管理組合・管理会社・理事会「インターホンのドアホンでの消防設備保守点検は推奨でしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. インターホンのドアホンでの消防設備保守点検は推奨でしょうか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-09-13 07:39:51

インターホンのドアホンでの消防設備保守点検は推奨でしょうか?

[スレ作成日時]2023-04-23 13:37:16

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
グランドメゾン杉並永福町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

インターホンのドアホンでの消防設備保守点検は推奨でしょうか?

  1. 201 匿名さん 2023/09/15 03:03:40

    マンション管理は奥が深いからね。

  2. 202 匿名さん 2023/09/15 11:48:01

    インターホンは、アイホンとパナソニックがありますが、
    どちらがいいんでしょうか。

  3. 203 匿名さん 2023/09/16 03:15:11

    パナソニックの方が安いのは安いんだけど、
    機能等については、比較してないから分からない。

  4. 204 匿名さん 2023/09/16 23:51:10

    どちらもそん色はないでしょう。
    どちらも熱感知器とドッキングができます。

  5. 205 匿名さん 2023/09/22 00:50:20

    四の五の言う前に行動に移しなさい。
    住民の皆さん喜びますよ。

  6. 206 匿名さん 2023/09/22 00:57:01

    三菱は先端を行っている。

  7. 207 匿名さん 2023/09/22 01:21:55

    三菱もインターホンをあつかっているんですか。

  8. 208 匿名さん 2023/09/22 01:30:41

    >>207 匿名さん
    扱っていますよ。

  9. 209 匿名さん 2023/09/22 04:35:16

    それは知らなかったな。
    パナソニックとアイフォンだけと思っていた。
    でも、アイフォンがあればそれで充分ですがね。

  10. 210 匿名さん 2023/09/22 05:16:17

    熱感知器はどこのメーカーのがいいんでしょうか。
    この周期も2年程度では交換した方がいいんでしょう。

  11. 211 匿名さん 2023/09/22 12:20:08

    熱感知器はホーチキがメジャーじゃないかな。
    その交換周期としては、20年程度が目安だといわれている。

  12. 212 匿名さん 2023/09/23 00:29:16

    >>211 匿名さん
    よってインタ―ホン交換時に熱感知器交換とドアホン消防設備点検がセットのなるのが標準仕様である。
    にもかかわらず、偽理事長はドアホンをできない仕様で工事をさせている。中抜きの証拠は揃っている。

  13. 213 匿名さん 2023/09/23 11:40:23

    証拠を掴んでいるとはすごいことですね。
    それをネタにして何かもらったらどう。

  14. 214 匿名さん 2023/09/23 11:55:19

    >>213 匿名さん
    和解をしたいと代理人を立ててきたよ。断った。

  15. 215 匿名さん 2023/09/24 02:55:51

    いよいよ裁判ですか。
    原告はだれですか。

  16. 216 匿名さん 2023/09/24 04:42:09

    >>215 匿名さん
    和解を拒否した理由が理解できているのかね。

  17. 217 匿名さん 2023/09/24 05:58:57

    >>209 匿名さん
    アイフォンではないよアイホンだよ( ´艸`)

  18. 218 匿名さん 2023/09/24 07:11:03

    消防設備点検員は専有部の様子見
    もさせられている場合があるよ。
    できたら外部の者は専有部には入
    れない方がいい。
    よっぽどな用事がない限り他人の
    入室はさせない方がいい。
    点検員の素性も調べた方がいい。

  19. 219 匿名さん 2023/09/25 00:19:42

    そのためには、インターホンと熱感知器をドッキングさせ
    玄関での点検にすればいい。

  20. 220 匿名さん 2023/09/25 01:47:42

    居室内での消防点検となると、各部屋に入って
    くるからね。
    雑排水管の高圧洗浄より各部屋に入ってくる。

  21. 221 匿名さん 2023/09/25 02:18:19

    >>220 匿名さん
    雑排水管洗浄は数年に一度だけども現段階ではしょうがない。
    そのうち外部からの洗浄が出来るマンションもできるかもしれない。

  22. 222 匿名さん 2023/09/28 01:31:46

    外部から高圧洗浄ができるようにはならないでしょう。
    最初からその造りがされていればできるでしょうが。

  23. 223 匿名さん 2023/09/28 10:29:06

    消防点検は玄関でできるんだから、是非それに
    切り替えるべきだね。

  24. 224 匿名さん 2023/09/29 00:23:00

    インターホンのメーカーとしてはどこがいいですか。
    アイホン、パナソニック、三菱等がありますが、でこが
    いいんでしようね。

  25. 225 匿名さん 2023/09/29 02:00:24

    ドア点検なしの旧式インターホンならば半額以下でできる。戸当たり2万円くらいでできる。

  26. 226 匿名さん 2023/09/30 04:53:44

    >>225 匿名さん
    旧式のインターホンというのを売っているのかな。
    例えば、アイホンの1つ前のインターホン売ってくれるのかな。

  27. 227 匿名さん 2023/09/30 08:10:03

    >>226 匿名さん
    4~5年くらい前に在庫はあった。
    下請けなどが持っていてぼろ儲
    けしていた。
    メーカーにはないでしょう。

  28. 228 匿名さん 2023/10/01 02:28:00

    しかし、部品の製造はとまっているので、アイホンとかは
    工事をする業者に納品はしないでしょう。

  29. 229 匿名さん 2023/10/01 02:57:12

    下請け業者がもっていたとしても、数がそろわないでしょう。
    そんな下請け業者には、今後製造メーカーが下請けに商品を
    卸すことはしないでしょう。

  30. 230 匿名さん 2023/10/01 06:49:10

    旧式はメーカーでは製造中止した
    もので下請け業者はそのタイミン
    グで安くで仕入れている。
    メーカーには旧式製品はないが下
    請け業者には大量に保有している
    。通常の流通での新型はメーカー
    は強気で安売りはしない。
    旧型を仕入れた下請けは新型を売
    るよりも利益は大きい。
    建設関係者であればそこら辺の事
    情は精通している。すぐの売り切れる。
    こういった事情にはメーカーは関係なく取引には支障はない。

