東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン国立富士見通りってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 国立市
  6. グランドメゾン国立富士見通りってどうですか?
マンション住民さん [更新日時] 2025-02-01 12:45:39

グランドメゾン国立富士見通りについての情報を希望しています。
積水ハウスのマンションですね。
南向きのマンションのようなので明るい部屋のようですね!

所在地:東京都国立市中2-3-15他(地番)
交通:JR中央線「国立」駅徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:65.80平米~75.88平米
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:積水ハウスGMパートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-03-27 15:26:12

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
サンクレイドル京王八王子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン国立富士見通り口コミ掲示板・評判

  1. 801 口コミ知りたいさん

    >>795 匿名さん
    > 国立リスクが顕在化した
    リスクっていうとマイナスイメージだけど、今回は国立の暗黙のルール(ここの掲示板でいう不文律)が開発業者にも知れて良かったと思う。
    デベロッパーも全国津々浦々の条例化されてない地元の独自ルールを全て網羅するのはムリだけど、少なくとも国立では10階建て前提で採算考えて土地購入したら事業成り立たないってみんな分かったから。
    大手の積水ハウスだから更地にできたけど、中小の開発業者が同じ価格で用地買収したら、地元ともっと喧嘩しても高い建物建てるしかない。
    こういうトラブルを回避するために、本当は条例化しとけば明確だと思うけど、ここの掲示板では頑なに条例化反対派がいるのが謎。

  2. 802 eマンションさん

    積水ハウス、ひどい欠陥住宅で裁判沙汰になっているね。
    YouTubeに出てます。かなりひどい造りと対応です。
    入居前で良かったかも。

  3. 803 匿名さん

    >>800 たまに利用さん
    勝手じゃないですよ
    大手は明和地所の件で国立リスクは学んでるし、今回の件がトドメですよ!

  4. 804 通りがかりさん

    >>800 さん

    今のところ「直線500m以上の道真ん中に見える、富士100景なんてあったんだ、とますます興味をもった人」を見たことも聞いたこともない。思い込みが過ぎる。

  5. 805 検討板ユーザーさん

    >>800 たまに利用さん
    〉条例とか、作ってないところはたくさんあるでしょう。
    →たくさんあるだろうけど、条例ないから高い建物できました(作ります)ってなった場合、ここまで大反対は起きません。
    条例がないんだから。。。

    〉話し合い、相談くらいどこでもやっている。
    →何か勘違いをしておられるようですが、「話し合い」とはお互いにある程度譲歩し合う心づもりがあることが大前提に成立するものです。
     国立(市民)「富士山が全て見える4階建てじゃないと納得しない」
     デベ「土地の広さからして、最低でも10階ないと採算合わない」
    このような状態では話し合いしても何もどうにもなりません。

    500m以上の道真ん中に富士山、は、山梨とか静岡行けば道真ん中にもっと大きく見えるんですよね、、、

  6. 806 ご近所さん

    >>796 マンション検討中さん
    まさにこれです。
    国立民が反対するのは目に見えていて(そもそも最初から反対してる)、この狭い土地で利益ばかりを優先せず、大人しく戸建て分譲でも出しておけば損もせず、揉めず、全員幸せだったのでは…。

  7. 807 ご近所さん

    >>795 匿名さん
    駅から遠く価格も高かったので、即完売の見込みは無かった(そこそこは売れてた)。
    値下げしたら損を出す、反対運動はおさまっていない、完成物件確認したら計画以上に隠れてた、購入者からクレームの可能性もある、壊しちゃえと言うことなのかと。

  8. 808 口コミ知りたいさん

    >>611 匿名さん
    そんなこと言ったら横浜市とかどうなるんですか。こういう部分突っついて叩くのはやめたほうがいいかと

  9. 809 口コミ知りたいさん

    >>696 匿名さん
    市民で、富士見通りを通る者ですが、
    ここは場所の問題も大きいかと。
    向いのマンションはそもそも富士山に重ならないのと、東がわなので近所の日照の関係もクリアしています。
    グランドメゾンは真裏・真横に戸建てエリアが広がっていて、特に真裏は建つと東、東南の日差しが入らなくなる。
    最初は富士山の事で反対してた訳ではないのでは?と。
    計画当初、張り紙には富士山のことは書かれていなかったですし、騒音の問題やプライバシーの侵害とかそちらで反対されていました。
    横の路地は狭いですし、元々大きな戸建てが立っていた場所にかなりぎちぎちにマンションを建てようとしていたので、計画時点で揉めるだろうとは思いました。

