京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ジオ京都堀川三条ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 京都府
  5. 京都市
  6. 中京区
  7. 中京区
  8. ジオ京都堀川三条ってどうですか?
マンション住民さん [更新日時] 2025-02-18 08:37:38

ジオ京都堀川三条についての情報を希望しています。

所在地:京都府京都市中京区岩上通三条下る下八文字町700番他(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 「二条城前」駅 徒歩6分 (出入口1)
京都市営地下鉄烏丸線 「烏丸御池」駅 徒歩12分 (出入口6)
阪急京都本線 「大宮」駅 徒歩8分 (出入口3)
阪急京都本線 「烏丸」駅 徒歩14分 (出入口22)
間取:1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:44.39平米~87.90平米
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社メルディアDC
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート

公式URL:https://geo.8984.jp/kyoto/horikawasanjo/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154380

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-05-22 14:19:33

[PR] 周辺の物件
グランカサーレ京都西京極
ウエリス島本

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ジオ京都堀川三条口コミ掲示板・評判

  1. 21 匿名さん 2023/09/11 07:18:50

    複数路線複数駅利用可で最寄り駅が徒歩6分、50m2台 4,900万円台~ 70m2台 6,400万円台~、この価格と広さならわるくないような気がしました。思ったより高額ではないというか。
    公開されている間取りの一番狭いタイプで1LDK47.85m2。数字的には2人暮らしでも十分と思われるのですが、寝室がさほど広くないのでどうかなという感じ。廊下とか洗面室あたりに空間の無駄が出ている感じにも思えます。

  2. 22 マンション検討中さん 2023/09/13 13:26:29

    こんな変な間取りのマンション誰が買うんだ。。
    設計者に問いたい。

  3. 23 マンション掲示板さん 2023/09/13 13:34:05

    堀川の西でこの価格は高すぎる!
    どの駅も距離がある。
    近くのジオ姉小路も販売長期化している。
    重要なのはブランドより、場所と価格。

  4. 24 評判気になるさん 2023/09/13 15:57:24

    >>23 マンション掲示板さん

    たしかに洗面所とバスがリビングインの間取りが多いですね。昨今、こんな間取りがどこの物件でも増えましたが(そしてデベは動線が楽だと宣伝しますが)コストカットの典型でしょう。

  5. 25 匿名さん 2023/09/15 00:43:30

    >>洗面所とバスがリビングインの間取り
    我が家はリビングインだと助かります。

    廊下だと冬は寒くて、夏は暑いです。
    賃貸だとガマンできますが、分譲なら変えたいと思っていました。

    ただ、廊下を短くする=LDKを一見広く見せる手法でもあるようですよね。
    コストカットと言えばそうなのかも。。。

  6. 26 匿名さん 2023/09/15 03:07:46

    高齢者用のマンションでは洗面所・バスだけでなく、トイレもリビングインに
    なっているのがありますので、本来はリビングインは人間にやさしい造り
    なのだと思います。体裁など気にしなければ、冷暖房の効率からいっても
    よい間取りといえるかもしれませんね。

  7. 27 マンコミュファンさん 2023/09/15 03:24:32

    >>23 マンション掲示板さん

    烏丸通周辺の土地取得が困難になって、堀川通の開発が盛んになってる関係で、マンションの供給量が多いように感じます。

    電車のアクセスがなく二条城やホテルが立ち並ぶ修学旅行生と外国人で溢れた通りなので、この価格帯では他のエリアに流れていってしまうと思います。

  8. 28 購入経験者さん 2023/09/15 06:53:22

    >>27 マンコミュファンさん
    駅まで6分とか8分とかだったら、京都市内では『電車のアクセスがなく』不便というほどのこともないのでは?

