千葉の新築分譲マンション掲示板「プレミスト千葉公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 中央区
  7. 千葉駅
  8. プレミスト千葉公園ってどうですか?
マンション住民さん [更新日時] 2025-01-20 18:59:19

プレミスト千葉公園についての情報を希望しています。
千葉公園の隣に新しくマンションがたつようです。
公園が近いのは子育て世代にいいですね!

所在地:千葉県千葉市中央区弁天三丁目420-3(地番)
交通:JR総武線総武線快速「千葉」駅まで徒歩9分
京成電鉄千葉線「京成千葉」駅まで徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:66.08m2~87.95m2
売主:大和ハウス工業株式会社・京成電鉄株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-02-10 16:18:12

[PR] 周辺の物件
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミスト千葉公園口コミ掲示板・評判

  1. 1301 マンション検討中さん 2023/10/01 01:16:23

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  2. 1302 匿名さん 2023/10/01 04:12:46

    >>1301 マンション検討中さん

    そうらしいですね

  3. 1303 マンション検討中さん 2023/10/01 05:37:07

    塔が移動するということは過去を消しされるということですね!旧陸軍墓地の真上に建っているなんてもう分からない。かも。

  4. 1304 通りがかりさん 2023/10/01 11:04:32

    >>1301 マンション検討中さん
    慰霊碑が撤去される予定と書き込むと、この掲示板では削除圧力がかかるんですね、、

  5. 1305 匿名さん 2023/10/01 11:46:25

    本当に撤去されるんですか?移転されるなら神社と一緒に移転しないと時期もそうだし、効率的でもないしとても変な気がします。何か起こらなければ良いのですが。

  6. 1306 匿名さん 2023/10/01 12:14:04

    >>1304 通りがかりさん
    さすがにそんなことで削除されるとは考えにくいかと。
    本人からの依頼って書いてありますし、変な投稿が湧いてしまって責任を感じて削除依頼されたとかじゃないですかね。

    護國神社は私有地、忠霊塔は県の管理ですし、そもそも神社と一緒に移転するにしても護国神社近くのどこの場所へ、という問題もあるでしょうから、そのあたりの調整に時間がかかっていたんじゃないですかね。
    いずれにしても、移転するのであれば、このマンションにとってはプラス材料ですし、同じく英霊の方々を祀る護國神社の近くで整備されることは、忠霊塔自体にとっても参拝者にとってもメリットが大きいですね。

  7. 1307 千葉在住 2023/10/01 13:57:55

    >>1306 匿名さん
    モデルルームに行った際に同じ説明を聞きました。護国神社と忠霊塔の管理者が異なるため同時に移転とならなかったが、ごく最近になって忠霊塔の撤去が決まったと。時期は不明です。
    仰る通り、双方にとって良い形ですね。

  8. 1308 匿名さん 2023/10/01 14:38:06

    忠霊塔の移転について千葉県議員の方が議会で質問して内容が朝日新聞に掲載されたようですね。
    https://ameblo.jp/tanuma/entry-12822246364.html

  9. 1309 通りがかりさん 2023/10/01 14:43:29

    >>1305 匿名さん
    スピリチュアル系を気にする方にはそもそも向いてない立地だと思います。

  10. 1310 千葉在住 2023/10/01 15:15:05

    >>1308 匿名さん
    エビデンスとして参考になりました。耐震性の問題が理由だったとは知りませんでした。かなり古くに建てられたものですもんね。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  12. 1311 通りがかりさん 2023/10/01 20:21:06

    >>1308 匿名さん
    この情報を事前に知っていれば、東棟の値付は違ってたでしょうね。竣工して1年もすれば移転ですもんね。また、昔何があったか気にする人も少ないし。
    坪単価20万くらいあげてもおかしくなかった??ですかね。
    東棟は完売!?
    何れにしてもダイワは時すでに遅し。

  13. 1312 eマンションさん 2023/10/01 22:43:56

    検討者です。過去の書き込みで第一期で150戸中80戸弱に申し込みが入ったとあり、現在公式HPを見ると第一期一次二次で19戸先着順受付とあります。これは合計90戸超が売れた(売れそう)ということでしょうか。通常第二期を待つと値段は上がってしまうものでしょうか。物件は気に入ったのですが何せ高い買い物ですのと、比較したい物件の価格がまだ分からず決めかねています。営業担当はどこも急かすようなことを言うし、ポジショントークがすごくて本当なのかな?と勘繰ってしまいます。

  14. 1313 名無しさん 2023/10/01 22:55:09

    >>1311 通りがかりさん
    先月半ばにモデルルームに行った際に見た資料ですと、東棟は高層階に若干空きがあるもののかなり少なかったです。ただ東棟高層階は景色も抜けてくる分、南棟低層階と同じくらいの値付けでしたので、東棟の割安住戸は完売ということになりそうです。