  31. 231 匿名さん 2023/10/01 06:57:40

    自動車や電気製品等が身近に新型
    と旧型の価格差が生じているのは
    理解しやすいが。
    インターホン等は素人には理解し
    にくい。
    よって新型の価格で旧型を売りつ
    けられる場合は意外と多い。
    つまり騙しやすい。

  32. 232 匿名さん 2023/10/02 00:13:45

    インターホンの設置をするときは、相見積もりを取って
    やるのが普通だよね。
    相見積の取り方は、例えばアイホンの型番や品番を明記して
    それで同じ条件で見積もりを取ります。
    旧型であれば部品もないので修理もできなくなりますよ。
    そんな商品は対象になりません。

  33. 233 匿名さん 2023/10/06 00:21:07

    アイホン社やパナソニックのインターホンを検討する場合、
    対象機種は最新のものしか考えられない。
    メーカーも数多くの種類はつくっていないからね。

  34. 234 匿名さん 2023/10/06 01:21:06

    >>232 匿名さん
    あほかお前は、
    製造メーカーは自社製品であれば
    旧型・新型を問わず対応しますよ

    有料無料の違いはあるよ。
    新型でも旧型でも部品の製造中止
    はすべての部品が対象だ。
    下請け業者や使用者は新型購入が
    予算の都合で更新できない場合は
    部品だけでも購入して保管してい
    るよ。
    それが不足し修理も不可能ともなればアウトです。
    特に世界の一流メーカーや日本の製造業者は怠りない。

  35. 235 匿名さん 2023/10/06 01:33:01

    >>229 匿名さん
    それは逆だよアホさん。
    メーカーと業者は相見互いだ。
    協力し合っている。
    メーカーは新型製品に切り替
    わる時期には旧型の在庫を減
    らすだけ減らさないと利益率
    が減る。
    仕方なく在庫になった旧型を
    業者に販売を依頼する。
    アフターサービスは同じ。
    違うのは取引価格が違う。
    素人は新型・旧型の美若が付
    かない。
    そこらへんに騙しが入る。
    建設業界の人間であれば熟知
    している。

  36. 236 匿名さん 2023/10/06 02:07:28

    >>233 匿名さん
    やっぱりお前はあほだよね。
    対象機種は新型でもかなり安い
    旧型を見積らせても構わないよ

    長期在庫になって困るよりも早
    く在庫を減らしたいにはメーカ
    ーも業者も利害は一致する。

  37. 237 匿名さん 2023/10/06 04:38:31

    部品がないものをメーカーが売るわけないだろう。

  38. 238 匿名さん 2023/10/06 10:26:17

    >>237 匿名さん
    メーカーには商品はもうない。
    ましては一流メーカーは直売はしないよ。
    小学生の作文を理解できないの( ´艸`)

  39. 239 匿名さん 2023/10/06 10:49:17

    偽理事長は必至だとの噂です。
    奥様が突然着飾りだしてケバ
    くなった。
    正当化するために嘘のつきっ
    ぱなし。
    墓穴を掘りまくっている。

  40. 240 匿名さん 2023/10/06 11:03:08

    >>237 匿名さん
    旧式がメーカーにあるわけないだろう。業者は持っているところもあるよ。新型よりも安くで仕入れているよ。新型よりも儲かるらしい。

  41. 241 坪単価比較中さん 2023/10/17 12:16:25

    >>99 んさん
    インターホンシステムについては、管理会社は何も知りません。アイホンなどの専門会社に丸投げするだけ。管理会社云々とかいいますが、管理会社に管理業務委託を行っていないマンションもあります。警備会社についてもインターホンシステムと連携していない場合もあります。警備会社は、はっきり言って、何もできません。発報を確認したときに見に来るのがせいぜいです。警備会社には捜査権も逮捕権もありません。万が一の場合には警察や消防に連絡して終わりです。警備会社が窃盗をしていた例もあるので、ご注意を。

  42. 242 匿名さん 2023/10/20 14:00:54

    >>241 坪単価比較中さん
    幼稚園児の作文を見ているみたい。
    知恵遅れだな~~
    どなたかが翻訳しt下さい( ´艸`)。

  43. 243 匿名さん 2023/10/21 10:36:30

    インターホン設置後は、何か問題があれば、アイホンとかが
    対応するのではなく、取り付け業者がやるんだよ。

  44. 244 匿名さん 2023/10/21 22:33:19

    インターホンの更新時には消防設備
    点検が室内には入室せずにドアホン
    から点検できるインターホンに交換
    しましょう。
    年二回に点検費用が安くで済みます

    それに加えて留守宅でもできますの
    で点検率が大幅によくなり安全で安
    心です。

  45. 245 マンション比較中さん 2023/10/23 00:42:48

    >>242 匿名さん
    ご自分のことを言っているのですか?
    バ〇は自分のことをバ〇だと自覚できないからバ〇なのです。

  46. 246 匿名さん 2023/10/23 11:00:54

    ( ´艸`)。
    この男はちょっとおかしい奴だよ。
    相手にしないほうが良い。

  47. 247 匿名さん 2023/10/23 12:29:10

    >>241 坪単価比較中さん
    支離滅裂。
    自分の書いた分が理解できないかも
    しれない。
    優秀な方の翻訳を希望します。

  48. 248 匿名さん 2023/10/24 02:05:10

    >>241 坪単価比較中さん
    読めば読むほど味のある文章だ。
    これでは永久にマンション管理士試験
    には受からない知能だ。
    これでは自分が偽理事長であることさ
    え理解は不可能。
    相談をうけた人物の評価は理解できる
    水準ではないと感想を述べた。
    消防設備のドアホン点検は理解してい
    たらしい。
    業者はドアホンは説明したがその差額
    を中抜きされたと言っている。
    ここら辺の知能は冴えている。
    日頃のキョロ目はその証かもしれない。