  9. 29 匿名さん 2023/09/25 03:06:48

    たしかに変わった間取りが多い感じを受けました。
    柱の出方が大きかったり、なぜにこんなに複雑なの?と感じたり。
    でも全体的に言えるのは、無駄の少ない空間づくりなのかな?という点です。
    廊下が長すぎたりとか、そういうスペースの無駄が少ない感じ。
    あ、でもJtype 1LDKの洗面室は苦しいかな・・・
    窓とカウンターを有効利用できれば素敵な空間でもあるけど。

  10. 30 匿名さん 2023/10/06 01:29:36

    間取りは好みがあるかもしれませんが
    イマドキって感じの設計だと感じました。
    洗面所とバスがリビングインのほうが自分も好みです。

    それよりも立地が微妙です。
    堀川沿いなので、洗濯物は部屋干しにしたほうが良いでしょうね。

  11. 31 名無しさん 2023/10/06 11:08:49

    >>30 匿名さん

    堀川通沿いに住んでますが外干しは難しいです。

  12. 32 匿名さん 2023/10/27 06:31:06

    洗濯物、どうやって干すのかすら全然考えていなかった…
    確かにこのあたり、部屋干しの方がよさそうですよね。
    仕事していると
    なかなか外に洗濯物を干しっぱなしにして仕事に出るっていうのもしづらいですが汗
    浴室で乾かしたり、
    除湿器を使ったり、いろいろと部屋干しの手段はあります

  13. 33 匿名さん 2023/11/08 23:16:39

    ここであれば、洗濯物はカワック利用という感じにはなるでしょうね。
    ただ、毎日となるとガス代がどれくらいかかるのかは心配ですが・・・。
    ここに限らず交通量の多い道路沿いでは外干ししか難しいのは確かです。
    そこまでしてその立地を選ぶのかどうか、、、

  14. 34 匿名さん 2023/12/04 01:35:11

    >>洗濯物はカワック利用
    リビングでもいいのかと思ったりしました。見栄えですよね。
    ガスだとかなりかかると言うので、最初の10分くらいあてておいて、あとは自然乾燥とか?(パーカなどは20分とか30分とか??)

    そもそも、アレルギーなどで外干ししない家庭ならいいように思いますけど、浴室のカビなどもあるから、あらかじめ考えておかないとです。

  15. 35 匿名さん 2024/01/02 01:10:49

    浴室のカビのことを思うと、敢えて浴室乾燥もありなんじゃないかとも思ったりして。
    結構、浴室乾燥ってきっちり浴室内自体が乾くので、
    カビの抑制にはいいんじゃないかなーとも。
    ガス代、どうなんだろうなぁ。
    電気の除湿器とそうかわらないんだったらアリじゃなかろうかと。

  16. 36 匿名さん 2024/01/03 08:32:31

    公式ホームページの「中京区の中心に位置する、堀川通×三条通」ってのが、
    地元民からすれば「ええっ!」と驚く。地図で堀川をメインとし、千本通と烏丸通を
    同列の「脇道」扱いにしてるも驚く。千本通はその通りだけど、烏丸通のこの扱いは
    購買検討者に対して大いに問題ありでは。

  17. 37 匿名さん 2024/01/03 13:33:13

    >>36 匿名さん

    河原町通も堀川通も京都の中心の通りにされてしまいますからね。。。
    近くにあるブランズ御池西洞院だと歴史概念図をつけて、御所が「二条大路」と「大宮大路」の奥にあった頃の地図で土地の価値をアピールしてるくらいなので、何でもありなんでしょう。

  18. 38 匿名さん 2024/01/03 13:33:14

    >>36 匿名さん

    河原町通も堀川通も京都の中心の通りにされてしまいますからね。。。
    近くにあるブランズ御池西洞院だと歴史概念図をつけて、御所が「二条大路」と「大宮大路」の奥にあった頃の地図で土地の価値をアピールしてるくらいなので、何でもありなんでしょう。

  19. 39 匿名さん 2024/01/03 15:17:41

    千本通も昔は朱雀門があったらしいし、1200年の歴史を持ち出せばどこも都の中心かな。

  20. 40 匿名さん 2024/01/05 03:27:30

    浴室乾燥機はガス温水浴室暖房なんですね。浴室乾燥機がついているところは多いですが、ほとんどが電気で乾燥するので
    電気代もかなり高額になってきますが、ガスの場合はどうなんでしょう?やはりあまりかわらないのかな?
    床暖房がガスの方が保温性も高くていいと聞きますが、浴室乾燥機もガスの方が動力も強く早く乾きそうですね。

