。
    よって、基本的には先着順のものは他の方が契約されると思っておいた方がいいです。

  103. 101 名無しさん

    >>100 マンコミュファンさん

    ご返答ありがとうございます。
    とりあえずモデルルームに行ってみようかと思います。

  104. 102 名無しさん

    >>100 マンコミュファンさん

    新築マンションを購入した経験的に、要望書の対象が販売予定外の住戸の場合には次期以降の販売住戸に入るものだと思うのですが。
    先着順は要望書が出ていて販売予定になったにも関わらず、申し出をキャンセルされて購入予定者がいなくなった住戸だと思います。
    文字通り既に売り出されて購入の当てがないので、早い者勝ちで購入できるのが先着順だと理解していますが
    それとは別のケースもあるのですか?

  105. 103 匿名さん

    先着物件とはキャンセルが出ている、あるいは前の期で販売しきれなかった物件だという認識でした。
    なので、まだ販売されているということなのではないのでしょうか?
    どちらにしても、気になるプランは早めに問い合わせるべきではありますね。

  106. 104 匿名さん

    100さんのお話の内容は初めて知りました。今まで先着順て単純に売れてなくて販売中ということだと思ってましたので。いろんな事情があるものなのですね。
    でも一度申し込みが入ったとなると、いいプランだったからということにもなるので、残りと言われるよりはいいかもしれません。
    ちなみにこちらのマンションの物件概要の先着順販売概要とは、第1期12次までに販売開始された分でまだ売れていない部屋という意味で良いですか?

  107. 105 マンション検討中さん

    第一期12期って‥
    すごい小出しにしてきますな‥

  108. 106 評判気になるさん

    申込見込客が多くないので
    順調に売れているように見せるには効果的なんでしょう

  109. 107 名無しさん

    売れてないんですかね?値段も津田沼近辺だと比較的安いので売れそうに見えるけど。
    やっぱり駅の北側は人気がないのかな?それともⅢ待ちで様子見なのかしら。

  110. 108 通りがかりさん

    >>107 名無しさん
    価格だけを見れば良いかもしれませんが、
    専有面積や、室内設備、駅徒歩など予算を頑張れるなら良い条件がほしい方にとってはあんまりメリットはないですよねー
    6,000万円から南船橋隣接も見えてきますし

  111. 109 買い替え検討中さん

    6000万以上で京葉線の南船橋とかあり得ない。
    割高も割高。5000万でも無し。

    マンションは儲けるために買うもんじゃないです。
    なるべく割高で買わないことです。

    4500万円以下でこのマンションのほうが適正でいいと思いますよ。
    確かに狭いけどね。我慢できるなら。

  112. 110 マンコミュファンさん

    これを見る限り、
    サンクレイドル津田沼Ⅲを待つのは
    かなりリスクな気がしますが、
    どうなるんでしょうかね。。

    1. これを見る限り、サンクレイドル津田沼Ⅲを...
  113. 111 匿名さん

    いろいろと今現在でも値上がりし続けているので、
    この後も値上がりしていく可能性があるということなんでしょうか。
    でもここは、もう少し控えめでもよかったんじゃないかなぁとも思ったり。
    駅までの距離が純粋に遠いですからね。
    設備などはごくごく普通で悪くないですが。

  114. 112 マンション検討中さん

    蘇我駅のオハナ蘇我ガーデニアですら
    ディスポーザー無しの3LDKで5000万前半~での売り出しのようですので、津田沼でこの価格であれば妥当なのでは、と思っています。

  115. 113 匿名さん

    今は本当にどちらも高いんですね・・
    人件費も建材費も値上がりしている中、そもそもが不動産全体が高めなので
    仕方がないと言えば仕方がないのですが。
    いつ下がるのか、というのも分からないですし。

    ただ駅までの距離を思うともう少し価格に反映されていたらなぁと感じました。

  116. 114 匿名さん

    真面目な話、皆さん駅までどうされるのだろう。
    バス利用一択でしょうか。
    公式サイトでもバスの利用を推奨していますよね。
    帰りが遅くなる場合、終バスがきちんとあるのかも見てからの検討になるナァ。
    今はバスの運転手さん不足などもあるのですが、
    維持され続けてほしいです。