  15. 1314 購入経験者さん 2023/10/02 01:12:37

    >>1312 eマンションさん
    現在どの程度の住戸が残っているかは分かりませんが、一期一次で約半数売れたそうなので、残り住戸は半数程度かと思います。
    基本的には、二期以降は値上げをすることが多いかと思います。特にここは後発に三越跡地のブリリアタワー千葉が控えており、そちらの値付けを見て価格を引き上げてくる可能性が高いです(というか、二期以降はブリリアを見て値段を上げる予定と言っていました)。
    ポジショントークはもちろんあるでしょうが、比較したいのは皆一緒ですし、一般に後発が控えている人気物件は待つほど条件が悪くなるものなので、気に入ったのであれば早めに動いたほうが良いかと思います。

  16. 1315 eマンションさん 2023/10/02 01:37:01

    >>1312 eマンションさん
    一期一次で61戸販売済み、二次で19戸販売という意味です。

  17. 1316 購入経験者さん 2023/10/02 01:43:49

    >>1315 eマンションさん
    71戸販売済み、二次で19戸販売ですかね?
    今どの程度戸数が残っているかは分かりませんが。

  18. 1317 通りがかりさん 2023/10/02 02:28:18

    HPでは現在既に先着順17戸になっています。確か、抽選落ちの方向けに1期2次3戸(当初の90戸とは別の住戸を希望されたらしい)というのがあったので、現時点で90+3-17=76が契約済と推測します。

  19. 1318 通りがかりさん 2023/10/02 02:48:09

    1期残17戸は、主に南棟の低層と東棟の最上層ではない高層だと思いますが、4390万~と表示されているので、東の低層も少数のこっているかもしれません。

  20. 1319 eマンション 2023/10/02 04:48:56

    >>1314 購入経験者さん
    ありがとうございます。まさにブリリアタワーの値段を見たいと思っておりました。コンセプトが異なるマンションであることは承知しておりますが、どちらも魅力で絞れずにおります。
    仰る通り比較したいのは皆同じですね。。残戸数も考慮しながら早めに検討したいと思います。

  21. 1320 匿名さん 2023/10/02 08:24:38

    >>1318 通りがかりさん
    東棟低層4390万を最安価格帯とすると
    東棟中層5000万円前後
    東棟高層、南棟中低層5000万円台半ば~後半
    南棟高層6000万円台~
    みたいな感じですかね。
    平米数の違いや角部屋で差はあると思いますが。
    大部分が第二期にまわるという西棟の価格帯が気になりますね

  22. 1321 名無しさん 2023/10/02 09:04:05

    >>1320 さん

    東棟中層5000万円前後

    買いですね

  23. 1322 eマンションさん 2023/10/02 09:05:55

    >>1321 名無しさん

    この物件、買ったもの勝ちですね。

  24. 1323 マンション掲示板さん 2023/10/02 10:14:15

    >>1320 匿名さん
    南棟も思ってたよりもそこまで高くないですね。

  25. 1324 匿名さん 2023/10/02 11:03:47

    早く買わないとなくなりますね。

  26. 1325 検討板ユーザーさん 2023/10/02 13:33:24

    >>1323 マンション掲示板さん
    船橋や津田沼(奏の森)を見ていた感覚からすると目に優しいです

  27. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  28. 1326 匿名さん 2023/10/02 13:47:17

    >1325

    その程度の価値しかないってこと。お買い得かどうかは別。

  29. 1327 匿名さん 2023/10/02 13:54:05

    >>1325 検討板ユーザーさん
    そりゃそーですよ笑

  30. 1328 評判気になるさん 2023/10/02 14:08:52

    >>1325 検討板ユーザーさん

    都内勤務の人からすると「船橋津田沼はおろか稲毛よりも遠くて駅からも近くないんだから高くはないけど安くもない」となりやすく、千葉勤務の人やリタイア世代からすると「便利な千葉駅周辺で一番環境がいい上に駅前物件より割安でお得!」となりやすいような気がします。広域検討の方はどれくらいいらっしゃるんでしょうね。

  31. 1329 評判気になるさん 2023/10/02 15:19:25

    >>1328 評判気になるさん

    流石に都内勤務はいないでしょう。千葉勤務なら、ありありの物件

  32. 1330 評判気になるさん 2023/10/02 15:53:01

    そうなんですかね。。興味あるので検討者・契約者の方、世帯で一番年収が多い人の勤務先がどちらか教えて下さい。

    1. 都内
      59.7%
    2. 千葉市近辺
      25.8%
    3. その他千葉県内
      8.1%
    4. 働いていない(リタイア世代)
      6.5%
    62票 
  33. 1331 口コミ知りたいさん 2023/10/02 16:13:15