  21. 41 匿名さん 2024/01/19 07:11:38

    ガスタイプの浴室乾燥の場合、電気代もかかるのでお得になるのかどうかは難しいですね…
    ざっとググってみてみると、
    それでもガスタイプの方が電気代よりも安いみたいですが
    恐らく機種にもよると思いますから、
    聞きに行ってみた方がいいのでは。

  22. 42 匿名さん 2024/02/17 09:04:10

    浴室乾燥機について調べてみましたが
    電気のほうがガスよりも1分あたりの単価は安いようです。
    ただ、ガスのほうが乾く時間は早いのだとか。

    どれくらいのものを利用するのか、
    家族の人数によって考えたほうが良いのかなと思いました。

  23. 43 匿名さん 2024/03/14 07:03:07

    今どきのマンションはいろいろと設備がついていて、すごく便利だナァ。
    洗濯物って多くの方が、基本、浴室で干されているのですかね?
    昼間、仕事に出ちゃうと、
    風が強くなったり、雨が降ってきたときに対応できないし…。
    だとすると、干す場所がたとえ浴室でもきちんと用意されているのはいいな。

  24. 44 匿名さん 2024/04/10 00:33:53

    某洗剤会社の広告では、部屋干ししている人の方が外干ししている人よりも多いらしいですよ ですので部屋干し用に設備を整えているのでしょう
    洗濯は毎日のことですからストレスなくできるように考えられているのだろうなぁ
    とてもいいことだと思います

  25. 45 匿名さん 2024/04/22 00:32:45

    >>某洗剤会社の広告では、部屋干ししている人の方が外干ししている人よりも多い
    そうなんですね。
    知り合いのママは、花粉症だったり、アレルギーだったりで部屋干ししている人がちらほらいる印象です。
    室内干しだと、乾燥機の代金が高いとか、浴室乾燥でもガス代がかかるとか、気にしている人がいます。

    送風機?だとちょっと安くなるみたいですね。扇風機みたいなの。

  26. 46 通りがかりさん 2024/06/08 05:20:53

    >>40 匿名さん
    京都のマンションはベランダが殆どないところが多くなりましたね。ベランダ干し禁止も景観条例の一つですかね。その方がマンションの景観は良いですよね

  27. 47 匿名さん 2024/06/09 23:35:28

    自分は洗濯物は外で干したい派なのですが、
    外で干さない派の人、周りに増えていますね。
    そういうところも考えての設備なのでしょう。
    買い手の気持ちを考えた設計されているなと感じました。

  28. 48 購入経験者さん 2024/06/10 03:52:07

    >>46 通りがかりさん
    大通りから少し内側に入った建物ですが、晴れている日はベランダ干しされてる方、結構いますよ。ベランダに目隠しがあり、外から洗濯物が目立ち難ければ大丈夫なのでは?

  29. 49 eマンションさん 2024/06/10 06:09:44

    >>48 さん

    >>48 購入経験者さん
    難しい判断ですが花粉や黄砂、最近ではカメムシと洗濯物干してたらいろんな弊害があって部屋干しされる方増えてますね。乾太くんが標準で設置されてるマンションもでてきてますよね

  30. 50 eマンションさん 2024/06/11 02:52:20

    >>49 さん

    >>49 eマンションさん
    同じ堀川通り沿いのパークホームズさんに
    話題はもっていかれてる見たいですね。
    比較すると少し不利みたいですよね

  31. 51 通りがかりさん 2024/06/11 06:33:37

    やはり堀川を渡ると大宮エリアですよ。パークホームズさんとは立地も物件グレードも結構違うと思います。その分値段も違うので、何を求めるかではないですか?