  117. 115 名無しさん

    >>114 匿名さん
    私は現地を歩いた結果、徒歩で行く予定です。
    しかしバス利用一択と言われると徒歩圏内だと思ってた自分の感覚がおかしいのかな。確かに坂道は多かったですけどね。

  118. 116 口コミ知りたいさん

    徒歩か自転車かと思いますが、
    徒歩にすると思います。

  119. 117 マンコミュファンさん

    >>114 匿名さん
    バスの本数は多いですが成田街道の渋滞にハマると、歩いた方が早いので、徒歩になるとおもいます。

  120. 118 口コミ知りたいさん

    この場所で駅までバス使うのは逆に面倒なので、よほど徒歩嫌いな人だけかと。
    徒歩or自転車です。

  121. 119 マンション検討中さん

    サンクレイドル津田沼IIIのウェブサイトがオープンしましたね。大規模で設備や共有施設も充実していそうですが、価格が気になるところですね。
    IIIの価格次第ではIIの販売が一気に進むかもしれませんね。

  122. 120 口コミ知りたいさん

    キャッチフレーズからして、
    居心地のよさがウリの、2
    優美で壮大がウリの、3
    なので、
    どのくらい価格差を出してくるか…

  123. 121 匿名さん

    ⅡとⅢだと、総戸数というか規模もぜんぜん違うようで、珍しいパターンだなと思いました。だいたい複数棟建てる場合は似たような規模で建てることが多いように感じていましたので。コンセプト的にも全く異なる感じがするので、検討者さんのタイプも大きく異なるのではと思います。小規模派と大規模派でまずは分かれるでしょうし。お値段て、大規模なほうが安くなりそうな気がしますが、こちらは違うのですか?

  124. 122 検討板ユーザーさん

    >>121 匿名さん

    ⅢはⅡと比較して、
    だいぶ坪単価を高くすると予想します。

    Ⅱはそれなりにコストカットが見受けられますが、
    Ⅲはディスポーザーにコンシェルジュを謳っており、
    竣工時期からも価格高騰の煽りを受けるので。

  125. 123 検討板ユーザーさん

    >>121 匿名さん

    ⅢはⅡと比較して、
    だいぶ坪単価を高くすると予想します。

    Ⅱはそれなりにコストカットが見受けられますが、
    Ⅲはディスポーザーにコンシェルジュを謳っており、
    竣工時期からも価格高騰の煽りを受けるので。

  126. 124 匿名さん

    公式サイトでⅡとⅢを見比べてみましたが、Ⅲはビッグスケールの恩恵か設備とソフトサービスと共用施設が充実している感がありました。
    Ⅱはその分ランニングコストも割安でしょうし、無駄を削いだシンプルなスタイルを望む方には良いのではないでしょうか。

  127. 125 匿名さん

    >124
    >公式サイトでⅡとⅢを見比べてみましたが、Ⅲはビッグスケールの恩恵か設備とソフトサービスと共用施設が充実している感がありました。
    >Ⅱはその分ランニングコストも割安でしょうし、無駄を削いだシンプルなスタイルを望む方には良いのではないでしょうか。

    そんなに差があるとは思いませんでした。
    でも、割安であるほうが良いと思う考え方もあるでしょうし
    同じ立地でも選択肢があるのは良いかもしれませんね。

  128. 126 匿名さん

    Ⅱの方は南向きなのでいいなと思います。
    日当たりがいいというのもあるし、
    それに例えばもしもの時、リセールとか貸し出すとかを考えるとき
    分かりやすいアピールポイントがあるのもいいなと思いまして。

  129. 127 匿名さん

    そういえば西側の駐車場がコンビニになるって噂は本当なのでしょうか。便利な反面、深夜の騒音が気になります。

  130. 128 口コミ知りたいさん

    >>127 匿名さん
    おぉ。そんな噂があるんですね!知りませんでした。
    喜ばしいです。

  131. 129 検討板ユーザーさん

    >>127 匿名さん
    そんなことモデルルームの人が言ってましたね。確定ではなさそうな言い方でしたが。
    確かに西向きの部屋は音とか光が気になるのかも。
    駅からの帰り道なのでメリットの方が大きそうですけどね。コンビニ近くの物件に住んだことがないのでわかりませんが。

  132. 130 匿名さん

    自分としてはコンビニは利便性一択でマイナスなイメージはありませんでした。
    郊外型の広い駐車場があるコンビニは車の出入りが頻繁で騒音の問題もありそうですが、こちらのお隣の敷地はどんな感じでしょう。