    >>1330 評判気になるさん

    うちは夫婦共に総武快速沿線の都内勤務です。仮に都内住みでも路線を乗り継いで通勤すると時間がかかるので、千葉駅から1本で行けるなら許容範囲と考えました。

  34. 1332 評判気になるさん 2023/10/02 16:23:18

    >>1331 口コミ知りたいさん

    有り難うございました。そうですよね。都内でも場所によりますが、例えば日本橋・新橋・品川あたりだと京葉線沿線の新浦安(駅遠)・南船橋・海浜幕張あたりからよりも千葉駅からの方がアクセスよく感じますね。

  35. 1333 名無しさん 2023/10/02 19:36:46

    うちも共働き都内総武快速利用ですが、千葉始発は少ないもののグリーン車で座れる確率が高いことと、あくまでGoogle Map上ですか北口の駐輪場まで四分なので通勤に対し何らハードルは感じませんでした。
    大きめのスーパーヤオコー作草部店も車で三分の距離にありますし、幕張のコストコやイオン、カインズなどに出るのもまったく億劫に感じませんので。

    共働きでそれなりの収入があるので破格に感じ購入に際し迷いはありませんでした。

  36. 1335 eマンションさん 2023/10/02 20:08:39

    >>1331 さん

    快速始発電車の本数が結構ありますから座れる確率も高いですしね。

  37. 1336 匿名さん 2023/10/02 22:46:48

    近隣シニア申込者ですが、永年稲毛から東京駅近辺に通っており通勤には不満はありませんでしたが、4分しか違わない千葉駅なら、始発もありますし、立っていくにしろ混む前なのでいい場所を確保できます。帰りも東京駅始発もあります。リタイアを前に、今のマンションの老朽化とリタイア生活を楽しむため千葉駅周辺が享受できるここに越すことにしました。

  38. [PR] 周辺の物件
    シティインデックス行徳テラスコート
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  39. 1337 匿名さん 2023/10/02 22:53:53

    >>1336 匿名さん
    ちなみに、稲毛最寄りではありますが、この周辺は、図書館など自転車で毎週行くので、よく熟知しており、近隣の範囲です

  40. 1338 匿名さん 2023/10/03 01:20:18

    >>1336 匿名さん
    貴重な情報をありがとうございます。
    こちら以外に検討されたマンションはございますか?もし差し支えございませんようでしたらご回答いただけましたら幸いです。

  41. 1339 匿名さん 2023/10/03 03:39:51

    >>1338 匿名さん
    千葉公園と図書館が近いことが決めてなのでここ一択です。タワマンや商業立地は好みではないです。マンションマニア氏も言っていましたが、ここは替えのきかない立地だと思います。

  42. 1340 匿名さん 2023/10/03 04:52:50

    >>1339 匿名さん
    ご丁寧にご回答をありがとうございました。やはり一択だったのですね。ここはそういう方が多いそうですが・・・
    余談ですがダイワハウスって企画力あるなという印象です。例えば野村とかは素人でも目をつけるような立地にやっぱりできたか・・・っていうマンションばかりですが、ダイワハウスのマンションはよくここに目をつけたな・・・と思える物件が多々(例えば首里とかアラハ)ありましたがここもそうですね。おっしゃる通り替えのきかない立地だと思います。

  43. 1341 評判気になるさん 2023/10/03 14:55:33

    >>1330のアンケートに投票していただいた方、有り難うございました。都内通勤の方が半分くらいかなと思っていましたが、思ったよりも多い結果でした。

    他方で、広域検討の方は最終的に他の物件を選ばれる可能性も相対的に高いので、実際に入居される方としては千葉勤務の方と半々くらいになるのかなという気もしました。

    いずれにせよ大変参考になりました。御礼申し上げます。





  44. 1342 マンション検討中さん 2023/10/04 02:50:10

    地元の子育てファミリー層、シニア層がメインかと思っておりましたが、意外と広域検討の方も多いのですね。
    千葉在住者にとって魅力的な立地なのはもちろんですが、確かに都内でも総武線横須賀線利用の方は十分検討範囲に入りそうです。駅距離もさほどありませんし、住環境・設備仕様は千葉駅物件の中では特に優れていますし、周辺物件と比較すると新築らしい価格とはいえ最近の新築マンションとしては現実的な価格設定ですし。
    一期ではほとんどオープンしなかった西棟70m3台の住戸は、恐らくブリリアと比較して優位性のある価格に調整して二期以降に出してくるでしょうから、更に検討者が増えるかもしれませんね。

  45. 1343 検討板ユーザーさん 2023/10/04 04:00:37

    東棟
    完売ですか?

    買いたかったです。

  46. 1344 匿名さん 2023/10/04 05:12:25

    1336の近隣シニアです。うちの場合は、まだ現役で都心勤務てすが、入居後しばらくしてリタイア予定です。都内勤務でも、近隣にお住まいの方でないとこの立地の良さは分かりにくいとは思いますが、広域の方にもご評価いただけるなら、うれしいですね。

  47. 1345 マンコミュファンさん 2023/10/04 07:30:10

    >>1343 検討板ユーザーさん

    残り少なくなってますが数日前にギャラリーで得た情報だと、まだ空きはありましたよ。

  48. 1346 名無しさん 2023/10/05 12:38:29

    >>1333 さん

    都内勤務でファミリー層は学校までの距離があるので、
    ここは選ばれにくい、とマンマニが言ってましたがそうでもない方もいるのですね。

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル千葉II
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  50. 1347 匿名さん 2023/10/05 12:44:53

    学校が遠いことは皆見ないようにしているんですよ。価格が安いから、自分を納得させるためでしょうか。雨の日は流石に可哀そうかもしれず、小学校の間毎日送っていくなどすれば問題なさそうです。

  51. 1348 評判気になるさん 2023/10/05 17:39:16

    >>1347 匿名さん
    マンション購入者皆が小学生の子どもがいるわけではありませんし、小学生の子どもがいたとしても色々な考えがあって良いです

  52. 1349 匿名さん 2023/10/05 22:46:34

    近隣での子育ての経験から、もし中学も公立を考えておられるなら、轟小は、轟中のメインストリームというメリットもあります。弁天小は小規模な上、中学でバラバラになり少数派で苦労する可能性があります。

  53. 1350 eマンションさん 2023/10/05 23:44:09

    >>1349 匿名さん
    少数派とか多数派とか気にしないといけない閉鎖的な中学校なんてメリットないですね…。小中一貫校のような中学校って…。
    高校になって初めて外界と混ざり合うってことですよね。

  54. 1351 eマンションさん 2023/10/05 23:46:18

    轟小は確かに距離はありますが、小学校までの道は整備されていて安全ですし、大体大人数で集団登下校しているので、言われているほどのデメリットにはならないかと思っています。

  55. 1352 匿名さん 2023/10/05 23:59:20

    >>1350 eマンションさん
    閉鎖的ということはないと思いますが、何がいいかは人それぞれのお考えですから。

  56. 1353 マンション検討中さん 2023/10/06 02:08:41

    正直、千葉の最近の新築マンションはどこも学区が厳しいですよね。
    もう少し何とかして欲しいものですが…

    エクセレントザタワーは院内小で、やはり1km超と距離がある上に治安が…
    ブリリアは弁天小で、1kmは切っているんですがやはり近くはなく、千葉駅東口側→北口側と駅を跨ぐ必要があり、北口以降はどうしても整備されていない道を通らないといけない箇所もありますし。
    メイツに至ってはまさかの幸町第三小学校で、中央区ですらない最遠ですし。

  57. 1354 匿名さん 2023/10/06 03:46:14

    子供がいる場合、棟によって価格がかなり違うというのは影響ないでしょうか?

  58. 1355 マンコミュファンさん 2023/10/06 03:56:07

    南棟と東棟でも、大した価格差ではないので、何の影響もない気がします。どんぐりの背比べ過ぎて、何か子どもに影響があること自体が恥ずかしいと思いますし。。
    ブリリアタワー千葉のうに、プレミアムフロアと一般とであまりにも価格帯が違うようなところは分かりませんが。。

  59. 1356 マンコミュファンさん 2023/10/06 03:57:58

    南棟と東棟でも、大した価格差ではないので、何の影響もない気がします。どんぐりの背比べ過ぎて、何か子どもに影響があること自体が恥ずかしいと思いますし。。
    ブリリアタワー千葉のうに、プレミアムフロアと一般とであまりにも価格帯が違うようなところは分かりませんが。。

  60. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ南行徳
    サンクレイドル千葉II
  61. 1357 匿名さん 2023/10/06 04:01:07

    棟+角部屋とかだと多かれ少なかれ同じ学年だとマウントはあるんじゃないですかね。
    違う学年だと1人で30分歩くことになるし、同じ学年だと一緒に通学だし。通学難は子供向きの立地ではないでしょうね。とりわけ高学年や中学生にとっては時間のロスは大きいでしょう。

  62. 1358 匿名さん 2023/10/06 04:13:10

    高学年になると歩くのも早くなるのでそこまで遠くないと思いますし、轟中は中学校の距離としては、他と比較しても普通だと思いますよ。都内の私立に電車で1時間かけていく人もいるでしょうし。

  63. 1359 マンコミュファンさん 2023/10/06 04:32:43

    棟+角部屋であっても、取るに足らないような差ですよ。
    南棟を選びましたが、我が子にはマウントを取るような恥ずかしい行為は絶対にさせたくないですし、たかだか住む場所でマウントを取るなんて、くだらないことだと知って欲しいです。

