物件概要 |
所在地 |
東京都多摩市鶴牧三丁目5番7(地番) |
交通 |
多摩モノレール 「多摩センター」駅 徒歩6分 京王相模原線 「京王多摩センター」駅 徒歩9分 (西口) 小田急多摩線 「小田急多摩センター」駅 徒歩9分 (西口)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
289戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上20階 地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2024年11月上旬予定 入居可能時期:2024年12月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三菱地所レジデンス株式会社 [売主]株式会社長谷工不動産 [売主]積水ハウス株式会社 東京マンション事業部 [売主]TC神鋼不動産株式会社 [売主]大林新星和不動産株式会社 [売主]京阪電鉄不動産株式会社 [販売代理]株式会社長谷工アーベスト
|
施工会社 |
株式会社長谷工コーポレーション |
管理会社 |
株式会社長谷工コミュニティ |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ザ・グランクロス多摩センター口コミ掲示板・評判
-
288
マンション住民さん 2024/11/18 09:06:57
5000円くらいので大丈夫だとは思うけど、
何人家族で何台繋げるとか、2.4G/5Gどっち多く使うとか、
中華製を気にするのかとか、本当はいろいろ考慮することはある。
大元が1Gpsなので、ハイスペックなのは買う必要ないけどね。
自分は国産の1万くらいのを買う予定。
-
289
契約者さん4 2024/11/18 11:00:59
分かる方教えて欲しいのですが、キッチンボードを外で買う場合横幅は120ぐらいのを買おうと思うのですが奥行はどのくらいのがベストでしょうか。。。こちらタイプIなのですが奥行きだけ記入し忘れてしまったようで。。。
-
290
マンション住民さん 2024/11/18 11:49:47
壁基準の実測で45くらい?壁のコンセントも考えるともう1~2cm小さい方がいいかも。
大体のキッチンボードはコンセントの位置に穴空いてるけども。
-
291
契約者さん4 2024/11/18 11:52:55
>>290 マンション住民さん
ありがとうございます!51cmの買う所でした。。。
-
292
契約者さん7 2024/11/18 16:28:53
>>289 契約者さん4さん
セミオーダーのカップボードの図面で寸法を確認したところ、奥行きは450mm(45cm)でした。
-
293
検討板ユーザーさん 2024/11/18 23:52:16
この先10年以上使うかもしれないし、
安易に安いもの買うと後悔するかも。
-
294
契約者さん2 2024/11/19 00:53:09
>>293 検討板ユーザーさん
ネットのライトユーザー(NASやホームサーバーを使わない)であれば,10年以上使うことを想定すると,ルータの選定キーワードは「1000Mbps以上@5GHz」「Wifi6」くらいな気がしてます.
こんなものであれば最低限問題ないと思います.
(薄い知識なので異論反論あればお願いします.
・TP-link archer AX23V
・Buffalo wsr-1500ax2l
-
295
契約者さん2 2024/11/19 01:01:08
>>294
※上の投稿について、当然ですが、電波強度とかの観点で確認したわけではないので、あくまで参考情報です。
-
296
契約者さん8 2024/11/19 01:57:15
-
297
マンション住民さん 2024/11/19 09:56:55
>>294 契約者さん2さん
5GHzは距離によっては繋がり難い場合もあるので、2.4GHzも早いに越したことはないです。
安いものは2.4GHzが遅い場合もあるのでそこはご注意。
-
-
298
契約者さん1 2024/11/19 18:57:48
タイプA~Cのお部屋はキッチン横にカウンターが付いていると思うのですが、想像していたより低く感じました。同じように感じた方いらっしゃいますか?また、高さ計測していたら教えてほしいです!(念の為測ったのですが机上から67センチでした)
