- 掲示板
インターホンのドアホンでの消防設備保守点検は推奨でしょうか?
[スレ作成日時]2023-04-23 13:37:16
インターホンのドアホンでの消防設備保守点検は推奨でしょうか?
[スレ作成日時]2023-04-23 13:37:16
消防設備点検員は専有部の様子見
もさせられている場合があるよ。
できたら外部の者は専有部には入
れない方がいい。
よっぽどな用事がない限り他人の
入室はさせない方がいい。
点検員の素性も調べた方がいい。
下請け業者がもっていたとしても、数がそろわないでしょう。
そんな下請け業者には、今後製造メーカーが下請けに商品を
卸すことはしないでしょう。
旧式はメーカーでは製造中止した
もので下請け業者はそのタイミン
グで安くで仕入れている。
メーカーには旧式製品はないが下
請け業者には大量に保有している
。通常の流通での新型はメーカー
は強気で安売りはしない。
旧型を仕入れた下請けは新型を売
るよりも利益は大きい。
建設関係者であればそこら辺の事
情は精通している。すぐの売り切れる。
こういった事情にはメーカーは関係なく取引には支障はない。
自動車や電気製品等が身近に新型
と旧型の価格差が生じているのは
理解しやすいが。
インターホン等は素人には理解し
にくい。
よって新型の価格で旧型を売りつ
けられる場合は意外と多い。
つまり騙しやすい。
インターホンの設置をするときは、相見積もりを取って
やるのが普通だよね。
相見積の取り方は、例えばアイホンの型番や品番を明記して
それで同じ条件で見積もりを取ります。
旧型であれば部品もないので修理もできなくなりますよ。
そんな商品は対象になりません。
アイホン社やパナソニックのインターホンを検討する場合、
対象機種は最新のものしか考えられない。
メーカーも数多くの種類はつくっていないからね。
偽理事長は必至だとの噂です。
奥様が突然着飾りだしてケバ
くなった。
正当化するために嘘のつきっ
ぱなし。
墓穴を掘りまくっている。
インターホンの更新時には消防設備
点検が室内には入室せずにドアホン
から点検できるインターホンに交換
しましょう。
年二回に点検費用が安くで済みます
。
それに加えて留守宅でもできますの
で点検率が大幅によくなり安全で安
心です。
質問です、52戸 築15年です。管理会社からインターホン交換工事1,500万円で決まりました。高すぎると思うのですが、理事長が相見積もりで1番安いと言います、どうすれば安くなるでしょうか?
だけどね、
この超インフレの到来で毎日値上
げされるからね。
中抜き分も闇に葬られることを願
っても証拠と証人は消せないから
ね。
副理事長や元の正規の理事長等が
証人になるよ。
年2回の消防点検を在宅なしに玄関でやれるというのは
住民にとってはありがたいことです。
点検はいつでもできますし、不在者宅もできます。
うちがそれを設置したら、隣のマンションの住民がなぜうちは
消防点検を居室内に入ってやるんだと抗議が殺到し、すぐ玄関
で消防点検をやるようにしたけどね。
しかし、消防点検を玄関でやるのはメリットが大きい。
まずいつでもできるということ。
次に点検漏れの部屋がないということ。
点検費用が安くなるということ。
主婦の評判がいいということ。
年2回行われる消防点検時には、各部屋の皆さんは、
全部屋の整理等をやらなければならない。
点検業者にだらしないところはみせたくないですから。
年二回の消防設備点検に
点検員が入室するのですか。
現在は10年くらい前からは
室内には入らずに
ドアホンから点検しています。
点検率は100%です。
殆どのマンションがそうなのですが、まだ玄関での
点検ができていないマンションもありますのでそれに
切り変えた方が良いとの提案なんです。
うちの管理会社所轄のマンションでは室内点検です、1000件中1件のみ玄関での消防点検をしています。ここの書き込みはおかしいです?だれが何のためにうその情報を拡散しているのでしょうか?