  32. 52 匿名さん 2024/06/12 00:38:24

    >>51 通りがかりさん
    そうなんですね。
    京都の事情をあまり知らないもので
    どちらも現地拝見しましたがあまり違いはわからなかったです

  33. 53 匿名さん 2024/06/12 10:35:53

    堀川以西は田の字地区じゃなくなっちゃうから、そのへんも相場に影響するかな

  34. 54 匿名さん 2024/06/12 15:09:28

    >>53 匿名さん
    実際は堀川通りの東も西もあまり変わらないのにね。

  35. 55 名無しさん 2024/06/15 16:04:59

    >>53 匿名さん
    田の字にどんな価値があるのか県外の人間には理解しにくいです

  36. 56 購入経験者さん 2024/06/15 23:37:13

    >>55 名無しさん
    こんな記事がありました。
    https://www.sumu-lab.com/archives/26135/#:~:text=田の字地区(た,地として栄えてきた%E3%80%82

  37. 57 口コミ知りたいさん 2024/06/16 00:15:13

    >>54 匿名さん
    堀川通りは車の停滞もあまりなく風が通る道でしかも街路樹も綺麗し歩道も広いししかも車幅も50メートル。
    京都の南北に走る通りでは1番のメインストリートでは。
    確かに京都らしさにはかけますが良い意味ではスッキリした通りです。

  38. 58 評判気になるさん 2024/06/17 05:04:32

    >>56 購入経験者さん
    完全にパークさんに話題持っていかれてますね。こちらもジオブランドで雰囲気いいのですが目立ち度では完全に負けてるかも。
    資金力も豊富なジオさんですから極端な話し
    完成後販売でもいいかも。

  39. 59 通りがかりさん 2024/06/18 23:33:27

    >>58 評判気になるさん
    ココのマンションも内廊下やエントランスの仕上げがオシャレで良いのに。
    パークさんの屋上なビジタールームの共用スペースにスッカリやられてるかな

  40. 60 検討板ユーザーさん 2024/06/19 00:47:36

    >>59 通りがかりさん
    眺望はジオさんの住戸の方が優ってると思いますが。
    ジオさんはココも含めて4棟同時販売なんでゆっくり売っていくんでしょうね

  41. 61 匿名さん 2024/06/20 01:31:29

    最近は部屋干しが増えているんですか。
    個人的には晴れた日はバルコニーに干して雨の日は浴室乾燥で臨機応変に対応できる設備があれば満足です。
    浴室乾燥もガス式が早くてパリッと乾くみたいですよね。

  42. 62 通りがかりさん 2024/06/29 04:24:22

    >>61 匿名さん
    乾太くんが大人気見たいですね

  43. 63 マンション掲示板さん 2024/06/29 11:03:24

    >>59 通りがかりさん
    素敵なマンションで仕様もうハイグレードなのにパークハウスの方が人気なんですね

  44. 64 通りがかりさん 2024/07/03 13:37:25

    >>63 マンション掲示板さん
    やはり田の字人気のせいですかね

  45. 65 匿名さん 2024/07/06 00:58:07

    堀川に面している時点で、交通量のことを考えると
    窓から入る風が気になりました。
    一日中開けっ放しにはしないけど、適度に空気の入れ替えはするし。
    アクセスも微妙な印象。ターゲット層はどういう方向けなのかな。

  46. 66 評判気になるさん 2024/07/08 13:47:10

    >>65 匿名さん
    堀川通りは北からの風が抜けて 
    いいですよ。道も京都の南北の道では最もスムーズで停滞もあまりしないのでむしろ50メータの道幅はメリットのように感じますね。
    植樹もう綺麗し。
    むしろ西向きより東向きの低層階が1番コストパフォーマンスが高いかも

  47. 67 マンション掲示板さん 2024/07/11 02:51:50

    >>66 評判気になるさん
    なんか安いところから徐々に売れてるみたいですね。地味な分気がついたら売れてしまってなくなってしまってるってな感じですね

  48. 68 マンション検討中さん 2024/07/11 02:54:47

    >>65 匿名さん
    東向き、西向きとも眺望がよく良いマンションで売主さんも良いのに
    なぜか人気出ないですよね

  49. 69 検討板ユーザーさん 2024/07/11 03:23:01

    >>68 マンション検討中さん
    慌ててうらなくても良いのかもですね。
    阪急阪神不動産も利益あふれかえってる企業なんで利益調整かな?

