東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン国立富士見通りってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 国立市
  6. グランドメゾン国立富士見通りってどうですか?
マンション住民さん [更新日時] 2025-05-07 11:39:17

グランドメゾン国立富士見通りについての情報を希望しています。
積水ハウスのマンションですね。
南向きのマンションのようなので明るい部屋のようですね!

所在地:東京都国立市中2-3-15他(地番)
交通:JR中央線「国立」駅徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:65.80平米~75.88平米
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:積水ハウスGMパートナーズ株式会社 口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/グランドメゾン国立富士見通り


物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-03-27 15:26:12

[PR] 周辺の物件
オーベル三鷹
ファインスクェア武蔵野セレン

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン国立富士見通り口コミ掲示板・評判

  1. 721 匿名さん 2024/06/14 03:52:35

    >>720 匿名さん
    それはおっしゃる通りです。
    でも、>>720 匿名さん のような物わかりの良い方ばかりではないので、もめているのです。

  2. 722 匿名さん 2024/06/14 03:54:44

    積水が甘い見通しで事業を推し進めたのですね

  3. 723 たまに利用 2024/06/14 04:18:15

    道を造った当時から富士山を意識して作られている。さすがに清水はこれを破壊はできなかったのでしょう。
    撤去の選択は間違ってないはず。
    近隣の市、住民からすれば、これくらい強気の国立でいいと思う。

  4. 724 たまに利用 2024/06/14 04:27:21

    〉マンションを通り過ぎれば見えるんじゃない?
    マンションをすぎる前にたくさん人が利用、通るから、必ず景観が邪魔される状態。実際にここにきて見てみれば?

  5. 725 匿名さん 2024/06/14 04:35:56

    地元住民を積水ハウスが軽くみていた?

  6. 726 評判気になるさん 2024/06/14 04:56:22

    >>720 さん
    ごく普通の感覚だとそう思うよね。

  7. 727 匿名さん 2024/06/14 05:25:24

    >>724
    なるほど。このような考えの市民が多いならば、尚のこと行政側で高層建築を建てられないようにしておくべきでしたね…

  8. 728 買い替え検討中さん 2024/06/14 05:32:13

    積水ハウスは、2005年にこの近辺で「グランドメゾン国立西」を分譲していますが、その時にこのあたりの雰囲気とか感じなかったんでしょうか?

  9. 729 匿名さん 2024/06/14 05:45:49

    え?富士見通りって富士山見えるように街作りから計算して作られた道なんですか?
    たまたま見えたからそうなっただけじゃなく?たまたま見えた場所ががたまたま関東富士見百景に選ばれて何となく大切にされてきたという印象でした。
    じゃあ何故あんな細道で電線も道路にかかるような作りになったりしているのか理解に苦しむ。
    あの景観て富士が見えるようにまちづくりを進めて出来たものなのでしょうか?
    もし市外、富士との間に電波塔や景観を遮る遮蔽物が出来たら「残念たけどしょうがない」で終わらなそうなのが怖い。

  10. 730 名無しさん 2024/06/14 06:18:35

    >>729 さん

    最初は大学通りから45度の角度で旭通りと富士見通りが計画されたけど、富士見通りは富士山に合わせて角度を調整して作られたそうです。昔々、住民の要望で富士見通り沿いは建物の高さの制限を受けない「近隣商業地域」となったそうですが、今度は「近隣商業地域」の近くと知りながら引っ越して来た住民の要望で理不尽に高さの制限を受けている状況と思われます。

  11. [PR] 周辺の物件
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
    ファインスクェア府中緑町グラン
  12. 731 匿名さん 2024/06/14 06:47:21

    そもそもこのマンションは建設されるべきではなかった

  13. 732 匿名さん 2024/06/14 06:47:54

    >>719 匿名さん

    どの地点からの景観をシミュレーションしたらいいのか分からなかったら、国立市に相談すれば教えてくれたでしょう。

    国立市が2回も指導書出してるっていうなら、そのシミュレーションの助言をする機会はあったよね。
    やってないなら、役所はそんなシミュレーションは出せないということ。規制を守ってるのにワンフロア削ってる時点で相当、真摯に対応してるわな。

  14. 733 匿名さん 2024/06/14 06:53:12

    クレーマー怖い

  15. 734 匿名さん 2024/06/14 07:09:38

    >>732 匿名さん
    そのシミュレーションをしたのは積水だよね。積水が開示すれば良いのでは?

