横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プロミライズ青葉台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 青葉区
  7. 桜台
  8. 青葉台駅
  9. プロミライズ青葉台ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-04 18:16:47

プロミライズ青葉台についての情報を希望しています。


--- サウスコア(B2ブロック)---
所在地:神奈川県横浜市青葉区桜台40番1(地番)
交通:東急田園都市線「青葉台」駅へ徒歩12分

間取り:1R~4LDK(総販売戸数に対し)
専有面積:31.50平米~85.86平米(総販売戸数に対し)
バルコニー面積:7.20平米~39.91平米(総販売戸数に対し)
テラス面積:7.20平米~40.58平米(総販売戸数に対し)
専用庭面積:5.40平米~48.60平米(総販売戸数に対し)(月額使用料未定)
ルーフテラス面積:25.00平米~25.04平米(総販売戸数に対し)(月額使用料未定)

総戸数:109戸(地権者住戸27戸含む)
構造・規模:RC造一部S造 地上5階建
用途地域:準防火地域、第1種中高層住居専用地域、第2種中高層住居専用地域

駐車場:51台(機械式46台、平置4台、身障者用1台)(月額使用料未定)
自転車置場:165台(2段ラック式147台、平置18台)(月額使用料未定)
バイク置場:9台(月額使用料未定)

建物竣工時期:2025年9月(予定)
入居時期:  2026年1月(予定)

敷地面積:6,679.35平米
建築面積:3,099.40平米
延床面積:9,877.18平米

--- イーストコア(Cブロック)---
所在地:神奈川県横浜市青葉区桜台39番(地番)
交通:東急田園都市線「青葉台」駅へ徒歩12分

間取り:2LDK~4LDK(総販売戸数に対し)
専有面積:53.04平米~91.76平米(総販売戸数に対し)
バルコニー面積:7.20~42.20平米(総販売戸数に対し)
テラス面積:10.40平米~42.36平米(総販売戸数に対し)
専用庭面積:5.60平米~63.07平米(総販売戸数に対し)(月額使用料未定)

総戸数:148戸(地権者住戸44戸含む)
構造・規模:RC造地下1階、地上6階建
用途地域:準防火地域、第1種中高層住居専用地域、第2種中高層住居専用地域

駐車場:71台(機械式69台、平置2台)(月額使用料未定)
自転車置場:227台(2段ラック式124台、スライドラック式88台、平置15台)(月額使用料未定)
バイク置場:10台(月額使用料未定)

建物竣工時期:2025年9月(予定)
入居時期:  2026年1月(予定)

敷地面積:8,135.20平米
建築面積:3,068.63平米
延床面積:11,995,22平米

--- ステーションサイド(Dブロック)---
所在地:神奈川県横浜市青葉区桜台28番(地番)
交通:東急田園都市線「青葉台」駅へ徒歩10分

間取り:1LDK~4LDK(総販売戸数に対し)
専有面積:43.09平米~90.21平米(総販売戸数に対し)
バルコニー面積:9.60平米~45.10平米(総販売戸数に対し)
テラス面積:9.60平米~44.91平米(総販売戸数に対し)
専用庭面積:6.25平米~18.00平米(総販売戸数に対し)(月額使用料未定)

総戸数:130戸(地権者住戸41戸含む)
構造・規模:RC造地下1階、地上5階建
用途地域:準防火地域、第1種中高層住居専用地域、第2種中高層住居専用地域

駐車場:56台(機械式54台、平置2台)(月額使用料未定)
自転車置場:199台(2段ラック式192台、平置7台)(月額使用料未定)
バイク置場:6台(月額使用料未定)

建物竣工時期:2025年9月(予定)
入居時期:  2026年1月(予定)

敷地面積:6,126.11平米
建築面積:2,646.69平米
延床面積:9,853.77平米

--- 全体 ---
所在地:神奈川県横浜市青葉区桜台28番 他(地番)

売主:横浜市住宅供給公社
   株式会社URリンケージ
販売代理:株式会社長谷工アーベスト
     東急リバブル株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
設計・監理:株式会社松田平田設計
管理会社:横浜市住宅供給公社
総戸数:761戸(地権者住戸205戸含む)

建物竣工時期:2025年9月~2026年5月(予定)
入居時期:  2026年1月~2026年8月(予定)

販売予定時期:2023年9月中旬

総開発面積:44,635.66平米
      ※開発区域Ⅰ(A1・A2ブロック):15,212.24平米
      ※開発区域Ⅱ(B1・B2・Cブロック):23,297.31平米
      ※開発区域Ⅲ(Dブロック):6,126.11平米

Reborn
with
Love
もう一度、まちをつくりかえるなら、そこに必要なのは、たぶん愛だ。

1966年、全18棟から成る桜台団地、竣工。
そのスケールは、当時大きな注目を集めたといいます。
あれから半世紀、毎日がつづられてゆく中で育まれた
家族への愛、隣人への愛、まちへの愛、自然への愛。
その記憶を大切に受け継ぎながら、
いま、桜台団地は生まれ変わります。

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
プロミライズ青葉台。圧倒的な規模と価格!ありがとう公社!【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/85554/
プロミライズ青葉台 モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/84066/
2023年買いたかったマンション【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/92499/

[スムログ 関連記事]
プロミライズ青葉台 2024年も狙い目!! 住みごこち研究所(CV.山田 奈都美さん、佐久間 友理さん)
https://www.sumu-log.com/archives/60493/

[スレ作成日時]2023-05-01 00:32:51

[PR] 周辺の物件
メイツ府中中河原
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プロミライズ青葉台口コミ掲示板・評判

  1. 3001 口コミ知りたいさん

    電車の混雑の話題ばかりでマンションの話題が全然ないよーん

  2. 3003 マンコミュファンさん

    >>3000 匿名さん
    各駅なら座れんじゃん

  3. 3006 匿名さん

    >>3001 口コミ知りたいさん
    マンションの話題ってなんでしょう。仕様等については十分議論が済んでるかと思います。住民板みると最新の写真の投稿もあって楽しめますよう