  133. 131 名無しさん

    Googleの画像ですが角の敷地ですかね
    大きな駐車場はマンションの敷地と変わらないように見えます

    1. Googleの画像ですが角の敷地ですかね...
  134. 132 匿名さん

    近くにコンビニがあると、何かと便利ですよ。
    買い物だけではなく、発送などもできますから。
    ただ若者がたむろしたりすると治安が悪くなるので良い面だけではないですがね。

  135. 133 匿名さん

    コンビニがあると夜遅くに道を歩く時も明るくてなんとなく安心という利点もあると思います。
    中にはお総菜とか野菜とかも売っているコンビニもあるので品ぞろえが充実したお店だとなお良いですね。

    駅徒歩14分と見ると単純に若干安い価格設定なのかなと思ってしまうのですがそれほど安くもないなという感想です。
    トップページでは3700万円台~の3LDKと書かれているのですが2LDKより安い3LDKがあるっていうことなのかしら?

  136. 134 口コミ知りたいさん

    >>133 匿名さん
    調べてみたら1F角部屋専用庭付きの物件が3LDKで3788万みたいですね。
    マンションが高騰してるなか駅力高めの津田沼ならむしろ私は安く感じます。リセールは余り期待できなそうですが...

  137. 135 匿名さん

    コンビニの話は決定ではなく噂なんですね。
    営業さんの情報ではありますがあまり期待しすぎないようにしておきたいです。
    コンビニは車のエンジンをかけっぱなしだったりカーステレオがうるさかったりしないかが心配ですが、概ね賛成です。

  138. 136 名無しさん

    近隣に住むものですが、、
    Ⅱはリブレ方面は抜けるメインの通りが横にあるので車通りは多いです。あとは駅までの最短ルートが万が一封鎖(他敷地内通過のため)されるとくるりと回る必要あり。
    IIIは道幅が狭い割にやはり抜け道として車が多いのでどちらもお子さんの手は繋いでいた方が良いと思います。

    比較的前原は夜間流石な印象です。どんな選択をするにしても大きな買い物なので納得いくまで検討を??

  139. 137 匿名さん

    コスパの良い3LDKはDgタイプになるのかしら?
    角住戸で芝生の専用庭とそれを取り巻く豊富な植栽。
    それも素敵かなと感じます。
    残念なのがせっかくの角住戸なのに窓が少ない点かしら。

    庭と植栽に扉があるけれど管理用と書いてありますね。
    外から出入り出来たら便利なのだけど。

    63.14 ㎡足らずで寝室の広さと収納の充実度はかなり良い感じに思えます。

  140. 138 評判気になるさん

    先着順で6プランが出ていますが、後6部屋ということなのかな?まだ載ってない部屋があるのかな?買った身としては売れ行きが気になります。

  141. 139 名無しさん

    >>138 評判気になるさん

    先着5戸・第2期14次 1戸
    と記載です。
    最終期と記載がないので、
    まだ残りがありそうですね。

    営業さんに聞けば教えてくれると思います。
    当方は結局ここではない津田沼のマンションを購入しましたが、営業さんから残り戸数を教えてもらいました。

  142. 140 マンション検討中さん

    >>139 名無しさん

    貴重な情報ありがとうございます!
    今度のオプション会で営業さんにお会い出来れば聞いてみたいと思います。

  143. 141 匿名さん

    ロケーションを拝見したところマンションから徒歩6分にリブレがありますが、その他の買い物環境が寂しい気がします。
    既に話題に上がっていましたが、西側の駐車場にミニスーパーかコンビニができてくれると住人のQOLが上がりそうですね。

  144. 142 名無しさん

    >>141 匿名さん

    10年ぐらい前にこの辺りに住んでいましたがリブレは高くて品揃えもあまりよくないイメージでした(現在変わってたらごめんなさい)。車があったので生鮮食品は薬円台の西友まで買いに行ってましたね。
    徒歩だと駅前まで出ないとリブレ以外選択肢が無いかもしれません。コンビニの噂が本当なら嬉しいですね。

  145. 143 匿名さん

    142さん
    お買いもの情報ありがとうございます。
    毎日の買い物はやっぱり大事ですから。
    車で西友・・確かにそのほうが確実に良い食材は買えそうですね。週末買いだしとか。
    西友があるなら、車を手放してもネットスーパーも利用できそうで良いなと感じました。