  16. 735 マンコミュファンさん 2024/06/14 07:18:40

    >>709 評判気になるさん
    >シミュレーションて一朝一夕にできるものでもない。
    大昔と違い、視点場からの写真にパース当て込むだけなので簡単です

  17. 736 匿名さん 2024/06/14 08:10:08

    積水ハウスがしっかりとシミュレーションできる設計事務所に依頼していれば良かったね

  18. 737 通りがかりさん 2024/06/14 09:43:22

    >>719 匿名さん

    事業廃止届けを撤回してほしいだなんて本気で思って書いてるわけではないですよ~
    どうしてほしいのかが分からんってことだけですよ。どう思われますか?
    (怒りを表してストレス発散?実は謝罪を求めている?誠意を見せろ=なんかよこせと思っている?その他。いずれにしても市長らの反応は悪手だったと思います、個人の感想ですが。)

  19. 738 名無しさん 2024/06/14 09:59:28

    >>730 名無しさん

    おお、やはり計画的に作られた道路でしたか…
    にしては富士見通り、微妙に富士山にまっすぐ向いてないんですよね…
    だから、向かいの大きな建物は許されて、駅から見て道路右側に建てられたこのマンションはNGという判定に…
    もうどうしようもないけど、都市計画がミスってるのかと…

  20. 739 匿名さん 2024/06/14 10:44:02

    国立市への事業取止め届けのほか、東京都知事への建築基準法に基づく工事取止め届が出ていると建築確認の効力が失効しているはずですよ。

  21. 740 検討板ユーザーさん 2024/06/14 10:56:07

    建物壊したり、費用が余計にかかったり当事者は大変だっただろうけど、全体的に長い目で見れば良かったのかも。
    デベロッパーは、あの通りでマンション建てようとすると大変なことになると分かったから、どの業者もこの地域での事業を敬遠するし、その結果として国立の住民は、通りに高い建物が建つリスクが大幅に減って、両者リスクが回避ができて。

  22. 741 マンション比較中さん 2024/06/14 11:12:30

    >>718 匿名さん
    適合していればそれだけで良い最低限の基準ですよ

  23. 742 匿名さん 2024/06/14 12:08:24

    >>739 匿名さん
    ということは、建築基準法上、建築工事の続行ができなくなっているのですね。

  24. 743 マンション比較中さん 2024/06/14 12:54:08

    >>731 匿名さん
    だからその前に建築物を規制する条例を作っとけばよかったんだよ
    今回の問題は結局のところそこに行き着く
    景観を大事にしてるくせに事前に対策を講じなかった間抜けな国立市
    後からわめくなと言いたい

  25. 744 匿名さん 2024/06/14 13:10:53

    >>740 検討板ユーザーさん

    仰る通り、業者は国立市を敬遠しますね
    新規にこれといった建物が建つことがなくなり、徐々に通りの活気が失われる気がします
    マンションは撤去されますが、これで万々歳ではないのでは

  26. 745 名無しさん 2024/06/14 13:23:03

    >>738 >>743
    その通りと私も思います。

    近隣商業は住民の要望によって高さ制限なし、容積率400%も。しかも北は一低に面している。
    このことは市の調整会の委員も都市計画自体の問題点として指摘していますね
    https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/material/files/group/52/gijiroku19...


    条景観に配慮するよう努めるべきと議事録にもあるが具体的な定めがないので主観論に陥っている。

    加えて私の主観ですが、行政が景観に注力している道路とは全く思えません。

    将来、この土地だけでなく、この用途地域のままで行くと、この道路で同じような揉め事ばかりになると思いますね。

  27. [PR] 周辺の物件
    アージョ府中
    ブランシエラ三鷹下連雀ローレルコート
  28. 746 評判気になるさん 2024/06/14 13:53:29

    もはやこの国立駅前で開発を進めようとする業者は出てこないだろうな。
    小さな物件なら関係ないだろうけど。
    富士山以外にもなんだかんだと理由をつけて変化に対して拒否反応が強いということが想定されるから。
    どんどん再開発されていく国分寺や武蔵小金井、東小金井と差別化され、新しいものを受け入れたい人、古きよきものを好む人とで住み分けできていいのかもしれませんね。。

  29. 747 マンコミュファンさん 2024/06/14 14:34:33

    >>744 匿名さん
    でも、それは住民と市が望んだ結果だからいいと思う。
    国立市が開発から取り残されても、武蔵野線の外側で都心からかなり距離もあるし、国分寺より東側の開発が止まるわけではないから東京全体の進化には影響がないでしょう。
    変わらない町が好きな人や昔から住んでいて、そのままを望む人がいる町っていうポジションも、多摩エリアに属する立地ならアリな気がする。

  30. 748 通りがかり 2024/06/14 15:36:05

    >>738 名無しさん
    郵政研修所に高層ビルを建てないという協定は存在しない、・・・と思う。

  31. 749 匿名さん 2024/06/14 16:08:24

    >>747 マンコミュファンさん

    なるほどね
    確かに、どこもかしこも街を新しくする必要はないですもんね
    衰退しちゃうよ?なんて当地の人達には大きなお世話か

  32. 750 匿名さん 2024/06/14 17:21:03

    >>737 通りがかりさん
     >どうしてほしいのかが分からんってことだけですよ。どう思われますか?