  49. 249 匿名さん 2023/10/26 04:59:12

    インターホンが故障をすれば警報がなり警備会社が
    かけつけて処理をしてくれます。
    管理会社は業者に依頼するだけでしょう。

  50. 250 匿名さん 2023/10/26 08:12:21

    管理会社のフロントは技術者じゃないから
    機械には疎いよ。

  51. 251 匿名さん 2023/10/26 23:48:36

    兎に角、消防点検を玄関でできるように
    したほうが良い。

  52. 252 匿名さん 2023/10/27 11:41:43

    インターホンの交換時期を熱感知器にあわせればいい。

  53. 253 買い替え検討中さん 2023/10/28 04:30:28

    質問です、52戸 築15年です。管理会社からインターホン交換工事1,500万円で決まりました。高すぎると思うのですが、理事長が相見積もりで1番安いと言います、どうすれば安くなるでしょうか?

  54. 254 匿名さん 2023/10/28 06:00:42

    >>253 買い替え検討中さん
    インターネット交換 マンション 相場
    で、ググると戸当たり10万って出てきました。
    まあ、ネット情報をそのまま信じるのは良くないので、ご自身で見積り取るしかないですよ。

  55. 255 匿名さん 2023/10/28 06:11:36

    >>254 匿名さん
    インターネットの交換とはなんじゃらほい。

  56. 256 匿名さん 2023/10/28 08:16:24

    >>253 買い替え検討中さん
    15年は早すぎるがグレードアップを
    図るならばよいとしても贅沢だよね。
    金額的にはハイグレードにしても高すぎ。

  57. 257 匿名さん 2023/10/29 07:40:28

    >>254 匿名さん
    10万にしないと言い訳が
    できないよね。
    10万を7万円に値切ったと
    言いたいのだろう。
    嘘も上手につきなされよ。
    偽物。
    組合員はおぬしのセコさは
    承知している。

  58. 258 匿名さん 2023/10/29 08:22:00

    >>257 匿名さん
    日本語でお願いします。

  59. 259 匿名さん 2023/10/29 08:36:01

    >>258 匿名さん
    やはりセコイ。
    日本語が間違えているらしいが、
    思い当たらないので翻訳を願いたい。
    お主の日本語やらに翻訳してくれ。

  60. 260 匿名さん 2023/10/29 09:23:03

    >>259 匿名さん
    1500万が高いか安いかに対して戸当たり10万という返信に対して、あんたはセコイと意味不明な事を言ってるんだよ。頭腐ってないか?w

  61. 261 匿名さん 2023/10/29 09:54:16

    >>260 匿名さん
    なるほど日本語が理解できない
    御仁らしい。
    中抜き分が上乗せされているよ。
    だからセコイといったんだけどね
    ( ´艸`)。

  62. 262 匿名さん 2023/10/29 10:43:32

    だけどね、
    この超インフレの到来で毎日値上
    げされるからね。
    中抜き分も闇に葬られることを願
    っても証拠と証人は消せないから
    ね。
    副理事長や元の正規の理事長等が
    証人になるよ。

  63. 263 匿名さん 2023/10/29 11:08:06

    >>261 匿名さん
    いや、日本語理解できないのもあんただろw
    中抜き分はいくら?信頼できる情報示してみろ。
    ウソばかり付くあんたにはできないだろうけどな。

  64. 264 匿名さん 2023/10/29 11:09:22

    >>262 匿名さん
    頭おかしいあんたに言っても無駄だが、証拠あるならここで出せばw

  65. 265 匿名さん 2023/10/29 11:10:45

    >>263 匿名さん
    現場では動いているよ。
    このスレには触るだけでご勘弁を。

  66. 266 匿名さん 2023/10/31 04:20:12

    ( ´艸`)。
    こいつのいうことは無視すればいいんだよ。

  67. 267 匿名さん 2023/10/31 04:53:27

    インターホンで消防点検ができるとは
    すごいことですね。
    住民が喜びますよ。

  68. 268 匿名さん 2023/11/01 01:18:10

    今時年2回の消防点検を居室内でしているマンションは
    ごく僅かでしょう。

  69. 269 匿名さん 2023/11/01 05:48:20

    まだまだたくさんありますよ。
    団地タイプはずっと入室タイプのままでしょうね。

  70. 270 匿名さん 2023/11/01 09:23:56

    10年くらい前からドアホン点検タイプが標準になっている。

  71. 271 匿名さん 2023/11/02 03:43:09

    >>269 匿名さん
    インターホンと熱感知器の交換はするでしよう。
    その時に玄関での点検に変えればいいんですよ。

  72. 272 匿名さん 2023/11/02 10:34:53

    インターホンの交換は15年ぐらではやるでしょう。

  73. 273 匿名さん 2023/11/04 04:46:07

    熱感知器も同じぐらいに交換だよ。

  74. 274 匿名さん 2023/11/05 11:41:09

    インターホンで一番の人気機種はどこのメーカー
    ですか、教えてください。

  75. 275 匿名さん 2023/11/07 03:47:32

    アイホンが一番売れてると聞いていますが。

  76. 276 匿名さん 2023/11/07 05:29:42

    パナソニックもいいそうですよ。

  77. 277 匿名さん 2023/11/08 01:29:16

    年2回の消防点検を在宅なしに玄関でやれるというのは
    住民にとってはありがたいことです。
    点検はいつでもできますし、不在者宅もできます。

  78. 278 匿名さん 2023/11/08 02:46:51

    うちのマンションでも10年ほど前に消防点検を玄関で
    できるようにしましたが、住民の評判は上々です。

  79. 279 匿名さん 2023/11/10 00:44:14

    うちがそれを設置したら、隣のマンションの住民がなぜうちは
    消防点検を居室内に入ってやるんだと抗議が殺到し、すぐ玄関
    で消防点検をやるようにしたけどね。