  4. 3008 評判気になるさん

    >>2996 マンション掲示板さん

    くいつきましたねぇ

  5. 3011 eマンションさん

    こんなとこで関係のないリモートワークの話までして、みんなプロミライズが大好きなんですね。
    人気のマンションほどコメが伸びるというのが定説ですしね。

  6. 3012 管理担当

    管理担当です。
    いつもご利用ありがとうございます。

    本スレッドの趣旨と異なるリモートワークに関する話題が散見されるようです。

    著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。

    これらの話題につきましては、同テーマを扱うスレッドをお探しいただくか、新たにスレッドを作成し情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。

    以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、予め、ご了承くださいますようお願いいたします。
    今後とも、宜しくお願いいたします。

  7. 3013 口コミ知りたいさん

    コロナ以来、田園都市線は昔ほど混んでないよ。
    ピークでもスマホを余裕で見れる程度には空いてる。
    在宅、時差通勤、他の路線に乗る人が増えたなどが理由だと思う。

  8. 3014 匿名さん

    >>3013 口コミ知りたいさん
    田園都市線のイメージダウンを狙って首都圏有数の混雑度の高い鉄道路線といいたい人も多いのは事実みたいですが、その人たちはコロナ前の評判を引きずっているのでしょうね。
    肌感覚ですがコロナ前後で混雑度は結構緩和されている感じがします。

  9. 3015 匿名さん

    プロミライズ青葉台を購入検討にあたりFPに相談しましたか?

  10. 3016 匿名さん

    >>3014 匿名さん
    コロナ前後の比較はもういいよ。人によってかなりの混雑さを感じるので気になる人は朝夜のピーク時に乗って通勤シミュレーションしようでいいですよ。

  11. [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
    ウエリス相模大野
  12. 3017 名無しさん

    >>3015 匿名さん
    モデルルームでしましたよ

  13. 3018 マンション掲示板さん

    >>3016 匿名さん
    この掲示板では田園都市線は空いていて快適に都心に通勤できる、横浜青葉台は都内に匹敵する高級住宅地、ということにしておきましょう。そうしないと怒る人がいますからね。

  14. 3019 マンコミュファンさん

    今日は建設会社と地権者集団みたいな人たちが記念撮影みたいなのしてましたね。たぶんですが。。
    イベントの準備かな?

  15. 3020 匿名さん

    >3017

    それやっちゃダメ。モデルルームのFPにとってのお客様はお金を出してくれるデベ。自分に適切なアドバイスを求めるならちゃんと自分でお金かけてFPに依頼しないと。

  16. 3022 名無しさん

    >>3018 マンション掲示板さん

    物件の購入検討に役立つ情報を提供して頂けるのであれば何も文句ありませんよ。

    例えば公開空地の話題が提示されることがありましたが、私はセキュリティがしっかりしている大規模マンションといえば広尾ガーデンフォレストを思い浮かべます。では、プロミライズ青葉台と比較検討したかといえば価格帯が違い過ぎて比較の対象にはしませんでした。

    例えば東京BRTの話題が提示されることがありましたが、私も晴海フラッグが人気であるらしいことくらいは各種報道等で認識していますが、モデルルームの予約すら取れませんでしたし、実際に住まうことを考えれば投資目的の取得者が多く空室率の高いことはネガティブに感じられます。

    田園都市線は混んでいて快適に都心に通勤出来ないと主張されるのであれば、別路線の代替物件を具体的にご紹介頂けませんか。あるいは、プロミライズ青葉台と同じ価格帯で都内の高級住宅地に立地する新築の物件をご紹介頂けませんか。

    それが出来ないのであれば、スレッドの趣旨に反しますので削除依頼します。よろしくお願いします。

  17. 3024 匿名さん

    東急リバブルの地権者住戸1LDK、分譲価格に下げたのに売れないですね。

  18. 3025 マンコミュファンさん

    >>3024 匿名さん
    興味津々ですね

  19. 3026 マンコミュファンさん

    >>3022 名無しさん
    絶対評価と相対評価を混ぜないほうがいいかと。

  20. 3027 匿名さん

    >>3026 マンコミュファンさん
    相対評価といっても、価格も加味した相対評価でないと意味がないように思います。例えて言えば単純な相対評価ではヘビー級ボクサーはフライ級やミニマム級ボクサーより強いというのと変わらないのでは。ヘビー級のウシクとスーパーバンタム級の井上とで単純にどちらが強いかと聞かれれば全員ウシクが強いといいますがそれと同じことがマンションでも言えますよね。ここを価格が坪単価が5倍のマンションと比較しても意味がなく、あくまでも坪300万円のマンションと比較すべきではないですか。

  21. 3028 名無しさん

    >>3026 マンコミュファンさん

    3022です。
    まず晴海フラッグについて補足した後に、絶対評価と相対評価にコメントバックします。

    晴海フラッグはマンションマニアさんが過去の動画で晴海フラッグと幕張ベイパークとプロミライズ青葉台の3物件を割安物件として紹介することがあったので、比較対象にしようとしたことがありましたが、私の経験の中では結果として買えない晴海フラッグか買えるプロミライズ青葉台かになってしまったことがありました(機会の観点)。

    評価の軸は掲示板利用者それぞれに違って構わない(究極的には個人の主観)ので、例えば目黒区青葉台と横浜市青葉台を比べるのでも、地公体の財政や交通機関の便やその他教育環境などの要素を採り上げて価格差を埋めるメリットを提示頂ければと存じます。

    要素だけ(例えば田園都市線の混雑)を指摘されましても、その要素を踏まえた上でプロミライズ青葉台の購入を検討している訳で、存じておりますとしかならず、建設的でも生産的でも発展的でもありません、ということを申し上げたい次第です。

  22. 3029 匿名さん

    マンションマニアさんがプロミライズ青葉台を紹介されたのはB2、C、Dブロックの売り出し時でその後は順次値上げしたので、そこまで格安物件と言えるのか?

