マンション検討中さん
[更新日時] 2025-02-03 17:32:29
所在地 千葉県習志野市谷津1丁目1838番1(地番)
交通 JR総武線快速、中央・総武線「津田沼」駅南口徒歩7分
新京成電鉄 新京成線「新津田沼」駅南口徒歩11分
新京成電鉄 新京成線、京成本線、京成千葉線「京成津田沼」駅北口徒歩11分
総戸数 55戸
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上6階建
竣工時期 2024年8月中旬(予定)
入居時期 2024年9月下旬(予定)
販売代理 東急リバブル株式会社
売主:パナソニック ホームズ株式会社、三信住建株式会社
施工会社:未定
管理会社:パナソニックホームズ・合人社コミュニティ
面積:38.40㎡~81.94㎡
間取り:1LDK~3LDK
【物件概要を追記しました。2023.3.2 管理担当】
[スレ作成日時]2023-03-01 05:38:07
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
千葉県習志野市谷津1丁目1838番1(地番)、千葉県習志野市谷津一丁目14番4(住居表示) |
交通 |
総武本線 「津田沼」駅 徒歩7分 (南口) 総武線 「津田沼」駅 徒歩7分 (南口) 新京成電鉄 「新津田沼」駅 徒歩11分 (南口) 新京成電鉄 「京成津田沼」駅 徒歩11分 (北口) 京成本線 「京成津田沼」駅 徒歩11分 (北口) 京成千葉線 「京成津田沼」駅 徒歩11分 (北口)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
55戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上6階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2024年10月04日 入居可能時期:2024年11月下旬 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・事業主]パナソニック ホームズ株式会社 都市開発事業部 首都圏支店 [売主]三信住建株式会社 [販売代理]東急リバブル株式会社
|
施工会社 |
株式会社イチケン 東京支店 |
管理会社 |
パナソニックホームズ・合人社コミュニティ |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークナード津田沼口コミ掲示板・評判
-
351
匿名さん 2023/12/21 03:07:11
-
352
匿名 2023/12/21 03:43:03
-
353
匿名さん 2023/12/26 04:09:54
>>352 匿名さん
新築時に売りやすくなるからって悪質ですよね。住んでからの住民の負担なんか考えちゃいない。
-
354
匿名さん 2024/01/04 14:13:21
-
355
通りがかりさん 2024/01/05 07:10:18
-
356
名無しさん 2024/01/07 12:19:05
-
357
名無しさん 2024/01/07 12:45:10
>>356 さん
ブリリアタワー千葉を考えると、
これから建てられる津田沼のタワマンは
いくらになってしまうのでしょうか。。
おそろしい価格帯ですね…
-
358
マンション検討中さん 2024/01/10 23:02:47
船橋西武跡と津田沼の新しいタワーは去年あたりすでに坪400台なかばと言われていましたから、この分だと500を目指しそう
-
359
匿名さん 2024/01/17 00:11:29
スレッドを遡り修繕積立金に関わる投稿を読ませていただきました。
引き渡し後は売主ではなく管理組合が主体となり長期修繕計画の見直しをする必要があるのですね。
住人の中には値上げに対する反対意見も出そうですし、それなら初めから修繕積立金を安くしないで欲しかったと考えてしまいます。
-
360
マンコミュファンさん 2024/01/17 05:32:47
モデルルームはずっと閉まっている感じなので
そろそろ完売かな、と思っていたのですが、
本日、【先着順受付中!】の案内が来ました。
あと残りわずかだと思いますが、最後は少し苦戦しているのですかね。
-
-
361
匿名さん 2024/01/20 02:13:44
先着順で12戸になっていますね。
まだまだかなり選択肢がある状態であると言っていいんじゃないでしょうか。
特にこのマンションの規模を考えると。
津田沼駅まで負担感なく行ける場所なので、値段的に高いと感じる方が多かったのだろうか。
-
362
マンション検討中さん 2024/01/20 03:32:52
>>361 匿名さん
エクセレントシティ津田沼奏の杜パークフロントと比較すれば、こちらはかなり安く感じるのですが。。
ただ、やはり高い価格なのは確かですし、
狙える層が少なめなのかもしれません。
-
363
匿名さん 2024/01/29 08:40:10
長期修繕計画は段階的にアップしていくというのはマンションを買う人はある程度知っていることだと思っていましたが、事前のお知らせもあると親切ではありますね。
前の方も言ってるように、たしかに安くてびっくりです。初期段階で安いのは生活が落ち着くまでとてもありがたいことでもあると思うのですが、将来を考えると不安を抱く方もおられるのかな。
