福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「サンリヤン室見ブライトコート/パークサイドってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡県
  5. 福岡市
  6. 早良区
  7. 室見駅
  8. サンリヤン室見ブライトコート/パークサイドってどうですか?
マンション住民さん [更新日時] 2024-08-05 13:36:33

サンリヤン室見ブライトコート/パークサイドについての情報を希望しています。

所在地:福岡県福岡市早良区南庄1丁目107(地番)(ブライトコート)、南庄2丁目42(地番)(パークサイド)
交通:福岡市地下鉄空港線「室見」駅徒歩9分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.39㎡~85.39㎡
売主:西日本鉄道株式会社
施工会社:西鉄建設株式会社
管理会社:未定
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-03-09 16:03:44

[PR] 周辺の物件
リビオ西新二丁目
リビオ西新二丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サンリヤン室見ブライトコート/パークサイド口コミ掲示板・評判

  1. 3 名無しさん

    >>2 匿名さん
    たしかに問題はお値段です、、

  2. 4 匿名さん

    こちらの物件買おうと思ってらっしゃる方いますか?

  3. 5 匿名さん

    ここはどこの起点から三里やん?

  4. 6 匿名さん

    お値段は別として、場所はどちらも良い所ですね!
    駅徒歩圏内ですし、生活環境が疎外される様な商業施設も無く
    医院も多く点在して住みやすさがメリットですね。
    お値段待ちですね!特に社宅跡の方のお値段は期待してます。

  5. 7 匿名さん

    >>6 匿名さん
    住みやすさはいいと思いますが値段ですよね、、
    後金利上がりそうで、、

  6. 8 マンション検討中さん

    こちらのマンションの場合
    原北小
    原北中
    になると思うのですが
    校区的に少し不安があるのですが
    治安はいかがですか?

  7. 9 eマンションさん

    >>8 マンション検討中さん
    原北小・中は早良区の中では人気の校区ですよ( ^∀^)

  8. 10 匿名さん

    >>9 eマンションさん
    そうなんですね!ありがとうございます!

  9. 11 マンション検討中さん

    1番大きな部屋の目の前にこのマンションより高い賃貸マンション建ってバルコニー最上階でも日陰になるのに6000万超えでした...
    強気すぎる。バルコニー日陰なのに6000万超えとか買う人おるんかな

  10. 12 マンション検討中さん

    >>11 マンション検討中さん
    事前案内会予約している者です。ブライトコート、パークサイドどちらですか? 賃貸マンションはこれから建つということでしょうか。

  11. 13 検討板ユーザーさん

    こちらの物件内覧会行った方いますでしょうか?お値段とかどうでしょう。

  12. 14 マンション比較中さん

    基本的な価格が5500万円ぐらいみたいです
    ちょっと高いかなーという感想の方が多いそうです

  13. 15 マンション検討中さん

    確かに室見という立地を考慮してもパークサイドブライトコートどちらも強気な価格設定だなと思った

  14. 18 管理担当

    [No.16と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  15. 22 管理担当

    [No.17~本レスまで、削除されたレスへの返信ため、削除しました。管理担当]

  16. 23 マンション検討中さん

    SUUMOで安くても4,980万からとか高いなあ。でも立地はいいよなあ。

  17. 24 匿名さん

    他がもっと高いので、ここで検討しようと思います。子育てにはよさそうです。

  18. 25 匿名さん

    パークサイド、ブライトコート共に結構売れてるみたいですね。このままなら竣工前に完売しそう。

  19. 26 評判気になるさん

    不動産市況が、特に福岡市は好調ですね。

    地価上昇は今後も続き、売手優位と見ての値付け。
    買う側も、地価や資産価値の膨張を見越して買う。

  20. 27 匿名さん

    パークサイドは残り1邸です。

  21. 28 評判気になるさん

    >>26 評判気になるさん
    それ故、多少お高めでも納得購入し、暫く住んで
    値上がりした頃合いで、査定額よりも強気で売る。

    郊外の地価が安い土地を買い、注文戸建を建てる。
    売買差益によって儲けたお金で老後の生活は潤う。

    その注文戸建てには、生涯 住み続けます!

  22. 29 マンション検討中さん

    空港線で70㎡3LDKで徒歩10分以内でギリギリ5,000万以下ってもう出回らないんじゃ?

  23. 30 匿名さん

    都市圏では、3年位前からマンション専有部の狭小化が本格的に始まった。
    地価高騰と開発用地不足、そして可処分所得の伸悩みを背景に、デベが短期完売を企図した為だ。

    福岡での 狭小化の現象 は1~2年前位からかな?
    出来るなら、70㎡ 3LDK なんかは、2LDKにプラン変更したいなぁ。そう思わない?

  24. 31 口コミ知りたいさん

    >>30 匿名さん
    間取りによるね。

  25. 32 マンション検討中さん

    小規模なのが気になります。
    将来修繕積立費があがりそうで、、、

  26. 33 口コミ知りたいさん

    だいたいこの手のマンションはどこも8,000円、12,000円、17,000、22,000、28,000と5年ごとに上がってはいきますよ。高層大規模マンションも同じじゃない??

  27. 34 eマンションさん

    来年竣工かと思ったらもう来月入居か
    空港線なのに何で余ってるんだろうね?