  80. 280 匿名さん 2023/11/10 01:24:39

    しかし、消防点検を玄関でやるのはメリットが大きい。
    まずいつでもできるということ。
    次に点検漏れの部屋がないということ。
    点検費用が安くなるということ。
    主婦の評判がいいということ。

  81. 281 匿名さん 2023/11/10 03:08:01

    年2回行われる消防点検時には、各部屋の皆さんは、
    全部屋の整理等をやらなければならない。
    点検業者にだらしないところはみせたくないですから。

  82. 282 匿名さん 2023/11/10 04:33:07

    やはり消防点検を居室内でやるとなると
    気を使うし、在宅をしなければならないので
    大変です。

  83. 283 匿名さん 2023/11/10 10:50:27

    年二回の消防設備点検に
    点検員が入室するのですか。
    現在は10年くらい前からは
    室内には入らずに
    ドアホンから点検しています。
    点検率は100%です。

  84. 284 匿名さん 2023/11/10 12:29:05

    殆どのマンションがそうなのですが、まだ玄関での
    点検ができていないマンションもありますのでそれに
    切り変えた方が良いとの提案なんです。

  85. 285 匿名さん 2023/11/11 02:04:54

    玄関で消防点検をしていないマンションの皆さん、
    是非切り替えをしてください。

  86. 286 匿名さん 2023/11/11 10:36:54

    >>271 匿名さん
    インターホンン交換時と熱感知器の交換が同時であればできるが。
    熱感知器のみもの交換時にはできない。

  87. 287 匿名さん 2023/11/12 05:18:52

    うちの管理会社所轄のマンションでは室内点検です、1000件中1件のみ玄関での消防点検をしています。ここの書き込みはおかしいです?だれが何のためにうその情報を拡散しているのでしょうか?

  88. 291 匿名さん 2023/11/14 01:52:13

    >>287 匿名さん
    今時1,000件中、玄関で消防点検をしているのは
    1件だけとはでたらめでしょう。
    現在はほとんどが玄関で居室内には入らず点検してますよ。
    井の中の蛙大海をしらずですよ。

  89. 292 匿名さん 2023/11/14 04:55:26

    玄関で消防点検をしているマンションでは
    主婦の皆さんに好評です。

  90. 293 匿名さん 2023/11/14 11:36:56

    >>287 匿名さん
    本当に玄関での消防点検をしているマンションの数は
    そんなに少ないのですか。

  91. 294 匿名さん 2023/11/14 12:04:12

    消防点検を玄関でやるようにすれば工事の中では
    一番喜ばれる工事となりますよ。

  92. 295 匿名さん 2023/11/14 12:16:50

    >>293 匿名さん
    10年くらい前から年二回の消防設備点検はドアホンが標準です。

  93. 296 匿名さん 2023/11/14 12:26:49

    ドアホンでの消防点検?
    不在で玄関の消化器点検はどうするの?
    南側バルコニーの非常ハッチの点検はどうするの?
    ここは?つきが多いの?

  94. 297 匿名さん 2023/11/14 23:47:05

    >>296 匿名さん
    玄関に消火器が設置されているんですか。それは個人のものでしょう。
    個人で管理をすべきものです。
    管理組合の消火器は解放老化の非常口とかにおいてありますよ。
    避難ハッチは消防署が法律に基づいてやるものです。

  95. 298 匿名さん 2023/11/15 00:09:19

    >>296 匿名さん
    あなたは管理会社勤務者ではないでしょう。
    フロントならそんなことが分からないはずがないからね。

  96. 299 匿名さん 2023/11/15 00:59:59

    管理組合が設置している消火器が専有部分内に設置される
    ことはありません。
    専有部分に設置すれば他の住民はいざというときに使えないでしょう。

  97. 300 匿名さん 2023/11/15 01:24:18

    ゆえに296さんは、マンション管理に疎い方では
    ないかと思われます。

  98. 301 匿名さん 2023/11/15 03:15:17

    >>300 匿名さん
    知らんふりしているだけですよ。
    知っていることにしたら偽理事長の
    中抜きを認めたことになるからね。
    知らなかったことにして和解を試み
    る準備だよ。
    この偽理事長は悪賢いので知らない
    はずはことはありません。
    今度は騙せないことを悟っているから
    知らないことで和解を試みている。
    可笑しな投稿はすべて偽理事長の投稿
    です。
    組合員にしてみれば消防設備点検を
    ドアホンでできるようになれば罪を
    減じてくれると考えている。
    信用してはいけない。

  99. 302 匿名さん 2023/11/15 10:10:05

    理事長が中抜きをするなんてとんでもない奴だな。

  100. 303 匿名さん 2023/11/15 11:37:32

    >>295
    そのとおりです。
    10年くらい前から年二回の消防設備点検はドアホンが標準です。
    ただし、其のうちの60~70%がドアホン点検、
    残りの30~40%のマンションは敢えて管理者・業者の助言で屋内立入点検です
    (屋内立入点検は目視確認出来ますので点検としては間違いのない点検方法で確実で精度が高くて推奨されています)
    築10年以上のマンションでは、100%が屋内立入点検です。

  101. 304 匿名さん 2023/11/15 12:48:23

    さすがにその悪知恵には勝てない。
    嘘もほどほどのしなさい。
    更新時は100%ドアホン点検だよ。
    ドアホンでないインターホンは
    6~7年くらい前までは半額で業者
    が保有していた。在庫はないそうだ。

  102. 305 匿名さん 2023/11/16 02:37:05

    >>303 匿名さん
    玄関で消防点検ができるのに、それも消防署に認可された点検法なのに
    何故屋内立ち入り点検なんですか。
    どうせやることは、感知器が作動するかどうかだけの点検でしょう。

  103. 306 匿名さん 2023/11/16 03:10:52

    消防点検のやり方は、以前は室内に入ってきて各部屋の
    熱感知器に器具を当てて、音がでればオーケーという
    やり方だった。

  104. 307 匿名さん 2023/11/16 05:40:19

    >>297 匿名さん

    「解放老化」とは?