  146. 144 匿名さん

    西友、我が家の近所のお店はなぜか最近急に生鮮食品が少なくなってしまったんですが
    この辺りの西友はそうじゃないといいなぁ。
    ネットスーパーはすごく便利ですよね。
    たまに送料無料の時もあるので、私はそういう時に利用したりしています。
    お米とか重たいものとか、トイレットペーパーみたいにかさばるものを中心に運んでもらってます

  147. 145 匿名さん

    お米もそうですけど、ペットボトル飲料とか牛乳とかジュースとか缶ビールとか、
    重いものってけっこう消費するものが多くて配達はいいかもしれませんね。
    特に夏だと冷凍食品とかアイスクリームとかを保冷して持ってきてもらえるので
    すごい助かります。
    いまって冷凍庫だけの冷蔵庫?もあるので冷凍食品や氷など入れておけて便利なのですが、
    キッチンのどこに置くかが問題なのです。
    リビングの隅っことかでしょうか。

  148. 146 匿名さん

    キッチンにもうひとつ、冷蔵庫を置くスペースはどうやらなさそうなので
    ここの場合は冷凍庫専用機を置く場合はリビングになるでしょうね。
    いい場所にコンセントがあればいいのですが。
    マンションだとコンセントの増設ってできるんだろうか。
    できるのだったら設置場所に増やしたいものなんだけどなぁ。

  149. 147 匿名さん

    コンセントの増設はできると思いますよ。

  150. 148 匿名さん

    配線関係の工事に入る前の余裕のある時期だったら、コンセント増設お願いできるということなのかな。
    予め家具や家電の設置個所は考えておいて、
    それで必要そうなところには設置できると理想的だろうなぁ。
    たまに賃貸の物件で「なんでこんな場所にコンセント?」みたいなのがあるけど
    そういう無駄もなくしたい

  151. 149 周辺住民さん

    あれ、隣にコンビニ計画は?

  152. 150 匿名さん

    コンセントの増設ですが、他のマンションではオプションで選べるところがあったように記憶します。
    無償オプションだったような気もしますが、普通は有償になるのかも?
    壁の内側のことなので、いずれにしても早めに申し込まないと難しいかもしれませんね。

    サンクレイドル津田沼IIは、平米数が小さめですが、各寝室の広さが確保されてる感じがします。
    その分リビングダイニングが狭めになりますが。

  153. 151 マンション比較中さん

    コンセント…アウトレットについては聞いてみたところ、まあ普通に壁内(天井)配線で位置や内容(LANの追加等)は業者に頼めば出来るでしょうとの営業からのお話。ただ確約というか業者に確認をしてもらったわけではないですが…要するに有料オプションということでしょう。あるならできますと即答してもらえるので。

    そのままで使う場合、リモートワーク多い方はLAN付きのアウトレットがキッチン横にしかなかったのが気になるかもしれないですね、この物件。

  154. 152 マンション比較中さん

    >>151 マンション比較中さん
    失礼、キッチン横は語弊がありますね。リビングのキッチン側壁面(カウンター)辺りが正しいです。

  155. 153 マンション検討中さん

    駐車場横の土がむき出しの部分はどうなるのでしょうか…。あのままだと雨の日とか崩れていくんじゃないかと心配です。

  156. 154 周辺住民さん

    最近のゲリラ豪雨のたびに泥水が滝のように前面道路に垂れ流されてます。
    ほぼ土の泥水が排水溝に流れて行っているので、このまま年数経過するとやばそうです。
    竣工までに何かしら対策されることを願います。

  157. 155 マンション検討中さん

    >>154 周辺住民さん
    現状がどんな状態かは分かりませんが、北側の道路なら公式サイトを見ると歩道とバイク用の駐車場ができるようですよ。

    1. 現状がどんな状態かは分かりませんが、北側...
  158. 156 eマンションさん

    >>155 マンション検討中さん
    もうバイクの駐車場は出来てるのでその横がドロドロなんですよね。歩道書いてますか…?これだとちょっと分からないですね。あれはサンクレイドルの土地じゃないんですかね。あのままだとこのマンションの人だけじゃなくて周辺住民としても迷惑なのでなんとかして欲しい。

  159. 157 匿名さん

    >>156 eマンションさん
    上の図だと③が歩車分離のアプローチと公式サイトには書いてありますが、どのみち現状がドロドロだと不安ですよね。
    きれいに整備してもらえるといいのですが...