  23. 3030 通りがかりさん

    >>3029 匿名さん
    そこまで格安とは言えないと思います。あとマンションマニアのテンションもそこまで高くなかったように感じます。ドレッセ青葉台の説明のがテンション高かったですし、最後にはTPH鷺沼の方がおすすめされてましたので。

  24. 3031 通りがかりさん

    >>3028 名無しさん
    B1の売出時点で割安感はなかったですね。
    残っているB2はさらに遠いので割安では無いかと。

    B1の時点で徒歩14分、バルコニー前面が道路で開けているプロミライズと、徒歩9分でバルコニー越しに立体駐車場が見えるプラウドで、徒歩距離、眺望に差があり好みもあると思いますが、物件価格はほぼ同じでした。

  25. 3032 匿名さん

    >>3031 通りがかりさん
    B2の方がB1より近いだろ。
    知らないくせに語るな。

  26. 3033 匿名さん

    プラウドも割安、ここも割安で間違いないですよ。
    他の新築見てください。

  27. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
    ウエリス相模大野
  28. 3034 匿名さん

    A-1ブロック、坂登るけどそこまで割安か?

  29. 3035 eマンションさん

    全く地域が異なる幕張ベイパークや晴海フラッグを持ち出されてもなぁ…困惑しかないですなぁ…

  30. 3036 マンション比較中さん

    先日見てきた宮前平のパークハウスは駅徒歩3分とのことだが駅から結構な急坂で人を選びそうな感じがした。宮前平は各駅停車駅で駅前も栄えていないが坪400万円以上で誰が買うのだろうと感じた。それに比べればここのほうがリーズナブルだと思う。

  31. 3037 匿名さん

    今は先着順なので、気になる住戸があれば早いもの勝ちですね

  32. 3038 管理担当

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  33. 3039 マンション検討中さん

    >>3032 匿名さん
    B2ではなく、Aブロックの間違いでした。

  34. 3040 匿名さん

    AブロックでもB-2ブロックの前の棟は駅からさほど遠くないのでよいですが、地権者でほぼ埋まってました。さすが地権者。

  35. 3041 名無しさん

    >>3035 eマンションさん

    2908から2950まで国立の話題で持ち切りでしたので、さぞ困惑されたことでしょうね。プラウドシティ吉祥寺やエクセレントシティ立川ザ・グランも見に行きましたので、良い物件があるのかと期待しましたが、ついぞ物件の話題が出てくることはありませんでしたね。

  36. 3042 匿名さん

    もう他の地域の話はやめようぜ

  37. 3045 匿名さん

    近隣との関係でいえばここは共用施設を近隣開放しているといった特殊な条件。

  38. [PR] 周辺の物件
    アージョ府中
    メイツ府中中河原
  39. 3046 匿名さん

    でも誰でも勝手に入れるわけではないです

  40. 3047 口コミ知りたいさん

    low-eガラスが使われている住戸ってどこか説明ありましたか?

  41. 3048 匿名さん

    SUUMOに本日
    新しい販売期追加になりました
    とありますね。

  42. 3049 口コミ知りたいさん

    >>3047 口コミ知りたいさん
    はい

  43. 3050 検討板ユーザーさん

    ペラボー嫌だ

  44. 3051 評判気になるさん

    >>3049 口コミ知りたいさん
    すみませんがどこか教えていただけないでしょうか

  45. 3052 口コミ知りたいさん

    玄関通路側の窓と営業に確認したら教えてくれました。

  46. 3053 匿名さん

    不明箇所はモデルルームの担当営業に確認するといいですよ。高い買い物なので納得して申込、契約した方がよろしいかと。

  47. 3054 匿名さん

    Aブロックは、さくらテラスがA-2、それ以外の住戸はA-1と図面集にも記載あるのに、西向き住戸はA-2と事実と認識が違う投稿されてた方もいましたし。

  48. 3055 匿名さん

    住戸の大きさにより、キッチン、洗面所、浴槽のサイズも異なり、小さな住戸のトイレはカウンターが無かったりしますね、

  49. [PR] 周辺の物件
    アージョ府中
    サンクレイドル小田急相模原
  50. 3056 検討板ユーザーさん

    玄関側の共用通路に面した窓のガラスは室内が見えない磨りガラスでしょうか?
    ご存知の方がいらっしゃれば…

  51. 3057 口コミ知りたいさん

    >>3056 検討板ユーザーさん
    基本はすりガラスです!個別の部屋の状況は商談時に営業さんに確認されるのがベターかもしれません!

  52. 3058 匿名さん

    今日通ったらD棟はかなり出来上がってました。竣工と入居時期を1年間違えてない?って気がするほどです。

  53. 3059 通りがかりさん

    >>3056 さん

    >>3056 検討板ユーザーさん
    モデルルームで撮影した写真です、いかがでしょうか?

    1. モデルルームで撮影した写真です、いかがで...
  54. 3060 匿名さん

    Rタイプ、使いやすそうですね

  55. 3061 匿名さん

    マンションマニアさんは可動ルーバー面格子がないのが残念だけど共用廊下が広いのが救いと言ってました

  56. 3062 評判気になるさん

    3056です

    3057さん、3059さん
    早速のご返事ありがとうございました
    ご親切な方々とご一緒できるのが楽しみです

  57. 3063 通りがかりさん

    >>3052 口コミ知りたいさん
    ありがとうございました!

  58. 3064 通りがかりさん

    洗面所のチャイルドミラーをモザイクタイルにしたいですが、オプションにあるのか心配。

  59. 3065 マンション掲示板さん

    >>3058 匿名さん
    現地に行けない方も多いので、写真など投稿してもらえると、嬉しいです!

  60. [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
    ヴェレーナ横浜鴨居
  61. 3066 名無しさん

    >>3064 通りがかりさん
    ホームセンターとかで買ってきて貼ったら良いだけでは?

  62. 3067 匿名

    >>3060 匿名さん
    確かに 3LDKでは Rタイプが一番バランスが取れているような感じですね
    南向きも多いですし

  63. 3068 匿名さん

    >>3065 マンション掲示板さん
    住民板に数日前の上がってますよ

  64. 3069 eマンションさん

    >>3059 通りがかりさん
    新聞受けがあるようにお見受けしたのですが、新聞の玄関まで配達サービスはあるのですかね?

  65. 3070 通りがかりさん

    >>3061 匿名さん
    両面アウトポールで共用部分に柱のすべてが飛び出してるんだから通路が広くなかったら大問題。
    可動ルーバーもアルコーブもなくプライバシー、セキュリティは大丈夫か?ってこと。

  66. 3071 検討板ユーザーさん

    全然大丈夫でしょ。
    しょーもない。

  67. 3072 評判気になるさん

    >>3069 eマンションさん
    MRやパンフレットには、そのような表示も説明もなかったので、ないと思います。

  68. 3073 匿名さん

    最上階だと夏暑いのかしら?