    >避難ハッチは消防署が法律に基づいてやるものです。

    どういうことですか?

  105. 308 匿名さん 2023/11/16 05:53:02

    >>307 匿名さん
    ごめんね~
    開放廊下若しくは共用廊下の
    誤りです~~
    避難ハッチの点検は年一度の総合点検でお行います。消防法を参照してね( ´艸`)

  106. 309 匿名さん 2023/11/16 05:58:23

    >>303 匿名さん
    屋内立ち入り点検よりも
    ドアホン点検のほうが
    機械的で正直だから間違いない。
    点検した証拠が機械的に記録される。
    嘘が付けない。
    参ったかカエルバカ。

  107. 310 匿名さん 2023/11/16 05:58:58

    >>308 匿名さん

    避難ハッチの点検を「消防署」がするのですか?

  108. 311 匿名さん 2023/11/16 11:10:19

    マンション管理士に質問しよう! Part2 のスレから転載、
    11334 匿名さん
    消火器具は、共用部分等に、各階ごとに当該共用部分等の各部分から、それぞれ1の消火器具に至る歩行距離が20メートル以下となるように設置する必要がある。
    11335 匿名さん
    特定共同住宅等の廊下、階段室等のうち、住宅用消火器が設置された住戸、共用室又は管理人室に面する部分にあっては、消火器具を設置しないことができる。
    (平成17年総務省令第40号)

    よって、ドアホンを更新しても居室内玄関に消化器がある場合は玄関に入り消化器の有無及び使用期限の確認を要する。
    また、共用廊下に消化器が設置されているマンションでドアホンを更新した場合、ドアホンでの消防点検が可能かもしれない。ただし、マンション竣工時に消防法をクリアしているので、再度消防法施行令と現状を照らし合わせる必要が生じる。消防法は5年・10年とかで随時改定されているため、非常階段を作り直す、バルコニーの避難ハッチを作り直す、バルコニーの仕切りのコンクリートを取り壊さなければならないなど、ドアホンを更新しても共用廊下に消化器が設置されているマンションであっても消防署の承認が難しい場合が多いと推測される。

  109. 312 匿名さん 2023/11/16 11:47:07

    >>310 匿名さん
    消防法だから消防署がしたことに見なされる。点検員がするんだけどね、

  110. 313 匿名さん 2023/11/16 12:15:01

    >>312 匿名さん(=「Part3」のスレ主)
    >消防法だから消防署がしたことに見なされる。

    消防用設備等を設置したマンションについては、年2回の設備の点検と所轄の消防署へ3年に1回の点検結果の報告が義務付けられていますが、この点検は消防署が実施したことに見なされるのですか?
    そうであれば、点検に不備があった場合は、消防署の責任になるのですか?

  111. 314 匿名さん 2023/11/16 12:42:11

    年二回の消防設備点検をドアホンで実施できるインターホンを設置するのに共用廊下に設置された消火器はそのままで変更の必要はありません。難しく考える必要はありません。

  112. 315 匿名さん 2023/11/16 12:50:27

    遠隔で点検ができるのは、消防設備の一つである自火報の感知器および受信機の動作試験だけで、すべての消防設備が遠隔(インターホン)で実施できるわけではない。

  113. 316 匿名さん 2023/11/16 12:51:50

    インターホンの設備更新時にドアホン
    での点検ができるシステムにすれば工
    事も合理的で手間もかからず割安でで
    きる。
    点検員が入室して点検をすれば安全な
    どと思っている住民は一人もおません

    中抜きした偽理事長ならばそう言った
    抗弁を張るでしょうね~~~( ´艸`)

  114. 317 匿名さん 2023/11/16 14:05:30

    今度は遠隔を持ち出した。
    ドアホン点検と遠隔は別物である。
    素人を詭弁を使って騙そうと試みる
    悪知恵はさすがだと思う。

  115. 318 匿名さん 2023/11/17 00:29:34

    遠隔装置はエレベーターにはついているでしょうが
    玄関につけているマンションもあるんですか。

  116. 319 匿名さん 2023/11/17 01:03:06

    各戸の玄関にお客がきたときは、インターホンの画面で誰が
    きたのかわかるけど、それじゃないんだよね。

  117. 320 匿名さん 2023/11/17 01:16:35

    インターホンに監視カメラは必要ないけど、エントランスに
    お客等がきたときは画面がみれるといいね。
    留守の時でも、だれがきたかそれをみることもできるしね。

  118. 321 匿名さん 2023/11/17 01:29:38

    今はインターホンに留守電機能もついているからね。

  119. 322 匿名さん 2023/11/17 02:56:04

    監視カメラと連動はできる。
    各部屋から管理人室や総会や理事会
    もモニターできるものもある。
    私のマンションは共用部分のドアは
    顔認証で開閉するようになっている。

  120. 323 匿名さん 2023/11/17 03:05:07

    これから先はマンションの構造は様変
    わりする。
    ドアホンでの消防設備点検位は当たり
    前である。

  121. 324 匿名さん 2023/11/17 06:21:13

    >>317 匿名さん(109爺さん)
    >ドアホン点検と遠隔は別物である。

    どのように違うのでしょうか?