  160. 158 匿名さん

    近くの月極の駐車場が一部コインパーキングになっていましたね。来客用の駐車場にちょうど良さそうです。

  161. 159 匿名さん

    第2期20次が先着順で販売されていますが、いったい何次まで続くのでしょう?
    その前の分が6戸先着順になっていますから、新期は更に小出しになっていくのでしょうか?
    第2期20次の1戸は最高額に近い方のプランのようですね。
    なぜかルームプランのページには掲載されていないようですが。
    広さというよりルーフバルコニーが贅沢なCrtype 2LDK+2WIC+FCが、他の3LDKより良い間取りに見えてしまいます。

  162. 160 口コミ知りたいさん

    >>159 匿名さん
    Crはエレベーターが近いのがどうなんでしょう。音とかがちょっと気になります。
    ルーフバルコニーはバーベキューや花火は無理そうですが、ガーデニングとか子供と遊んだりは楽しそうですね。

  163. 161 評判気になるさん

    この物件気になって駅から歩いてみたのですが、駅出てから線路沿いの小道(スナックの裏のような場所)歩くルートが結構衝撃で、検討やめようという結果となったのですが、価格的にやはり魅力に感じています。他のルートはあるのでしょうか??

  164. 162 匿名さん

    >>161 評判気になるさん
    分かります。。
    あの砂利道ですかね。
    雨の日は歩きにくいです。

    御成街道に出る道はいつくかありますので
    Googleマップで見てみるといいですよ。

  165. 163 名無しさん

    前にも話してますが私道を使うルートだと10分程で着きます。地元の人はみんな使ってます。

    私道を使うのが気になるのなら御成街道に出た後にモデルルームの方から駅に向かう道がありますよ。

  166. 164 匿名さん

    この物件だと通常は線路沿いは歩かないですよ。

    サンクレイドルⅢだと線路沿いから行くのが最短ですけどね。

  167. 165 買い替え検討中さん

    引越し検討中の近隣エリア住民ですが、コンビニができるという話に期待していたのですが何か続報ありませんか?

  168. 166 名無しさん

    >>165 買い替え検討中さん
    ガセ情報だったのかな?
    周りにローソンもミニストップもセブンもあるから。歩くと微妙に遠いけどね。

  169. 167 匿名さん

    私道を歩く行き方がルート的には一番近いんですか。
    さすがに砂利道は雨の日はちょっと歩きにくそうですし、ヒールや革靴を履いている場合は歩きたくはない道ですね。
    別ルートがあるのならばそちらで駅に向かった方がいいかもしれません。

  170. 168 マンコミュファンさん

    >>167 匿名さん

    砂利道はどこにあるかわかりませんが、少なくとも津田沼駅まで行くルートだと通りませんよー

  171. 169 名無しさん

    多分3と勘違いしてるかと

  172. 170 匿名さん

    ここからだと通学区の小学校もそんなに近くないという認識でいいのでしょうか。
    お値段勝負、設備仕様勝負、というところかなぁと見ていて感じました。
    頭金0というのもアピールしていたので
    お値段的なところを強いアピールポイントとしているのか?

  173. 171 匿名さん

    小学校は、マンションから徒歩8分とあるので
    近いほうなのかなという印象です。
    低学年だと、もう少し時間をプラスして考えるとしても遠くはないでしょうね。

    ただ、間取り自体が狭くて、
    家族で住むにはかなり物を置かない努力は必要かなと感じました。

  174. 172 通りがかりさん

    >>165 買い替え検討中さん
    現地内覧してきました。
    営業さんの話だと西側の駐車場にセブンができるとの話が前からあるが具体的にはなっていないということでした。
    しばらくは実現しなさそうでした。


    2は現状、入居後ですが完売してないので結構頑張って販売してるみたいなので検討中の方は買い時かもですね。
    ルーフバルコニーのお部屋もファミリーには良さそう。

  175. 173 名無しさん

    >>172 通りがかりさん
    セブンができる話があるんですね。個人的にはぜひ実現して欲しいですね。夜にちょっと小腹を満たしたい時にローソンだとちょっと遠いんですよね笑
    東側でも元は畑?を整地してるみたいですけど何か建つんですかね?