    国立市は、今回のような事態にならないようにと2回も指導書をデベに交付して景観への配慮を求めたのに、デベがそれに真摯に対応しなかったことに怒っているのです。
    市長が「デベに説明を求めたい」と言っていたと思いますが、(完成間際になってマンション解体・プロジェクト断念という判断をするくらいなら)なぜ建てる前にもっと真剣に景観への配慮をしなかったのかの説明を求めているのでしょう。
    建てたばかりのマンションを無駄に壊すのは環境負荷の点でも問題ですし、あまりにもチグハグな対応です。

  33. 751 匿名さん 2024/06/14 21:43:12

    地元住民を軽視するデベの建築計画は頓挫することがあります。23区でも。

  34. 752 通りがかりさん 2024/06/14 21:49:09

    >>750 匿名さん
    > なぜ建てる前にもっと真剣に景観への配慮をしなかったのかの説明を求めているのでしょう。

    それなら、市長がメディアの前でその説明してほしい理由を今からでも言うべきですね。今は「この期に及んでこの市長は何を説明してほしいんだ?」と世間が思ってしまっているので。

    ただ、多額の費用をかけて解体までして地元の意向を飲んだデベに対して、建てる前にももっとやるべきことがあったはずだと発言したとき、世論が市長の発言に味方してくれるかは分かりませんけど。

  35. 753 匿名さん 2024/06/14 22:25:40

    国立の事件も一級建築士矩子の設計思考の題材になるのかな

  36. 754 マンション検討中さん 2024/06/14 22:36:29

    >>750 匿名さん
    返信ありがとうございます。
    怒っていることを伝えてどうしようとされているのか、説明を求めてどうしようとされているのか、です。
    法治国家(都市)なはずなのに法ではなく情が支配する情治国家(都市)だという事をアピールする事になり、マイナスの効果しかないのに、何を目的に発言されたのでしょうかね。はたから見ると、皆さんおっしゃるように明確な条例を作れば良いだけなはずなのにそれを怠った上、企業が法や条例に則り事業を行おうとして土地を買い建物を建てようとしたら、後出しジャンケンのようにあーでもないこーでもないと言い、最終的に要望に応じたら応じたで感情的に捨て台詞を吐くタチの悪い街、ということの方が悪目立ちしちゃってると思います。
    だからこんなに盛り上がってしまっているのかと。市長が「説明すべきだ」なんて言わずに、「企業が判断されたことであり、説明も受けていないので分かりません。」とでも言っておけばこんなに議論にならなかったのにと思いますです、はい。

  37. 755 検討板ユーザーさん 2024/06/15 00:10:28

    日本人は景観に無頓着な人が多すぎる気がする。貴重な観光資源なのに

  38. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    ソルティア府中宮町
  39. 756 匿名さん 2024/06/15 01:22:05

    建てる側の人が景観を重視すると自分が建てたいように建てられないから、景観を守る話を嫌っているのです。このスレの多くの書込みもそうです。

  40. 757 名無しさん 2024/06/15 01:22:35

    >>755 検討板ユーザーさん
    富士山は観光資源だと思います。
    でも、この国立から見える富士山は、観光資源、というにはちょっと、、、と思います。

    例えば、この国立駅前の富士山を見に、千葉の人や埼玉の人(せめて電車で来れる距離の人)が「行ってみたい!見たい!」と思うでしょうか。。。

    もしそのような景観をめざすなら、もう一度国立駅前の都市計画を見直して、商店街の雰囲気はもちろん、この板でも言われているように電線のない町を作ることからしなければならないと思います、、、、。
    でも、国立の人はそういう「開発」はあまり好きではないようですので、、、

  41. 758 名無しさん 2024/06/15 01:25:40

    >>756 匿名さん
    このスレの多くの書き込みが「自分が建てたいように建てられないから、景観を守る話を嫌っている」
    どうしたらそのように読みとれるのでしょうか。

    多くの書き込みは、「この景色は守るような景観なのか?」という疑問と「守りたいなら条例作りなよ」と「市民を批判するな!デベの配慮が足りない!」です。

  42. 759 匿名さん 2024/06/15 01:26:58

    いや、東京に住む人が富士山の景観を重視するのは大切。高度成長期に景観を無視して来たのがおかしいと思う。

  43. 760 eマンションさん 2024/06/15 02:19:06

    国立市は以前
    海上火災に高さ制限で逃げられ、後に建ったマンションも高さの事をいろいろ言われた。海上火災の固定資産税は1億、周辺飲食店にも社員がお金をおとした。 
    景観に物申す住民が多い。
    市長選挙も12月に控えているね。