  50. 70 匿名さん 2024/07/16 23:30:13

    人気ないかどうかは別として、
    立地が微妙なんですよね。
    阪急の駅まで徒歩圏内でありますが、大宮までも実際は徒歩10分弱。
    烏丸まではもう少しかかりますし、どちらかに近いと明確な立地が良いかなぁ。

  51. 71 評判気になるさん 2024/07/24 00:11:09

    >>70 匿名さん
    最近は最寄り駅からむしろ10分から15分で毎日の運動と頭の切替を重要視する方も増えてきてるみたいですよ。通勤が唯一の運動の機会になってるみたいだから。
    私も日頃の運動不足解消の為わざわざ一駅前で
    帰りはおりてます

  52. 72 マンコミュファンさん 2024/07/28 00:56:21

    >>70 匿名さん
    むしろ5線7駅のマルチアクセスは
    大きなメリットではないですか?
    徒歩10分から15分は運動不足の解消になるし
    駅近でも最寄りが1駅しかなかったらもし止まった時大変と思いますが。
    徒歩圏内に沢山の複数路線がある事は大変重要な?ポイントと思いますよ

  53. 73 匿名さん 2024/09/12 03:59:43

    通勤距離を運動不測の解消に・・と考えると確かに良いのかもしれませんね。
    どちらにしても車が必要という立地ではないので便利ではあるかなと思います。
    ちなみにここだと、スーパーはどこを利用することになるでしょうか。
    買い物の便利さなども重要ですよね。

  54. 74 11です 2024/09/12 05:24:25

    >>73 匿名さん
    一番近いのは三条会商店街のほぼ中央部にある西友でしょう。堀川を渡って四条通油小路東入ルのライフが次に近いかな・・・。あとは二条駅北側のライフと二条駅西側の生協。

  55. 75 マンション検討中さん 2024/09/12 05:40:08

    マンション検討中です。
    こちらとパークホームズ二条城とどちらが良いと思われますか?どちらも堀川通に面しておりますよね。

  56. 76 匿名さん 2024/09/12 07:24:18

    >>75 マンション検討中さん
    共有空間とか、内廊下の各住戸のドアの雰囲気は、パークホームズのほうがお洒落に感じます。

  57. 77 匿名さん 2024/09/12 07:54:00

    どっちも素敵ですよね。京都市内にマンションが沢山新築されてて
    悩みますね。

  58. 78 マンション検討中 2024/09/12 11:51:31

    >>77 匿名さん

    同感です。悩みますよね。
    予算もありますし。


  59. 79 マンション比較中さん 2024/09/12 14:51:23

    駅近ならパークハウス、日常の買い物などの便利さならジオでしょうか。
    どちらも一流デベなので設備仕様には大差なさそうです。

  60. 80 マンション検討中さん 2024/09/13 05:19:04

    三条商店街の個人商店さんはどんな感じですか?活気がある商店街ですか?魚屋さんとかお肉屋さんとか八百屋さんとか
    新鮮ですか?
    西友の方が良いのでしょうか?ご近所の皆様はどんな使い分けされてますか?

  61. 81 マンション検討中さん 2024/09/13 05:27:22

    三条商店街は自転車で通る程度だけれど、個人の商店を見た記憶がありません。
    散髪屋さんや居酒屋さんやラーメン屋さんはあるけれど。はやり西友など大型スーパーなのでは。個人商店は戸建ての住宅街の中に見かけますが。

  62. 82 購入経験者さん 2024/09/13 06:48:24

    >>80 マンション検討中さん
    馴染み客がついているお店が多いようです。お店によって色々と特徴がありますので眺めてみたらいかがでしょう。秀吉の時代に創業したハンコ屋さんもあるようです。

  63. 83 匿名さん 2024/09/13 07:13:02

    >>75 マンション検討中さん
    子供が居て学区を気にするなら高倉なパークホームズ、学区は気にしないけど通学距離気にするならジオ
    設備仕様は似た感じで、ディスポーザー有り無しぐらい。
    ジオは恐らく残り2戸、パークホームズは4期がこれから。
    リセール考えるならそもそも堀川沿いの築20年ぐらいの物件そんなに高くないけど新築価格はいい値段するから、もう少し東の新古物件がいいんじゃないのとは思う。