  69. 3074 匿名さん

    >>3070 通りがかりさん
    ダメだよね

  70. 3075 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  71. 3076 匿名さん

    間取りを見ていますが、1Kや1LDKもあるんですね。意外でした。
    ファミリー向けのマンションと思っていたので。。。

    我が家はファミリーなので、3LDKがいいかなと思いましたが、60㎡~70㎡だとちょっと狭いのかなと感じる部分も。4人家族です。
    買われた人の意見が聞きたいですが、3人家族が多いんでしょうか。

  72. 3077 匿名さん

    本物件は、桜台団地(1967 年竣工)の建替物件です。築年数を考慮しても、おそらく高齢の地権者が新しい住戸に住む用に小さめの間取りも多いのではと思います。

  73. 3078 匿名さん

    >>2900 匿名さん
    ありがとうございます。参考になります。やはり結構かかりますね、、、

  74. 3079 匿名さん

    Dブロックならば、駅から平坦な道だし近いですが、昨年抽選倍率も高くて人気でした。(後背棟除く)
    条件がよい物件は早めに見つけて申し込みしないと購入できませんね。

  75. 3080 eマンションさん

    >>3076 匿名さん
    最近は4人家族で65平米で住む方も普通にいらっしゃいます。狭いといえば狭いです。ただ、子供が育てば後は夫婦のみです。20年後に出口戦略で行き詰まっても広めの2LDKとしてそのまま住めるわけですから悪くはない選択だと思いますよ。

  76. 3081 匿名さん

    >>3077 匿名さん

    田園都市線では新築シングル向きの部屋がほとんどなかったのでプロミライズは間取りの選択肢が多くて助かりました。


  77. 3082 匿名さん

    あと何期あるんですかね?次で最終かな?

  78. 3083 名無しさん

    >>3081 匿名さん
    まさに一時取得といった層にぴったりのマンションですよ。

  79. 3084 匿名さん

    一般的には単身向けの部屋が多いと嫌がられる傾向にありますが、
    ここは世帯数が多いからあまり関係ないのかな?

  80. 3085 マンション検討中さん

    >>3084 匿名さん
    若い単身から高齢者の単身、DINKS、子供が巣立った後の夫婦までかなり幅広い世帯になるでしょうね。もちろん30~40代子育て世代がメインとは思いますが。
    個人的には偏った世代より良いと思っています。

  81. 3086 匿名さん

    公式サイトに総分譲戸数556戸中461戸成約御礼
    第3期/1次(2024年6月2日時点)とありますね。

  82. 3087 匿名さん

    単身やDINKSの方だって、子育てファミリーばかりの物件はうるさいし、肩身が狭いなと感じる方もいらっしゃるかもしれないので、お互いさまだと思います。

  83. 3088 名無しさん

    >>3084 匿名さん
    そもそも築50年の団地建替物件なのだから、愚問ですよ。
    高齢の地権者さん方々の合意がなかったら、建替は許可でず、新規に分譲購入でこのマンションに住むことはできないのだから。

  84. 3089 匿名さん

    小さい部屋たくさん売った方が建築費の回収は容易になるよね。

  85. 3090 口コミ知りたいさん

    専有面積が狭くなると坪単価が上がるし

  86. 3091 名無しさん

    昨日時点でB1ブロックも着々と工事中で南側バルコニーも付いていました。

  87. 3092 マンション掲示板さん

    >>3089 匿名さん
    そうですか?
    グロスが抑えられて売りやすくはなりますが、水回りとか、固定的にコストがかかる割合が増えるから、坪単価を上げないと原価としては不利になると思いますけど

  88. 3093 検討板ユーザーさん

    >>3080 eマンションさん
    子供が小さいうちは良いですが、小、中、高と大きくなると厳しくなってきますね。
    特に子供が同性じゃないと難しいです。
    今住んでいるマンションも、4人家族で70以外だと厳しくて、子供が大きくなると住み替える人が多いですね。
    最近は80平米以上の4LDKとか少ないので、戸建てに移る人も多いです。

  89. 3094 匿名さん

    広さに応じて管理費、修繕費も高くなるので戸建にする人もいますね。プロミライズの管理費はそこまで高くはないかもしれないですが。

  90. 3095 マンコミュファンさん

    >>3094 匿名さん
    プロミライズの管理費は非常に緩やかに上がり、だいぶ先までかなり安いです。
    私の現在住まいの小規模築30年マンションから毎月支払額は半分になりますね。

  91. 3096 匿名さん

    やはり761戸の大規模マンションだと共用施設が充実しても割安なのですね。

  92. 3097 名無しさん

    >>3094 匿名さん
    そもそも4人や5人家族向けの広めの4LDKとか、最近のマンションでは少ないですよね。
    リビングインが多くて個室にはしにくかったり、広くてもリビングや居室が広めでも2LDKだったり、4LDK自体がほとんどなかったりで、やむを得ず戸建てにする人も多いと思います。

  93. 3098 契約者さん7

    プラウド青葉台も4LDKありましたよ。ただ野村のブランドマンションなので管理費は高いです。

  94. 3099 匿名さん

    >>3095 マンコミュファンさん
    予定はあくまで未定です

  95. 3100 匿名さん

    未定かもしれませんが、甚だしい乖離がある場合は管理組合で決議するのでは?