  44. 761 匿名さん 2024/06/15 02:28:29

    景観に配慮してデベが建築工事取り止め。美談ですね。

    なぜその判断を建て始める前にできなかったのか、建て始める時点でどのようなシミュレーションをしていたのか、知りたいです。

  45. 762 匿名さん 2024/06/15 03:17:26

    土地を取得した以上、利益を出さないといけない。もう、この市の土地に手を出した事自体が判断ミスだったようだ。

  46. 763 匿名さん 2024/06/15 04:11:03

    >>761 匿名さん
    少なくとも、SNSに載っているような富士山が半分隠れてしまうことが判るような景観のシミュレーションは事前にしていなかったと思います。
    そのようなシミュレーションをしたうえで(富士山が半分隠れても構わないと判断して)着工したのなら、いくら周辺住民が反対しようがマンションを完成直前で取り壊すようなことはしないで、完成させて契約者に引き渡したはず。
    ほぼ建ててから富士見通りからの富士山が半分見えなくなることを知って、デベは「さすがにこれは…」と驚いたんじゃないかな。

    ほかの土地なら、新しいビルが建てば富士山が見えにくくなるのはよくある話しなので、デベは国立もそうだろうと甘く見て、事前に徹底的なシミュレーションをしなかったのかもしれないです。
    まあ、国立市全体ではなく、富士見通りだけが特殊なのかもしれないですが…

    どうしても富士山の景観を守りたいなら、条例を作ればいいという意見も出ていますが、よその県の山を「借景」として守りたいのでビルの高さ制限の条例を定めるなんて聞いたことがありません。

  47. 764 匿名さん 2024/06/15 04:51:56

    >>762 匿名さん
    富士山の眺めを売りにしてマンションを建てる。そのマンションが富士見通りからの富士山の眺めを半分見えなくする。積水ハウスは「さすがにこれは…」と驚いた。

    積水ハウスはもっと早くに辞めておけなかったのか。その点はかなり疑問である。

  48. 765 口コミ知りたいさん 2024/06/15 05:28:02

    >>763 匿名さん
    積水がこの程度のシミュレーション・検証をしてないはずがない。もししてなかったなら相当レベル低い会社だよ。

  49. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム所沢
    ユニハイム所沢
  50. 766 eマンションさん 2024/06/15 06:29:11

    >>765 口コミ知りたいさん
    積水ハウスは2017年に55億円の土地詐欺をやられた事があります。

  51. 767 たまに利用 2024/06/15 08:59:36

    今回はただの景観悪化だけでなく人通りも多く富士100景、長い直線だった。
    景観を気にするしないは地元の人が気にすることで、他所の人は関係ないでしょ。条例も不要で話し合いすればいいだけ。

  52. 768 匿名さん 2024/06/15 09:13:20

    そうですね。地元住民の要望を積水ハウスが軽視していなければ、こんなことになっていなかっただけです。

  53. 769 匿名さん 2024/06/15 09:31:21

    モンスタークレーマー怖い。

  54. 770 匿名さん 2024/06/15 09:32:55

    観光資源云々は杞憂だな。
    外国人が観光で国立に立ち寄る事はないから。

  55. 771 マンション検討中さん 2024/06/15 10:45:21

    >>767 たまに利用さん

    4階建を要望する住民と何度話し合っても決着しない。条例があれば決着するのに何故不要なのか理由を知りたい地元民です。

  56. 772 名無しさん 2024/06/15 10:51:15

    >>762 匿名さん
    今回の件がとどめ。
    もうデベロッパーは、国立で土地買わない。

  57. 773 評判気になるさん 2024/06/15 13:10:55

    建設費と解体費の費用はいくらくらいだと思いますか?土地代は別として。
    これ、ゼネコンはどこだったんですかね

  58. 774 名無しさん 2024/06/15 13:43:42

    >>772 名無しさん
    街としては終わりかもね
    新陳代謝が止まる

  59. 775 マンコミュファンさん 2024/06/15 14:55:41

    >>774 名無しさん
    反対派爺さん臭のする書き込みやTVに出てくる反対派の年配者見てる限りあまり後世の事は考えてなさそうだよね
    考えてるつもりにはなってそうだけど

  60. [PR] 周辺の物件
    ポレスター立川
    アージョ府中
  61. 776 通りがかりさん 2024/06/15 21:45:22

    >>773 評判気になるさん
    施工は川口土木建築ですね
    たまたまここを検討していて説明会でカタログ資料を一式もらったので記念に残しておこうと思います笑

  62. 777 匿名さん 2024/06/16 00:34:16

    >>775 マンコミュファンさん

  63. 778 通りがかりさん 2024/06/16 00:36:28

    >>775 マンコミュファンさん
    建設反対の陳情署名も市外から多く集めていたし
    プロ市民様だから

  64. 779 匿名さん 2024/06/16 02:34:08

    スムログの記事が分かりやすいですね。
    国立市と言う特殊な街を理解せずに推し進めた積水側にも問題あるかな、と近所の立川民ですが思います。

    記事にもある通り国立の人たちは大学都市を守り、遊びは立川と割り切ってる感じですし。

  65. 780 匿名さん 2024/06/16 02:43:01

    > 建設反対の陳情署名も市外から多く集めていた
    ソースは?