-
299
検討板ユーザーさん 2024/11/20 00:30:52
カウンターというよりは机だなあれは。
用途は様々だけど、そのまま机や化粧台として使うもよし、高くして付け替えるもよし、撤去して棚置くもよし。
-
300
契約者さん7 2024/11/20 10:48:49
>>281 契約者さん8さん
画像添付してくださっている進捗状況って、どこから確認できますか??auひかりの申し込み完了してなにかしら書類が来ていたような気がするのですが家を探しても見つからず…そこに何かマイページのURL的なものが記載あったのでしょうか?泣
-
301
契約者さん8 2024/11/20 11:49:24
>>300 契約者さん7さん
そうですね。契約内容の案内書類が来ました。Au IDと仮パスワードも書いてありますのでそれを使ってマイページにログインして進捗確認できました。
-
-
302
契約者さん8 2024/11/20 12:24:34
auひかりの課金開始日についてご存知の方いますか?入居手続き会で、KDDI担当者さんからの説明だと、実際の利用有無に関わらず12/21引渡し日から課金されるそうです。年内で開通の希望を出しましたが、午後日程調整の電話が来て、実際の利用開始日から課金されますので引越しの予定が一月でして年内ネット使う予定なければ一月中開通した方がお得ですよって言われました。
-
303
契約者さん1 2024/11/20 13:17:17
>>298 契約者さん1さん
わかります。あれ、モデルルームこんなに低かったっけと思い平均を調べたところ160cmの人にちょうど良い机の高さのようでした。適切な椅子を用意すれば(男性には少し低めかもしれませんが)問題なくパソコン作業等できそうだと思います。
-
304
マンション住民さん 2024/11/20 14:10:11
>>302 契約者さん8さん
自分は入居手続き会で実施の利用日から課金だと説明されて、
設置日=利用開始日だから、設置日もその場で調整したんだけど、担当によってレベルが結構違うのね。
とりあえずは都合の良い設置日を決めればいいと思います。
-
305
契約者さん8 2024/11/20 14:29:16
>>304 マンション住民さん
そうですね。自分の都合の良い日で設置してもらいます。ありがとうございます。
-
306
契約者さん6 2024/11/25 10:47:41
先週の内覧会に参加しました。おおむね満足していますが、ここの「エキスパンションジョイント」見たらなんか危なさそうな気がします。少し段差もありますので気をつけないとですね
-
-
307
匿名 2024/11/25 18:38:31
-
308
契約者さん1 2024/11/26 13:32:51
>>307 匿名さん
確定申告あるのでしないですね。仕事や引っ越しで忙しいので、肉やマスカット貰うよりも少しでも手間を減らしたい。。
-
309
検討板ユーザーさん 2024/11/27 01:53:57
住宅ローン控除の初年はややこしいからふるさと納税はしない。
2年目以降からやるかな。
-
310
契約者さん1 2024/11/27 09:04:32
住宅ローン控除を2024年分として受ける場合、次の2月くらいに確定申告すると思いますが皆さん2024年はふるさと納税しなかったということですか?
それとも2025年の話?
よくわかっていなく?
-
311
マンション住民さん 2024/11/27 10:03:26
ふるさと納税を確定申告したくないなら24年ふるさと納税しないで合ってる。
ただ、今どきeTaxで済むし、ふるさと納税の確定申告はそんな難しい話でもないので自分は気にせず。
-
312
契約者さん 2024/11/27 11:11:15
どなたかお風呂とトイレのリモコンの写真を撮っている方がいましたら見せていただけないでしょうか。型番だけでも大丈夫です。どのような機能があったか確認したくて…
-
-
313
契約者さん6 2024/11/27 12:00:55
>>310 契約者さん1さん
ワンストップ特例制度を利用した場合は控除額にロスは発生しないから、普通に住宅ローンだけ確定申告すればいい
-
314
契約者さん3 2024/11/28 00:24:00
>>313 契約者さん6さん
国税庁の確定申告のサイトにこう書いてますが、ワンストップ特例使えるのでしょうか。。?