  176. 174 マンション検討中さん

    前の方もおっしゃってましたが、
    60~63㎡の3LDKはどうしても狭さがネックですよ。
    部屋ちょっとずつ狭くしていいからリビングあと2畳広くしてくれればね。

  177. 175 匿名さん

    この広さの3LDKだと、リモートワークをするDINKSが一番ゆったり使えてイイかもですね…。
    子どもがいたとしても一人。
    それでも収納にはそれなりに工夫が必要となってくる。

    ただ思ったんですが
    戸建てからマンションへの住み替えとなる場合は
    シニア世代のご夫婦だったらこの手のマンションはちょうどいいかもですね。
    一部屋、荷物置きとして割り切ってしまったりして。

  178. 176 匿名さん

    納戸が一番広くてウォークインクローゼットが付いているあたりが、どうなのかなと思います。
    納戸と言ってはいても、メインの寝室扱いのように思えるので。寝るだけなら日当たりとかさほど気にならないかもだけど。

    63㎡程度の3LDKの中ではIタイプが比較的良さそうに思いました。リビングダイニングも横長だから、そんなに狭さを感じないだろうし。
    各寝室が6帖、5帖、4.5帖とまともな広さになっているし。ただ、洋室3は子供が小さいうちの子供部屋か、全員が使う空間にする感じかも。

  179. 177 匿名さん

    現状だと、先着順が合わせて9戸出ている状態です。
    この9戸でラスト?まだあるんだろうか。ラスト販売みたいな文言は特に公式サイトにはないので。
    やっぱり駅まで遠いので
    販売のペースはものすごくゆっくりですよね。
    せめてもう少しお安ければと思う。

  180. 178 口コミ知りたいさん

    こここのチラシがしょっちゅう入ってるけど、よほど売れてないんだなぁという印象
    そりゃそうだ、ここと同じような価格で津田沼駅徒歩10分以内の新築戸建て売ってるんだから

  181. 179 評判気になるさん

    >>177 匿名さん
    最終期ではないのでまだあると思います。
    お隣のルサンクも完売まで時間がかかっているのでゆっくりになりそうですね。

  182. 180 匿名さん

    ルサンクどころじゃないですよ。
    総戸数70戸で竣工後もうすぐ半年ですよ。かなりゆっくりです。
    まぁ金利等の要因も多少あるんですかね。

    ルサンクも少し調べると今となっては格安物件です。
    おなじくこの物件もあのとき買っとけばよかったーとなるんでしょうかね。

    どこまで相場が上がるのかはわかりませんが
    駅前開発があるので津田沼は中々ポテンシャルある気もします。

  183. 181 検討板ユーザーさん

    津田沼駅徒歩16分
    途中にスーパーもドラッグストアもなし
    そんなマンションのどこに魅力が?

  184. 182 マンション比較中さん

    でも実際これと、これの3しか新築しかないからねw界隈に。
    他魅力的なのなんかある?現実的には予算5000前後が限界。ぴえん
    千葉で縦長~な駐車場小さい戸建てはNG。

  185. 183 通りがかりさん

    >>182 マンション比較中さん
    おれなら今、スーモで売りに出てる4980万円のパークハウス津田沼二丁目を買う
    ①駅近:JR総武線「津田沼」歩8分、京成本線「京成津田沼」歩6分で資産性がある
    三菱地所分譲「パークハウス」シリーズいうブランド力
    ③津田沼駅南側のマンションという価値
    ④3LDK ・75.76m2(22.91坪)という最近のマンションにはない広さ

  186. 184 口コミ知りたいさん

    >>183 通りがかりさん
    リフォーム、住宅ローン控除、修繕積立金等々考えると+1000万ぐらいいなるので、ここを検討する層とは価格感が離れるのでは?