  64. 84 匿名さん 2024/10/02 00:41:53

    商店街のあたりはサンドラッグとか西友とかがあって、
    普通に生活に関連した買い物ができるっていう感じのチェーン店が多いのは普通に良いと思う。
    結局は毎日過ごしやすいか、というところが大切ですからね…。
    お値段とか色々と高めだったりもするけど、
    暮らす場所、としては悪くないように感じられます。

  65. 85 匿名さん 2024/10/04 03:04:30


    金額的にも、立地も
    地味に良いマンションですよね。

  66. 86 匿名さん 2024/10/05 06:47:01

    ここ、東京の個別商談会もあるんですか。
    別荘利用でしょうか……。

    お金持ちは、東京に本宅があって、京都に別宅があるということでしょうか。お金持ちが住むなら、静かに暮らせそうな気がします。

  67. 87 口コミ知りたいさん 2024/10/08 17:07:54

    >>86 匿名さん
    共有部分のデザインがステキですね。
    販売苦戦してるようですが竣工して
    内覧できだしたらあっというまに完売でしょうね。価格は相対的に安いし、売主さんも一級、施工業者も京都では有名。
    すべての条件が揃ったバランスのとれたマンションと思います。
    いまならまだ良い眺望、良い間取りの部屋があるので早めに検討された方が良いかもですよ

  68. 88 口コミ知りたいさん 2024/10/09 13:33:52

    >>87 口コミ知りたいさん
    一階の雰囲気はなかなかの物、
    さすがジオです

  69. 89 口コミ知りたいさん 2024/10/10 01:14:11

    >>88 口コミ知りたいさん
    ココは竣工前完売は無理みたいですね。
    設備がよくデザインも良いので竣工してからユックリ販売して行く戦略かな?
    パークハウスはソロソロ完売見たい。
    この差はどこにあるのでしょう。
    田の字の内と外?
    10階建と11階建?
    確かにこの2点では負けてるけど
    価格面、眺望ではジオに軍配!
    客観的立場ではどうみてもイーブン!
    ジオは内覧始まってから人気でるのかな?

  70. 90 マンション検討中さん 2024/10/10 03:42:27

    パークホームズを選んだ方が多いってことでしょうか。

  71. 91 匿名さん 2024/10/10 04:57:04

    他を手付け入れた後に、ここに気づきました。
    ジオだし、割安だし、こっちが良かったな。

  72. 92 通りがかりさん 2024/10/10 21:57:33

    >>90 マンション検討中さん
    今現在はパークホームズ人気
    ジオは共有スペース等も地味なんで竣工してからの勝負でしょ。
    コストパフォーマンスからみたら圧倒的にジオに軍配があると思うよ

  73. 93 匿名さん 2024/10/11 15:12:43

    >>92 通りがかりさん
    堀川通りをはさんで少し北側、パークホームズのすぐ南側にもプレミストのマンションできますね。パークホームズも西側眺望以外はマンションに囲まれますね

  74. 94 匿名さん 2024/10/11 15:57:46

    >>93 匿名さん
    堀川通り沿いの東と西ではやはり東の方が高いですか?

  75. 95 匿名さん 2024/10/12 04:40:37

    >>94 匿名さん
    ジオの方が東西の眺望が良くむしろ価値あるような気がします

  76. 96 マンション検討中さん 2024/10/13 04:03:16

    堀川通りは電線が無いし、街路樹も美しいですね。
    五条通りより景観が良い気がします。

  77. 97 名無しさん 2024/10/26 00:33:23

    >>96 さん

    >>96 マンション検討中さん
    パークホームズ
    6階54.57平米で7090万円
    北向きであまり眺望もよくないのに
    高いですね。
    それに比較しでジオさんやすいのに
    なぜあんまり注目さるないのか不思議。

  78. 98 評判気になるさん 2024/10/26 01:54:33

    >>97 名無しさん
    府外(関東など)の人からするとブランド名の差か、二条城前駅徒歩3分と6分の差か、マンション名の差か(堀川三条より二条城のほうがかっこいい)、、、そのへんが注目度の違いになるのでしょうか。

  79. 99 匿名さん 2024/11/02 00:57:24

    >>98 評判気になるさん
    内覧ができるようになればすぐに完売しますよ。今流行りの竣工後販売みたいのように。
    派手さのないマンションですが実物みれば
    センスのよさがわかってくれるかも。