  122. 325 匿名さん 2023/11/17 08:28:59

    今から更新するなら、共用部分(管理員事務室)の受信機も含めて、感知器試験が免除される、自動試験対応を検討すべきでしょう。感知器の外観試験は、居住者の自主点検(目視点検)で可。工事費用がどうなのか?

    (例)
    自動試験と遠隔試験の違いは? | よくあるご質問(FAQ) | ホーチキ株式会社
    http://faq.hochiki.co.jp/faq/show/632?category_id=8&site_domain=de...

    ■自動試験について

    自動試験機能付き感知器の場合は、定期点検時の感知器試験が免除されます。(外観試験など免除できない項目もあります)

    ■遠隔試験について

    住戸外から住戸内の遠隔試験機能付感知器およびGP型3級受信機の動作を試験することができます。

  123. 326 匿名さん 2023/11/18 02:42:00

    <回答待ち>
    >>313
    >>324

  124. 327 匿名さん 2023/11/18 04:30:16

    最近インターホンの交換をしたのに消防設備点検員が室内に入り迷惑している。支払いはドアホン付きでされているらしい。差額の行方は判明している。

  125. 328 匿名さん 2023/11/18 06:36:20

    >>327 109爺( ´艸`)さん

    その話の続きは、「Part3」でどうぞ

  126. 329 匿名さん 2023/11/18 10:44:44

    現在建築中の高級マンションは遠隔
    支援付きでが相当進化している。
    ドアホン点検は一昔前のマンション
    だ。
    現在発電装置と核シェルター付きの
    マンションが登場する。
    金で命が買える時代になる。
    稼がなきゃ~~~/

  127. 330 匿名さん 2023/11/19 04:00:32

    核シェルターに入って、一体いつまでそこに身を潜めて
    いるつもりんだ。
    核汚染は簡単にはきれいにならないよ。

  128. 331 匿名さん 2023/11/19 04:35:19

    >>329 109爺( ´艸`)さん

    ↓ これは「ドアホン点検」で、「遠隔支援付き」ではないのですね?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/688415/?q=%E7%8E%84%E9%96%A2%E3...

  129. 332 匿名さん 2023/11/19 05:07:55

    >>329 109爺( ´艸`)さん
    >現在発電装置と核シェルター付きの
    >マンションが登場する。
    >金で命が買える時代になる。
    >稼がなきゃ~~~/

    この話の続きは、「Part3」で「宮爺(=>>330)」とじっくりどうぞ

  130. 333 匿名さん 2023/11/21 03:07:35

    >>330 匿名さん
    そうだよな、
    そりぅあ~~知らなんだ
    あんたはあたまがいいよ
    思考力がある。
    記憶力だけで合格した
    マンション管理士はそんな
    発想をしなよ~~~だ( ´艸`)

  131. 334 匿名さん 2023/11/22 04:43:15

    核汚染から身を守るためには地下のシ
    ェルターの生活空間を建設を急がない
    といけません。
    もうすでに第三次大戦は始まっている
    との見解のアナリストもいるよ。
    投資を生業としている者はそう思って
    いる人が多い。妄想であればいいが、

  132. 335 匿名さん 2023/11/22 11:17:51

    地下にシェルターを造ったとしても、何年もそこに
    留まっているわけにはいかない。
    食料も水もそんなには備蓄できないだろうし。
    福島で汚染した地域には何年もいくことはできない。
    それに地下にシェルターを造っても全員がそこにいく訳には
    いかない。

  133. 336 匿名さん 2023/11/22 12:15:32

    >>335 匿名さん
    そうなんだよ、
    何かいい方法ないか?
    天才が地球を亡ぼす可能性がある。
    自給自足に時代がなつかしいよね、
    ~~~( ´艸`)
    年を地下に移転させるか、ダメ?

  134. 337 匿名さん 2023/11/22 12:58:32

    年じゃないよ、
    都市の過ち、

  135. 338 匿名さん 2023/11/24 00:05:04

    地下にシェルターを造るといっても、東京の場合だったら
    1,000万人以上が住めるものが必要になる。
    その食料や水の確保をどうするのか。
    地上での作物の栽培はできないしね。
    福島原発で汚染された地域では、いまだに帰還できない土地も
    あるしね。

  136. 339 匿名さん 2023/11/25 02:31:01

    特に一般家庭にシェルターを売り込んでいる会社もあるが
    ほんの一時しのぎに過ぎないね。

  137. 340 匿名さん 2023/11/25 03:06:45

    インターホンの話からかなり離れてきましたね。

  138. 341 匿名さん 2023/11/25 03:09:58

    >>340 宮爺さん

    シェルターの話は、あなたの「Part3」でどうぞ

  139. 342 匿名さん 2023/11/25 03:30:01

    <回答待ち>
    >>313
    >>324

  140. 343 匿名さん 2023/11/25 05:52:47

    ガザの人質解放が始まった。
    イランの介入は表だってない。
    しばらくは核シェルターの話はお預け。
    インタ―ホンも早くドアホンからの消
    防設備の出来るようにしましょう。

    中抜き偽理事長が弁償するそうだ。

  141. 344 匿名さん 2023/11/25 11:56:52

    インターホンは玄関でできるようにしなさい。

  142. 345 匿名さん 2023/11/26 00:44:56

    中抜き偽理事長が弁償するらしいが
    収支報告にはどんな項目になるので
    しょうか。
    収支報告書が見てみたい。
    まさか雑収入で計上ではないと思う
    が。
    前偽理事長による中抜き返済金では
    無理か。
    ドアホン消防設備点検システム工事
    ができたならば収支報告には計上し
    ない手もあるが、
    無料でしてくれたことになるが総会
    で場を読めない組合員から質問を受
    けたら理事長はどう返答するでしょ
    うか。
    証拠を握っている組合員の出方が気
    になる。
    中抜き金が数千万円になるからね。
    騙し通せないと思う。