    ここからは個人的な予想ですが、奏の杜が坪350からするのに前原側は半値近いので、今後前原側の開発が進んで価格上昇していくのではないかと読んでいます。
    総武快速線始発駅ですし。

  187. 185 口コミ知りたいさん

    >>184 口コミ知りたいさん
    さすがにご存知だと思いますけど、奏の杜は元々人参畑などの農地を2007年にスタートした計画によって生まれ変わらせたので、あれだけの素敵な街、資産価値があるので前原とは比べようもないことは当然ですよ。
    前原は開発は無理じゃないですか?
    電信柱はあるわ、宅地ばかりで古い民家もあるわ、道は狭いわでどこに開発の余地があるんですか?(津田沼駅徒歩10分以内限定、それ以外はもう郊外なのでこれから人口減るので住む人は減るでしょう)

  188. 186 マンション比較中さん

    パークハウス津田沼2丁目は
    電車が結構な音なので許容できませんでした(泣
    よほどの駅近じゃない限り自宅は静かなほうが良いです。
    あと以前2.3年ほど前程でしょうか1000万弱ぐらい安く売りに出ているのも見ていたので

    売却益なんぞ全く期待していませんが
    自身に何かあってもローンの残債程では売却できると想定し
    新築で津田沼駅14分(実際ほぼ10分ですし)の当物件に軍配をあげております


  189. 187 マンコミュファンさん

    >>185 口コミ知りたいさん
    書いている通りです。
    素敵な街と言っても生活圏は変わりませんから、資産価値はあるんでしょうけど、周辺相場(西船橋、稲毛)と比べても価格上昇の余地は十分にあるように思えます。

  190. 188 口コミ知りたいさん

    東京以外の周辺3件はすでに価格下落基調だよ
    マンション在庫も増えてるし

    これから日銀の利上げで変動金利上がって住宅ローン返済額が増えるのに、新築でも売れない、売れ残り住家と駐車場の空きもある修繕積立費が集まらない先行き不安なマンションがどんどん積み上がる他の中古マンション在庫を差し置いて売れるとでも?
    楽観が過ぎるよ

    1. 東京以外の周辺3件はすでに価格下落基調だ...
  191. 189 名無しさん

    いやいや、そんな小難しい話じゃないです。
    投資家や富裕層が買わないマンションはこれから実需が細っていく中、買う人減っていけば価格は当然下落するよねってだけの話です。

  192. 190 マンション検討中さん

    >>188 口コミ知りたいさん
    結果そんな中、何がベストです?
    中古築16年のパークハウス津田沼2丁目4980万?
    賃貸はもういやだな~

    なんでもそうなんだけど不安をあおる人の見解って
    冷静そうに見えて一意見として考えさせられるんだけど
    結果的には的外れるんですよね、かなり高確率で。

    売り終わって数年後答え合わせできるいろんなマンションのスレ見てみたらいいよ。

  193. 191 名無しさん

    下記を満たすマンションを買うこと
    ・人気のある駅の
    ・駅徒歩7分以内…(最悪10分以内)
    ・総戸数300戸以上

    千葉で5000万円以下だとこれに該当するのは今売りに出されてるのだとウェリス稲毛しかないと思われる。最寄り駅稲毛は微妙だけど

    これ以外のマンションは当然、千葉の相場に近づいていくでしょうね

    1. 下記を満たすマンションを買うこと・人気の...
  194. 192 マンション検討中さん

    基本的なところで、建築価格が上がっていて下がる見込みはまったくない状態なので、下がるにしても下限が必ず存在する。そうじゃないと新築建てれなくなるし、新築の価格につられて中古価格も上がっていくものなので。
    そういうときに下がるのは不便な場所か、建築価格から考えたら高すぎる場所。
    そういう意味では奏の杜なんかは人口減していったとき建築価格よりかなり高額で売っているので大きく下がるリスクはあると思うよ。
    ただ船橋、津田沼、稲毛、千葉の総武快速線停車駅は、下落するリスク他より少ないでしょうね。しかし、徒歩10分って壁はあると思うので14分のここがどうかってのは難しいね。
    ちなみに、県単位の中古平均価格って全く意味のない指標で転売住戸も多く含まれるし、全く人気のない東京から遠い地域も含まれるので、中古平均価格を見るならばそのエリアの同条件の物件で平均価格見ないと意味がない。(築◯年~◯年の平均価格とかそういう見方)

  195. 193 評判気になるさん

    >>192 マンション検討中さん
    奏の杜は人口減らないし、価格は下がらない
    奏の杜に住みたいと思ってる人が千葉にどれだけいると思ってるんだか
    50年後とかは知らんが、何もない所から街づくりした街はブランド化して人気が継続する
    幕張ベイパーク周辺、流山がその典型
    ベイパークは最寄り駅から10分以上かかるのにあれだけ価格が高騰してるのは都内へのアクセスの良さと、マンション含めた街のブランド化のおかげ
    万が一奏の杜の人口が減ったり、マンション価格が下がるなんてことが起こるような事態なら、船橋より東の津田沼、稲毛、千葉のマンションはどこも暴落してる(津田沼ザタワー、モリシア跡地、津田沼パルコ跡地、プラウドタワー稲毛、ブリリア千葉を除く)

  196. 194 eマンションさん

    一から一気に大規模開発した全てが新しい街は15年後、20年後を考えると全体的に古い街になり、需要は下がる一方に、供給は増える一方になるように思います。開発当初から住んで今売るなら良いですが、奏の杜のように主要部分の開発から10年以上経っているところに今から中古を買って住むのは、子供が大きくなる頃に値崩れしそうだと思います。

  197. 195 マンション比較中さん

    >>193 評判気になるさん
    奏の杜は人口減らない価格下がらないは
    さすがに信者すぎない?

    いつ見たって奏の杜は中古検討できるけど
    住みたい人の数と実際の価格のバランスあってないって事なのよ。

    津田沼はパルコ跡地が最強なのは間違いないと思う。
    奏の杜を今の価格で買うのは損得で言えば損だよ。

    このスレで奏の杜はどうでもいいか。
    すみません。

  198. 196 評判気になるさん

    >>195 マンション比較中さん
    住みたい人の数と実際の価格のバランスあってないって、その根拠はなんなの?
    実際に奏の杜のマンションが過去に売買された価格が相場だよね?
    それを外野が適正価格ではないとか適当なこと言ってるなとしか思わないよね。

  199. 197 通りがかりさん

    ・街自体が古ぼけてる前原
    ・津田沼から徒歩16分(googleマップで津田沼駅→サンクレイドル津田沼Ⅱで検索した結果)

    これから人口減少、変動金利上がる、人件費も原材料価格も上がるから管理費も修繕積立費も上がるのに満室になってないから管理組合のお金が不足するのが目に見えてるマンション誰が買うんだよ笑

    1. ・街自体が古ぼけてる前原・津田沼から徒歩...
  200. 198 マンション比較中さん

    >>196 評判気になるさん
    根拠はいつでも中古物件があって、すぐに決まらない部屋が多いからだよ。
    買いたくても買えない物件じゃあないのよ。

    住みたい人が山ほどいるみたいだけど、
    売主の希望価格(坪300以上)ではすぐには売れないのは事実で
    その価格設定だと、
    そもそも住みたい・欲しい人のメイン層とのバランスがちょっと悪いのよ
    モリシア跡が開発される頃には坪260が適正、アッパーで280ぐらいに戻るよ。

    今新築や中古で奏買うのはどうかって話。
    個人的に何度も言うけどパルコ跡地にマンション建つなら絶対欲しい。

    ちなみにこのサンクレイドルとか前原方面の津田沼徒歩10~15分とかは
    築10~15年後は坪160~180あればよいほうだと思うけど津田沼駅周りの開発多いし駅力次第なんでなんとも。

    目安としてはそれぐらいでローンの残債割れはしないでしょ。リセールなんて期待しちゃダメです。

  201. 199 評判気になるさん

    >>198 マンション比較中さん
    モリシア跡のタワマン坪260-280はありえんすね。
    平均350ぐらいじゃないかな。今後の資材価格で大きく変わりそうですが。
    腐っても総武線快速始発駅なので。
    まあ、奏の杜は15階建て、大規模立体駐車場と大規模修繕工事の費用高くなりそうだなと。。

  202. 200 名無しさん

    モリシア跡地のタワマンが坪260-280とか本当笑わせるわ
    ありえない笑
    相場知らないにも程がある笑
    ブリリア千葉ですら平均坪単価400万円の世界で千葉より都心に近い、駅徒歩近いモリシア跡地がその坪単価だったら抽選の倍率天文学的な数字になるよ笑

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

所在地:千葉県船橋市前原西5-616番6(地番)
交通:JR総武線快速・総武線 津田沼 駅徒歩14分
価格:3698万円~4598万円
間取:2LDK・3LDK
専有面積:55.17m2~63.8m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 70戸
[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ルネ柏ディアパーク
プレディア小岩
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼III
スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼II

[PR] 本物件と周辺の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

5戸/総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台(予定)

2LDK~3LDK

62.92m2~77.25m2

総戸数 247戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円~3690万円

1LDK

32.93m2~34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