神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジオ夙川公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 西宮市
  6. 結善町
  7. 夙川駅
  8. ジオ夙川公園ってどうですか?
マンション住民さん [更新日時] 2025-02-10 13:43:33

ジオ夙川公園についての情報を希望しています。
公園も近くて春は桜が綺麗そうですね!

所在地:兵庫県西宮市結善町16-1、16-9(地番)
交通:阪急神戸本線 「夙川」駅 徒歩9分
阪急甲陽線 「苦楽園口」駅 徒歩7分
東海道本線JR西日本) 「さくら夙川」駅 徒歩13分
間取:2LDK~3LDK
面積:74.71平米~96.93平米
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社合田工務店
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート

公式URL:https://geo.8984.jp/mansion/shukugawa/

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-01-26 12:07:38

ジオ夙川公園
ジオ夙川公園
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:兵庫県西宮市結善町16-1(地番)
交通:阪急神戸本線 夙川駅 徒歩9分
価格:9,600万円
間取:3LDK
専有面積:84.07m2
販売戸数/総戸数: 1戸(1階) / 30戸
[PR] 周辺の物件
ウエリス西宮甲東園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ジオ夙川公園口コミ掲示板・評判

  1. 21 周辺住民さん

    夙川の東と西で雰囲気が大きく変わるというコメントがありますが、地理的にも歴史的にもまったく別の地域と言っていいくらい違うんです。
    地図を見れば一目瞭然で、夙川の東は武庫平野という尼崎や西宮を含む武庫川流域にできた大きな氾濫原(河川が氾濫を繰り返してできた平野)となります。一方夙川の西、芦屋、神戸市東灘区、灘区までそのような大きな河川はなく、山と海が近い、いわゆるみんなのイメージする阪神間の高級住宅街が続きます。
    参考までに、昔の人も夙川を境に環境が大きく変わることを感じていたのか、夙川の東が摂津国武庫郡、西が摂津国兎原郡となります。

  2. 22 匿名さん


    >>14
    電気錠を使用している家に住んでいますが、すごく便利ですよ。鍵の閉め忘れもスマホで確認ができます。
    デメリットは鍵の代金が高いこと。スマートキーなので紛失した場合の手続きが面倒ですし、一本当たり五千円以上します。
    電池も1-2年で切れてしまうので買い替えもしなくてはなりません。
    ですが、子供がカギを忘れた時遠隔操作で鍵を開けることもできますし、ボタン一つで鍵を解錠、施錠できるのでかなり楽ですね。

  3. 23 匿名さん

    電気錠って使用したことがないのですが
    22様のカキコミを拝見する、かなり便利であることがわかりました。
    今後、電気錠のマンションが増えていくんでしょうね。
    設備が充実しているマンションはやっぱり魅力感じますね~。

  4. 24 eマンションさん

    tebraキーのことかな?
    カバンに入れっぱなしで出し入れすることがないので、むしろ無くすリスクは少ないと思います
    電池も2年に一回100均の電池買うだけです。

  5. 25 匿名さん

    南東角地で南側の建物もそう高くなく、静かな住宅街で立地は良いですね。
    ただ、買い物は苦労しそうです。

  6. 26 匿名さん

    阪神大水害の石碑みたことありますか?

  7. 27 匿名さん

    >>21さん
    鉄砲水と大河川の堤防決壊。どっちが怖いか人それぞれじゃないかな。
    ハザードマップをみても武庫川の氾濫でも夙川の東のここの立地は全く問題なし。
    それどころか夙川の氾濫では夙川の西の方が浸水域が広いですね。
    夙川の東西で地形が変わるとすれば、西側は坂と傾斜地の多い不便な地形。
    東は平地で区画の整った自転車移動も簡便な便利な地形ですよ。
    古代の地質学持ち出して高級住宅地の理屈にするのはおかしな話ですね。

  8. 28 評判気になるさん

    投稿からはこの辺は賛否両論の立地ということですね。夙川駅~苦楽園駅の東側に古い建物がない、きれいな街並みの理由は・・・、ちょっと考えさせられますね。

  9. 29 匿名さん

    震災時の震度7地域を確認すると、夙川の両側同じように広がってますね。とくに山幹の南側はひどかった記憶はあります。むしろ東の平野部は西北北側周辺以外は震度6エリアになっており、平野部が危険というのは根拠がありません。

  10. 30 マンション検討中さん

    阪神間エリアだと、古い住宅が少なくて新しめの戸建てやマンションばかりな地域はちょっと気になりますよね。
    阪神間で今も古い木造住宅が残ってるエリアは地盤がしっかりしてる証拠なのかなと思います。
    で、何故かやっぱり夙川西~灘区の昔からの山手高級住宅街って震災の被害がすごく少なかったんですよね。昔の人は分かってたんだろうか?