  66. 781 評判気になるさん 2024/06/16 02:46:44

    >>771 条例を作ってしまうと、普通にマンション建築できるところもできなくなるから、かも。ここは特に不向きな場所だった。4階?容ぼうはカンタンにきけない。都合がわるいからでは?

  67. 782 匿名さん 2024/06/16 03:50:00

    若者は選挙行かないし市長が高齢者の方見て政治するのは仕方がない。
    団塊の世代がみんな旅立つまでは国立市は変われないだろ。

  68. 783 口コミ知りたいさん 2024/06/16 03:59:01

    >>781 評判気になるさん

    条例が不要な理由がそれなりにあるのかと思ったら、意味不明過ぎて、心底ガッカリしました。

  69. 784 通りがかりさん 2024/06/16 05:10:12

    >>780 匿名さん
    まちづくり審議会の議事録

  70. 785 口コミ知りたいさん 2024/06/16 05:50:37

    >>771 マンション検討中さん
    高い建物が建たないと、土地の価値が下がります。だから条例で縛らないんです。
    土地の価値を下げて条例で縛ると、地域住民の反対が予想されます。
    皆んなして文句ばっかり言ってる。。。

  71. 786 匿名さん 2024/06/16 06:06:32

    >>785 口コミ知りたいさん のおっしゃるとおり、条例でビルの高さ制限などを設けてしまうと、かえって不利益を被る住民が出て来て、議論がまとまらないでしょう。
    富士見通りからの富士山の眺望を妨げそうな場所に限って規制しようとすると、そんな規制は恣意的で差別的だと文句を言う人が必ず出てくる。
    だから、今のように「不文律」で規制するしかないのでしょう。
    積水は(大規模なデベなのに)不文律を知らずに着工して、完成直前に不文律があることを知ったのかもしれない。

  72. 787 口コミ知りたいさん 2024/06/16 06:18:51

    >>786 匿名さん
    デベロッパーで知らないわけないですよ、明和地所の裁判もあったのに
    ただ、風化しつつあるんですかね
    いずれにしても国立市で土地持っている人達は、困るでしょうね
    時代的に相続案件や生産緑地転換も増えているでしょうし、
    土地が高く売れない

  73. 788 マンション比較中さん 2024/06/16 07:15:59

    国立でなくても地元住民を軽くみてはいけないと思う。積水ハウスはよく分かっていたはず。

  74. 789 匿名さん 2024/06/16 07:20:32

    >>776 通りがかりさん
    ありがとうございます
    有名なところなんですか?積水はよくここと組んでるんですかね
    一番ガッカリしてるのは積水以上にゼネコンや職人じゃないんですかね
    自分が職人だったらアホか。。。。と泣けます

  75. 790 匿名さん 2024/06/16 07:28:11

    本当に泣けてきますよね。
    それなのに、マンションを解体してまで景観を守ったのは英断だなんて讃える意見もあります。それってちょっと違うんじゃないのと思いますが…
    本当の英断は最初から建てないことでしょう。

  76. 791 匿名さん 2024/06/16 07:34:26

    >>789 匿名さん
    ゼネコンや職人は儲けていますから。この事件でただ儲けています。アフターサービスもいりません。

  77. 792 通りがかりさん 2024/06/16 10:05:39

    >>789 匿名さん
    シティハウス平井サウス、ザ・パークハウス大宮吉敷町翠邸、南麻布レジデンス、PARK HOMES 用賀三丁目、パークホームズ深沢七丁目など2023年以降でメジャーセブンを中心に9件も分譲マンションを建ててますね。

    改めて国立の仕様書を見たら戸境壁の厚みが30cmもありました。今は20cm程度が多いと思うのでかなり仕様も頑張ってたんですね。仕事で給料をもらっているとは言え汗を流した職人さんは息つく暇なく解体作業にも携わる人がいると思いますので本当にお疲れ様です。

  78. 793 匿名さん 2024/06/16 10:33:56

    もしかして富士見通りからの富士山の見え方のシミュレーションをしたのが川口土木建築工業株式会社だったりしますか?