    証人が組合員であるので個人でも動
    けるからね。
    弁償しないと住めなくなるのは確実
    だからね。
    奥様も最近は大人しくうつむいてい
    る。
    犬との散歩もしなくなった。

  143. 346 匿名さん 2023/11/26 05:07:44

    ベランダにある隣との非難用仕切り板点検や、下階への避難梯子の点検もあります。
    玄関で出来ないこともありますが。

  144. 347 匿名さん 2023/11/26 05:15:10

    346です。非難を避難に訂正します。すんません。

  145. 348 匿名さん 2023/11/26 06:03:01

    消防点検で入室する目的は、他にもあるかもしれない。

    (参考)
    “一匹狼型”襲撃の対策強化 不動産業者に協力呼びかけ 警視庁 | NHK | 東京都

    警視庁は、襲撃の兆候を把握して未然に防ぐためには市民の協力が欠かせないとして対策の強化に乗り出していて、13日は東京 立川市で不動産業者の会議に出席しました。


    また、新たに作成した、不審な情報があった場合に通報を促すチラシを配布して協力を求めました。

  146. 349 匿名さん 2023/11/26 06:51:03

    >>344 匿名さん
    >インターホンは玄関でできるようにしなさい。

    どういうことですか?
    どなたか、解説をお願いします。

  147. 350 匿名さん 2023/11/27 02:02:54

    あのね、インターホンと熱感知器をドッキングさせて
    玄関ドアのところで消防点検ができるんだよ。

  148. 351 匿名さん 2023/11/27 02:35:04

    >>350 匿名さん

    そういうことであれば、>>344 は、日本語として無茶苦茶ですね。

  149. 352 匿名さん 2023/11/28 00:17:25

    そんな細かいことをいうのではなく、要するにつければ
    全戸の点検ができるし、在宅の必要もないということだよ。

  150. 353 匿名さん 2023/11/28 01:28:21

    インターホンを部屋に入らず玄関でできるように
    すれば自由民の皆さんは大喜びします。
    それに、点検漏れもなくなりますから。

  151. 357 匿名さん 2023/11/28 04:33:12

    私のマンションでは消防設備点検は
    ドアホンからです。
    年一回の避難梯子の点検は屋上から
    の出入りができるように設計されて
    います。
    隣のベランダ通路との隔壁版はあり
    ません。
    EVは上下階各戸1基の使用です。

  152. 358 匿名さん 2023/11/28 05:33:46

    >>357 匿名さん

    何階建てのマンションですか?
    また、1フロアー何戸ですか?

  153. 359 匿名さん 2023/11/29 01:45:14

    >>357 匿名さん
    ベランダの隔壁版がないというのは珍しいですね。
    そのフロアではどこの部屋にもいけますね。

  154. 360 匿名さん 2023/11/29 03:51:17

    >>352 匿名さん

    避難梯子の点検時は在宅が必要です

  155. 361 匿名さん 2023/11/29 04:30:57

    >>359 匿名さん
    板(いた)ではなくコンクリート
    壁です。避難梯子は各戸にあります。
    年1回の避難梯子の点検は屋上からの点検通路があります。

  156. 362 匿名さん 2023/11/29 12:35:22

    入室点検をしたいのは管理会社。外注の点検業者に払うのは点検した住戸の分だけで、不在などで点検しなかった住戸(一般的に約3割)の費用が丸儲けになるから。排水管清掃も然り。そうではない管理会社があるかもしれないが。

  157. 363 匿名さん 2023/11/29 13:20:52

    >>362 匿名さん
    管理会社を咎めたいだけのデタラメじゃない?外注の点検業者に払うのが点検した住戸分だけなら最悪、点検業者は一円も貰えないことになる。そして全戸点検できれば管理会社は相当利益が少なくなる。そんなアホな契約するか?

  158. 364 匿名さん 2023/11/30 03:03:34

    <回答待ち>
    >>313
    >>324
    >>358

  159. 365 匿名さん 2023/11/30 04:34:30

    >>362 匿名さん
    うちはマンション管理士等有資格者を
    管理人として雇用している。
    睨みを利かしているので管理会社や反
    社等にはつけ入る隙を与えていない。
    費用対効果を試算すると無駄をも監視
    してくれいるので助かる。

  160. 366 匿名さん 2023/11/30 12:23:10

    https://timerun-b.com/magazine/post-7086/

    点検業者・管理会社の立場

    共同住宅の点検をする際、出来高で請求金額が決まる契約をされている会社様がいらっしゃいます。

    点検を拒否されてしまうと点検達成率が下がり請求できる金額も下がってしまいます。

    なので、入居者さんの協力が必要になってくるのです。

  161. 367 匿名さん 2023/11/30 13:50:02

    >>366 匿名さん
    ある、と書いているだけでソースはないんだけど…
    あるならその会社のURLだそうよ。

  162. 368 匿名さん 2023/11/30 14:25:58

    インターホンのドアホンでの消防設備保守点検は推奨でしょうか。とマンション管理士等への質問です。スレ違いの投稿が増えています。スレ主の質問に回答を願います。

  163. 369 匿名さん 2023/11/30 15:18:30

    >>368 匿名さん
    答え出てるだろ

  164. 370 匿名さん 2023/12/01 00:20:29

    >>369 匿名さん
    出たことにしないと
    都合が悪いね偽理事長さん。
    中抜きを返しての会計報告作成の
    管理会社とあほ理事長がもめてい
    るよ。嘘は隠せないからね。
    正直に報告するしかないよね。
    項目を雑収入か雑費では処理するには
    金額が多きくてばれるしね。
    せいぜい、氏名を個人情報保護法を盾
    に悪用する方法もあるが、
    難しいと思うよ。
    通常総会が00です。

  165. 371 匿名さん 2023/12/01 00:44:04

    >>370 匿名さん
    頭大丈夫か?お前は何の話をしてんの?1から説明してくれ

  166. 372 匿名さん 2023/12/01 07:13:32

    終わりにしたいんだ。
    弁済しても人の目は騙せない。
    中抜きカエル偽理事長は泥棒の汚名は晴らせない。

  167. 373 匿名さん 2023/12/01 09:37:31

    >>372 匿名さん
    お大事に!