  11. [PR] 周辺の物件
    デュオヴェール豊中曽根
    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
  12. 31 買い替え検討中さん

    皆様のおっしゃるように夙川の西側山手に、いわゆる阪神間の高級住宅地らしい町並みが広がっているというのはすごく納得します。やはりそのあたりは土地も希少性があるのか、なかなかそのあたりに手ごろなマンションはでないんですよね・・・。

  13. 32 匿名さん

    夙川の西は丘陵なので豪邸と呼べるようなお屋敷はないです。くねった道沿い斜面の戸建てに高級車が止まってるイメージです。芦屋に入ると敷地が広くなります。
    阪神間の高級住宅地は芦屋と住吉から御影ではないですか。本物の豪邸が見られます。
    夙川は鉄道利便性とそこそこの上品さで人気ですが高級住宅地は持ち上げすぎでしょう。

  14. 33 マンション検討中さん

    西側の話で盛り上がってますが、東側のこちらはやはり立地的にはいまいちでしょうか。世間体はどうでもいいようで、やはりきになりますね。

  15. 34 匿名さん

    マンションで採用するスマートキーですが、これって車のスマートキーと同じ仕組みですよね。
    先日車の鍵の電池が切れて施錠ができなくなってしまいました。
    かろうじてエンジンはかけられたのですが、かなり焦ったので電池のチェックは頻繁に行った方がいいと思います。

  16. 35 マンション掲示板さん

    スマートキーはリモコンと違って鍵自体もちゃんとついてるから、電池切れてもとりあえず鍵で開けれますよ
    まあ大抵センサーの反応が鈍くなって来たら電池寿命が近いとわかりますから電池切れる前に交換します

  17. 36 匿名さん

    スマートキーには鍵も一体化しているなら安心ですね。
    子供に持たせて万が一電池が切れて家に入れなくなったらどうなるんだろうと不要な心配をしてしまいました。
    ご親切に教えて下さってありがとうございます!

  18. 37 マンション比較中さん

    >>33 マンション検討中さん
    公式HPの空撮写真でもこのあたりは低地で、東側と夙川の西側の丘陵はよくわかりますね・・・。駅から坂道がないのでメリットとしてとらえられないこともないですが。まさに夙川そのもの(川底)の土地なので地盤は悪いでしょうけどマンションなので大丈夫かと・・・信じます。

  19. 38 匿名さん

    スマートキーの事、鍵も付いているとは知らなかったので安心しました。私も皆さんとすっかり同じように電池切れしたらどうするの?と思っていたので。

    こちらは専有面積が広めな点が良いなと思います。2LDKで70㎡を超えるというのはかなりゆとりがあるプランだと思うのですが、サービスルーム付きではないのでしょうか?

  20. 39 購入経験者さん

    >>21 周辺住民さん
    エネファームSはどの位もつもんなんでしょうか?
    交換するのにいくら位かかるのでしょうか?
    今のマンションで給湯器が壊れて交換が30万程かかって急な出費にしては大きかったので、50万、60万とかするときついなあと思う。

  21. 40 マンション検討中さん

    予算7千万ないといい部屋買えません

  22. 41 マンコミュファンさん

    >>40 マンション検討中さん
    最近だと好立地物件で7000万は部屋の広さを妥協すればなんとかって感じで、ほんとにいい部屋は8000万とか普通にする時代に突入しましたね
    しかしながら物価はこれからさらに上がる可能性も十分あるので下がるのを待つのは今まで以上に期待薄そう

  23. 42 匿名さん

    >>ほんとにいい部屋は8000万とか普通にする時代
    本当に高くなりました。今後、下がる様子がないので、欲しいなら早めにが正解な気もしてきました。
    関西は万博が終わるまでは地価も上がっていきそうです。
    物価も上がり、教育費も値上がりしそうですし、子育て世帯にとっては厳しいです。

  24. 43 匿名さん

    エネファームtypeSですが、大阪ガスのサイトによると10年間は無償のフルメンテナンスサポートがついているようですね。
    燃料電池発電ユニットは、使用開始から13年目に停止するので有償の部品交換が必要だそうです。
    交換については100~150万円程度が相場のようですが、メーカーから割引の提案があるかもしれません。