  79. 794 マンション検討中さん 2024/06/16 16:11:46

    事業採算性も考えて11階建てにしたい積水(後に10階に変更)と4階建てかつマンションからの視線も気になるから窓小さめを希望する住民。
    これ、どっちがどうっていうことではなく、両者が話し合ったところで、合意する余地ないよね。

  80. 795 匿名さん 2024/06/16 18:18:32

    そうです。
    (4階建では採算が厳しいので)事業をあきらめて着工しないか、住民の反対を押し切って10階建を建てるかどちらかしかなかった。
    マンションを建てておいて最後の最後に取り壊すようなことをするので、「いったい何やってんだ」と大騒ぎになったし、国立リスクが顕在化した。
    国立の住民にとっては、富士山の景観が守られたと手放しで喜べないのが痛いところ。

  81. 796 マンション検討中さん 2024/06/16 19:50:05

    >>795 匿名さん
    積水の対応も謎ですよね
    レピュテーションリスクだけで取り壊すって
    理解できない
    住民も勝利と言えないし、周辺の地主は土地評価下がる不安、
    行政も不満、購入者も痛手
    誰が得したんですかね?

  82. 797 匿名さん 2024/06/16 22:04:53

    得をしたのは施工者です

  83. 798 匿名さん 2024/06/16 22:33:25

    条例を作ると地価が下がるから作らないというコメント、騙して儲けようとする気質の方かな。本当はそんなに高い価値は無いのに高く売りつけ、裏のルールがあるのを知らないのが悪いとでも言いたげ。
    ただ、今回の一件でクニタチはブラックリストに入ったので、当面大手は手を出さない、即ち地価は下がる事になるでしょう。そして、悪徳事業者がキラ~ンと目を光らせた事でしょう。今回は評判を気にする大手だったから取り壊しを決めたけど、そんな事を気にしない事業者は山ほどいるのですよ。早く条例を作った方がよいですよ~

  84. 799 匿名さん 2024/06/17 00:38:27

    積水ハウスが建てる前に撤退するのがよかったですね

  85. 800 たまに利用 2024/06/17 01:51:24

    条例とか、作ってないところはたくさんあるでしょう。話し合い、相談くらいどこてもやっている。
    大手が手を出さないとか勝手に決めないで!
    直線500m以上の道真ん中に見える、富士100景なんてあったんだ、とますます興味をもった人もいる。

  86. 801 口コミ知りたいさん 2024/06/17 02:22:12

    >>795 匿名さん
    > 国立リスクが顕在化した
    リスクっていうとマイナスイメージだけど、今回は国立の暗黙のルール(ここの掲示板でいう不文律)が開発業者にも知れて良かったと思う。
    デベロッパーも全国津々浦々の条例化されてない地元の独自ルールを全て網羅するのはムリだけど、少なくとも国立では10階建て前提で採算考えて土地購入したら事業成り立たないってみんな分かったから。
    大手の積水ハウスだから更地にできたけど、中小の開発業者が同じ価格で用地買収したら、地元ともっと喧嘩しても高い建物建てるしかない。
    こういうトラブルを回避するために、本当は条例化しとけば明確だと思うけど、ここの掲示板では頑なに条例化反対派がいるのが謎。

  87. 802 eマンションさん 2024/06/17 02:23:20

    積水ハウス、ひどい欠陥住宅で裁判沙汰になっているね。
    YouTubeに出てます。かなりひどい造りと対応です。
    入居前で良かったかも。

  88. 803 匿名さん 2024/06/17 03:08:51

    >>800 たまに利用さん
    勝手じゃないですよ
    大手は明和地所の件で国立リスクは学んでるし、今回の件がトドメですよ!

  89. 804 通りがかりさん 2024/06/17 04:09:55

    >>800 さん

    今のところ「直線500m以上の道真ん中に見える、富士100景なんてあったんだ、とますます興味をもった人」を見たことも聞いたこともない。思い込みが過ぎる。

  90. 805 検討板ユーザーさん 2024/06/17 04:26:11

    >>800 たまに利用さん
    〉条例とか、作ってないところはたくさんあるでしょう。
    →たくさんあるだろうけど、条例ないから高い建物できました(作ります)ってなった場合、ここまで大反対は起きません。
    条例がないんだから。。。

    〉話し合い、相談くらいどこでもやっている。
    →何か勘違いをしておられるようですが、「話し合い」とはお互いにある程度譲歩し合う心づもりがあることが大前提に成立するものです。
     国立(市民)「富士山が全て見える4階建てじゃないと納得しない」
     デベ「土地の広さからして、最低でも10階ないと採算合わない」
    このような状態では話し合いしても何もどうにもなりません。

    500m以上の道真ん中に富士山、は、山梨とか静岡行けば道真ん中にもっと大きく見えるんですよね、、、

  91. 806 ご近所さん 2024/06/17 04:30:02

    >>796 マンション検討中さん
    まさにこれです。
    国立民が反対するのは目に見えていて(そもそも最初から反対してる)、この狭い土地で利益ばかりを優先せず、大人しく戸建て分譲でも出しておけば損もせず、揉めず、全員幸せだったのでは…。