  64. 1360 購入経験者さん 2023/10/06 04:55:19

    流石にこのマンションでマウントの取り合いは無い(起きにくい)んじゃないですかね。
    一部の部屋を除けば、言われているほど価格差は大きくありませんし、一番高い部屋を除けば、グロスの重たい部屋でもその他の千葉駅物件の高価格住戸と比較して抑えられています。
    何より、ブリリア等と異なり専有部分の仕様の差がほぼ無く、プレミアムフロアのような特別感も無いため、グロスの重たい住戸を買える方でも、あえてグロスが抑えられている部屋を選ぶ方も少なくないかと思います。

    轟小・中は確かにそれなりの距離がありますが…
    隣に千葉公園という放課後や休日に遊ぶにも最適な場所があり、またすぐ近くに中央図書館という勉強にも適した場所があり、逆に通学以外にかかる時間は短くなりえます。上で述べられているように、そもそもの通学時間も成長するにつれ短くなります。また、勉強を気にする方は、中学受験を選択される方が多いでしょう。そうなると、中学受験や、その後の大学受験に向けて、上記の中央図書館が近いという点が更にメリットにもなります。
    皮算用ではありますが、学区のデメリットは他の要素で少なく無い部分相殺できると思っています。

  65. 1361 匿名さん 2023/10/06 06:19:33


    >>1360 購入経験者さん
    その通りだと思います。
    受験が全てではないですが、中高大とそれぞれの段階でお世話になるであろう、塾や予備校も千葉駅周辺に揃っていますし、中学受験でも、公立路線でも、それぞれのお宅の方針で選択肢が豊富な地域です。

  66. 1362 マンション検討中さん 2023/10/06 11:11:56

    学区については>>220様が解説されていますね。
    この書き込みを見て私はプレミストを諦めました。
    千葉駅周辺物件はホント学区がイケてないですよねぇ。

  67. 1363 匿名さん 2023/10/06 11:49:01

    >>1357 匿名さん
    マンションのマウントとかカーストとか週刊誌ネタのようなことって本当にあるんですか?
    自分はタワマンの(イヤイヤ)高層階にも、(喜んで)低層階にもすみましたが、そんなこと感じたことは皆無です(あまり交流がないですが)。

    低層階のときには同階に立派なドクターもいらして、価値観を共有したような密かな誇らしさはありましたが。

    同じマンションの高いところに住んでるだけで、マウントとかの態度をとったらそっちが馬鹿にされるだけじゃないんですかね?

  68. 1364 匿名さん 2023/10/06 12:14:39

    大人でも20分かかるんだから低学年は30分超え、高学年でも25分は超えますね。
    雨の日はキツイでしょうけど、夏休み以外の7月と9月でもほとんどが気温35度越えですからね。ここは子供なし世帯向けでしょうか。

  69. 1365 評判気になるさん 2023/10/06 12:43:27

    >>1362 マンション検討中さん

    地方出身者としてはプレミスト→轟小は全然珍しくも何ともないと思っていますが、わざわざ14号を渡らせてのメイツ→幸町はさすがにちょっと酷いと感じますね。

    ここは住宅街ですし、子供にとっては通学路も友達とのコミュニケーションの場ですから、気にする人は気にする、気にしない人は気にしないでよいと思います。

    ずっとネガ投稿している人がいますが、かえって検討者・購入者にしっかりした常識的な方が多いことが確認できる結果になっていて面白いです。

  70. 1366 購入経験者さん 2023/10/06 13:37:49

    大体轟小学校まで1.4km程度で、学年にもよりますが徒歩20?30分程度でしょうか。確かにもっと近いといいんですけどね…
    5?6年前の総務省の調査結果で少し古いですが、通学時間の全国平均が片道24分、千葉の平均が22分とされています。東京、神奈川は同じくらい、埼玉はもう少し長いです。
    上で述べられているように、最近の千葉駅付近の新築マンションは大体片道1km超はあり、メイツなどプレミストより長いマンションすらあります。確かにプレミスト→轟小だけを見ると遠く感じますが、他との比較では実はそこまで大きくは変わりません。確かにもっと近いといいんですけどね…
    近年の少子化や、一部の地域への子育て世帯の集中とそれに伴う学区の調整、小学校の統廃合などをあわせると、全国的に通学距離は長くなってきており、どうしても避けられない流れなのかもしれません(ちなみに、適切な小学校の通学距離は、千葉市は2km以内、文科省は4km以内と回答しており、そんな馬鹿な、とは思いますが、世の中の流れから仕方がないのかもしれません)。

    確かに夏は暑いですが、朝夕の登下校時刻に限ると気温は25-30℃前後です。また、某市長時代のゴタゴタはありましたが、結局ちゃんと全小中学校にクーラーも設置されましたし、着いてしまえば涼しいのは幸いです。

    いずれにせよ、学区は確かにデメリットですが、他との比較で大きく劣っているという程では無い印象は持っています。ストロングポイントが多いからこそデメリットとして際立って見えるのかな、とも思います。

  71. 1367 マンコミュファンさん 2023/10/06 13:41:33

    >>1364 匿名さん
    そうするとベイパークは人間向けのマンションではなくなりますよ。

  72. 1368 匿名さん 2023/10/06 14:34:27

    >>1366 購入経験者さん
    「ストロングポイントが多いからこそデメリットとして際立って見える」
    これ、確かに。なるほど。
    デベロッパーの努力・方針ではどうにもならんことだから気の毒。

    親父からは散々、「背丈より高い雪を掻いて1時間かけてた」と聞かされてたから、
    平坦な道の距離・時間だけで言えばどうってことはないんだけど、近年の暑さはちょっとね。今後、夏朝夕30℃ですむかな?

  73. 1369 eマンションさん 2023/10/06 14:45:45

    >>1366 購入経験者さん

  74. 1370 口コミ知りたいさん 2023/10/06 19:24:14

    最近の千葉駅周辺物件で、ちゃんと最寄り小学校が学区指定されてるのってエクセレント弁天くらいなんですね。
    ここも弁天小学区でアコレがもうちょい大きいスーパーだったら最高だったんですけどね…。

  75. 1371 口コミ知りたいさん 2023/10/07 10:09:13

    >>1366 購入経験者さん

    データーまでありがとうございます。
    千葉出身田舎育ちの肌感覚として1.3キロは
    全然許容範囲だと思っていましたが
    まあ大丈夫そうですね。

  76. 1372 マンション掲示板さん 2023/10/07 14:01:15

    >>1371
    轟小学校の近くは団地が多いから、自分が生徒だったら、何で自分だけ…って思ってしまうと思うので、全然大丈夫じゃないと思います。
    普通に考えて遠すぎますよ。
    メイツよりマシですが。

  77. 1373 匿名さん 2023/10/07 14:29:39

    >>1372 マンション掲示板さん
    弁天小ならベストだったんですけどね。
    このマンション全体の学区が轟小ですし、幸い自分だけとはならないんじゃないでしょうか。契約会でも非常に子連れが多く、子供を預けてきたご家庭もそれなりにいらっしゃったようで、現時点での契約者だけでもファミリー世帯はかなり多いです。入居後の時点で小学生が居る家庭はかなり多いと思います。
    それに、最近の千葉駅物件の学区はどこも厳しいですから、ここだけに限った話ではないかと。1kmを切っている数少ない新築のエクセレントザタワーですら、院内小で周辺環境は… ですし。

  78. 1374 マンション検討中さん 2023/10/07 14:54:27

    >>1372 さん
    そのレベルの話しかできないなら、住宅購入など無理しないほうがいいですよ…まぁ逆に中古とかで変なのつかまされるよりは、優しい人に背中を押してもらうのが良いのか…

  79. 1375 匿名さん 2023/10/07 21:44:01

    >>1371 口コミ知りたいさん
    全然大丈夫ではないですね。子供の感覚は大人の1.5倍ですよ。
    大人でいう片道2.1km 往復4.2km
    毎日送ってあげましょう。朝くらいは。

  80. 1376 マンコミュファンさん 2023/10/07 22:25:11

    >>1375 匿名さん

    同意です、普通に考えて可哀想。

  81. 1377 匿名さん 2023/10/08 00:34:58

    >>1375 匿名さん
    もうこの話は、平行線ですね。それぞれの価値観で判断されればいいのでは。轟学区は、このあたりでは相対的環境がいいし、通学路も多少遠いかもしれませんが整備されており悪くないと、経験上は思いまが、近くに弁天があるのにという心情が残り割り切れないなら、買わなければいいと思います。

  82. 1378 匿名さん 2023/10/08 00:46:13

    >>1377 匿名さん
    良く分からないですが、それでいいと思います。

  83. 1379 匿名さん 2023/10/08 00:56:53

    客観的事実や対立意見に対しても、受け止めたりせずに同じ感情論を繰り返す方は、そもそも意見を交わすことが目的でない(ネガティブキャンペーンや荒らしなど)、自分の意見以外を聞きいれるつもりがない、といったことも多いので、基本的には感情論をぶつけずに流す方が良いかと思います。
    これまでに色々と意見や根拠を出して下さっていますし、購入を検討されている方は、それをもとにご自分の事情や価値観などを鑑みて判断されるのが良いのではないかと思います。

  84. 1380 評判気になるさん 2023/10/09 08:40:53

    隣の忠霊塔の移転は決まっているようですが、そこにマンションなりなにかが建つという事はありますでしょうか。
    一応各所みていると、護国神社は正確には千葉公園内ではなく、忠霊塔は千葉公園に含まれるようなので、移転後もなにか建つとは思いたくないのですが...。
    知見者がおれば教えていただきたいです。

  85. 1381 匿名さん 2023/10/09 09:37:27

    流石に忠霊塔の移転後にマンションが建つ心配はしなくて良いかと思います。
    旧護國神社は元々私有地でしたが、忠霊塔は県の管理で、土地も千葉公園内です。千葉公園再整備のマスタープランでも、近くのお花見広場を含む一帯を、千葉公園内のやすらぎゾーンとして再整備する計画ですしね。

  86. 1382 契約者さん 2023/10/09 13:25:22

    >>1380 評判気になるさん

    1381さんも仰っている通り、マスタープランによればなにか建つ可能性は低いかと。但し、将来(長期)的には底地権者の千葉市がなにか施設(テニスコートとかも含む)を建てたりする可能性はゼロではないかと思います。

  87. 1383 匿名さん 2023/10/10 03:18:11

    >>1381 匿名さん
    忠霊塔の移転が、やすらぎゾーンの再整備の契機になるのではと期待しています。

  88. 1384 匿名さん 2023/10/18 23:41:17

    少し前に学区の通学時間について論議されていたようですが、この辺りは登下校で登校班はありますか?
    現在私が住む地域は地域毎に小学生で構成する登校班があり、上級生が下級生を引率する形で登下校するので比較的安心です。

  89. 1385 マンション検討中さん 2023/10/19 23:40:58

    轟小学校までの通学路の歩道が狭く心配です。
    護国神社通りは車のスピードも速いようなので、1本奥の住宅街を使った方が良い気がします。

  90. 1386 マンション検討中さん 2023/10/20 05:37:40

    大人数で登下校しているのは確かみたいですが、具体的に登校班などが設定されているかは分かりません。
    ただ、轟小学校のHPでは、登校は7:50-8:00、下校は5校時14:30、6校時15:20と狭い幅で決まっており、通学路も指定されているみたいなので、基本的には集団登下校の体制にはなっているんじゃないかと思います。

  91. 1387 通りがかりさん 2023/10/26 22:46:46

    こどもエコ補助金が補正予算で復活するらしいから、ここも対象になるのかな?
    https://kodomo-ecosumai.mlit.go.jp/housing-purchase/

  92. 1388 検討板ユーザーさん 2023/10/27 13:46:22

    >>1387 通りがかりさん
    締切前と認定の条件が変わらないなら、ここは対象ですね。
    一期の契約会がギリギリ上限到達前のタイミングでした。スタッフの方々が予め契約会前に注意喚起しておられて、契約会で契約書類とあわせてその場で必要書類に記入→即申請されてました。
    確か、申請者は全員間に合っていたはずです。

  93. 1389 マンション検討中さん 2023/10/28 21:29:35

    こちらはゼッチですが、壁ポコなんですか?

  94. 1390 匿名さん 2023/10/29 01:16:38

    レンジフードは同時吸排気ではなさそうなので壁ポコっぽいが・・・。
    仮に、ゼッチなのに壁ポコだったとすると、何かチグハグな気がするが・・・。
    壁ポコだとして、電動シャッターかどうかはチェックですね。手動ではないことは確認必要。

  95. 1391 匿名さん 2023/10/29 11:06:24

    スーモにモデルルームの一部写真がありましたね。見落としてました。どうやら壁ポコ電動吸気シャッターのようですね。
    →ゼッチで壁ポコの可能性が高いという結論でよろしいですか?
    https://suumo.jp/ms/shinchiku/chiba/sc_chibashichuo/nc_67727696/#categ...

  96. 1392 通りがかりさん 2023/10/29 20:07:36

    壁ポコってなんですか?知識不足ですいません。

  97. 1393 マンション検討中さん 2023/10/30 05:17:27

    >>1392 通りがかりさん
    壁ポコはキッチンの換気扇回したときに空気を取り入れるための吸気口ですね。吸気口があるということは換気扇を回すとリビングの窓を開けた状態と同じようなことで、冬は寒くなるし、夏はその逆ということかと。ゼッチなら同時給排気型レンジフードが良いのでは?ということかと。マンマニさんは壁の吸気口のことはあまり良くは書いてないのかなと思います。