  96. 3101 eマンションさん

    >>3094 匿名さん
    戸建てを所有しております。
    管理費や修繕費がかからないから戸建てと言う考えで
    不動産を購入する人はいないのでは?
    マンションはいつでも売れる状態を保つ為に管理費や修繕費を負担する訳です。流動的資産です。
    よってマンションと同じレベルでいつでも売れる状態を木造の戸建てで保つとなるとマンション以上に維持費がかかります。お間違いなく。

  97. 3102 匿名さん

    戸建ての維持費は毎月支払うのではなく自分の裁量で管理できるからと、マンションから戸建てにした知り合いもいます。

  98. 3103 検討板ユーザーさん

    >>1505 マンション検討中さん
    ユーコープ桜台店、改装しますよ!2025年11月リニューアル予定

  99. 3104 評判気になるさん

    >>3102 匿名さん
    そもそも建売なんて買うやつはとんでもない間抜けだし、注文住宅建てるったって自分が建築関係でもなけりゃ業者にいいようにヤラれてろくなものが建たない。
    戸建てはやめたほうがいいね。

  100. 3105 匿名さん

    マンションか戸建てにするかは、人それぞれなので。
    しかもこの板はプロミライズの板ですので、ここで議論しても…(苦笑)
    プロミライズは不動産関係の人からもランニングコスト安いですよと言われました。購入できて良かったです。

  101. 3106 マンコミュファンさん

    >>3103 検討板ユーザーさん
    単なる塗り直しでなくて、売り場も大きくして欲しいですがどうでしょうね。。

  102. 3107 匿名さん

    >>3103 検討板ユーザーさん

    グッドニュース!(笑)


  103. 3108 匿名さん

    >3105

    プロミライズの板として戸建てと競合する駅距離だからこそじゃない。

  104. 3109 匿名さん

    >>3092 マンション掲示板さん
    専有が小さいお部屋は単価を乗せやすいので不利にならないですよ

  105. 3110 匿名さん

    住戸の広さもバラエティーに富んでいるので、将来的にファミリー向け住戸は子供夫婦に譲り、両親は同じマンション内の2LDK住戸を購入して住むことなどもできますね。

  106. 3111 通りがかりさん

    コープの改装は1年かかるんですね。使いやすくなりますように!

    1. コープの改装は1年かかるんですね。使いや...
  107. 3112 匿名さん

    ユーコープ桜台店は40年以上前からあるので改装してきれいになると気持ちよくお買い物できますね

  108. 3113 マンコミュファンさん

    建て替えたところで品添えが変わらなかったら微妙なんですけど…。せっかくなら他のスーパーに代わって欲しかった

  109. 3114 通りがかりさん

    >>3113 マンコミュファンさん
    たしかに魚や野菜は新鮮じゃないかも

  110. 3115 eマンションさん

    Aは順調に売れてますね。B-1が減ってないのですがどこが余ってるんでしょう。

  111. 3116 マンション掲示板さん

    >>3104 評判気になるさん
    マンションの最後は余程の立地出ない限りババの引き合いってことも知らんのか笑
    今から50年後の日本でここの建て替えが出来ると思ってんの?
    即ち、築30年を超えたところから如何に売り抜けるかの戦いですよ。

  112. 3117 検討板ユーザーさん

    >>3116 マンション掲示板さん
    ぜんぜん意味不明、聞いたことありません。
    築30年以上のマンションの住民がこぞって売りぬけ図ってるなんて事実無根、あなたの妄想です。
    一部には売却を考える人もいるでしょうがほんの一部ですね。売るつもりなら築10~20年で売ってしまうのが普通でしょう。
    昭和の頃の公団の団地と違い今のマンションは少なくとも60~70年は建て替え不要ですから。

  113. 3118 マンション掲示板さん

    >>3117 検討板ユーザーさん

    頭使えよ
    建て替え出来ない築40年のマンションの資産価値があるとでも?笑
    郊外マンションなんて30年すぎるといっきに価格下がりますから。

  114. 3119 eマンションさん

    戸建じゃなくてマンションという選択しただけで、儲けようなんて思ってないしどうでもいい。

  115. 3120 匿名さん

    >>3118 マンション掲示板さん
    今のマンションの躯体は物理的には70年程度は普通にもつので築40年でも部屋をリフォームすれば快適にすめます。
    また仮に築60~70年で建て替える場合でも所有権物件であれば建て替え費用だけで土地代部分は不要なので新規に購入するよりは安くなります。
    尚、田園都市線沿線では旧桜台団地と同じように1960年台に建てられた公団住宅がありそれらの建て替え後の価値増加を狙ってわざわざ築50年以上のマンションを購入しておこうとする向きもあるみたいです。

  116. 3121 匿名さん

    >>3120 匿名さん

    たまプラーザ団地とかですね。

  117. 3122 マンコミュファンさん

    50年後なんてわかんないよ。暮らしのあり方が根本的に変わってるかもしれないし。
    無視無視。

  118. 3123 マンション検討中さん

    >3120

    躯体は持つんだけど配管が持たない。竪排水管、交換しやすいように住戸外って設計の物件ってめったにないんだよね。

  119. 3124 マンション検討中さん

    建て替えが成功しているケースって、ここみたいに住戸数を増やしてその分を分譲して費用を捻出。ただ、ここが次に同じことできるかは容積率、建蔽率に余裕があるかを確認。制限いっぱいに建ててると建て替えはかなり難しい。

  120. 3125 匿名さん

    団地建替は立地も重要。駅からバス便の団地は厳しい。

  121. 3126 口コミ知りたいさん

    最近のマンションは配管についても対処してるから取り換えられると聞いたけど。

  122. 3127 eマンションさん

    >>3124 マンション検討中さん
    本当に必要な建て替えなら様々な規制の緩和も受けられますよ。本当に必要ならね。

  123. 3128 匿名さん

    >>3118 マンション掲示板さん
    頭悪いなあんた。引き算もできないのか。
    今どき定借でも70年は普通。つまり十分に70年の耐久性があるってこと。
    70から40引いたら30。30歳での購入前提で30年ローンが余裕で可能ってこと。
    あんた言うように築40年でタダ同然なら10年ローンくらいで買えてあとの20年はランニングも管理費と修繕積立金だけ。
    こんなに魅力的な物件はそうそうないし、60歳になればセカンドライフでどうするか考えるとき。余裕があれば建て替えの提案に乗ればいいし、なければ権利買い取ってもらって田舎に引っ込めば良い。
    退職金もあればどう考えても勝ち組人生だけどな。

    そんな簡単な計算もできないんだろ君は。

  124. 3129 マンコミュファンさん

    30年後は都心部も人口は減るから今の市況の延長線で考えるのはやめた方がいいとは思っています。

  125. 3130 匿名さん

    >>3129 マンコミュファンさん
    あのねちゃんと勉強してから書き込んだ方が良いよ。
    現在戸建ての数は全国で2600万以上。
    少子高齢化が進んだ場合に戸建ては1000万以下に収斂してゆき高齢の世帯ほど集合住宅に住まざるを得なくなる。
    また若年層も子供一人とか子供のいない世帯が圧倒的に増えるから戸建てを持つ必要がなくなる。
    首都圏への人口集中と集合住宅割合の増加が加速するので需要は増える一方。
    かたや高齢世帯は収入が限られ、高齢世帯は賃貸のハードルが高いから分譲中古で、とりあえず余生を送れる程度の物件のニーズが増加するんですよ。