  92. 807 ご近所さん 2024/06/17 04:33:17

    >>795 匿名さん
    駅から遠く価格も高かったので、即完売の見込みは無かった(そこそこは売れてた)。
    値下げしたら損を出す、反対運動はおさまっていない、完成物件確認したら計画以上に隠れてた、購入者からクレームの可能性もある、壊しちゃえと言うことなのかと。

  93. 808 口コミ知りたいさん 2024/06/17 04:34:28

    >>611 匿名さん
    そんなこと言ったら横浜市とかどうなるんですか。こういう部分突っついて叩くのはやめたほうがいいかと

  94. 809 口コミ知りたいさん 2024/06/17 04:45:25

    >>696 匿名さん
    市民で、富士見通りを通る者ですが、
    ここは場所の問題も大きいかと。
    向いのマンションはそもそも富士山に重ならないのと、東がわなので近所の日照の関係もクリアしています。
    グランドメゾンは真裏・真横に戸建てエリアが広がっていて、特に真裏は建つと東、東南の日差しが入らなくなる。
    最初は富士山の事で反対してた訳ではないのでは?と。
    計画当初、張り紙には富士山のことは書かれていなかったですし、騒音の問題やプライバシーの侵害とかそちらで反対されていました。
    横の路地は狭いですし、元々大きな戸建てが立っていた場所にかなりぎちぎちにマンションを建てようとしていたので、計画時点で揉めるだろうとは思いました。

    国立は小さい街ですし、道路を挟むわけではない場所で家の目の前に大きなマンションが立つとなると、言いたい気持ちは分からなくはないです。
    が、、いい加減条例できちっと決めておかないと、ただただ市の評判が下がるだけですし、市議も何やってんの?という感じです。

  95. 810 周辺住民さん 2024/06/17 04:50:25

    >>731 匿名さん
    こういう思想の人たちの「くにたち」って国立市中と西の一部だけがくにたちだと思ってんだよ。
    国立は元々農村エリアで中央線の駅というか大学通りなんて人も住めない湿地帯だったのに。
    新しく開発して市民の手で文教地区を勝ち取ったのはすごいことだと思うけど、後から来た人たちが勝手にイメージ作って南武線側と分断して、選民意識すごくて参る。
    景観景観いうなら南武線側もどうにかして。

  96. 811 匿名さん 2024/06/17 04:53:33

    >>765 口コミ知りたいさん
    積水は定期的にやらかしてますよ

  97. 812 マンコミュファンさん 2024/06/17 05:44:54

    >>809 口コミ知りたいさん

    そうなんですよね。反対の看板立ててる家はマンションの裏側(北側)に集中してたし、強力な反対派の反対する理由は日照じゃないかと思えてなりません。
    大学通りとは違って富士見通りは景観とか言える通りじゃない事は近くに住んでる人が一番わかってて、富士山も見えたら綺麗だなと思うけど、見えない時多いし、半分隠れてたのは言われて気づいた程度でした。

  98. 813 名無しさん 2024/06/17 05:46:33

    >>800 たまに利用さん

    私が言おうが言うまいが、もう止められない…
    https://biz-journal.jp/company/post_381682.html

  99. 814 eマンションさん 2024/06/17 05:52:40

    >>813 名無しさん

    こっちのがいいかな。
    https://biz-journal.jp/company/post_381582.html

  100. 815 口コミ知りたいさん 2024/06/17 06:19:55

    >>800 たまに利用さん
    国立市の地価は、買い手がつかず下落が止まらず、街としての価値は。。。

  101. 816 名無しさん 2024/06/17 06:46:51

    >>779 さん

    スムログの記事非常に参考になりますね。


    審議会の時点で積水ハウスと現代綜合設計が出した資料がおかしいんじゃないかという指摘があったということですね。

    富士見通りの北側は近隣商業地域という用途指定が間違ってる気がします。
    店舗も少ないし。

  102. 817 匿名さん 2024/06/17 07:09:03

    世間的には、何でもそうだけど、細部まで理解して判断なんかしないんだよ。ここは、ただ国立って面倒くさいという、印象と評判だけ残っただけ。左翼ジャーナリズム、ジャーナリストたちは、一生懸命に景観大事にしない日本はダメ、壊して当然といった記事を流すだろうけど、あいつら信用ないし影響力ないからなw