  25. 44 匿名さん

    13年目にエネファームの発電ユニットが止まるのは、もう確定事項なんですか?
    そのたびにそこまでお金がかかるのは、正直どうなんだろう?
    13年で150万円、1年ごとに10万円ちょっと節約できるほど
    金額的にも電気代やガス代がお得になるということなのでしょうか。
    処分費用などまで考えて、
    トータルで考えていきたい。

  26. 45 名無しさん

    >>42 匿名さん
    下がるの待ってたら多分老後になるよね
    マンション買う目的が金銭の損得だけならそれでいいのかもしれないけど

  27. [PR] 周辺の物件
    シエリアタワー大阪堀江
    デュオヴェール豊中曽根
  28. 46 匿名さん

    たしかに。住むために必要だから買う場合は時期を待つことはほぼ無理かもしれませんから、いいなと思った時が買い時なのだろうなと思います。少しでも安く買える道を探してみるのがいいのかな。あと、省エネとかで将来的に光熱費が節約できるとか、考えを柔軟にしていくことも大切かなと思いました。良い買い物ができると良いですね。

  29. 47 購入経験者さん

    3LDK7千万は ちょっと高すぎる気がしますね。
    関西は関東と違ってそこまで人口がいないので。

  30. 48 匿名さん

    住宅を購入する時期って難しいですよね。これからどんどん高騰していくのか、急落していくのかというのは
    予想は出来ますが、それがその通りになるかというのはわかりません。
    住宅は土地代もそうですが、資材が高くなっているのも高騰の原因ですし、落ち着けばある程度は下がってくるのかしら。
    ちなみに中古車市場は上げどまりして、下落していくということが予想されているようですね。

  31. 49 匿名さん

    低層のマンションはそもそも物件価格が高いところ多いうえに、ここは3社3路線利用ができる駅に近い立地で便利だから
    値段が高くなりやすいっていうことなんでしょう。通勤の選択肢が広がるのは純粋によい。

    値下げはこの先デベがするかはわからないですが、ジオシリーズってもともと高級系で販売しているので
    しない可能性もあるんじゃないかと感じています。

  32. 50 マンション比較中さん

    さすがにこの立地ではそこまで売れないと思いますよ。
    元川底の立地で妥協できる人だけが買うと思います。
    現に数年前分譲の近くのローレルコートは完成1年以上売れ残って1000万以上の値引きでした。
    ジオもよく値引きはするので、慌てて契約する必要はないかと。
    ここが値引きされるのを待つか、ちょっと無理して手が届くなら、苦楽園のグランドメゾンをお勧めします。

  33. 51 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  34. 52 匿名さん

    値下げを期待して待っていた末に全く値下げされなかったら悲しすぎますし、その頃にはまた周辺のマンション価格が上がっているかもと考えるとダブルで悲しいです。
    でもジオマンションは値引きもありとは知らなかったので情報ありがたいです。

  35. 53 マンション検討中さん

    ここの立地は元川底なんですか?!?( ゚д゚ )

  36. 54 匿名さん

    戸数の少ないマンションですので待っていると欲しい部屋がなくなってしまう可能性がありますね。
    タイミング良く買えればいいですが、同じようなことを思っていた方が早めに決断してしまえば逃してしまうし。なかなか難しいですね。
    間取りを見るとまだ96.93平米といった大きめの部屋が残っているようでした。ここはプレミアムプランとなるんでしょうか。

  37. 55 匿名さん

    設備・仕様に関しては、わりと充実させている気がする。
    そのうえ、戸数もあまり多くないマンションですから
    販売速度は今どきにしてはまあまあ早いのかなぁ、と。

    価格もそこまで高すぎないのはいいなとは純粋に思う。
    もっと高いとこの辺りは動かないのだろうけど。

  38. [PR] 周辺の物件
    シエリア梅田豊崎
    Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
  39. 56 マンション比較中さん

    >>53 マンション検討中さん
    ハザードマップみてね。夙川の東西同じくらいの浸水予想です。

  40. 57 匿名さん

    こちらの建物のデザインは外観、内装共に非常に美しいですね。
    特にエントランスホールの夙川風情をイメージしたロビーはガラスアートも併せて素敵だと思います。
    防災については公式サイトに何も出ていませんが、防災備品や対策などはどのようになっているのでしょうか。

