昨今の災害は線状降水帯による土砂災害と河川氾濫。しかもだいたいハザードマップの想定通りの被害状況。ピンポイントで大丈夫でも周辺にハザード懸念が少しでもあるなら100%安全な場所に住むべきだと思う。家の中とか家族の思い出が泥だらけになるのは勘弁したい。家を買う時って予算とか駅までの所要時間など色々考えるけど、家族の安全を第一に考えるとハザード懸念が少しでもあるなら無理して買う必要ないかな。賃貸で安全なところを探す方がよい選択肢かなと最近思ったりもします。
建設地、3つの臭いが気になる。
排気ガスの臭い(ここの国道16号は環状3号線から合流した車もあり交通量が半端ない)
ガストの調理の臭い(想像がつかない謎な臭いが漂う)
線香の臭い(時期によっては線香の煙が凄い)
色々臭うから洗濯物とかは部屋干しかな。(花粉症だから別に丁度いいかも)
寝室が国道沿いに向いていると睡眠障害になりそう。(防音対策は信用できない)
61さん、まだ売り出したばかり、もうちょっと待ってみてみてください。
そのうちお客さんが来なければクオカードプレゼント。(何回見に行ってももらえます)
計画通り契約が進まなければ〇〇万円プレゼント。(買わないと駄目なやつです)
ご参考までに
www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/kenchiku/bosai/gake/hmap.files/0252_20230221.pdf
華美な共用施設が無い分良心的な価格で、
駅からフラットアプローチ
2駅3路線利用可能
買い物・レジャー施設が充実
ハザードマップほぼクリア(液状化のみ可能性アリ)
と中々良い条件だと思っています
第一期販売予定数ってその前にモデルルーム行って要望書出てた数で
確実に売れそうな紐付きのある部屋数で、実際販売始まると
事前に要望書出してなくても購入希望者出てくるからそれも売ってしまって販売数増えるんじゃ?
>>95 通りがかりさん
これでしょうか?
ニトリやローゼンの近くっぽいですね
https://www.kentsu.co.jp/sp/webnews/view.asp?cd=230224400008&pub=1
https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=10085515
いまの売れ行きだと、ベイサイドの時のような住宅購入支援金の特典はなさそうですね。
プレシスさん安いとはいうけど、坪単価で考えたら全然そんなことないですよね。。。
買うか迷うなぁ。
ぱっとみは今どきの狭小3LDKの一般的な間取りと同じような感じなんだけど、そこから更に専有面積5-10㎡減らしてるから、図面上は良くても実際はすごく狭く感じそう。53㎡とか2LDKでも窮屈な感じなのに。部屋が狭くても、数があればオッケーならグロス的には抑えられるのは確かなので有りっちゃありだけど。
3LDKの使い方できるよってだけで、プレシス側もそれを推している訳では無いですし。
これからの家族計画もありますが、その時の人数に合わせた使い方を考えてみては。
2人3人なら55㎡でも使いやすいでしょうし、それ以上になるなら、そもそも別のところを選んだらと思います。
新杉田ら辺の今後の資産価値はどう推移していきそうですか?
新築マンション建つと中古の価値が上がりやすいと聞いたのですが、今予定しているとこ意外にマンション建てられそうなとこはあまり見受けられないですよね。。。
そもそも、このマンション建つからといって周りの中古の相場も上がってない気もするのであまり期待は出来ないですかね。
週末は上大岡へ。たまに横浜へ。車があれば南部市場やコストコ。
塾もあるし、日常生活は不便なさそう。
もともと根岸~磯子~新杉田~シーサイドライン沿線の海側は工場地帯、線路より陸側が住宅地なので、駅界隈はオシャレとは程遠いかな・・。
昔は効率の中学校はどこもまずまず荒れていたけど、今はどうなんだろう?
こちらのマンションはほとんどの部屋で下がり天井採用なんですね。
私は下がり天井の部屋に住んだ経験が無く想像できないのですが、典型プラン以外の部屋はかなり圧迫感があるでしょうか?
図面でCH1900表記は床から下がり天井までの高さ1900mmを表します。下がり天井の幅が15cm位あればそれなりの圧迫感と部屋全体の天井が低く感じ専有面積以上に狭く感じてしまう事でしょう。ご参考まで、、、
あーなるほどですねー。
マイナスを払拭するおしゃれにはコストがかかりそうですね。おいくら万円かかりますかね。
自分ならコストかけずに下がり天井なしの間取りセレクトかなぁ。
参考になります。
新杉田駅まで徒歩9分。
遠いというほどの距離ではないですね。
周辺で買い物も出来て生活環境として良さそうだと思います。
ただ、肝心な間取りが狭いので、
子育て家庭が住むにはちょっと厳しいかなぁと感じました。
3LDKで60㎡もなく、収納スペースもかなり少ない。
これだと、万が一リセールしたくても売れにくいでしょうね。
広めの部屋は家族で住むと、かなり贅沢だと思います。
長く住みたいですね・・・
1LDKは夫婦2人向けでしょうか。サービスルームがあるので実際は3LDKみたいなんですが、これだとリセールしたい時でも3LDKとしてではなくて1LDKと勘違いされてしまうと思います。
サービスルームが入ると若干複雑になりますね。
Gタイプは2LDK表記ですが実際の部屋数は4LDKになるのでとてもややこしいです。
それにしても窓がついていてもサービスルーム扱いになってしまうんですねぇ。
>>195
駐車場の倍率は現時点で高いんですか?ということになると自家用車持ちの方は車を最悪手放すか、
周辺で借りるかということになりそうかな
カーシェアあっても、休日は特に借りにくいんですよね。
借りようかなと思うときに借りられていたりするので利用するのも難しかったりします。
色々な意見が飛び交っていますが、注目されているのは間違いなさそうですね。先週見学しましたがその時点では半数以上が販売終了してましたので予定より前倒しで検討してます
昨日見学に行ってきましたが、すでに7割超ほど売れてましたね。
駐車場も先着順かと思ったら、入居前に抽選だとか…。
駐車場全部で13台だけど倍率どうなんでしょう。
226様、もう見学に行かれたのですね。
3LDKで専有面積が60㎡もない広さなのですが
実際に契約されているのってファミリー層の方はいらっしゃるようでしたか?
それとも二人暮らしや一人暮らしの方向けという感じでしょうか?
5月の内覧会、季節も気持ちのいい季節でしょうし、楽しみになさっている皆さんのワクワク感が伝わってくるようです。
内覧会のついでに近くのアウトレットパークに立ち寄るのもいいでしょうし、横浜や金沢八景、横須賀、逗子方面などなど足を延ばしてもいいかもしれません。
そう考えると、生活が始まっても休日に出かける場所もたくさんあっていい場所ではないかと思います。
正直、駅まではちょっと歩くなぁという感想を持ちますが、
普通に徒歩圏ではあるので、通勤を思えば悪くないと思います。
この街そのものはそんなにわかりやすく遊ぶ場所はないかもだけど
確かに市内全体に目を向ければ
いろいろとイベントも参加しやすいし楽しそうではあります。
最近見学に行かれた方いらっしゃいますか?
以前見学に行った際は墓地の見える景観が嫌で、検討から外したのですが、
他物件は価格が高すぎて再度検討しようかと思っています。
まだお部屋は残ってましたか?
>>243 匿名さん
ホームページを見た感じ、2部屋残っているようですよ。
https://www.presis.com/kanagawa/shinsugita_552730/outline.html
同じ10分前後でも遠く感じる立地と近く感じる立地とあるのかもしれません。
賑やかな街なかを歩くのと静かな道を歩くのとでは感じ方がぜんぜん違う場合もあるのでは。
公式サイトの物件概要には、たしかに2戸販売中とありました。
その2戸は第1期1次・第2期の先着順のようです。
ただ、情報更新日が5月9日なので、正確なことは問い合わせないとわからないかも。
もうすぐ入居開始でもありますから、もしかしてその2戸が最終なのかしら?