-
-
315
契約者さん 2024/11/28 01:22:15
-
316
契約者さん1 2024/11/28 02:49:28
残代金支払いの書類が届きましたが、しれっと重要な話が紛れ込んでいたので共有です。
・インターネット使用料は利用状況に関わらず、管理組合に支払う。
これ、利用開始日関係なく引き渡し後から料金が発生しそうな記載に見えますね。
・KDDI多摩センター第2ビルの案内
私はB棟なのであまり関係ないですが、A棟の方は眺望に影響するかもです。手前にある既存のビルの低くなっている箇所と形を合わせるような感じで建物が立つように見えますが、正確な寸法がわからないので、正面が塞がれてしまう部屋があるかもです。資料を見る限りAタイプはほぼ影響なさそうです。影響が出るとするとC~Eタイプの中層階かなと推測してます。
-
317
マンション住民さん 2024/11/28 05:24:25
なんかワンストップ特例と確定申告両方やればOKととんでもないこと書かれている方がいますが、
確定申告を行う場合はふるさと納税に関しても全部まとめて申告必須です。
ワンストップ特例申請を既に実施した場合でも確定申告で再申告してください。
この場合、ワンストップは無効になり、確定申告の内容が優先されます。
一応確定申告でふるさと納税分を申告し忘れた場合も後追いで更正請求できるので、
取り返しがつかないというわけではないですが、十分ご注意を。
-
318
検討板ユーザーさん 2024/11/28 06:07:32
-
319
契約者さん1 2024/11/28 06:14:12
手前のビルが大きすぎるからグランクロスに影響はないんじゃないか。
ジオ側がうざったいだろう。
-
320
契約者さん 2024/11/28 07:40:12
>>318 検討板ユーザーさん
kddi第二の建設は説明あったけどね
-
321
匿名さん 2024/11/28 08:15:27
>>316 契約者さん1さん
私も気になったので、Google Earth使ってどんなイメージになるかちょっとシミュレーションしてみた。アプリの仕様でC~Eタイプのリビングからの眺望イメージが再現できなかったので、Aタイプの中層階からの見え方のイメージになるのだが、赤枠で示した箇所に新しい壁が発生(高さのイメージは寸法が明確じゃないので正直良くわからんです)するかも?といった感じだと思う。
-
-
322
契約者さん2 2024/11/28 09:17:14
>>317 マンション住民さん
とんでもないこととか余計です
勘違いや認識違いなんてあるし
普通に教えてあげればいいじゃないですか
-
-
323
契約者さん1 2024/11/28 12:12:41
恐れ入ります。
キッチンシンク下の引き出しの中の写真撮っている方、更に引き出しの中の寸法分かる方いらっしゃいますか?
引き出し収納に必要なもの買いたいのですが、ディスポーザーで収納できない部分をしっかり測っておらず。。。困ってます!笑
-
324
契約者さん5 2024/11/28 12:55:23
>>323 契約者さん1さん
こちらでよろしければ。
メモですが、高さ46.5、奥行43、横29・25・29(25はディスポーザー部分の枠の幅)
-
-
325
契約者さん7 2024/11/29 01:54:29
>>324 契約者さん5さん
きゃーー嬉しい!!!
ご丁寧にありがとうございます!!!
参考にさせていただきます(o^^o)
-
326
契約済みさん 2024/11/29 04:19:58
>>322 契約者さん2さん
317さんの発言の、とんでもないことというのは、人によっては確かに厳しめな部分もあるかとは思いますが…
とはいえ、322さんの言うとおり勘違い等は確かにすることもあるかとは思われますが、自分が自信のない項目について、さも大丈夫と記載することは聞かれてる方の迷惑になるかもしれないですし、あまりすべきことではないとは私は思いますね…汗
-
327
契約者さん1 2024/11/29 07:27:21
税金手続きはややこしいが、自分で調べよう。
詳しい人に聞くのはありだが、ここに詳しい人がいるかどうかは誰もわからないわけで。
-
328
契約者さん 2024/11/30 11:30:30
火災保険、同じ条件か少しいい条件で大手何社か見積もってもらいましたが、費用はあんまり変わらないですね。だったら大手がいいのかなぁと思ったり。
-
329
契約者さん2 2024/12/01 10:52:39
-
330
契約者さん7 2024/12/01 15:23:00
ご近所さんへの引っ越しの挨拶ってどうされますか。年内入居組なのですが、周りのお家全てが入居されているわけではないと思いますし、いつどのタイミングがよいのか…と悩んでいます。
-
331
住民さん4 2024/12/02 00:43:33
-
332
マンション住民さん 2024/12/02 02:11:16
>>330 契約者さん7さん
確実にいらっしゃると判断できるタイミングで良いんじゃないでしょうか?
入居前でもすれ違うことがあれば、都合の良い時間を聞いてみると良いと思います。
年内入居であれば、周囲の状況もわかりやすいでしょう。
-
-
333
契約者さん5 2024/12/02 04:42:36
ソニーで地震なしで火災保険見積もったら年間1300円なんだけどそんなことある?
-
334
契約者さん2 2024/12/02 08:18:55
PayPay銀行の金利が申込時よりも高いのですが、半年程でこんなにも上がりました?