    国立は小さい街ですし、道路を挟むわけではない場所で家の目の前に大きなマンションが立つとなると、言いたい気持ちは分からなくはないです。
    が、、いい加減条例できちっと決めておかないと、ただただ市の評判が下がるだけですし、市議も何やってんの?という感じです。

  10. 810 周辺住民さん

    >>731 匿名さん
    こういう思想の人たちの「くにたち」って国立市中と西の一部だけがくにたちだと思ってんだよ。
    国立は元々農村エリアで中央線の駅というか大学通りなんて人も住めない湿地帯だったのに。
    新しく開発して市民の手で文教地区を勝ち取ったのはすごいことだと思うけど、後から来た人たちが勝手にイメージ作って南武線側と分断して、選民意識すごくて参る。
    景観景観いうなら南武線側もどうにかして。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル京王八王子
    サンクレイドル京王八王子
  12. 811 匿名さん

    >>765 口コミ知りたいさん
    積水は定期的にやらかしてますよ

  13. 812 マンコミュファンさん

    >>809 口コミ知りたいさん

    そうなんですよね。反対の看板立ててる家はマンションの裏側(北側)に集中してたし、強力な反対派の反対する理由は日照じゃないかと思えてなりません。
    大学通りとは違って富士見通りは景観とか言える通りじゃない事は近くに住んでる人が一番わかってて、富士山も見えたら綺麗だなと思うけど、見えない時多いし、半分隠れてたのは言われて気づいた程度でした。

  14. 813 名無しさん

    >>800 たまに利用さん

    私が言おうが言うまいが、もう止められない…
    https://biz-journal.jp/company/post_381682.html

  15. 814 eマンションさん

    >>813 名無しさん

    こっちのがいいかな。
    https://biz-journal.jp/company/post_381582.html

  16. 815 口コミ知りたいさん

    >>800 たまに利用さん
    国立市の地価は、買い手がつかず下落が止まらず、街としての価値は。。。

  17. 816 名無しさん

    >>779 さん

    スムログの記事非常に参考になりますね。


    審議会の時点で積水ハウスと現代綜合設計が出した資料がおかしいんじゃないかという指摘があったということですね。

    富士見通りの北側は近隣商業地域という用途指定が間違ってる気がします。
    店舗も少ないし。

  18. 817 匿名さん

    世間的には、何でもそうだけど、細部まで理解して判断なんかしないんだよ。ここは、ただ国立って面倒くさいという、印象と評判だけ残っただけ。左翼ジャーナリズム、ジャーナリストたちは、一生懸命に景観大事にしない日本はダメ、壊して当然といった記事を流すだろうけど、あいつら信用ないし影響力ないからなw

  19. 818 検討板ユーザーさん

    >>806 ご近所さん
    それだと魅力のない物件で誰も買わない。

  20. 819 匿名さん

    >>806 ご近所さん
    とても真っ当なご意見を仰っています

  21. 820 マンション掲示板さん

    >>804 通りがかりさん
    駅近 富士見100景 他にどこがある?
    テレビ等で騒がれてる。富士見100景を認知した人は大量にいる。事実だよ。思い込みがすぎる。情報にうとい。

  22. 821 通りがかりさん

    >>800 これにたくさん返信してるようだけど、とりあえず条例とかすぐにはできないから。なぜだなぜだとずっと言ってればいいよ。

  23. 822 eマンションさん

    >>820 マンション掲示板さん

    ちょっと調べれば出てきますよ
    https://www.ktr.mlit.go.jp/chiiki/fuji100.html

    国立市の件はテレビで取り上げてるのとほぼ同じ構図ですね。
    積水ハウスのマンションは国土交通省の選定に泥を塗るような形ですね。

    https://www.ktr.mlit.go.jp/chiiki/fujimi0062.html



  24. 823 マンション検討中さん

    >>822
    駅近の道から見える、計画的に作られたとこは他にどこ? 都会ではどこ?