ドアホンでの消防点検?
不在で玄関の消化器点検はどうするの?
南側バルコニーの非常ハッチの点検はどうするの?
ここは?つきが多いの?
管理組合が設置している消火器が専有部分内に設置される
ことはありません。
専有部分に設置すれば他の住民はいざというときに使えないでしょう。
さすがにその悪知恵には勝てない。
嘘もほどほどのしなさい。
更新時は100%ドアホン点検だよ。
ドアホンでないインターホンは
6~7年くらい前までは半額で業者
が保有していた。在庫はないそうだ。
。
マンション管理士に質問しよう! Part2 のスレから転載、
11334 匿名さん
消火器具は、共用部分等に、各階ごとに当該共用部分等の各部分から、それぞれ1の消火器具に至る歩行距離が20メートル以下となるように設置する必要がある。
11335 匿名さん
特定共同住宅等の廊下、階段室等のうち、住宅用消火器が設置された住戸、共用室又は管理人室に面する部分にあっては、消火器具を設置しないことができる。
(平成17年総務省令第40号)
よって、ドアホンを更新しても居室内玄関に消化器がある場合は玄関に入り消化器の有無及び使用期限の確認を要する。
また、共用廊下に消化器が設置されているマンションでドアホンを更新した場合、ドアホンでの消防点検が可能かもしれない。ただし、マンション竣工時に消防法をクリアしているので、再度消防法施行令と現状を照らし合わせる必要が生じる。消防法は5年・10年とかで随時改定されているため、非常階段を作り直す、バルコニーの避難ハッチを作り直す、バルコニーの仕切りのコンクリートを取り壊さなければならないなど、ドアホンを更新しても共用廊下に消化器が設置されているマンションであっても消防署の承認が難しい場合が多いと推測される。
年二回の消防設備点検をドアホンで実施できるインターホンを設置するのに共用廊下に設置された消火器はそのままで変更の必要はありません。難しく考える必要はありません。
遠隔で点検ができるのは、消防設備の一つである自火報の感知器および受信機の動作試験だけで、すべての消防設備が遠隔(インターホン)で実施できるわけではない。
インターホンの設備更新時にドアホン
での点検ができるシステムにすれば工
事も合理的で手間もかからず割安でで
きる。
点検員が入室して点検をすれば安全な
どと思っている住民は一人もおません
。
中抜きした偽理事長ならばそう言った
抗弁を張るでしょうね~~~( ´艸`)
インターホンに監視カメラは必要ないけど、エントランスに
お客等がきたときは画面がみれるといいね。
留守の時でも、だれがきたかそれをみることもできるしね。
監視カメラと連動はできる。
各部屋から管理人室や総会や理事会
もモニターできるものもある。
私のマンションは共用部分のドアは
顔認証で開閉するようになっている。
今から更新するなら、共用部分(管理員事務室)の受信機も含めて、感知器試験が免除される、自動試験対応を検討すべきでしょう。感知器の外観試験は、居住者の自主点検(目視点検)で可。工事費用がどうなのか?
(例)
自動試験と遠隔試験の違いは? | よくあるご質問(FAQ) | ホーチキ株式会社
http://faq.hochiki.co.jp/faq/show/632?category_id=8&site_domain=de...
■自動試験について
自動試験機能付き感知器の場合は、定期点検時の感知器試験が免除されます。(外観試験など免除できない項目もあります)
■遠隔試験について
住戸外から住戸内の遠隔試験機能付感知器およびGP型3級受信機の動作を試験することができます。
最近インターホンの交換をしたのに消防設備点検員が室内に入り迷惑している。支払いはドアホン付きでされているらしい。差額の行方は判明している。
現在建築中の高級マンションは遠隔
支援付きでが相当進化している。
ドアホン点検は一昔前のマンション
だ。
現在発電装置と核シェルター付きの
マンションが登場する。
金で命が買える時代になる。
稼がなきゃ~~~/
>>329 109爺( ´艸`)さん
↓ これは「ドアホン点検」で、「遠隔支援付き」ではないのですね?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/688415/?q=%E7%8E%84%E9%96%A2%E3...