  126. 3131 eマンションさん

    >>3129 マンコミュファンさん
    30年後はインフレも進んで今の値段じゃ到底買えないですよ。

  127. 3132 eマンションさん

    >>3119 eマンションさん

    年数が経てば立つほど戸建が資産性では上回るとい話をしてるだけです。
    マンション信仰者って基本的に不動産の価値を理解してないから。

  128. 3133 eマンションさん

    >>3132 eマンションさん
    近い将来郊外では戸建のが資産性高くなりますよね。
    青葉台が該当するかは微妙なラインですが。

  129. 3134 マンション検討中さん

    >3126

    配管が住戸内だと交換するときに立ち入りが必要。縦一列が在宅って事実上無理。

  130. 3135 匿名さん

    B1ブロックのFタイプ1階吹抜のある2LDK、なかなか売れませんね。

  131. 3136 マンション掲示板さん

    >>3132 eマンションさん
    こいつどうしようもないな。30年以上で戸建ては建物価値ゼロ。以降はいろうとしても取り壊し費用込でマイナス査定。年数経てば戸建ての資産価値がマンションを上回るって?それは土地の評価が残るって事だろ。
    結局メンテがいい加減でほとんどが30年も経つとボロ家となる戸建てに資産価値なんてない。

  132. 3137 匿名さん

    >>3132 eマンションさん
    戸建ての場合には築30年~40年で家屋の建て替えが必要かと思いますがどうですかね。マンションの場合には70年定借物件もあるぐらいなので木造家屋より2倍ぐらいは長持ちしそうですがそのあたりもどう考えるかですね。
    それとマンションと戸建てで決定的に違うのはセキュリティの高さだと思います。私の実家が戸建てで私自身はマンション住まいなので両方を体験していますが、マンションのほうが断然安心安全かなと思っています。更にゴミ出しが24時間いつでもOKだったり、ディスポーザーがついていたりとマンションのほうが便利なのでマンション派です。

  133. 3138 マンション掲示板さん

    >>3137 匿名さん
    資産性、防犯、生活のしやすさ、大規模災害時の生存率でマンションが圧倒的に有利です。好みの広さ、大きさ、間取りが得られる以外に残念ながら戸建に分はありません。戸建はあくまでもマンションが建たない立地で生活したい場合の選択肢でしょう。

  134. 3139 マンション検討中さん

    マンションで駅徒歩10分超えたら資産性なんて考えちゃダメ。

  135. 3140 口コミ知りたいさん

    >>3139 マンション検討中さん

    何を根拠に言っているのでしょうか?

  136. 3141 匿名さん

    >>3139 マンション検討中さん
    ケースバイケースだと思います。
    駅力が高い駅かそうでない駅か、駅からマンションまでの道のりが明るく歩いて楽しいかどうか、マンションの近くに大きな公園や大型商業施設など魅力的な施設があるかどうか、大規模マンションかどうかなどいくつものファクターがあるので駅徒歩10分という切り口だけでどうこうというほど単純でもないでしょう。
    逆にいえば駅徒歩10分以内でも駅前に商業施設がないような駅力の低い駅であったり、駅からマンションまでが歩道と車道が分離されていないような道路だったり、暗い夜道を歩かなければならなかったりというような場所では住みにくいし、個人的にはあまり好ましくないかなたと思っています。

  137. 3142 検討板ユーザーさん

    制御不能の子供がいて上下両隣から騒音苦情でマンションに住めなくなった家族の選択肢も戸建てだな。

  138. 3143 名無しさん

    >>3138 マンション掲示板さん
    概ね合意ですが、資産性についてはどうですかね?
    例えば築30年とか40年になると、戸建ての建物の価値は0円ですが、マンションに比べると土地の割合が圧倒的多いので、土地の評価として逆転するかなと思います。
    駅近の戸建ては中々出てこないので、広さや間取りを妥協してマンションにする人も多いのではとは思います。

  139. 3144 匿名さん

    今まで共用施設が充実してたところにお住まいで利用されていた方いますか?
    ゲストルームや個室勉強部屋実際使われないのか、それとも結構人気なのか気になります。

  140. 3145 マンション検討中さん

    駅徒歩と騰落率のデータはでてる。

  141. 3146 マンコミュファンさん

    >>3143 名無しさん
    売却できて換金するのに普通に数ヶ月、下手すりゃ年単位の時間がかかる戸建ての資産性ってどうなの?
    その点マンションの換金性は数倍有利。
    土地の価値ってその分固定資産税高くなるし、換金できないのに相続税の評価でも不利ですね。

  142. 3147 通りがかりさん

    >>3146 マンコミュファンさん
    マンションだって買主がローンで買う場合は、ローンの実行に数ヶ月かかるし、現金で買う場合も、契約してから引き渡しまですぐにはしないのが一般的なので、マンションだからといって換金性が良いとは言えないですね。
    相場より高くすれば売却期間が長くなるのは同じだし、年単位で売れない戸建ては、駅から遠いとかで条件が違うのではないですか?
    それからは相続税の評価は、小規模宅地の特例で8割減になるので、土地の割合が多い戸建ての方が有利なことが多いですよ。
    実際に相続とか売却したことないのですかね。

  143. 3148 通りがかりさん

    >>3147 通りがかりさん
    このマンションと関係ない話題なので、もうやめます。
    ただ、現実と違うかと思ったの書かせてもらいました。

  144. 3149 匿名

    はじめて覗いて、最後のあたりしか読んでないけど、流動性については圧倒的に戸建てよりマンションでしょう。中古戸建って、そもそもニーズあるんでしょうか?

  145. 3150 口コミ知りたいさん

    >>3149 匿名さん
    首都圏での成約件数はマンション:戸建てで、2:1位みたいですね。
    まあマンションの方が多いですが、圧倒的かは微妙ですね。
    販売戸数に対する成約率はマンションも戸建ても20%程度みたいなので、残念ながらマンションの方が流動性が高いとは言えないですね。


  146. 3151 マンション検討中さん

    首都圏のマンション値上がりはすごいらしいね。
    ここの割安感が今でも素晴らしいね!

  147. 3152 そうさん

    >>3144 匿名さん
    今大規模マンション、共有施設が充実している所に住んでいます。どっちも良く使われます。ただ今のマンションは使用料も安いので、比較には微妙です。ゲストルームは800円だし、勉強部屋は無料だし。

  148. 3153 eマンションさん

    郊外マンションの資産性について勘違いしてる人多いよね。住まいサーフィンとか見まくって少し拗らせてるやつ。

  149. 3154 匿名さん

    南向きの1LDKや2LDKは売れましたね

  150. 3155 匿名さん

    1LDKや2LDKは子育て終えて子供が結婚などで独立した50代後半以上の親世代が住まわれるのにも適してますしね。

  151. 3156 名無しさん

    >>3136 マンション掲示板さん
    建て替えの出来ないマンションは資産性がゼロになり負動産となることを理解した方がいいよ。建て替え出来なければ利用価値がなくなりますから。
    誰が好き好んで40年ごえの老朽化マンションに住みたがりますか?

    マンションが資産性高いと言われてるのは立地と立地に対するコスパがいいので(土地をシェアしてるから)流動性が高いから(いい立地に安く住めるから)。

    例えば港区タワマンの近傍にある戸建を買えるか考えてごらん。マンションと戸建を比較して立地や広さが同条件であれば戸建の方が資産性が高いのは明らかなんですが。
    不動産の価値は土地に集約されると当たり前のことを認識した方がいいですよ。
    だから郊外マンションは上物の体裁が保てる30年までぐらいに売りぬけないといけないんですよ。
    建て替えが用意な好立地なら別ですが。
    戸建は住めるだけ住んだ方が得意です。上物の価値減価大きいのはその通りでしょう。

  152. 3157 名無しさん

    >>3137 匿名さん
    戸建(ハウスメーカー)はマンションの管理費レベルの修繕をしてれば余裕で60年とか持ちますよ。50年保証とかあるぐらいだから
    マンションの駐車場代も考えると月5万で年間60万、10年で600万
    戸建は10年で重要な躯体関連の維持にせいぜい300万程度ですから。
    内装リフォームはマンションも戸建も同じだしね。
    セキュリティや設備充実はマンションの方がいいのは同意だけど、プライバシー的なことや自由度なんかは戸建だし、そこは一長一短でしょ。

  153. 3158 匿名さん

    また戸建てとマンションのバトル。。プロミライズの話をしましょう!

  154. 3159 名無しさん

    素人の知ったかぶりの知識なんて誰も求めてない。

  155. 3160 eマンションさん

    >>3159 名無しさん
    おまえは玄人なのか?

  156. 3161 評判気になるさん

    >>3147 通りがかりさん
    あのさ、本当にそうだったらみんな戸建てで節税するはずなのにしない理由を述べよ。

  157. 3162 匿名さん

    >>3161 評判気になるさん
    確かに。資産性と税制で有利だったらみんなタワマンなんて買わずに戸建てを相続資産に持つわな。

  158. 3163 名無しさん

    >>3161 評判気になるさん

    元麻布に200坪の土地がありましたらご紹介ください。戸建てもマンションも複数棟所有していますが、なかなか出物が無くて困っています。

  159. 3164 検討板ユーザーさん

    >>3158 匿名さん

    いやバトって無いですよ。
    マンションを何も考えずに戸建と比較して資産性が高いとか言ってる事に警鐘してるだけです。
    特にここの様な郊外立地では当然戸建と競合するわけで、そこは不動産の特徴を踏まえて検討すべきということ。
    マンションはメンテも楽だし、戸建てに比べれば同条件であれば相当割安なので、数十年内に売却前提で買うのは全然ありでしょう。
    一方で、50年も住もうと思うなら、売却が相当厳しくなることも理解しておくべきですね。
    更に管理負担も住民の高年齢化とコスト逓増でシビアになっていくということです。

  160. 3165 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  161. 3166 匿名さん

    第3期2次の販売時期らしいですね

  162. 3167 匿名さん

    >>3163 名無しさん
    あるわけないし、あってもあなたの手には入りません。

  163. 3168 匿名さん

    >>3164 検討板ユーザーさん
    35歳で購入して50年経ったら何歳になってるか計算できてるかるか?
    その前にとっくに売ってるでしょ。あなたのコメントは穴だらけです。

  164. 3169 検討板ユーザーさん

    >>3168 匿名さん
    35歳の50年後は85歳
    死亡して子供が売却するか、施設に入るか、
    その頃に売却する人も多いと思います。
    売却が難しくなるのは確かなので、出口戦略は必要ですね。


  165. 3170 匿名さん

    >>3169 検討板ユーザーさん
    分譲マンションの平均居住年数は10年程度って知ってますか?
    何が出口戦略だよ。戸建ては出口ちゃんと考えないと全く身動きとれなくなって確実に不良資産化するけどな。

  166. 3171 匿名さん

    >>3170 匿名さん
    平均が10年だから何ですか?
    分譲マンションが10年しか使われない訳でもなく、購入者の7割が40台以下なので、皆が10年毎に4回も5回もマンション住み替える訳ではないですよね。
    平均居住年数が10年程度だから出口戦略がいらないとか何も考えてなさすぎると思います。

  167. 3172 匿名

    出口だか非常口だか知らんけど
    そんなのいちいち考えながら生きるのは大変だな
    今のとこ新築分譲マンション3つ目だけど
    その都度ライフステージに合わせて
    利便性と必要な間取りを選んで移り住んできたけど
    幸いにして売却時は購入価格を上回っていて
    多少の蓄財までできた
    マンション様々だ

  168. 3173 名無しさん

    >>3172 匿名さん
    上手くいっていて良かったですね。
    不動産は、同じ条件の物件は二つとないので、欲しい時期に満足のいくマンションに出会いたいですね。
    全てを満足する物件が中々ないので、新築/中古、マンション/戸建てを限定せずに探していますが、難しいですね。

  169. 3174 匿名さん

    >>3170 匿名さん
    大丈夫ですか?
    平均で10年で売却とか全く関係ないですよ。
    問題にしてるのは新築で購入して30年以上たつと郊外マンションは著しく資産価値が落ちると言ってるので、20年ぐらいには売却して住み替えるサイクル前提ならありでしょうと言ってるんだけど。
    逆に戸建ては長期に住むなら土地の価値を維持出来るという話を比較して、一概にマンションが良いとは言えないと言ってんだけど理解出来ますか?

  170. 3175 通りがかりさん

    >>3172 匿名さん
    だから早期に売ってるからだろ笑
    早期に売る前提じゃないと郊外マンションは厳しいよって話です笑

  171. 3176 匿名さん

    ここは郊外だけでなく駅遠ってはんでもあるからね。売れたらラッキーってところ。

  172. 3177 通りがかりさん

    戸建て派でもマンション派でもどっちでもいいけど、そろそろ別のスレでやってくれませんか?

  173. 3178 管理担当

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  174. 3179 匿名さん

    これ以上、戸建てvsマンションの罵倒するような投稿お辞めください。迷惑です。このまま続く場合は削除依頼いたします。

  175. 3180 匿名さん

    駅徒歩10分超えると戸建てエリアだからね。近隣のマンションとの比較にならないってのはこの物件の特徴。排除しようとするのが無理な話。

  176. 3181 匿名さん

    ここって一期の時は、まだ予約が取れない人がいるうちから販売してたから人気かと思ったらここにきて先着順が残るという失速感。他でもリモートの事前案内参加者だけを対象に一期販売したところで失速ってあったけど、売り方失敗だったかな。

  177. 3182 匿名さん

    昨年の第一期は、平均坪単価D@293万、C@285万、B2@297と非常に安かったから人気でしたね

  178. 3183 通りがかりさん

    CDをもう少し高くしてABに割安感出すべきだったね。
    広域検討者は南向きより駅距離にお金出したいからね。

  179. 3184 匿名さん

    >>3182 匿名さん
    昨年から今年にかけて田都沿線の新築マンション価格は一段高となっており坪400万円以上のマンションも珍しくなくなってきている。ここも昨年の当初販売価格よりは値上がりしたとはいえまだ十分安いと思います。今田都沿線でここより安いマンションはないのではないでしょうか。

  180. 3185 マンション掲示板さん

    引渡し1年半前に8割以上売れてる状況で失敗とか言ってるやつ大丈夫か?
    デベからしたらこれ以上安くする方が失敗だろ。

  181. 3186 匿名さん

    B1、Aブロックはマンションマニア氏の予想でも駅遠なため価格下がる予想でしたが、建設費高騰のせいか売主の横浜市住宅供給公社が価格を上げたようですね。

  182. 3187 匿名さん

    D、Cブロック契約者は少し歩きますがまあまあの駅近エリア安く購入できおめでとうございます。
    バス通り沿いのバルコニーのため多少うるさいかもしれませんが246とまではいかないですし、何より駅から近いのエリアで今の猛暑の時期などはB1契約者からは羨ましいです。

  183. 3188 検討板ユーザーさん

    >>3187 匿名さん
    Dの北東向きはそんなに条件良くないと思う。ほぼ北北東向きだしバスの発進音や排ガスありますからね。5階でも眺望がいいわけでもないですし。

  184. 3189 匿名さん

    >3186

    値上げと建築費高騰は関係ないよ。施工会社に支払う費用は建築請負契約時に確定してる。以前、別の公社物件の公募資料でそういう条件設定していた。値上げしてデベさんはがっぽり。割を食うのは売れ残りを心配することになる既契約者。

  185. 3190 匿名さん

    おまけだけど施工会社が受け取るアフターサービス費用も事前にきまってる。人件費高騰で、対応渋るかもね。ちゃんとやったらコストがかさむ。

  186. 3191 匿名さん

    余談ですが、モデルルームの長谷工アーベストの白いジャケットの女性スタッフ多いですね。普通モデルルームってあれぐらいいるのでしょうか?営業がお茶出しすればいいのに

  187. 3192 検討板ユーザーさん

    >>3189 匿名さん
    そんなに簡単じゃないけどね

  188. 3193 匿名さん

    先着になったら売り方失敗論でいくと、ここ数年の田園都市線沿いのマンションはすべて失敗ですかね笑
    ネガキャンしてる暇があれば、マンション買えるように頑張りましょうよ。

  189. 3194 匿名さん

    この猛暑の中、工事担当者の方々は大変ご苦労様ですが、熱中症にならず安全に作業をお願いしたいです。

  190. 3195 匿名さん

    >>3189 匿名さん
    別のマンションスレで、建設業者が加盟している組合からデべ各社に建築資材や人件費が上がっていて建設業者の採算が苦しくなっているので、工事開始前に一旦締結した建築費の見直しを検討してほしいという趣旨のレターが上がっているのを見た記憶がある。ここは住宅供給公社がデべとなっているので、建設業者からの値上げ要望を一刀両断で断るということができるのだろうか。

  191. 3196 マンション検討中さん

    公社なら一刀両断出来るでしょうね。契約見直すにも手続き大変だろうし、下手なことしたら横浜市の入札参加できなくなるでしょうから。
    実際に一刀両断したかは知りませんが。

  192. 3197 eマンションさん

    >>3193 匿名さん
    同感ですね。買えなかった方は励まして差し上げます。

  193. 3198 口コミ知りたいさん

    >>3197 eマンションさん
    諸々の低仕様を見たら割高だから買えないというより買わないのが当然だと思うけど
    言われるほどの祭りにならず、今期も売れ残っているのにはそういう理由があるのでは?

  194. 3199 口コミ知りたいさん

    >>3198 口コミ知りたいさん
    こんな早い時間から興味津々じゃないですか。他にも良い物件はきっと見つかります。諦めないで。

  195. 3200 口コミ知りたいさん

    >>3199 口コミ知りたいさん
    いやいやひと仕事終わったとこだったので遅い時間です
    他に良い物件はたくさんありますが
    ここはお世辞にも良い物件とは言えません
    住み始めたら分かりますよ

  • スムログにマンションマニア「プロミライズ青葉台」の記事があります
  • スムラボの物件レビュー「プロミライズ青葉台」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
ウエリス相模大野

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
アージョ府中
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル小田急相模原
スポンサードリンク
MJR新川崎

[PR] 周辺の物件

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