  25. 824 匿名さん

    >>821 通りがかりさん
    >> とりあえず条例とかすぐにはできないから。

    > クリオレミントンを阻止するために爆速で高さ条例を制定した国立市はどこへ行ったんでしょう?
    いやマジでまちづくり条例なり地区計画とか作るべき。そうしたら間違って買うデベもいなくなるから。クラッシィハウス(グランドメゾンの反対側の10階建てマンション)から10年以上何をしてたんですか。

    スムログで条例については、こんな言われようなのに?
    ちなみに私は800には返信してない人ですけど、このスムログの意見には同感です。

  26. 825 買い替え検討中さん

    今回の件で国立が評判下げたのは間違いないね。
    近隣商業地域に建築基準法に合致した合法的な建物を建てただけなのに周辺住民や市にゴネられ続け、完成して入居者も決まっているのに取り壊し・・相当イメージは悪くなったよね。

  27. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    ジェイグラン国立
  28. 826 eマンションさん

    >>823 さん

    駅近都会で言うと53富士見坂の大岡山駅、東急多摩川駅
    54の富士見橋も世田谷区なんで国立市よりは都会ですよね
    駅近で言うと68鶴見川からの富士の鴨居駅は徒歩1分です。
    計画的にと言われると非該当ですが、江戸時代からあるエリアは記録がないだけで富士山が見えるように作った可能性はあります。
    あと、国立駅周辺だと徒歩20分ですが61国分寺市からの富士の光町もみじ公園もあります。
    国分寺崖線の上からの方が当然よく見えます。
    駅近の崖線の上は国立駅前のビルが邪魔でちょっとしか見えないのかもしれませんが。

    駅近、計画的とか条件を絞ると流石にないですが。

  29. 827 匿名さん

    積水ハウスが地元住民の要望を軽視しなければこのようなことになっていないでしょう

  30. 828 評判気になるさん

    >>827 匿名さん
    もう、いいよ、その手の発言。
    違反してないんだったら両者の話し合いだろ?
    住民の要望が全部叶うとか、どの土地でもありえないから。

  31. 829 マンション比較中さん

    国立では自分の土地の合法な建設利用を、
    無関係な他人が非合法に阻止できる、
    ということが分かっただけでも良かった。
    国立に不動産は持ってはいけないと刻んだ。

  32. 830 匿名さん

    >国立市でのマンション建設はリスクがありすぎると、不動産業者や投資筋が手を引くことが容易に考えられますね。

    おっしゃる通りっだと思います。

    資産価値としてはリスクがありすぎる気がしました。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/49e4263182d4da72117e7367537be535b8d2...

  33. 831 eマンションさん

    >>830 匿名さん
    文春の記事が、住民?行政?開発者?株主の誰も得しない結果について、わかりやすく書いてますね

  34. 832 恐怖

    今後国立市のマンションはとても買えない。
    契約後、お山が見えない!と近隣住民が反対運動を起こし、契約破棄になる可能性大。
    そもそもそんな思いをしてまで国立市にマンション買う理由がない。
    建設する理由もなくなったと思う。
    それにしても契約解除された方々は大丈夫かな。
    まったく酷い話だ。


  35. 833 名無しさん

    >>832 恐怖さん

    契約破棄になると手付金が倍になって帰ってきますよ。
    このマンションの場合350万円以上はプラスになってると思います。

    不動産契約したことないですか?