たぶんぐんぐん上がっていく計画だとは思うので、そんなに心配はいらないと思うのですが、いつどれくらいアップするのかは聞いておかないと困ると思います。
-
364
匿名さん 2024/02/09 02:21:52
最初のうちは安いのは、初期費用を低く見せるためにというのは聞いたことあるカモ汗
ただ正直、最初のうちは抑え気味にしてくれているのは
ふつうにありがたいですけれどね。
10年後とかには倍になっていたりするのだろうか。
そうじゃないと、そもそも大規模修繕厳しそう。
-
365
評判気になるさん 2024/02/09 04:32:03
>>364 匿名さん
352の書き込みによると35年間の平均値が140円/㎡だそうです
-
366
匿名さん 2024/02/14 06:48:16
35年の平均値でそれだと、さすがに低すぎですね。
早めに長期修繕計画の見直しをした方がよさそうです…
でも少し調べてみたのですが、
長期修繕計画の見直しも、それなりにまとまったお金がかかるようです。
最初から、現実的な路線で組んでいてくれると本当はいいのですが^^;
-
367
匿名さん 2024/02/19 07:29:57
段階的値上げの長期修繕計画って、将来の未納リスクを含んでるってことで国土交通省のガイドラインでは定額積み立てが推奨されている。計画されていても実際に値上げするときは、管理組合総会での決議が必要。最悪パターンは値上げできずに修繕もままならず。
売らんがために低めに設定しているってのはリスクでしかない。
おまけだけど長期修繕計画は重要事項として説明義務がある。説明していることが良心的ってわけではないよ。
-
368
マンション検討中さん 2024/02/19 07:43:39
先日東急の営業さんに修繕積立金の低さについて質問しましたが、修繕時に積立金が不足したときは修繕費用の不足金を借り入れするそうなので修繕工事ができなくなることは無いと言っていました
-
369
匿名さん 2024/02/19 07:45:54
-
370
匿名さん 2024/02/19 08:30:39
建材費、人件費の高騰で物件価格は上がってるのに、修繕積立の設定は上がってないってこと自体問題だと思ってるんだけどな。
-
371
検討板ユーザーさん 2024/02/23 17:15:48
-
372
口コミ知りたいさん 2024/02/23 22:10:20
となると、入居前に価格が変わるんですかね。
もしくは、そのまま入居を迎えて、管理組合にお任せ、なのでしょうか。。
-
373
口コミ知りたいさん 2024/02/25 01:39:45
-
374
匿名さん 2024/02/26 16:06:09
まあここ買った人は積立金について金額見直しは承諾してくれると思う。
1LDKでさえ4000万超えてるしフルレバでローン組んでる人もいないのかな、
流石に積立金が平米70円で行けるとは皆思ってないと願いたい
買ってる人皆金持ってるやろ
-
375
検討板ユーザーさん 2024/02/26 21:37:28
国土交通省のガイドラインですと、
5000平方メートル未満の修繕積立金は、
月平均335円ですよね。
さらにこれからどんどん建築費も高騰していくとなると、平均金額ですら難しい金額なってしまうのでしょうか…?
短めの年月で住み替えを考えてらっしゃる方がとのくらいいるのか、
フルローンの方がどのくらいいるのか(フルローンのご検討者様が増えていることを以前お聞きしました)にもよりますが、
いずれにせよ平米70円には無理があることをご理解いただけることを願います。。
-
-
376
マンコミュファンさん 2024/02/27 03:05:56
-
377
匿名さん 2024/02/27 06:41:08
建築費高騰を考慮して最低でも平米220~240ぐらいからスタートが妥当だと思う
-
378
匿名さん 2024/03/04 01:41:12
-
379
匿名さん 2024/03/04 01:45:10
おまけだけど、修繕積立の見直しをすると、突然ドンって跳ね上がることになるから必要性は理解されても、払えなくなると反対があったりする。売主がきっちり計画立てているかを契約前の時点でしっかりチェックしないと。
-
380
名無しさん 2024/03/04 21:32:48
>>368 マンション検討中さん
修繕積立金を値上げして、借入れの返済に充当しなければならず、値上げ幅が大きくなるかと思います。
返済金も含めた修繕積立金の値上げできないと、次の大規模修繕にかかる工事費用を確保できなくなり、火の車かと。。
-
381
通りがかりさん 2024/03/05 00:24:46
スタート㎡70円でも数回の値上げで㎡/350円ぐらいまで行くならいいんですけどね
確か3回値上げして最後180円ぐらいだった気がします
-
382
匿名さん 2024/03/06 00:41:37
全てそうだとは限りませんが大概のマンションの長期修繕計画は甘く見積もられているので、ほとんどが管理組合で見直しする必要があると聞きます。
事前に契約者にできるのは契約時の修繕積立金の額が安すぎないかチェックする事だと思います。
-
383
マンション掲示板さん 2024/03/06 01:59:28
>>382 匿名さん
安すぎると思いますが、
契約し、あとは入居待ちのときは、
どうしたら良いですか?
管理組合ができるまで待つしかないですか?