  98. 1394 通りがかり 2023/10/30 05:34:46

    >>1393 マンション検討中さん
    ありがとうございます。

  99. 1395 マンション検討中さん 2023/10/30 06:23:32

    >>1393 マンション検討中さん
    自然吸気レジスターというもので、吸気口を開けるときにポコッと音がするから壁ポコとか呼ばれています。検索すれば画像が出てくるかと思います。
    マンションの換気には、第一種換気、第三種換気というものがあり、第一種換気は吸気・排気とも機械で行うもので、第三種換気は排気は機械、吸気は自然に任せるものです。第三種は、通常壁ポコがついています。
    第一種換気はイニシャルコスト、ランニングコストともに嵩むため、関東では一部の高級マンション以外には基本的に導入されていないかと思います。ここ最近の千葉駅物件は、ここ以外のエクセレントザタワー、メイツなども含めて、全て壁ポコがついているはずです。また、千葉駅物件以外の最近のZEHマンションも、一部の高級マンション以外は壁ポコがついているものが多く、ZEHで壁ポコがついてないと駄目というものでも無いかと。
    もちろん第一種換気ならそれが良いのですが、それは物件価格や管理費が高くなることと表裏一体です。このマンションの換気方式は把握していませんが、換気方式は通常は物件を選ぶ上での優先順位が低いことが多い項目で、(壁ポコがついていても)周辺物件との比較で特に劣っていないため、他の部分が気に入れば特に気にする必要は無いかと思います。

  100. 1396 マンション検討中さん 2023/10/30 06:29:56

    https://www.sumu-log.com/archives/51965/
    とりあえずレンジフードが同時給排気型でないと壁に装置だらけということですね。

  101. 1397 匿名さん 2023/10/30 08:54:01

    ZEHって断熱が基準だから換気での熱の出入りって考慮してないんだよね。全熱交換必須に何故しないのか。

    まあ、お上の決める基準って穴だらけ。そしてこのマンションにも穴が開いてる。

  102. 1398 マンション検討中さん 2023/10/30 09:05:14

    >>1397 匿名さん
    せめてゼッチなら同時給排気は必須にしないと。
    料理しない家庭ならいいんだけど。
    結局、換気で結構寒くなりますね。

  103. 1399 匿名さん 2023/10/30 09:25:44

    同時給排気でも入ってくるのは寒い外気だよ。まあ、レンジフード稼働させるときはガガスコンロ使ってるからキッチンはあったまってるけど。

  104. 1400 マンション検討中さん 2023/10/30 09:53:15

    >>1399 匿名さん
    そんなの当たり前なんだけど、寒い外気が窓からレンジフードに向かう流れがやばいでしょ。料理中は窓側が寒くなることが問題。
    ゼッチもそういう基準入れた方がよいのか?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

    投票アンケート (2件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      任せきりはNG2024-08-19 20:19:15
      >>1951 匿名さん
      懸念される通りです。
      こちらの管理会社は、多少の儲けをはるかに超えて、腰を抜かすレベルの事をするので、法律の規制が必要なんです。抜け穴を見つけては住民そっちのけで画策する。だからそれをさせない規制が必要なんです。
      月々の修繕積立金が二倍、三倍と値上げしたあかつきには、支払えない住戸がでてくる。私のマンションでも現実にそうなってきた。終の住処で購入した人もいますから、売却して引越しは辛い。「嫌なら引越せばいい」なんていう単純な問題ではない。だから将来そうならないための、安心して住み続けられるための、規制が必要なんです。
      1. 100%
      2. 0%
      1票 
    [PR] 周辺の物件
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
    サンクレイドル千葉II

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク
    シティインデックス行徳テラスコート
    サンクレイドル千葉II
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク
    ガーラ・レジデンス松戸
    スポンサードリンク
    ミオカステーロ南行徳

    [PR] 周辺の物件

    サンクレイドル千葉II

    千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

    5,000万円~7,140万円

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    46.01m²・63.20m²

    総戸数 42戸

    シュロスガーデン千葉

    千葉県千葉市中央区祐光1-1013

    3400万円台~6800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    64.11m2~86.48m2

    総戸数 85戸

    バウス習志野 mimomiの丘

    千葉県習志野市実籾1-1045-2

    3400万円台~4500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    71.97m2~78.95m2

    総戸数 96戸

    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

    千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

    2700万円台~4500万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    62.92m2~77.25m2

    総戸数 247戸

    サンクレイドル津田沼II

    千葉県船橋市前原西5-616番6

    3698万円~4598万円

    2LDK・3LDK

    55.17m2~63.8m2

    総戸数 70戸

    サンクレイドル津田沼III

    千葉県船橋市前原西4丁目

    4498万円~7098万円

    2LDK~4LDK

    58.65m2~84.18m2

    総戸数 209戸

    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    千葉県船橋市湊町2丁目

    4,888万円~8,398万円

    1LDK~3LDK

    42.60m²~70.42m²

    総戸数 112戸

    シティインデックス行徳テラスコート

    千葉県市川市行徳駅前4-10

    3290万円~3690万円

    1LDK

    32.93m2~34.06m2

    総戸数 34戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

    3LDK・3LDK+S(納戸)

    72.51m2・76.45m2

    総戸数 27戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4980万円~7830万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    52.91m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~7300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.7m2~82.75m2

    総戸数 173戸

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    [PR] 千葉県の物件

    ルネ柏ディアパーク

    千葉県柏市豊四季台1-798-1

    3400万円台~7500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    61.98m2~84.61m2

    総戸数 389戸