  36. 834 恐怖

    >>833 名無しさん

    350万円で破棄はまったく割が合わないと思います。

  37. 835 匿名

    >>833 名無しさん
    契約したてで、入居が2年後とかなら得した気分になれるだろうけど、入居間際じゃ、割に合わんだろ。特に、昨今の半年単位でマンション価格が上昇し、新築だと期を追うごとに値上げ販売しているような状況じゃあ、他のマンションにするにしても大損だよ。時間は取り戻せない。人生設計狂うわ。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル国立II
    ソルフィエスタ ヴェルデ
  39. 836 匿名さん

    > 新築だと期を追うごとに値上げ販売しているような状況じゃあ、他のマンションにするにしても大損だよ。
    ル・サンク小石川の事件の時も同じような書込みがされていますね。

  40. 837 口コミ知りたいさん

    >>833 名無しさん
    他の方も書かれていますが、仮に350万入金されたとしても、それで納得行くような損失ではないと思います。
     ・すでに持ち家があり引っ越す予定だった人
      →すでに持ち家の売却や賃貸化の調整済みで、このマンションに住めない場合、来月から住むところがない
     ・賃貸に住んでいた人
      →賃貸の退去届けを出し終わってるはずで、来月から住むところがない
     ・全員共通
      新居への家具、家電などの買い替え等の計画が宙に浮く
      (もう購入済みのものをどうすればいいのか。カーテンなどは特注で手配する人も多い、家具家電も寸法計って合わわせて購入しているはず)
      購入した部屋へ施工手配した計画(造り付け家具やオプション諸々)の検討した時間が水の泡

    マンション購入は結構慌ただしく色んなことを決めたり確認したり手続きに時間や工数かかります。
    何件も購入している猛者ならまだしも、人生でそう何回とない不動産購入にかけた労力と時間とモノ・金を、+350万で許してね☆
    されたら普通は納得いきません。

    不動産契約したことないですか?

  41. 838 不動産会社経営者

    手付金倍になって返って来るは間違い。
    支払った手付金が返るのはそのままの返金。
    その倍は、手付金の金額分が貰えるだけ。
    全然お得ではない。
    7千万円以上のマンションなので一時取得より
    買い替え客でしょ。
    そうすると売却して引き渡しが終わっていない
    と解約できた場合でもそれこそ倍返し。笑

  42. 839 通りがかりさん

    「不動産契約したことないですか?」という余計な一言を書いたばかりに、倍どころか3倍4倍返しを食らってて吹き出してしもた…

  43. 840 デベにお勤めさん

    それこ買主から違約金を請求されますよ。笑

  44. 841 匿名さん

    >>836 匿名さん
    ルサンク小石川では手付金3倍返しでした。念のため。

  45. 842 匿名さん

    >>837 口コミ知りたいさん
    まあ、そこを何とか上手く調整していくんでしょう
    賃貸は退去届を出してしまったら終わり→他の賃貸にする、引越し代や初期費用を払う、それとお見舞金
    家具家電を買ってしまった→こんなのしょうがない、いらない家具を無料で引き取ります、それとお見舞金
    特注カーテン→その代金を払う

    最後は金で調整、これで丸く治る気がします、逆に言うと治るまで金を払う
    いずれにしろ、損失がすごいんでしょう

  46. 843 デベにお勤めさん

    この土地の仕入れ時期は例の地面師詐欺事件と重なることから
    色んな憶測が流れてますね。

  47. 844 匿名さん

    >>837 口コミ知りたいさん

    他の方も書かれていますが、350万円は最低金額です。
    当然他に被った損失に対して見舞金として払われるはずですよ。

  48. 845 匿名さん

    デベから倍返しされたお金には所得税がかかりますよね。

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    ガーラ・レジデンス橋本
  50. 846 匿名さん

    見舞金にも、かな?

  51. 847 不動産業者

    倍返しって手付金の倍貰えるってことではなくて支払った手付金も含めての倍なので実際は手付金の額が貰えるだけ。
    それに買い換えで住んでた不動産の売買契約してた場合を考えると逆に違約金支払わないといけない場合があるからね。

  52. 848 マンション掲示板さん

    833の不用意な゛不動産契約したことないですか?゛の煽りコメントから手付金の話題になってワロタ。
    ウチは新築で手付金1割だったけど、5%っていう物件も多いのね。
    まぁ今回は特殊要因だから、杓子定規に倍返しだけではないと思うが。