  41. 58 匿名さん

    防災に関しては特に公式サイトに記載いはされていませんね。
    ただ、太陽光パネルが設置されていて、共用部の電気はそれで賄うそうなので
    もしもの時に共用部の照明が落ちる、ということは可能性は低くなるということにはつながってくるのかな?と思う。
    あとは…各々での対策も必要ですが、マンションとしても持っておきたいですよねぇ。

  42. 59 マンション検討中さん

    先日、ジオシリーズのマンションの内覧に行ってきました。エントランスはかなり豪華で圧巻だったのですが食洗機、コンロ共にリンナイでして、、、なんだか設備のクオリティに疑問を感じました。パナソニックの食洗機ユーザーの自分的に、やはりこう言ったところでコストを抑えているのかな?と思わざるを得ませんでした。。こちらのジオシリーズもリンナイなんですかね。

  43. 60 口コミ知りたいさん

    リンナイかどうかは覚えてませんが、まあ設備はいたって標準的という印象です。せめて選択できるといいんですけどね。建築コストが上がっているので、そのへんで切り詰めているのでしょう。

  44. 61 マンション検討中さん

    >>60 口コミ知りたいさん
    パナソニックの食洗機と違って、リンナイの食洗機は築年数がたつと経年劣化を感じやすい材質なんですよねぇぇ、、、
    エントランスにお金かけるのより、そちらにお金を回して欲しいです笑笑

  45. 62 匿名さん

    食洗機はパナソニックの方が国内シェアがナンバーワンで人気が高いですし価格帯も高いですからね。
    自分でリフォームするなら価格帯を抑えられるリンナイでもいいかなと思いますが、
    最初から設置してある標準装備ならパナソニックの方が高いからどうしても経費削減かなと思ってしまう。

    ただ、統一性としては、ガスコンロと食洗機が一緒のメーカなので管理は楽でしょうね

  46. 63 通りがかりさん

    価格でてますね、、、

  47. 64 マンコミュファンさん

    >>63 通りがかりさん
    きついすか?

  48. 65 名無しさん

    南向きは9OOO以上、東向きも70OO台からのようですね。二見町よりさらにお高い。

  49. [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ南塚口
    リビオ豊中少路
  50. 66 通りがかりさん

    この強気な感じはなんなんですかね笑笑

  51. 67 通りがかりさん

    まぁもう夙川でマンションとか新たに建たないでしょうから、欲しい人はどうぞ!

  52. 68 マンション比較中さん

    たしかにここも苦楽園のほうが最寄りです。
    夙川徒歩5分程度の場所はもう空き土地なさそうですね。

  53. 69 通りがかりさん

    NTT社宅跡地にマンションできますが、かなりとおいですからね!

  54. 70 匿名さん

    ジオマンションは設備もグレードの高いメーカーを採用しているイメージでしたが
    現在は設備でコストを調整しているのですか?
    リンナイでも容量が大きく性能が高ければ問題ありませんが、経年劣化を感じさせる見た目は悲しいかも…

  55. 71 マンコミュファンさん

    >>70 匿名さん

    社会で見るとこちらもリンナイのキッチンでした‥機能面で使いづらさがあるのを知っているみとしては、ここでコストを下げているんだなと思ってしまいました、、、、、ジオブランドではあるものの、施工会社も重要なんですかね、、

  56. 72 匿名さん

    リンナイのキッチンは使い勝手が悪いんですか?これは使っている人しかわからないことなので参考になります。
    女性目線としてはキッチンは毎日使うものなので使いやすいキッチンが理想ですが、コスト的にあきらめざるを得ないことも
    あるかもしれませんね。

    キッチンのメーカーは実際にモデルルームに行って確認したほうがよさそうです

  57. 73 評判気になるさん

    >>72 匿名さん

    分譲マンション複数回住んでいますが、パナソニック深型→リンナイいずれも経験していますがリンナイの方が劣化が早いようなイメージがあります。パナソニックは毎日4.5回使用していても内部の劣化が目立たずむしろ綺麗な状態を維持してくれています。ですので、ここでコスト下げたかぁと思ってしまいますね。(ちなみに大阪のジオに住んだ際にリンナイでした、、、)

  58. 74 マンション比較中さん

    リンナイのキッチン? クリナップかリクシルだと思いますけど。
    パナもガスコンロはリンナイのOEMではないかな。IHは自社製だろうけど。
    クリナップ、リクシルはガス系機材は基本全部リンナイでしょ。
    パナの自社製設備で揃えたいならオール電化のマンション選べば良いと思います。

  59. 75 検討板ユーザーさん

    >>74 マンション比較中さん

    ジオ関係者か?

