- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
中央区松屋町(長堀通りより北側の方)もおすすめ。
空堀商店街が近くにあるし、心斎橋や堀江界隈や本町まで自転車で10分以内。
タク乗っても1メーター。
適度に繁華街から離れててちょうどいい。
谷六まで行ってしまうと坂道で自転車だとしんどいし、フラットな松屋町までがおすすめ。
周りは人形屋さんばかりで飲み屋はないし夜も静か。中心部の割りに交通量も少ない。
南大江公園もあるから子供遊ばせる場所にも困らない。
公園の近所には人気の中央なにわ幼稚園もある。
校区は確か東中学。
てことで、ファミリーにも単身にもおすすめな街。
駅直結のマンションを教えてください。(中古でも可)
>>281 松屋町も含めて谷町より西は、893が多いようで、安心とはいえないと思います。
私は、谷町4丁目に住んでおりますが、谷町筋より東側、上町筋のほうが、落ちついていて好きです。市内の夜道は、やっぱり危険ですので、梅田にワンアクセスで行ける地下鉄谷町線の駅周辺(天満橋、谷6、谷9、四天王寺)を探すのがベストだと思います。南森町は商店街でゴミゴミしてますし、我が家の谷4は、ビジネス街でスーパーも遠いしお勧めしませんが。
↑私は道修町(堺筋本町〜北浜)に30年勤めていますが893は多いとは聞いたことがありません。また事件があったとも聞いてません。具体的にどこの地域でどこの組ですか?
↑なるほどね。さすが住まいに詳しい人ですね。
だから、中央大通りより北、谷町筋より西、新なにわ筋より東が住みやすいって事です。
長堀通りより南、千日前通り、日本橋界隈は、ゴチャゴチャして住みにくいし、この頃外国人が増えてます。
まあ何だかんだ言ったって、新大阪、梅田、淀屋橋、心斎橋、難波、天王寺を
一本で突き抜ける地下鉄御堂筋線の徒歩圏は最強ですけどね。
環状線沿線で良いのは、福島・大阪・天満(外国人増地区)・桜ノ宮・(京橋?)までの5駅。(利便性)
環状線は、外回りで京橋から天王寺までの駅の近くは止めた方がいいと思うよ。(ゴチャゴチャ)
天王寺、住吉、阿倍野は止めた方がいいと思いますよ。(話になんない)
↑最後の2行はわけわかめ。
不合格点のレスですね。
意見を言うにしても気配りも大切です。
環状線や御堂筋線沿線には住みたくない。
通勤の足として使うのがイヤだから。
毎朝、あのラッシュを経験するのは無理だ。
そんなこと言ってたら市内には暮らせませんが。
大阪市西成区の府警西成署前で13日から2夜にわたって
労働者ら約200人が投石などを繰り返した騒動で、
15日も夕方から労働組合幹部の呼びかけで労働者が集結、投石などを始めた。
府警は、騒ぎに便乗して投石した配達員の少年(17)を公務執行妨害の現行犯で逮捕。
警察官4人が負傷し、病院で手当てを受けた。
当初は前日よりも多い約300人が集まったが、雨が降り出すと100人以下に減少。
しかし、便乗した若者らが加わり、歩道のタイルをはがして投げつけたり、ゴミを燃やしたりし。
機動隊が放水車で放水するなどして対抗、午後10時15分ごろに騒ぎは収束した。
大阪ってこんな所です。住むには覚悟が要りますよ。
↑ かなりかたよった見方だね。
市外と府外の人に誤解を与えますね。
289は私ではありません。念のため
↑おそらく同じ人でないと思っていました。
ただ帝塚山、北畠は30年前に私が見た頃と変わってきたのかもしれません。
芦屋も昔とかなり変わってきました。
関西地区の高級住宅街は芦屋の六麓荘だけなのかもしれませんね。
ビューエレベーターでエレベーターセキュリティが備わっているマンションは
ザ北浜と西梅田以外にありますか?
六麓荘の住人の何%が生粋の日本人だと思う?
戦後のドサクサで成り上がった人が入り込んでいるかもね。
ほんとの金持ちは一体何処に住んでいるのでしょうか?
91%です。
他はアメリカ・イギリス・韓国・中国 etc
↑裕福な方が住んでおられることは間違いなさそうですね。
298さんの言われるとおり91%ですね。
どちらにしても富裕層の集まりであることは間違いありません。
400平米以下の敷地に建物を建もちろんご存じですよね?
↑確かに400平米以下の敷地に建築物は建てることができないと私も伺いました。
221さん
私たちは7年前に福島区で2度目のマンションを購入し住んでいますが、環境も問題ないし、電車も3線使えてどこへ行くにも便利で、満足しています。
梅田へは自転車で行けますしね。
スーパーも選べるぐらいあるし、普通の暮らしをしている私たちにとってはこの上ない環境の良い町だと思っていますが・・・
231さんなど
福島区が住みやすい!といくつか読みましたが全く行った事もないので調べているのですがすみやすいのは福島区のどのあたりなのでしょうか。もう少しくわしく教えて下さい。
県外からですが今ココを読んで都島区と福島区と堀江あたりで探し中です。
これらと比較してのご意見もよろしくお願いします。
中年夫婦二人暮しです。学区は関係ないのですが、、、。
福島に住んで5年くらいになります。
今度新しいマンションに引っ越しを模索中です
学区の評判はいいです(友人の小学校の先生に聞きました)
ただし、福島も広いので、多少場所によっては差はあると思います。
以下は、あくまでも住んでみての感想です。
・梅田に近い割りには、比較的生活面で便利な環境
・交通の便はいい(地下鉄、JR、バスとも)
・治安はいい(痴漢やひったくりにあったという話は聞きません。暴力団事務所もない)
・コミュニケーションも問題ない(地元の人は比較的親切、自治体は団結が強い?)
・公園は静か(変な人が住みついていない 笑)
・評判のよい医療機関やスーパー、商店街が多い。
・ちょっとしたおしゃれなお店や食事するとこともある
ただし、2号線を始め高速道路や幹線道路が多く、鉄道も多いので、場所を選ばないとダメ。
場所によっては騒音がある(交通量が梅田や北区ほど多くはありませんが、気になる人はきになる)
あと、高級感はないと思う(個人的な主観ですけど)
下町もあったして、場所によってはイメージが多少変わる街かと言えます。
あと、西区(九条より)にも住んだと事がありますが、堀江がいいと思いました。
よく自転車で遊びに行きましたが、雰囲気がいいです>>堀江
都島は住んだことがないのでわかりません。
>303です。
わかりにくい文章失礼いたしました。福島と堀江の情報ありがとうございます。とても参考になりました。
>場所を選ばないとダメ。
この件についてもう少し教えていただけたらうれしいのですが。
よろしくお願いいたします。
野田阪神には大きな公団が有り、あの辺りは一言で言えば典型的な下町です。
ブリーフにシャツ着たオジサンが、家の前のプランターに水やりしています。
町工場も多く、外から移住してくるのは如何なものかと思いますが。
堀江がいいですね。あと、京町堀ね。
>場所を選ばないとダメ。
>この件についてもう少し教えていただけたらうれしいのですが。
>よろしくお願いいたします
高速と鉄道すぐ近くはなるべく避けた方がいいですね。
意外と音がします。
それ以外は、まあ、静かです。
あとは、好み次第だと思います。
福島駅(梅田方面)は街ですが、野田周辺から西は下町的になります。
工場とかありますが、柄は悪くなく、自治体もしっかりしています。
最近は世代が変わってきたのか、家の建て替え進んでいます。
堀江はオレンジ・ストリート近くがいいですね。
京町堀もいいですね。
ただ、交通が意外と不便なので、京町堀を選ぶなら堀江かなと思いました。
一度、京町堀を考えたのですが、その点で住むのをやめました。
福島は下町を気にしないのであれば、問題ないですが、
なるべくなら、福島(梅田より)がお勧めです。
>外から移住してくるのは如何
確かに。
村的要素がありますね。
都会的要素がないので、苦手な人は梅田よりがお勧めでしょう。
梅田に近い割りには騒がしくなく、生活環境は揃っている。
梅田に遊びににも便利だし。
それを考えるなら、梅田に固執しなければ、
なんば、心斎橋にすぐ行ける堀江がいいかなと思います。
子供がいて(小学生位)、勤務地・仕事場が梅田周辺、普段の生活の利便性と住環境に公園や緑などの多さ、静かさなどを考慮すると大阪市内で住めるところは本当に限られます。
帝塚山や都島、堀江、夕陽丘などの場所もいいですが、総合的に最もいいと思うのは真田山近辺だと思います。
真田山公園・小学校中心の周辺環境、住居環境は大阪市内ではナンバーワンだと思います。
実際、私も住んでいましたが(今は西宮市甲子園町)、公園が多く、夜は静か。教育環境も充実しており、キタ・ミナミへの利便性、神戸(来年には阪神線が上本町から開通予定)、京都、奈良へのアクセスなどバランス的には大阪市内では一番の環境でしょう。
ただ大阪という街は一本、筋や通りが違えば環境は大きく変化します。
近くには鶴橋や谷町などガチャガチャしたところも近く、恵まれている環境というのはごくわずかな地域です。それでも大阪市内でというなら間違いなくこの地域が一番だと思います。
ロケーションではベイエリアが良いと思います。
同感・・・
当然のことだけどどこも一長一短があるよね。
こんにちは。
>帝塚山や都島、堀江、夕陽丘などの場所もいいですが、総合的に最もいいと思うのは真田山近辺だと思います。
子供がいない40代夫婦ですがここを読ませていただいていますが上であげられている堀江、都島でどうかなと検討中です。老後も見据えてどちらが住みやすいでしょうか。子供がいないとなるとおすすめ地区ありますか。やはり上であげられている所あたりになるのでしょうか。
> 子供がいない40代夫婦です
一貫して同じ方が質問なさっておいでと理解します。この2点の条件だけであれば、みなさんがご推薦の地域のどこも問題ないでしょう。かえって臭い、音、地域コミュニティに対する反応といった居住者ご自身の個人的要因の方が問題となるやも知れません。
> 老後も見据えて
この条件をいれたとたんにすべては変わってきます。
一般的に40代あたまの人は老後などは見据えないと思われますので、50代に限りなく近いと想定します。
「マンションコミュニティ」における質問ですからマンションを物色中と理解しますが、この後何回住み替えをご検討なさいますか。たとえばお勤めがあって定年退職時に、あるいはそれから余り時をおかずに、つまり60代の早い段階で再度住居を購入するご予定であれば、もう「老後も見据え」る必要はないと判断します。
逆に今回購入するのは終の棲家であるとなると、いろんなことを見据えねばなりません。運悪く(敢えてこの表現を使っております)90歳まで生きてしまうことを考えておかねばなりません。もう一度繰り返しますが、住み替える財力と気力があれば、これはその場に臨んでから考えればよいことです。
個人差が大いにありますが、80歳を過ぎたあたりから体力、取り分け筋力が圧倒的に失われます。坂道が上り下りできなくなります。これは40代の人のいう坂道ではありません。それは峻厳な崖です。数メーター行って1、2センチ上がる、下がる通常の人にとって単なる平坦な道が上り下りできなくなって頭から落ちます。うちの母がこれでした。となると、北摂、天王寺区、阿倍野区辺りのかなりの部分が選択外となります。
この調子で書き続けると、本人は少しもそう感じませんが、若い人から長すぎる、まとめろといった苦情が出ます。で、以後は要点のみ列挙します。
車はいつ放棄しますか。日常の用を足せる、徒歩数分で行くことのできるスーパーマーケットあたりが必須でしょう。
総合病院はどうしますか。個人的には大病院より手近のすぐ相談のできる主治医を持つことを推薦しますが。
万一足腰が立たなくなった場合、援助に駆けつけてくれる人が来やすい場所ですか。
健康維持のための安心して歩ける散歩道がありますか。特に足腰が真っ先に参ります。
東南海、南海地震が連動して発生しても安全との保証がそれなりに得られますか。津波は、液状化は?
最近はヒートアイランドということでしょうか、ゲリラ的に短時間に集中して豪雨が襲います。洪水も考慮に入れる必要があります。
40年後も居住環境を維持している堅牢な、そして管理のしっかりしたマンションですか。管理の方は区分所有者の努力次第でしょうけど。しかし区分所有者は多数いることを忘れてはなりません。また十人十色ということも。
こういったことがすぐにも思い浮かびますが、ご自身でもよくご検討ください。
ということで結論めいたことを述べますと、選定場所はすでに検討なさっているところがよろしいように思います。船場、新町、堀江といった旧浪速商人の街や、少しだけ南に行ったオレンジロードも捨てがたいような気がしますけど。
都島のセントプレイス辺りの物件にしときなさい。
無難ですよ。
総合病院、大阪駅、新大阪 全部近いし便利です。
老後も安心でしょう。
Part1のスレを読みたいのですが探せません。どこにあるのでしょうか。
教えて下さい。
天王寺区は止めた方がいいです。
西側に暴動の町の「あいりん地区」があるし、東側は「焼肉の町、鶴橋」が在る。
鶴橋は日本最大の朝鮮人街です。
都島の方がまだマシっぽい。(あいりん地区の方が恐そう・・・)
都島にあるのは「拘置所」ですよ。
「拘置所」は刑が確定していない人が一時収監されている所です。
刑が確定すれば「刑務所」に移送されます。 羽賀健二や渡部二郎も拘置所に居るよ。
刑務所と拘置所なら拘置所の方が安心なのでしょうか。
拘置所では死刑がされて、刑務所では死刑はされないのですかね??
詳しくは分かりませんけど。