  80. 100 買い替え検討中さん 2024/11/02 07:59:58

    Fタイプは柱型を上手く利用して部屋がスッキリしてますね。

  81. 101 匿名さん 2024/11/02 08:06:22

    >>100 買い替え検討中さん
    個室がリビングインというのは昨今ありがちだけれど、
    Fタイプの洗面所とバスルームもリビングインは最も避けたいパターン。

  82. 102 マンション掲示板さん 2024/11/02 11:12:58

    >>101 匿名さん
    バスルームがリビングインに住んだことありますが以外と風呂から出た時エアコンが効いて
    夏も冬も心地よいですよ。プライベート感が少し妨げられるけど仲のいいカップル、ファミリーなら全く問題なし

  83. 103 匿名さん 2024/11/02 14:16:56

    >>102 マンション掲示板さん
    売る側からすればコストカットの最たるものだけれど、購入者が気に入ればそれでOKです。

  84. 104 匿名さん 2024/11/04 06:04:15

    >>103 匿名さん
    廊下のドアの位置をずらせば、バスルームは廊下側になりますけど・・・。それほどコストはかからないかと・・・。

  85. 105 検討板ユーザーさん 2024/11/04 13:23:33

    >>104 匿名さん
    Eタイプ間取り最高
    洋室1あければ17.7帖の広々LDK
    クランクインで玄関広いし納屋まあって使いがって良さそう!洗面室もツーウェイで生活動線もバッチリ?ですね。ベランダからも全面50M道路と街路樹で眺望も京都では良い方ですよね。50Mもあったら向かいの建物からの反射音もあまり気にならないでしょうね。

  86. 106 評判気になるさん 2024/11/04 13:32:15

    >>103 匿名さん
    洗面所とバスルームがリビングインならなぜコストカットになるんでしょうか?
    わからないので教えていただけますか?

  87. 107 匿名さん 2024/11/04 14:36:06

    狭い部屋しか買えないので、廊下ができるだけ狭く居室を広くしてる方が
    好みです。

  88. 108 評判気になるさん 2024/11/04 16:01:57

    >>107 さん

    >>107 匿名さん
    確かに他のプランもリビングインがおおいですがこの建坪で内廊下、インポールと厳しい条件がある中かなり熟考されつ設計されてると素人の私でも思います。

  89. 109 マンション比較中さん 2024/11/04 17:24:59

    >>106 評判気になるさん
    果たしてこういうのをコストカットと言っていいのかどうかわからないけれど、
    一昔前は70~75㎡で3LDKだったけれど、今は60㎡で3LDKつくってますよね。
    でも、居室をあまり狭くはできないので、廊下を無くさざるをえない。
    廊下を無くすと、必然的にリビングインでの洗面所・バスルームや居室に
    なります。売り主としては、家族が和気藹々と暮らせていいと擁護しますが、
    こういう作りは昭和の公営団地的。昭和の団地は狭くても家族が仲良く暮らせた
    ので、それに回帰するのもいいかもしれない。ただ、いまの分譲住宅が、
    昔の団地に近づいて来ているのは日本が貧しくなってきたせいにも思えます。

  90. 110 マンション比較中さん 2024/11/04 17:42:09

    >>109 マンション比較中さん
    ちなみにここと競合するパークホームズ京都二条城は、54㎡でも洗面所・バスルームへは廊下から入るようにしているので、ブランドとしての矜恃を感じます。

  91. 111 マンション検討中さん 2024/11/05 01:08:43

    >>110 マンション比較中さん
    確かにある意味廊下が長いと一見無駄なようにおもえますが私も長い廊下のマンション住んでみてなんか心地良さを感じたのは事実です

  92. 112 評判気になるさん 2024/11/05 01:57:44

    >>110 マンション比較中さん
    私も含めて知人の方々もみな
    マンション住まいがなれてくると
    リビングの入り口ドアは来客が来る時以外は常に開けっぱなしなのであまりリビングインとか関係ないみたいのが実感ですが