-
384
匿名さん 2024/03/16 01:48:41
管理組合ができて、あとは修繕積立金について議題に挙げて、
見直す、という議決が取れて初めて改善できると思います>修繕積立金。
ここは戸数が割と少ないので、
いざ大規模修繕となってお金が足りなくて、借り入れる一時金を各戸で出すにしても
負担が大きくなりすぎてしまうと思います。
-
385
匿名さん 2024/03/17 17:51:00
新築分譲マンションってお互いに知らない人たちが集まるわけだから、管理組合による住民自治が機能するまでにはしばらく時間がかかる。その間は売り主のおぜん立てしたとおりに運営するしかないので、ギャップは広がっていく。
契約前にしっかりチェックしないと自分たちが割を食うことになる。
-
-
386
匿名さん 2024/03/17 17:56:38
>管理組合ができるまで
管理組合の立ち上げには管理会社のサポートが必要なんだけど、これも会社によってまちまち。ひどいところは入居して一年すぎてから管理組合設立総会なんてケースもある。
管理組合って、引き渡し直後からスタートすべきなんだけど。その辺も契約前に確認。
-
387
マンコミュファンさん 2024/03/17 21:39:30
合人社コミュニティだから期待出来ないな、加えて全住戸の1/6が1LDKだし積立金上げるの渋られそう
-
388
匿名さん 2024/03/18 23:30:18
管理組合は入居後ほどなくスタートするのだとばかり思い込んでいましたが、マンションによって開始時期が異なるのですね。
こちらの管理会社はパナソニックホームズ・合人社コミュニティとなるので口コミを調べてみようと思います。
-
389
eマンションさん 2024/03/18 23:58:34
-
390
匿名さん 2024/03/28 08:11:02
管理組合についての認識、私は全然でした…
きちんと契約前にチェックですね。
ある程度、住民がそろってからじゃないのはわかるですが
イニシャルで入っている人たちだけでも運営していかないと、
初期の共用部のトラブルなどへの対応とかできないと思います。
-
391
匿名さん 2024/03/30 08:17:47
>390
同じ売り主のマンションの住民板をウォッチするとその辺の対応状況を垣間見ることができたりする。内覧会時の対応や入居直後のトラブル対応とか。
トラブルが生じてるけど管理組合も立ち上がってないしって結構ありがちなパターン。
あと、共用部分の不具合のチェックって管理組合の仕事なんだけど、内覧会時にはノーチェックだったりする。管理会社がしっかり代行してくれないとなんだけど。
-
392
匿名さん 2024/04/06 04:26:16
管理組合は管理会社あっての組合になりますから、管理会社のサポートが一番重要だと思います。
入居してすぐに組合員が活動するということは難しいです。
入居前に内覧会等で配布されるかと思いますが、
役員の順番などが決定され、最初の議会の日程もある程度決められているのが通常のスタートだと思います。
また、予定されていた管理会社が急遽変更になるというケースもあるかと思いますし要確認ですね
-
393
評判気になるさん 2024/04/12 01:27:14
第3期が3戸で発表されていますね。
先着順で6戸になっているので
残り9戸ということでしょうか。
-
394
匿名さん 2024/04/12 07:39:13
>入居してすぐに組合員が活動するということは難しいです。
引き渡しの少し前に入居説明会ってどこの物件でもやってると思うけど、その時に最初の理事を決めて入居時にはスタートできるようにしてるところもある。管理組合の運営のサポートだけでなく、契約後の対応って結構売り主によって違うのでその辺は要確認。
>役員の順番などが決定
輪番制にするかどうかも管理組合で決めること。
-
395
管理単t納 2024/04/13 01:33:34
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
-
-
396
匿名さん 2024/04/25 08:55:47
とりあえずは、まだよくわからない段階でしょうか>管理組合について
入居もまだ先なので
その時までにどうなっているのかは契約者さんたちは要チェック。
管理会社は後から変更するの大変そうなので
いいところだといいなと思います。。。
-
397
匿名さん 2024/04/25 23:41:37
>>393 評判気になるさん
1週間くらい前から先着順は5戸になっていますね。
-
398
マンション掲示板さん 2024/05/03 00:44:35
修繕費は最初は低くして罠に引っかけるのは基本事項。売れてしまえば知ったこっちゃない。
自分は見学に行った時に将来計画について必ず聞いてる。紙ではくれないが見せてくれる。
-
399
匿名さん 2024/05/04 07:55:57
>398
販売開始前だとまだ確定しませんのでって逃げられるけど、ここは販売開始してるから契約者には長期修繕計画を提示してる。ちゃんと紙で要求しないと。
-
400
匿名さん 2024/05/07 06:19:55
最寄駅が徒歩圏内ではあるけれど、
やっぱりマイカーは必要だと思うんですよね。
総戸数の半数以下しか駐車場がありません。
既に購入されている方のほうが多いと思いますが、まだ空きはあるのでしょうか?
それとも抽選か何かで決める感じなのでしょうか?
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[パークナード津田沼]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件