  53. 849 口コミ知りたいさん

    >>848 マンション掲示板さん

    こっちです~
    >>833 名無しさん


  54. 850 匿名さん

    契約者への補償を考えると積水ハウスは解体に至った細かい経緯は出すつもりはないんだろうね。
    余計なツッコミ受けたくないから。

  55. 851 検討板ユーザーさん

    >>850 匿名さん
    国立市民総クレーマーって言われてるが、本当だろうか。

  56. 852 検討板ユーザーさん

    350万で足りるわけないのわからんのか。
    気持ちの問題やろ。きづついたこころはきえへん

  57. 853 検討板ユーザーさん

    プラウド国立にきてくれないかなあ

  58. 854 匿名

    >>848 マンション掲示板さん
    普通は10%、高額物件で20%が手付金の相場ですね。10%未満は、個別事情で売主が妥協してるか、すっごく安い物件で5%以上受け取らないという場合もあります(多分、手付金の保全コストを掛けたくないのかと)。
    833は、5%で見積もってるところからも、あんまりご経験のない方と推察します。きっと、ちょこっと経験積んで、どやっただけなんだろうけど、その後の展開を見ると、生兵法は大怪我のもとってことですね。

  59. 855 マンコミュファンさん

    国立市に野村か住友来て欲しいです

  60. [PR] 周辺の物件
    サンウッド西荻窪
    ユニハイム町田
  61. 856 匿名

    もう、危なくって、面倒くさくって、それでいてマンション価格を高くできない立地だから、採算とれない。もうデベは来ないだろ。マンション原価が上がってるんだから、それに利益を上乗せした価格設定でも売れる都心一等地の物件に注力するのみ。

  62. 857 匿名さん

    >>854 匿名さん

    833は350万円以上って書いてますけど

  63. 858 マンション掲示板さん

    >>824 匿名さん

    クリオレミントンの頃は市長も左の人で今は保守派に変わっているので、爆速で条例を変えられないけど一部市民はうるさいという感じなのでは。
    大半の人たちは反対してないですし、市に人が増えて欲しいはずですし。
    富士見台団地の建て替えも一部が大騒ぎしてて、市は進めたいのにどうにもこうにもみたいになってましたね。

  64. 859 eマンションさん

    >>855 マンコミュファンさん
    野村は団地の建て替え入札してたような。(揉めてる?揉めてた?)

  65. 860 検討板ユーザーさん

    >>851 検討板ユーザーさん
    市民ですが、違います。
    勘弁してください。
    騒ぐのは本当に一部の先のこと考えない人たち。

  66. 861 マンコミュファンさん

    >>860 検討板ユーザーさん
    私も市民です。もはや自分が悪者にされてしまっている気持ちになり。。騒いだ方も積水ハウスもいかがなものかと思っています。いい大人なので、もっと上手く解決して欲しかったです。

  67. 862 買ってはいけない

    今後国立市の新築マンションを買ってはいけない。
    内装、オプションを選んでも、そのまま入居出来ると思うな、あまい。
    鍵は引き渡されない。
    完成後も法律を無視したゾンビ集団による「ちょっと待った」がはじまり、同調する地元住民からの、駄々っ子としか言えない要求が執拗に繰り返され、デベはこの騒動に屈し、契約は解除され、手付け金の倍返しにて、なかったことにされる。
    マイホームの夢、希望は、ゾンビによりあっさり消し去られる。
    特に一次取得において国立市のマンションに手を出してはいけない。


  68. 863 マンコミュファンさん

    クリオ(明和地所)のマンションに続き積水のマンションの反対派でこんな大騒ぎになるのは国立市だけだと思います。他の地域から引っ越す場合は国立駅近を望む家族がほとんどだと思います。地縁のある方なら南武線や川沿いも視野に入るとは思いますけどね。

  69. 864 口コミ知りたいさん

    >>861 マンコミュファンさん
    積水も充分寄り添ってます。それを市民が高さに注文つけてた。不動産会社から参入してはいけない自治体と認定されてしまった。

  70. 865 デベにお勤めさん

    もっと深い闇があるような気がする。。。

  71. 866 匿名さん

    積水ハウスを擁護する気はないね

  72. 867 無法地帯国立市

    この住民たち法令順守もクソもあったもじゃないですね。
    自分らの出したゴミだってどこかの焼却場で処理されたりしており、その焼却場の隣の住民だってそれなりに我慢されておるだろうに。
    富士山が見たい。。で難癖つけまくるなんて、ほんとゾンビ、モンスタークレーマーですね。
    そんなに富士山がすきなら山梨県、静岡県にお住みなさい。
    先に住んだもん勝ちとは、ほんと、法律をなんと思ってるんですかね。
    無法地帯国立市
    国立市では今後、全然安心してマンション購入契約できない。