  168. 374 匿名さん 2023/12/01 12:22:23

    >>373 匿名さん
    アリがチょさん。大丈夫よ。
    私は泥棒などはしません( ´艸`)

  169. 375 匿名さん 2023/12/02 02:15:10

    ( ´艸`)
    この男は信用おけないね。

  170. 376 匿名さん 2023/12/02 03:15:31

    ( ´艸`)
    この男が理事長をしているのか。
    ここの住民はかわいそうだね。

  171. 377 匿名さん 2023/12/02 06:09:53

    玄関の横に設置した器具から消防点検を
    すると説明すればいいんかな。

  172. 378 匿名さん 2023/12/02 07:30:18

    >>374 匿名さん
    病院行ってきな

  173. 379 匿名さん 2023/12/02 09:59:58

    ご忠告ありがとうございます。
    ご指示の通リ病院へ行って
    まいりました。
    心の診断でしょうから
    詳細を詳しく説明して診察して
    もらいました。
    先生の診断結果は私の
    心に問題ははないそうです。
    悪いことをする人間は
    悪知恵が働くので私を悪者にして
    自分の悪事を正当化しようと
    しますので付き合い方には十分気を
    付けるように指導を受けて
    まいりました。

  174. 380 匿名さん 2023/12/03 06:35:24

    >>375 匿名さん
    コソ泥は信用できませんよ( ´艸`)

  175. 382 匿名さん 2023/12/04 11:37:31

    消えたレスにこそ、真実が書かれている。

  176. 383 匿名さん 2023/12/04 12:03:05

    正解

  177. 384 匿名さん 2023/12/06 13:31:58

    >>375 匿名さん
    中抜き偽理事長程ではありませんよ
    ( ´艸`)

  178. 385 匿名さん 2023/12/08 04:32:08

    >>384 匿名さん
    あんたが一番信用できないようだ。

  179. 386 匿名さん 2023/12/08 10:30:48

    インターホンでの消防点検をしてない者が
    書き込むのはやめなよ。

  180. 387 匿名さん 2023/12/09 00:45:11

    兎に角、室内に入らず消防点検ができるというのは
    良いことです。
    是非取り組んでください。

  181. 388 匿名さん 2023/12/09 02:52:28

    今月は総合点検日です。
    はやくドアホン点検が出来るように
    してほしい。
    管理会社にも要求したら組合が業者
    に直接注文して工事をしているので
    組合の理事長に行ってくれとの返事
    でした。
    これは問題にはならないのでしょう
    か。

  182. 389 匿名さん 2023/12/10 04:08:11

    ユアネイム、イズ、シユンサン、リン

  183. 390 匿名さん 2023/12/12 00:16:10

    >>388 匿名さん
    インターホンと熱感知器をドッキングさせて玄関で
    消防点検をするには工事費が必要になります。
    それを管理会社にいってもどうしようもないでしょう。
    理事会がやる気があればできます。
    ただし、修繕積立金があればの話ですが。

  184. 391 匿名さん 2023/12/12 04:25:46

    インターホンの交換は周期でやられていると思いますが、
    熱感知器も耐用年数があります。

  185. 392 匿名さん 2023/12/12 04:48:31

    インターホン交換時に熱感知器も交換してドアホンで消防設備の点検もできるようにすればいいよ、安くできる。別々は高くつく。

  186. 393 匿名さん 2023/12/12 06:04:41

    >>385 匿名さん
    ユアーネイム、イズ、
    シュンサン、リン。

  187. 394 匿名さん 2023/12/14 11:13:33

    そうですね、インターホンと熱感知器は一緒に
    工事をした方がメリットはある。

  188. 395 匿名さん 2023/12/15 03:12:56

    ただし工事費はいるけどね。

  189. 396 匿名さん 2023/12/15 03:27:23

    なにより年2回の消防点検時に在宅をしなければならない。
    そして、各部屋を点検するので奥さん方の整理も負担になる。
    それをしなくていいのだから、住民には大好評ですよ。

  190. 397 匿名さん 2023/12/15 03:31:27

    その消防点検を玄関でやるようにするには、インターホンの交換時に
    計画すればいいと思います。

  191. 398 匿名さん 2023/12/15 04:51:37

    インターホンの交換はメーカーは13年程度で部品の供給を
    ストップするのでそれが交換の目安といってますが、修理業者は
    部品は代替品でやりますからね。

  192. 399 匿名さん 2023/12/15 06:59:07

    >>398 匿名さん
    スレ体はインターホンのドアホンでの
    消防設備保守点検は推奨でしょうか?
    。だよ。

    スレ主に失礼でしょう。
    タイトルを変えないでよね。
    偽カエル理事長殿

  193. 400 匿名さん 2023/12/16 00:44:44

    ドアホンというか、玄関横に設置した消防点検
    設備で点検するのは絶対推奨します。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ光が丘ガーデンズ
    リビオ上野池之端

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    [PR] 東京都の物件

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