  28. 35 通りがかりさん

    住宅地の中側、低層マンション、徒歩9分で若干遠い、価格も高め
    ファミリー向けには子育てしやすくいいと思うけどね、学区もそこそこ良い

  29. 36 マンション掲示板さん

    >>32 さん
    新築分譲時の修繕積立金は、どこも約100円/㎡。
    国交省ガイドラインや、実態に比べて低額です。
    安めの設定で分譲販売し、徐々に改訂する為。

    管理組合設立後、多くは管理会社から、若しくは組合員から改訂議案が提示され、理事会審議を経て総会で決議する。
    総会では委任が多いので、審議案は可決され易い。

    理事会役員のコスト意識・知識・経験・検証能力によって、改訂の時期も上げ幅も変わります。

    が大抵は管理会社 提示案どおりに、上昇していく!

  30. 37 マンコミュファンさん

    >>32 さん
    小規模は必ずしも不安材料とは言えないです。

    複数物件を所有/居住したが、修繕積立金は30~60戸程度が、比較的に低額におさまるようです。

    費用抑制も組合内の合意形成も柔軟に出来る。
    (大規模物件は無関心派が多く、何かと流される)

    実施時期は勿論、躯体形状や資材グレード、周辺スペースの有無、地域差(主に人件費・足場費用)も影響する。
    外壁面にタイルを多用していると高額になる。
    (数年前から、吹付仕上げが急増しているが)

    何よりも、劣化診断を正確に行って、優先順位付けして適時適正に修繕する、まともな計画を策定し実行すれば、大幅にコストカット出来る。

    理事会次第と言う要素が大きい点が悩ましいよね。

  31. 38 匿名さん

    なんか営業さんっぽいですね
    句読点しっかり付けて文章改行してる方

  32. 39 検討板/ファン(36・37投稿者)

    具体的な実体験エピソードと見解を投稿すると、
    高確率で営業と言われる(^^)。

    特に物件に肯定的な考察には、裏山氏ぃ~や
    その他 大勢の反応と視点が、とても興味深い。

    今や、現役営業等より、経験値ある一般人は多い。
    時々、MRや未成約住戸の内覧に行くと実感する。

  33. 40 検討板ユーザーさん

    悩ましいよね。空港線はどこも高すぎる。
    かと言って春日市、大野城市も高くなってきた。

  34. 41 匿名さん

    8年前、2016年春に他県から移住、物件購入した。

    当時、板で頻繁に見かけた投稿は
    >空港線は高いが早良区迄は資産価値が望める。
     筑肥線沿線は地価上昇は然程は期待出来ぬ。
    >TOKYO 2020が終わったら、値崩れする。
     今、買ったら高値ヅカミで大損。今は買うな。
    >その逆で、まだまだ地価は上昇する。
     特に新築は供給不足なので、物件価値は上がる。

    そして現在、
    >地価は総じて上昇、物件価値動向は格差アリ。
    >新築はややダブつき気味で、供給過多の地域や価格帯が発生中。
     中古の需要が増加傾向だが、タマ不足。
    >筑肥線沿線でも高騰物件は存在する。
     コロナで中央志向や駅近信仰が薄れてきた。
    >企画力乏しいデベは各地で長期大量の売れ残り。
     価値上昇を見込むのなら、ある意味で買い。
     (要:大幅な値引きを引き出す交渉力等)

    拙宅の査定は、8年前の購入額の2倍弱です。
    直近の2年間は顕著に上昇した。

    移住直後に迷わず現金購入したが、大正解だった。
    (買い時は、ヒトそれぞれだけど)

  35. 42 評判気になるさん

    >>41 匿名さん
    で?

  36. 43 匿名さん

    説明会とかモデルルーム見学会は予約できなくなってきた

  37. 44 評判気になるさん

    注目度が高まって集客増となれば、短期に売り切れてしまうかもね。
    全41戸だから週毎の進捗率は急上昇。完売の日はそう遠くないと思えた。

  38. 45 マンション検討中さん

    もう5000万円台の部屋しかない

  39. 46 マンコミュフォンさん

    想定よりも高いけど思い切って決断しました。
    数年後、買っておいて良かったと思うだろう。

  40. 47 マンション検討中さん

    おめでとうございます。
    後から出てくる物件はもっと高いと思うので、年度内に決められたのは良かったと思いましょう。

  41. 48 通りがかりさん

    1分でも2分でも駅近が良いに決まってるけど、ここの9分も十分申し分ないよね。
    通勤するには全然射程圏内だよ。

  42. 49 匿名さん

    20年後にトントンで売れたら嬉しい

  43. 50 匿名さん

    価格は高いですが、他がもっと高いので私もここで決めようと思ってます。
    本当は見て決めたいですが、それまで待ってたら完売していそうで、、、

  44. 51 評判気になるさん

    今後益々、価格は高く、面積は狭くが進む

    いずれ買う気なら早期購入が経済的メリット多い
    将来の住み替え想定でも同じ事が言えるのです
    各家庭でシミュレーションすれば答えが出る

  45. 52 評判気になるさん

    首都圏では3LDK60平米とか進んでるが福岡も中央区あたり同じ間取りが増えてるし下手したら3LDK50平米とかになるんかな。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]福岡市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
リビオ西新二丁目
リビオ西新二丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ西新二丁目

福岡県福岡市早良区西新二丁目

3LDK~4LDK

71.36㎡~103.55㎡

未定/総戸数 43戸

[PR] 福岡県の物件

リビオシティ小倉中井 ウエストコート

福岡県北九州市小倉北区中井4丁目

2398万円~3868万円

2LDK~4LDK

62.42m2~81.65m2

総戸数 116戸