  93. 113 マンション検討中さん 2024/11/05 02:55:29

    来客がほぼ無いので洗面所のリビングインは気にならないですが
    トイレと一部屋だけは廊下からのプランで探してます。

  94. 114 口コミ知りたいさん 2024/11/05 06:36:47

    >>113 マンション検討中さん
    さすがにトイレのリビングインはないですよね

  95. 115 マンション掲示板さん 2024/11/05 07:05:10

    >>113 マンション検討中さん
    ココはおっしゃってる間取りが
    結構ありますよ

  96. 116 検討板ユーザーさん 2024/11/05 11:12:37

    >>110 マンション比較中さん
    パークが完売したころにはプレミストも販売開始ですね。プレミストがいくらぐらいの値付けするかでココの売れ行きは決まりそうですね。

  97. 117 検討板ユーザーさん 2024/11/05 23:53:03

    >>116 検討板ユーザーさん
    現場の前通ったら足場がはずれて
    お目見えしてました。
    京都独特の落ち着いた高級感があるようにみえました。早く内覧させていただいて良い部屋見つけたいです。内覧させていただくの楽しみに待ってます

  98. 118 匿名さん 2024/11/05 23:56:14

    ここは人気ですね。コスパがいいからかな。

  99. 119 マンコミュファンさん 2024/11/05 23:59:12

    >>118 匿名さん
    特に2階、3階は値段も安く、ベランダもタイル貼で高級感ありました

  100. 120 マンコミュファンさん 2024/11/06 08:10:10

    >>116 検討板ユーザーさん
    どうもジオさんは完成後の販売にきりかえたみたいですね。
    地味なマンションなんで実際の作り込みの良さを実感してもらう方がいいですよね。
    内覧はじまったら一気に販売すすむと予想。今のうちに良い間取りの目処つけた方がいいですよね

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [ジオ京都堀川三条]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    グランカサーレ京都西京極
    ウエリス島本

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ブランズ京都河原町通

    京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

    4320万円~2億5290万円

    1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

    32.68m2~119.71m2

    総戸数 146戸

    ウエリス京都 東山五条通

    京都府京都市東山区五条橋東4丁目

    未定

    1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    63.98m²~131.14m²

    総戸数 65戸

    ライオンズ鴨川東

    京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

    6,400万円~1億円

    2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

    61.24m²~61.44m²

    総戸数 27戸

    ジェイグラン京都西大路

    京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

    4298万円~5698万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK(1LDK+S(納戸)~3LDK+2WIC)

    58.3m2~75.9m2

    総戸数 156戸

    グランカサーレ京都西京極

    京都府京都市右京区西京極堤外町10番

    未定

    3LDK・4LDK

    61.53m2~86.35m2

    総戸数 77戸

    THE RESOCIA 下鴨

    京都府京都市左京区下鴨東本町17番1ほか

    5890万円~7790万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    58.13m2~76.08m2

    総戸数 22戸

    プレディア京都桂御所

    京都府京都市西京区桂御所町18番の一部

    未定

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    69.16m2~92.7m2

    総戸数 108戸

    シエリア京都山科三条通

    京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

    3540万円・5490万円

    1LDK・3LDK

    42.92m2・68.42m2

    総戸数 59戸

    シエリアシティ大津におの浜

    滋賀県大津市におの浜2丁目

    3799万円~6419万円

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    68m2~84.14m2

    総戸数 708戸

    ジオ島本

    大阪府三島郡島本町桜井2丁目

    4390万円~6890万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

    68.29m2~80.47m2

    総戸数 362戸

    ウエリス島本

    大阪府三島郡島本町青葉3丁目

    4000万円~7490万円

    2LDK~4LDK

    59.8m2~90.85m2

    総戸数 296戸

    ユニハイム エクシア樟葉

    大阪府枚方市南楠葉1丁目

    5348万円~7058万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    67.51m2~83.48m2

    総戸数 51戸

    プラネスーペリア グラン大津瀬田

    滋賀県大津市大萱1丁目

    3598万円~5658万円

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    62.78m2~80.79m2

    総戸数 252戸

    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

    大阪府茨木市庄1丁目

    4670万円~6850万円

    1LDK+S(納戸)・3LDK

    57.97m2~80.84m2

    総戸数 279戸