  73. 868 匿名さん

    富士山の景観を維持したいと要望すると法令遵守でないのですか? 中学で社会科の勉強からやり直してはいかが

  74. 869 職人さん

    結局、誰も得しない結果に終わりました。笑

  75. 870 口コミ知りたいさん

    法令に違反していないマンションを完成後に壊す・・酷い話だ。
    入居間近だった入居予定者たちの心境・心労はいかばかりか?
    最悪の結末になってしまったし、国立市は悪名を全国に轟かせる結果となってしまった。
    築何十年も経った古い物件を取り壊すのではなく、新築でまだ誰も入居していない物件を取り壊すというのもどうにも後味が悪いよね。
    資源の無駄遣いでもあるし。
    いろいろな意味で後世に記憶されるマンション解体劇になるであろう。

  76. 871 名無しさん

    >>862 買ってはいけないさん
    >>867 無法地帯国立市さん

    近隣住民が非合法な行為を行ったって証拠あるんですかね?

  77. 872 通りがかりさん

    国立は、デベと住民の致命的なトラブルが、今回が初めてじゃないというのがなぁ。
    ここまでトラブルが続いている地域が他にあるかと考えると思いつかない。
    仮に国立の別のところに住んだとしても、その後トラブルに巻き込まれるんじゃないかという心配がつきない。

  78. 873 匿名さん

    世田谷区文京区でもマンション紛争は多発してますよ。

  79. 874 匿名さん

    > 結局、誰も得しない結果に終わりました。
    貴方の近くに得をした人がいないだけです。損をした人がいれば得をした人がいます。ゼネコンは儲けを出していますよ。

  80. 875 マンション掲示板さん

    国立市民て何でそんなにクレームばかり言うの?
    そんなに偉いんですか?
    我慢という言葉、子供でもわかりますよ。

  81. 876 検討板ユーザーさん

    >>874 匿名さん
    ゼネコンだって、カネだけじゃないだろうに
    設計はどこから携わったか知らないが、2年がかりで工事して完成した途端に解体するって、現場の方の苦労(工事中も近隣住民の苦情は続いていただろうし)や気持ちに思いが至らないのかい?

  82. 877 eマンションさん

    >>873 匿名さん

    国立が明和地所積水ハウスとトラブったような、連日ニュースを賑わすようなレベルの紛争を何度もやってるの?
    普通のマンション紛争なら全国にあるだろうけど。

  83. 878 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  84. 879 匿名さん

    >>872 通りがかりさん

    土地柄とし言いようがないですよね。その昔、岩波書店や朝日新聞が、なんとなくリベラルでカッコいい的に思ってた人たちが集まり、家庭を持ち子を育て、小学校の先生はガチ日教組、PTAも同類の環境で教育を受けた小学生は、校長先生を紅衛兵のように糾弾し土下座を迫る。なかなか、土地に染み付いた風土として、根が深いから、繰り返し同じことが起こる。郊外だから、人の入れ替わりも少ないし、新陳代謝の止まった街。

  85. 880 eマンションさん

    >>874 匿名さん

    このマンションの用地はゼネコンが個人から買って、積水に売ってマンション建設を受注しているようなので、儲けられないと思いますよ。

  86. 881 匿名さん

    >>879さん

    昔、国立の図書館に行った時、見事に左翼的な本しか置いていなくて呆れたことがあったなぁ。
    「プロ市民」しか住んでいないのか?ここは、と思ったことがある。
    その「プロ市民根性丸出し」な意識が今回の事件を引き起こした正体なのかと思う。
    新築マンションが取り壊されるという話に「デべ側は儲かっているからいいだろう」と言い放つ酷薄さも尋常ではない。
    その建物を作り上げた人たちの苦労や入居寸前で「入居はできない」と宣言された人々の心情を思いやる気持ちは全く持ち合わせていないということだろうね。
    ま、今後デべは国立に建物を建てることを躊躇するようになるのは間違いないだろうし、衰退していくと思うけど、自業自得ということだね。