地下にシェルターを造ったとしても、何年もそこに
留まっているわけにはいかない。
食料も水もそんなには備蓄できないだろうし。
福島で汚染した地域には何年もいくことはできない。
それに地下にシェルターを造っても全員がそこにいく訳には
いかない。
地下にシェルターを造るといっても、東京の場合だったら
1,000万人以上が住めるものが必要になる。
その食料や水の確保をどうするのか。
地上での作物の栽培はできないしね。
福島原発で汚染された地域では、いまだに帰還できない土地も
あるしね。
ガザの人質解放が始まった。
イランの介入は表だってない。
しばらくは核シェルターの話はお預け。
インタ―ホンも早くドアホンからの消
防設備の出来るようにしましょう。
中抜き偽理事長が弁償するそうだ。
中抜き偽理事長が弁償するらしいが
収支報告にはどんな項目になるので
しょうか。
収支報告書が見てみたい。
まさか雑収入で計上ではないと思う
が。
前偽理事長による中抜き返済金では
無理か。
ドアホン消防設備点検システム工事
ができたならば収支報告には計上し
ない手もあるが、
無料でしてくれたことになるが総会
で場を読めない組合員から質問を受
けたら理事長はどう返答するでしょ
うか。
証拠を握っている組合員の出方が気
になる。
中抜き金が数千万円になるからね。
騙し通せないと思う。
証人が組合員であるので個人でも動
けるからね。
弁償しないと住めなくなるのは確実
だからね。
奥様も最近は大人しくうつむいてい
る。
犬との散歩もしなくなった。
私のマンションでは消防設備点検は
ドアホンからです。
年一回の避難梯子の点検は屋上から
の出入りができるように設計されて
います。
隣のベランダ通路との隔壁版はあり
ません。
EVは上下階各戸1基の使用です。
入室点検をしたいのは管理会社。外注の点検業者に払うのは点検した住戸の分だけで、不在などで点検しなかった住戸(一般的に約3割)の費用が丸儲けになるから。排水管清掃も然り。そうではない管理会社があるかもしれないが。
https://timerun-b.com/magazine/post-7086/
点検業者・管理会社の立場
共同住宅の点検をする際、出来高で請求金額が決まる契約をされている会社様がいらっしゃいます。
点検を拒否されてしまうと点検達成率が下がり請求できる金額も下がってしまいます。
なので、入居者さんの協力が必要になってくるのです。
インターホンのドアホンでの消防設備保守点検は推奨でしょうか。とマンション管理士等への質問です。スレ違いの投稿が増えています。スレ主の質問に回答を願います。
ご忠告ありがとうございます。
ご指示の通リ病院へ行って
まいりました。
心の診断でしょうから
詳細を詳しく説明して診察して
もらいました。
先生の診断結果は私の
心に問題ははないそうです。
悪いことをする人間は
悪知恵が働くので私を悪者にして
自分の悪事を正当化しようと
しますので付き合い方には十分気を
付けるように指導を受けて
まいりました。
今月は総合点検日です。
はやくドアホン点検が出来るように
してほしい。
管理会社にも要求したら組合が業者
に直接注文して工事をしているので
組合の理事長に行ってくれとの返事
でした。
これは問題にはならないのでしょう
か。
なにより年2回の消防点検時に在宅をしなければならない。
そして、各部屋を点検するので奥さん方の整理も負担になる。
それをしなくていいのだから、住民には大好評ですよ。
インターホンの交換はメーカーは13年程度で部品の供給を
ストップするのでそれが交換の目安といってますが、修理業者は
部品は代替品でやりますからね。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE