マンション住民さん
[更新日時] 2025-02-21 07:41:38
プレミスト千葉公園についての情報を希望しています。
千葉公園の隣に新しくマンションがたつようです。
公園が近いのは子育て世代にいいですね!
所在地:千葉県千葉市中央区弁天三丁目420-3(地番)
交通:JR総武線・総武線快速「千葉」駅まで徒歩9分
京成電鉄千葉線「京成千葉」駅まで徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:66.08m2~87.95m2
売主:大和ハウス工業株式会社・京成電鉄株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-02-10 16:18:12
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
千葉県千葉市中央区弁天三丁目420-3(地番) |
交通 |
総武線 「千葉」駅 徒歩9分 総武本線 「千葉」駅 徒歩9分 京成千葉線 「京成千葉」駅 徒歩14分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
150戸(別途、管理事務室1戸、キッズルーム1戸、テレワークルーム1戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上7階 地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2025年01月予定 入居可能時期:2025年04月予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部 [売主]京成電鉄株式会社 [販売代理]京成不動産株式会社
|
施工会社 |
株式会社長谷工コーポレーション |
管理会社 |
大和ライフネクスト株式会社 |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プレミスト千葉公園口コミ掲示板・評判
-
1451
マンコミュファンさん 2023/12/10 12:20:45
-
1452
評判気になるさん 2023/12/10 12:27:15
>>1451 マンコミュファンさん
すごくどうでも良いんですが、変わった間取りの戸建ですね…
1階がサービスルームと4.1畳の洋室のみですか。
-
1453
評判気になるさん 2023/12/10 13:26:40
>>1449 マンション検討中さん
仰るとおりと思いますが、個人的にはマンションは紛争ごとになったときに規模の利益が生きるというのが大きいように思います。
売主や建設会社と住宅の瑕疵を巡って紛争になったときや、隣人(隣地の住人でもマンション内の住人でも)ともめ事になったときに一人で戦わなくても良く、訴訟のための弁護士費用も皆で払えば負担が軽くなる、というのはかなり安心ポイントだと思っています。
-
1454
口コミ知りたいさん 2023/12/11 04:07:14
しかし、上のリンクの戸建もそうですが、最近の建売戸建は、郊外でも元々家があった土地を2-3分割して販売していることが多くて、せっかくの戸建なのに広さが確保できないですよね。どこも、細長くて2-3階建てて何とか、みたいな。分割しないと、とても高くて買い手がつかない値段になるんでしょうが。
もうある程度利便性の保たれた土地で広い戸建が買える時代じゃないから、諦めてもっと郊外に行かないといけないんでしょうが。
-
1455
検討板ユーザーさん 2023/12/11 04:34:01
この10年爆上がりしたマンションに比べて戸建は。。。
マンション派が今後も増えるだろうから価格差は拡大するでしょう。
郊外は益々物騒になりそうな感じだしマンション以外に選択肢は無い。
-
1457
マンコミュファンさん 2023/12/11 05:25:00
>>1448 匿名さん
SUUMOやアットホーム等新築戸建で検索すれば、件数は少ないですが、普通に出てきますよ。弁天1丁目2丁目はなかなか見ないですけど、3丁目は最近まで4500万円台がありましたし、今も1件あります。弁天4丁目も複数件あります。
-
1458
マンション掲示板さん 2023/12/11 05:34:33
>>1455 検討板ユーザーさん
地価が上がっているので、戸建ても上がってますよ。建物価値というよりか土地値ですよね。木造だと20年経てば建物価値がないという考え方で売り出し価格計算されていると思います。
RCのマンションは減価償却が緩やかで価値が下がりにくいので、売りやすいのはマンションですね。転売予定がある方はマンションが良いと思います。
-
1459
検討板ユーザーさん 2023/12/11 05:37:51
-
1460
匿名 2023/12/11 06:00:10
-
1461
検討板ユーザーさん 2023/12/11 06:45:37
>>1460 匿名さん
去年より上がっとるがな。さすがマンション。
-
-
1462
匿名さん 2023/12/11 13:02:45
6ヶ月連続で価格が下がっているという内容で、あがってはいないですね。
アメリカの金利も今後下がるので来年は円高になることを考えたら、日本のインフレは一服でしょうね。
再来年以降の建築資材が安くなることを考えるとマンション価格も今後は下がると思いますよ。ずっと上がり調子は経済の世界ではありません。
-
1463
マンコミュファンさん 2023/12/11 13:51:48
>>1462 匿名さん
リンクはるなら良く読めよ。直近少し下がっただけで去年より上がっとる。
-
1464
口コミ知りたいさん 2023/12/11 13:56:31
新築マンションは、建築費や人件費高騰もあって、当面は価格が下がる要素がないですが、さすがに都心の一部の超人気マンションを除いて、今後も中古マンション価格が上がり続けると思っている方はごく少数かと思いますよ。
あと、建築資材が明確に安くなる要素も無いかと。人件費の高騰は続きますし、明確に円安政策も取られてますしね。
マンションの資産性という点多くの方が心配されているのは、キャピタルゲインを得られるかではなく、残債割れを避けられるかという点かと思います。その点では、本マンションは郊外の新築マンションとしては手堅い選択じゃないですかね。
あと、そもそもの話であった戸建とマンションの比較という点では、上はどちらも比較可能性のあるデータでは無いので、これでは何も言えないかと。
ただ、一般論や最近の市場の動向からしても、少なくとも短期~中期での資産性という意味では、さすがにマンション>戸建かと。
-
1465
匿名さん 2023/12/11 13:59:45
マンション価格の高騰は建築資材が一因にあるけど、それ以上にデベが懐にいれてる。最高益なんてところもあるわけだから。原材料価格高騰を価格転嫁できてなければ利益は減るはず。
日銀の総裁がチャレンジングといってるわけだから、金利情勢が変わったら売れなくなって、利益分は吐き出さざるを得なくなる。
-
1466
口コミ知りたいさん 2023/12/11 14:14:41
まあディベロッパーの利益になっているのはそうなんですが、そもそも営利企業ですし、儲かる相場で利益を追求するのは当たり前では。
価格に転嫁できなくなれば、転嫁できる地域に集中的に供給し、それ以外の場所は供給を減らすか仕様を更に下げて採算を取れるようにするなど二極化するだけかと。
というより、この動向がこの地域の中古マンション相場に与える影響は限定的かと思いますし、そもそもこのマンションの話題からどんどん外れていっているので、もうこの板でする話では無いのでは。
-
1467
通りがかりさん 2023/12/11 14:20:12
>>1463 マンコミュファンさん
楽観的に都合良く取りたければそう見たら良いのでは?
このグラフから今後も上がり続けるとは到底思えないですけどね。ましてや千葉は郊外ですし、価格高騰すると手が出せなくなります。好景気ではないので賃上げされなければ、価格高騰しても買える人がいなくなるので、結果下がります。
-
1468
通りがかりさん 2023/12/11 14:34:02
>>1467 通りがかりさん
グラフを正しく見ただけなんだが。
新築マンションの供給数考えたら賃上げされないレベルの人達の需要はどうでも良い。
-
1469
評判気になるさん 2023/12/11 14:41:39
>>1468 通りがかりさん
上がりますよ。どんどんどんどん上がります。
-
1470
マンション検討中さん 2023/12/11 15:17:08
>>1464 口コミ知りたいさん
日銀の円安政策を維持する公言しているのは異次元緩和の出口を目指していく中で市場にショックを与えない為に牽制しているだけです。YCC解除の話が年末か来年にあると推測する市場関係者が多いですし、また、その為の昨年12月、7月、10月の実質利上げがあったわけなので、緩和は続かないし、それ故に円高に跳ねインフレも抑えられ価格は一服すると思います。木造価格も落ち着いてきています。来年アメリカ金利が下げ日本がYCC解除に舵切りすれば円高に触れます。近年の不動産暴騰も陰りが見えてきたし、資材も落ち着くとなればデベも価格を抑えてくると思います。マンション・戸建て売上も現状落ちてますし。
上のデータは比較可能なデータを提示したわけでなく、恣意的に戸建て売上が下がっているというコメントに対し、マンションも下がってますよと言ったまでで、優劣について述べた訳ではございませんよ。
それから残債割れを防げるかどうかは戸建てかマンションかの話でなく、立地にかかってきます。戸建てであろうとマンションであろうと立地が良ければそれなりの価格で売れます。
しかしマンションは土地がない分下がり続けます。一方で戸建ては土地値で止まります。
-
1471
検討板ユーザーさん 2023/12/11 15:26:37
>>1470 マンション検討中さん
戸建ては難易度高いよ…中古の難易度…
マンションは均質化されてるから単純築年でいけるけど…
戸建ては個性がありすぎなのよ…
建て売りの戸建て中古は無価値だし…
広すぎても戸建て中古で広い面積を求めるユーザーも少ないし…
とにかく戸建ては難易度高いよ…
クレアホームズ松波の中古が出てて良さそうな…
-
1472
匿名さん 2023/12/11 21:13:41
話が、このマンションからはずれすぎてきたのでこのへんでよろしいのでは。
-
1473
通りがかりさん 2023/12/11 22:48:13
本当、戸建マン邪魔だよ。
マンション買いたい人が見てるのに。
-
1474
口コミ知りたいさん 2023/12/12 08:51:39
値下がりしにくい、駅徒歩圏の戸建てなんてサラリーマンには買えないでしょ、宝くじでも当たって買えたとしても駅近の固定資産税はきついよ。
-
1475
匿名さん 2023/12/14 05:26:35
マンションは流動性が高いので、
実際に暮らすだけじゃなくていろいろと価値があるところがいいと思います。
自分が結婚などでここに暮らさなくなっても
リセールしやすいし、
賃貸としても出しやすいしっていうところで。。。
共用部の掃除とか管理を管理会社に丸投げできるのもよいかと。
-
1476
マンション検討中さん 2023/12/14 06:05:45
>>1475 匿名さん
>自分が結婚などでここに暮らさなくなっても
独身で賃貸への出しやすさを考慮するなら東口の1LDKか2LDKの部屋のが良さそうではありますね。
-
-
1477
マンション検討中さん 2023/12/14 06:15:07
賃貸は競合が多すぎますよ。60-70平米だと北口はより駅近の積水や大和の投資用賃貸とも競合するからどうなんでしょ。投資目的に転用まで考えるなら東口か西千葉駅ではないですか。賃貸で借りる需要は駅から遠いと減りますし、賃料も弱くなるので、売る方がよいのかな。
-
1478
評判気になるさん 2023/12/16 01:57:25
特急エクスプレスの本数が増えるみたいで、千葉に住むのいいですね。
-
1479
口コミ知りたいさん 2023/12/17 02:18:09
千葉市民会館(千葉市中央区)の建て替えで、千葉駅隣接のJR東日本千葉支社跡地(同)に移転して整備する市の計画が暗礁に乗り上げていることが8日、分かった。JR東から工事費の高騰などを理由に新市民会館を含む複合ビル計画を見直したいとの申し出があった。市は2027年度に新市民会館のオープンを予定していたが、開館のめどが立たない状況になっている。
-
1480
eマンションさん 2023/12/17 03:05:32
>>1479 口コミ知りたいさん
あのアクセス良過ぎる1等地に市民会館作るのがバカ過ぎる。
アリーナとか千葉駅の集客を増やすような施設が良い。
周りのたくさんの飲食店も嬉しいはず。
-
1481
マンション比較中さん 2023/12/17 06:21:20
>>1478 評判気になるさん
逆に、京葉線は日中以外の快速運行を中止するみたいですね。
京葉線各駅、総武線快速だと、海浜幕張と千葉で東京までの時間はほぼ同じですし、幕張ベイパークなど検討中の都内勤務の方が、千葉駅物件にも目を向けてくれるようになると良いんですけどね。
そもそも今は検討にすら入っていない方も多いでしょうし。
-
1482
匿名さん 2023/12/17 07:45:58
-
1483
購入経験者さん 2023/12/20 02:15:30
95戸成約済になってますね。あと50戸強ですか。
今後千葉県でも注目されているマンションの販売ラッシュが始まる中で様子見をしている方も多いでしょうし、その割には良いペースで売れている気がしますね。
京葉線の改悪、成田エキスプレスの輸送体系・料金体系の変更など、千葉駅物件に追い風になるような情報も続いていますし、上記マンション検討中の都内勤務の方などを取り込んで、早めに完売に至ることができると良いですね。
-
1484
マンション掲示板さん 2023/12/23 05:36:46
-
1485
口コミ知りたいさん 2023/12/25 00:54:52
-
1486
匿名さん 2023/12/25 01:25:42
この掲示板は持ち上げが多いのはどうしてなのでしょうか?
-
-
1487
口コミ知りたいさん 2023/12/25 09:24:05
立地が唯一無二
ターミナル駅が最寄り
そこまで高くない
(近年の新築にしては)高スペック
それでいて資産性目当ての方が少ない立地なので、
都心マンションのようなギスギス感がなくて良いですね
もちろん人によりますが、悪いところがほとんどないと感じています
-
1488
評判気になるさん 2023/12/25 09:57:52
正直なところ、この掲示板に否定的な投稿が少ないのは、ブリリアやライズゲートタワーなど騒がれているマンションと比べて世間からの注目度が低いから、というのはあるかと思います。
注目度が高いと、その分荒らしやネガキャン、倍率下げのためのポジショントーク、ネガティブな情報に過剰反応、など色々な投稿が出てきやすいですし。
また、ブリリアは期待度が高かったのに低スペック、ライズゲートタワーは京葉線の改悪、などそれぞれ現在ネガティブな情報が出てきて荒れているので、なおのこと際立つのかもしれません。
確かに、このマンション自体にネガティブな要素が少ないのもあるかと思いますが。
否定的な書き込みは過去何度もされていたかと思いますが、割と簡単に対立意見が出て落ち着いてましたし。
-
1489
マンコミュファンさん 2023/12/25 10:53:17
たしかに注目度は最初だけ高かった気が。北口は良くも悪くも全体的に注目度は低いですね。
-
1490
eマンションさん 2023/12/25 11:25:16
まあ、なんだかんだ言って、千葉と言えば東口に注目が集まりやすいのは仕方がないですね。
北口は、ハマる人にはハマるんですが。
-
1491
評判気になるさん 2023/12/25 12:59:25
プレミストの注目度が低いというより、ブリリアとかベイパークとかの注目度が高すぎるから、それで薄まってしまっているって感じですね。
ブリリアは何年も前から待っていた人も多く、ベイパークは注目のプロジェクトで、どちらもマンションブロガーの方々が仕切りに言及してますし。
その中ではだいぶ検討している方だと思いますが。
-
1492
近隣購入者 2023/12/26 00:47:44
>>1488 評判気になるさん
近隣居住の購入者ですが、近くに住んでいて、この場所をよくわかった上で申し込んでいます。ブリリアやライズゲートタワーのような大型物件ではありませんし、注目度が低いのは当然かと思います。ただ、時々根拠のないネガを書き込まれる方がいらっしゃるので、購入者の意見を書き込むことがあります。同じような方が数人いらっしゃるように思います。
-
1493
匿名さん 2023/12/26 02:54:39
>>1490 eマンションさん
「ハマる人にはハマる」
それでいい、それがいいと思います。
千葉駅から東西南北に趣の異なる街並みで多様性がいいです。
自然、文教、宅地、繁華街がこれだけいいバランスの街ってなかなかないですね。
さらに欲を言えば、オフィスが増えて日中の流入人口も増えてくれると尚いいかな。
-
1494
マンション検討中さん 2023/12/26 04:23:58
アコレがリニューアルして、学区も見直されないかなあと、妄想しています笑
-
1495
評判気になるさん 2023/12/26 04:48:08
マンション内の付き合いも活発化して良いですね。良い管理になりそうです。
-
1496
匿名さん 2023/12/26 11:06:20
行政側からすると難しいことなのかもしれませんが、学区はなんとか改善していただきたいですよね。
子育て支援って無償化とか助成とかそういうことだけじゃないと思います。
公立学校にいかに安心安全に通わせることができるかっていう視点も大切にしてほしいです。
-
-
1497
匿名さん 2023/12/29 02:56:12
1493さんの投稿を読んで、とてもこの街に興味がわいてきました。街との相性とか好き嫌いって、
ほんと人それぞれだと思うので現地に行ってみていいなあと思った人が選べばいいだけのことだと思います。
万人受けする街って案外面白みが無かったり、どこへ行っても同じような雰囲気の街だったりすることもあるので。
住まいのマンションも街も気に入って暮らせるのが理想かなと思います。パークフロントは緑や自然好きにはたまらないけど、
虫嫌いとか自然アレルギーとかの人には嫌われるかもしれないですね。
-
1498
購入経験者さん 2024/01/06 13:53:57
しかし、ブリリアの平均坪単価400万ですか…
プレミアムフロア(~3億)などの特別プランの住戸は何だかんだすぐ売れるでしょうけど、一般フロアの中住戸は70m2でも8000万強しますし、千葉でこれは本当に捌けるんでしょうか。
子育てファミリー層なら、贔屓目なしにプレミスト買った方が良い気がするんですが…
値段は大きく抑えられるのに周辺環境も設備仕様も良く、千葉駅にもすぐ出られますし。
-
1499
匿名さん 2024/01/06 14:07:04
>>1498 購入経験者さん
これから流れ始めるかと
プレミストとエクセレントザタワー、メイツに割安感が出てリセールの期待値も上がりましたから
-
1500
匿名さん 2024/01/06 14:28:23
任せきりはNG2024-08-19 20:19:15>>1951 匿名さん
懸念される通りです。
こちらの管理会社は、多少の儲けをはるかに超えて、腰を抜かすレベルの事をするので、法律の規制が必要なんです。抜け穴を見つけては住民そっちのけで画策する。だからそれをさせない規制が必要なんです。
月々の修繕積立金が二倍、三倍と値上げしたあかつきには、支払えない住戸がでてくる。私のマンションでも現実にそうなってきた。終の住処で購入した人もいますから、売却して引越しは辛い。「嫌なら引越せばいい」なんていう単純な問題ではない。だから将来そうならないための、安心して住み続けられるための、規制が必要なんです。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件