  87. 882 マンション比較中さん

    >>879 匿名さん
    年に数回時々しか、中央線の駅を利用しませんが、
    右翼ポスターが駅に堂々と貼ってあり驚くことがあります。
    沿線の土地柄で、国立は特に強烈なんですね。

  88. 883 マンション比較中さん

    >>882 マンション比較中さん
    間違い、右翼では無く、左翼系のポスターが貼ってあります。

  89. 884 匿名さん

    ある意味

    積水ハウスの宣伝になった

    積水~ハウス~のテレビCMより威力がある

    地面師事件も、ある意味 宣伝になった

  90. 885 買い替え検討中さん

    もっと小さな買い物なら、応援買いくらいしてあげたいところなんだけどね…
    流石に…ちょっと、危なくて…

  91. 886 匿名さん

    >>884 匿名さん
    積水ハウスの宣伝を目指して、建てる前に撤退でなく、建ててから解体撤去という経緯をたどっているのですかねえ。。。

  92. 887 マンション掲示板さん

    >>833 名無しさん
    手付倍返し+350?
    通常なら手付物件価格の10%なので1000万オーバー返ってきてるのかな?
    ルサンクが3倍だったらしいので350で済んだなら積水ラッキーですね。

  93. 888 匿名さん

    積水の宣伝になるわけないでしょう。
    ヘマをやったことを宣伝してどうするの?
    よくよく考えると謎なのは、どうしてほぼ完成してから取り壊す決断をしたのか。
    少なくとも工事が半分くらい進んだところで、景観上問題ありそうなことに気づきそうなものだが…
    何か表に出せない深い事情があるのでしょうか。

  94. 889 匿名さん

    > 少なくとも工事が半分くらい進んだところで、景観上問題ありそうなことに気づきそうなものだが…
    設計事務所が積水に景観上の問題を告げていなかったのでしょうか

  95. 890 通りがかりさん

    解体で放り出されてしまった契約者の方々にはエリアは異なるけど間も無く販売が始まる杉並永福町の物件を優先的に案内とかあるのかな

  96. 891 匿名さん

    エリアが違いすぎるから案内されても契約者は困りそう。積水ハウスがどうこうより国立がヤバいって印象がかなり先行する出来事だったね。契約者は手付倍返しプラスαの違約金受け取れるから実はさほど痛手でもないよね。

  97. 892 匿名さん

    > 解体で放り出されてしまった契約者の方々
    そんなに多くないのでは?

  98. 893 マンション検討中さん

    ひと月ほど前にコンセプトルームで話を聞いた時点で18戸中契約済みは10戸でしたね。エリアが違いすぎて検討外になるとしても一応違うマンションを紹介するには10軒という数は程よいボリュームかも知れません。

  99. 894 匿名さん

    ル・サンク小石川後楽園のときは購入者どうしが連絡をとりあっていたようです取り合っていたようです

  100. 895 匿名さん

    富士見通りの景観のことで地元住民と紛争になっていることを購入者は積水ハウスから知らされたうえで購入していたのでしょうか?

  101. 896 匿名さん

    解決金に所得税がかかるようですし購入者は大変ですね。売主には誠意をもって対応していただきたいです。

  102. 897 不動産業者

    今回のマンション売買契約の引渡し直前の解約は、違約金他
    買主が住む権利を直前で奪われたことで心理的な賠償も含めて
    凄い金額が要求されるでしょうね。

  103. 898 匿名さん

    購入者は弁護士を付けているほうがいいですね

  104. 899 匿名さん

    いや、宣伝のためにこんなヘマをやったわけではないけど
    名前を広く知らしめる事にはなった
    ある意味だけど
    でもヘマやっちゃった会社という印象を持つか
    地面師事件もこれも

  105. 900 eマンションさん

    国立に、シティハウスかプラウドお願いしたい

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ吉祥寺南町
サンクレイドル国立II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴェレーナ玉川学園前
ルネ花小金井ザ・レジデンス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル京王八王子
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス橋本

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

[PR] 東京都の物件

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