-
335
契約者さん3 2024/12/02 10:47:42
>>333 さん
私も水漏れオプション付けて、年間1900円ですよ
地震オプションの有無が大きいかと思います
-
336
契約者さん2 2024/12/02 12:30:19
内覧時にリビングのカーテンの高さを測ったのですが、カーテンレールが高すぎて手が届かず、メジャーを無理やり伸ばして測って252cmぐらいだったのですが、正確に測れた方いらっしゃいましたら高さをご教示いただけますでしょうか…。オーダーカーテンを注文するときは測った高さから1cmマイナスして注文する予定です。
-
337
契約者さん8 2024/12/02 12:50:50
>>334 契約者さん2さん
日銀が政策金利を0.25に引き上げたから、ほぼ全ての銀行が住宅ローンの変動金利を引き上げました。
今は三菱UFJ銀行が一番金利が低いという半年前では全く予想できない状況です。とは言っても三菱UFJも短期的にキャンペーンやってるようなものなので、どこかのタイミングで他の銀行と同じような金利になると思います。
金融のアナリストの予想では、数年かけて政策金利は1%程度まで上がるのではないか?と言ってる人が多いので、変動金利の住宅ローンは1.2~1.5パーセントぐらいまで上がる可能性があります。
日本は、長いデフレを脱出して、世界各国と同様にインフレの時代に突入したと専門家は言ってます。もし、本当に専門家の言っている事が正しいなら、インフレによって賃金も上がっていくので、まともな企業に勤めていれば、ローン返済で破綻する事はない!というのが一般論になります。
ちなみに私の考えとしては、ローン金利が上がるタイミングでマンション買って失敗した!ではなく、これからインフレになってもっとマンションが値上がりする前に買えてよかったと思っています。もし今の会社で給料が上がらなければ、人手不足ですし転職して給料を上げて行けば良いと割り切ってますね。
-
338
契約者さん8 2024/12/02 12:59:15
-
339
契約者さん4 2024/12/02 13:03:04
>>336 契約者さん2さん
253cmでした
1cmマイナスで、252cmで発注しています
レースは2cmマイナスで、251cmで発注しています
-
340
契約者さん2 2024/12/02 13:09:38
早速教えてくださりありがとうございます!
とっても助かりました。
-
341
契約者さん8 2024/12/02 13:25:23
>>340 契約者さん2さん
ちなみに1cmぐらいのズレならば
amazon カーテン フック アジャスター
というキーワードでググれば、高さ調節ができるフックが見つかるので、なんとでもなりますよ。
私は今の家でカーテンの長さを失敗(1cm短かった)して、冬に床面からの冷気に悩んでましたが、アジャスターでカーテンを1cm下げることができたので、買い直さずに済みました。
逆に長い場合も上げることができますのでとても便利です。
-
342
契約者さん4 2024/12/03 07:06:21
>>333 契約者さん5さん
保険料が高くなる要素は、家財保険と地震保険。建物だけの火災保険なら、年間でそんなものです。
高い家財がなくて、隣にデータセンターが建つぐらい地盤の良い地域だから地震保険も不要と割り切れば、がっつり節約できるわけです。
-
-
343
契約者さん2 2024/12/03 11:14:52
-
344
契約者さん6 2024/12/04 10:14:57
>>342 契約者さん4さん
確かに地盤は良いですが、火災保険では地震がきっかけの火災は補償なしと聞いて迷っています...
地震による火災も割り切ってますか??
-
345
契約者さん8 2024/12/04 10:19:07
今日、再内覧に行ってきたら、めちゃ鳥のフンが増えてて不安になりました。
このあたり、鳥すごいんでしょうか?
夕方に多摩センター駅周辺で鳥の群れは見たことあるんですが、毎日グランクロス周辺に来るとかありますか?
ご存知の方がおられましたら、教えていただけたら嬉しいです。
-
-
346
契約者さん4 2024/12/04 10:52:10
郵便局前では鳥の大群見ますけどこんなところにいたとは知らなかった。そんな木ありましたっけ?
-
347
名無しさん 2024/12/04 11:05:55
郵便局の前の木にムクドリの大群がいて、毎日その辺を飛び回っているので電線に止まっていたのかと思いますね。あの辺の木は老朽化で切られているので居場所無くなっているのかも。
-
348
契約者さん3 2024/12/04 11:24:15
鳥のフン、以前から私も気になってましたが、あまり改善してないのですね
電線に鳥よけが巻かれていたので、対策されたのかと思っていました
-
349
契約者さん1 2024/12/04 12:58:57
確かに夕方あたりセンタービルに鳥が群がってるな
遊歩道はそんなことないから何かあるんだろうか
-
350
契約者さん6 2024/12/04 13:43:06
引っ越しに伴い、幅60CMの洗濯機と幅65CMの冷蔵庫を購入したいと考えてます。内覧会の時に搬入経路の一番狭いところは測り忘れました。搬入できるか知見がある方いらしゃいますか
-
351
契約者さん 2024/12/04 13:46:51
レンジフードフィルター買おうと思ってるんですが枠サイズわかる方っていますか?
-
352
契約者さん4 2024/12/04 16:17:24
>>344 契約者さん6さん
342ですが、わたしは割り切っています。
不完全な箇所もあると思いますが理由は下記のとおりです。
・地震時に少なくとも自分の部屋が火元にならないケアをする。具体的な内容は、ガス器具は地震時に自動で止まるのでそこは信用するとして、電気ストーブのような明らかに火元になるものは置かない。もちろんタバコは吸わない。漏電火災の原因になるタコ足配線はしない。地震後のかなりの火災の原因になっているロウソクは使わない。
・隣家の火事で、自宅が巻き込まれるケースは限りなくレアと考えている。理由は耐火等級4のマンションのため、火災発生から60分は隣家の延焼を防ぐ事ができる性能があるからです。もし隣家で火事が発生したなら、マンションに設置してある消化器で我が家を守るために、率先して消化活動をするつもりです。ちなみに各部屋に火災報知器は義務として設置されているので火事の早期発見はできる前提です。
・地震時に一番危惧しているのは、自宅もしくは上階の部屋の水道関連設備が壊れて漏水被害がでるケースですが、設備が古くなるまではリスクは小さいので、20年後ぐらいに地震保険入るか検討すれば良いと思ってます。
-
353
契約者さん1 2024/12/05 02:50:59
Kタイプに空きが出た。
内覧会で納得いかなかった人が手放した?
-
354
契約者さん1 2024/12/05 03:29:51
-
355
契約者さん5 2024/12/05 04:55:04
>>353 契約者さん1さん
出てます?確認できないです。
-
356
契約者さん3 2024/12/05 05:10:43
>>353 契約者さん1さん
この時期に手付金放棄してキャンセルは、離婚とかうち内の理由しか考えられない
-
357
名無しさん 2024/12/05 05:55:57
-
358
契約者さん1 2024/12/05 06:01:09
-
359
マンション住民さん 2024/12/05 08:55:08
普通に考えたらキャンセルよりも賃貸に出すとかリセールした方が得よね
-
360
契約者さん2 2024/12/05 09:34:58
>>350 契約者さん6さん
間取りによって違うかもしれませんが
LDKの扉を開いた状態~洗面所の扉までは77.6
洗面所の扉を開いた状態~洗面台までは66 でした
-
361
契約者さん5 2024/12/05 13:46:33
>>351 契約者さん
私もレンジフード測ってなくて(汗)
今、写真等を照らし合わせて探してみたら、恐らくですがタカラスタンダードのSVNSのシリーズの型番に該当しそうです!!スターフィルターというレンジフィルターカバーですと297mm×350mmが該当するそうなので、マグネット付きの物を試しに買ってみようと思います!
正確な情報ではなく申し訳ないです( ;´Д`)
-
362
契約者さん2 2024/12/06 00:54:41
-
363
契約者さん8 2024/12/06 02:16:56
>>345 契約者さん8さん
内覧会の時も気になりました。
市などに問い合わせるなど対応が必要そうですね。
-
364
契約者さん7 2024/12/06 05:08:14
>>351 契約者さん
型番これでした!
スターフィルターに問い合わせたところ297×350mmの専用枠との事でしたので、このサイズで間違いないとおもいます!
-
-
365
契約者さん8 2024/12/06 05:30:26
>>312 契約者さん
お風呂のリモコンのみ撮りました。
-
-
-
366
契約者さん2 2024/12/06 06:02:10
>>362 契約者さん2さん
そんなのはないですよ。
-
367
契約者さん 2024/12/06 09:55:09
>>365 契約者さん8さん
ありがとうございます!助かりました。
-
368
契約者さん7 2024/12/06 09:57:58
>>364 契約者さん7さん
おぉ!
レンジフード型番あってて良かったです(^^)
問合せもしてくださったんですね!ありがとうございます!
早速、楽天でスターフィルター購入しました!
引越しの準備で買い物や片付けで大変ですが、皆さん頑張りましょう\(^^)/
-
369
契約者 2024/12/07 05:25:35
みなさんガス会社はどこにされますか?
おすすめがあったら教えて頂きたいです…!
-
370
契約者さん1 2024/12/07 15:01:26
-
371
契約者さん4 2024/12/07 23:26:39
ウォールドアがあるタイプのお部屋の方、バルコニー側のカーテンはどうされますか?
モデルルームと同じく、洋室とリビングにレースと厚手カーテン1枚ずつにしますか?
それとも各部屋で両開き(2枚ずつ)にしますか?
-
372
契約者さん4 2024/12/08 00:49:47
-
373
契約者さん7 2024/12/08 00:58:03
>>371 契約者さん4さん
ほぼ開け放しで広いリビングとして使用するので
カーテンは1枚ずつにします
2枚ずつだと部屋の境目にカーテンが
溜まってスッキリしない気がしますので
-
374
契約者さん8 2024/12/08 03:00:44
>>371 契約者さん4さん
悩みましたが、私は各部屋で両開きにしました
まとめた時に、一枚だと分厚すぎるため
-
375
マンション住民さん 2024/12/08 11:36:11
私も各部屋両開きです。
全体の1/4だけ開ける時に融通が効きますし、
ウォールドア閉じた場合にもそのまま使えるほうが良いと判断しました。
-
376
契約者さん8 2024/12/08 19:33:52
>>371 契約者さん4さん
我が家も広いリビングで使うのでカーテンは片開きで一枚ずつにしました。
間にカーテンあるのは見た目気になるので。
-
377
契約者さん7 2024/12/08 23:53:08
ガスコンロの排気口カバーを買おうと思うのですが、サイズ測られた方いらっしゃいますか?内覧会時に測り忘れてしまいまして。。
-
378
契約者さん5 2024/12/09 00:20:20
型番と、その型番商品の説明書の写真です。
おそらく、幅は596cm+αあれば十分かと。
-
-
-
379
契約者さん8 2024/12/09 00:30:23
>>378 すみません、596mmのミスです。お恥ずかしい、、、
-
380
契約者さん7 2024/12/09 03:26:52
>>370 契約者さん1さん
>>372 契約者さん4さん
ありがとうございます!参考にさせていただきます!
-
381
住人 2024/12/09 13:05:21
>>351 契約者さん
入居日すぐに指定のフィルター案内が入りますのでご安心下さい。
中国製の汎用フィルターは故障の原因になりますのでお気を付けください。
-
382
契約者さん8 2024/12/09 14:26:16
オプション会でカーテンのお見積りをした方、縦の長さっていくつで推奨されていたか分かりますか?見積もりに書いてあったと思うのですが捨ててしまい長さをどうすれば悩んでいます。。。
-
383
契約者さん8 2024/12/11 16:40:09
ガスは東京ガスにしようと思うのですが、冬はエアコンではなく床暖房メインなので、暖らんぷらんのセット割が一番お得ですかね?
詳しい方がいれば教えてください。
浴室乾燥機があって、エコジョーズなのでセット割が適用できると理解しています。
-
384
契約者さん1 2024/12/12 02:24:45
-
385
契約者さん8 2024/12/12 07:03:56
-
386
契約者さん1 2024/12/12 07:48:06
-
387
契約者さん4 2024/12/12 08:49:52
>>373 契約者さん7さん
今日、内覧会での不具合のチェックでまた行って来たのですが、オプションで注文してたカーテンが既に付いてました!!
私もウォールドアは使用せず、広いリビングとして使うので『カーテンは片開きで2枚』にしたのですが、大正解でした!!まとめても、全く問題なく素敵でした!!
片開きにして良かったー!!!!
もうすぐ入居始まりますねー。
もしカーテンでその辺をまだ悩まれてる方の参考になればと思い投稿させて頂きました。
あくまで、ウォールドア使用しない方へ、、、みたいな感じになりますが。
契約者さん12024-10-16 18:57:58駐車場当選した?当選
20.4%
落選
24.5%
申し込んでいない
55.1%
49票
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件