  103. 818 検討板ユーザーさん 2024/06/17 08:34:31

    >>806 ご近所さん
    それだと魅力のない物件で誰も買わない。

  104. 819 匿名さん 2024/06/17 09:09:54

    >>806 ご近所さん
    とても真っ当なご意見を仰っています

  105. 820 マンション掲示板さん 2024/06/17 09:32:43

    >>804 通りがかりさん
    駅近 富士見100景 他にどこがある?
    テレビ等で騒がれてる。富士見100景を認知した人は大量にいる。事実だよ。思い込みがすぎる。情報にうとい。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (3件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      匿名さん2024-08-21 23:50:43
      新しいネタも無くなってそろそろこのスレも終わりだね
      1. イエス
        50%
      2. NO
        50%
      6票 
    [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス八王子北野
    リーフィアレジデンス古淵

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク
    メイツ府中中河原
    ANESIA THE CENTRAL(アネシア ザ・セントラル)
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク
    ヴェレーナ玉川学園前
    スポンサードリンク
    ヴェレーナシティ相模原

    [PR] 周辺の物件

    ポレスター立川

    東京都立川市錦町一丁目

    未定

    2LDK、3LDK

    48.35m²~60.30m²

    総戸数 50戸

    アウラ立川曙町

    東京都立川市曙町2丁目

    3500万円台・4900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    30.44m2~45.48m2

    総戸数 72戸

    ヴェレーナグラン府中美好

    東京都府中市美好町3-15-4他14筆

    未定

    1LDK~4LDK

    46.01m2~99.76m2

    総戸数 113戸

    アージョ府中

    東京都府中市美好町1丁目

    5,600万円・5,630万円

    2LDK

    59.51m²・64.73m²

    総戸数 17戸

    メイツ府中中河原

    東京都府中市南町四丁目

    3,900万円台予定~7,200万円台予定

    2LDK~4LDK

    61.23m²~87.68m²

    総戸数 223戸

    ソルティア府中宮町

    東京都府中市宮町1-28-20ほか

    5498万円~5798万円

    2LDK

    46.55m2~47.84m2

    総戸数 48戸

    ファインスクェア府中緑町グラン

    東京都府中市緑町二丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    36.56m²~68.83m²

    総戸数 46戸

    ANESIA THE CENTRAL(アネシア ザ・セントラル)

    東京都昭島市もくせいの杜2-50-3

    4990万円~6450万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    63.4m2~75.72m2

    総戸数 68戸

    ルネ花小金井ザ・レジデンス

    東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

    5300万円台~7300万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    67.27m2~72.57m2

    総戸数 162戸

    リーフィアレジデンス栗平テラス

    神奈川県川崎市麻生区栗木台2-7-1

    4418万円~6818万円

    3LDK・4LDK

    61.7m2~80.94m2

    総戸数 127戸

    ユニハイム所沢

    埼玉県所沢市大字北秋津字上ノ台805番・806番ほか

    未定

    2LDK~3LDK

    46.76m²~75.88m²

    総戸数 40戸

    リーフィアレジデンス八王子北野

    東京都八王子市打越町2013-3

    4488万円~5528万円(うちモデルルーム価格5248万円)

    2LDK・3LDK

    56.99m2~68.49m2

    総戸数 48戸

    ファインスクェア武蔵野セレン

    東京都武蔵野市緑町一丁目

    6,500万円台予定~8,300万円台予定

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    58.87m²~70.53m²

    総戸数 29戸

    オーベル三鷹

    東京都三鷹市下連雀4-242-29

    未定

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    59.51m2~64.95m2

    総戸数 40戸

    ブランシエラ三鷹下連雀ローレルコート

    東京都三鷹市下連雀8-488-1

    6200万円台~9000万円台(予定)

    1LDK~3LDK

    50.05m2~71.57m2

    総戸数 66戸

    ミオカステーロ橋本II

    神奈川県相模原市緑区東橋本2-207-3

    4998万円

    3LDK

    70.04m2

    総戸数 24戸

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    5,118万円~5,338万円

    3LDK

    73.80m²~75.64m²

    総戸数 74戸

    ヴェレーナシティ相模原

    神奈川県相模原市中央区相模原6-242-52

    未定

    1LDK~3LDK

    42.55m2~75.6m2

    総戸数 100戸

    ブランズタワー橋本

    神奈川県相模原市緑区橋本2-336-1

    4100万円台~1億8500万円台(予定)

    1LDK~3LDK

    34.39m2~93.2m2

    総戸数 458戸

    リーフィアレジデンス古淵

    神奈川県相模原市中央区東淵野辺4-2209-488

    未定

    2LDK~3LDK

    54.98m2~80.95m2

    総戸数 34戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ吉祥寺南町

    東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

    未定

    3LDK・4LDK

    68.21m²~138.87m²

    総戸数 14戸

    ドレッセ南町田グランヴィラ

    東京都町田市南町田1-161-2

    5300万円~8490万円

    3LDK~4LDK

    66.7m2~91.09m2

    総戸数 153戸