  60. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン尼崎駅前
    ワコーレThe神戸フロント
  61. 76 匿名さん

    それくらい情報を得ていたら比較検討もしやすそうに思います。とにかく情報をゲットすることがコツなのかなぁ。みなさん、設備にもこだわりを持っていらっしゃるんですね。
    もう駅距離、価格、専有面積だけで決める時代は終わったのかな。このマンションの場合だと専有面積の広さとZEHと間取りが魅力でしょうか。人それぞれだとは思いますが。

  62. 77 検討板ユーザーさん

    >>76 匿名さん

    逆にここのここはよかったから、変にこだわりが出てしまい、いいとこ取りをしようとして沼にハマってマンションを決めきれない危険性はあります、、、
    お金が解決するのであればリフォームとかでいいのかもしれませんね。。(そこまでの余裕はないため、我が家はできませんが涙)

  63. 78 評判気になるさん

    >>74 マンション比較中さん
    ちなみに私が住んでいたマンションはオール電化ではありません!
    食洗機はパナでしたが、キッチンはだからスタンダードとか他社製品でした(^^)オール電化でなくてもパナソニックの食洗機を標準にしているマンションはありますのでご参考まで。

  64. 79 マンション掲示板さん

    >>78 評判気になるさん

    間違えました。タカラスタンダードです笑笑

  65. 80 匿名さん

    キッチンの話題が続いています。みなさん詳しいですね。
    使いやすければ、どこのメーカーでもそんなに変わらないというイメージでしたが
    やっぱりどこが良いとかあるんですね。
    できれば、高さが自分の慎重に合わせたものが選べるといいなと思うのですが。。。
    こちらはそういう仕様はなさそうですよね。

  66. 81 匿名さん

    ここ、小学校校区は神原小学校なんですね。
    少しですが夙川小の方が近くないですか?

  67. 82 マンション比較中さん

    駅までフラットだし、周囲は閑静な住宅地だし。
    お金さえあれば即ゲットしたいですわ。
    坪単価的には相応でしょうね。南向き角部屋欲しいな(笑)

  68. 83 評判気になるさん

    >>81 匿名さん
    そんなこと言ったら大社の方が近くないですか?

  69. 84 マンション比較中さん

    は?大社はニテコ池より下ですよ。大社中のとなりが上原小。

  70. 85 評判気になるさん

    ん?大社小がニテコ池より南なのは知ってますけど距離はこの物件から他の小学校より近くないですか?
    Googleマップで見てみてください。

  71. 86 マンション比較中さん

    すいません。見間違えてました。おっしゃる通り。

  72. 87 マンション比較中さん

    ここはZEH-M readyなので断熱性能が高そう。売り出し価格は高いけど長期間満足できる物件と見ます。南向き角部屋が9000台からあるのはコスパは高いですね。

  73. 88 匿名さん

    断熱系は他と比べてすごく高い、ということなんでしょうか。
    ZEH-Mって断熱だけが高いわけじゃなくて、
    いろいろと組み合わせてゼロエネルギーハウスっていう感じになっているのかと思っていたので。
    いずれにしても、構造面はしっかりしているかも?

  74. 89 マンション比較中さん

    HP見ると外壁内側だけでなく床のコンクリ裏にも発泡スチロールの吹き付けがあるみたいです。断熱にはかなりお金をかけてるんじゃないかな。

  75. 90 評判気になるさん

    ここは周りにマンションもおおく、一通でもないので土日は車に気をつけないと子供は危ないですね、、、
    お隣のマンションとか、道路挟んで公園側に建ってあるマンションとか、、

  76. 91 匿名さん

    一応データで見るとこの辺は事故少ないと感じていたのですがどうでしょうか?
    勿論気をつけるに越したことはないですが...
    山手幹線の辺りはやはり事故多いですね。まあ、交通量多いので当然でしょうが。

    https://www.nishi.or.jp/kurashi/anshin/kotsuanzen/tokei/jinshinjikomap...

  77. 92 検討板ユーザーさん

    >>91 匿名さん

    事故の件数のデータで判断は危険かと。。隣と道路挟んで真向かいにある、公園側のマンションからの車の往来は多いですね。
    現地に行って確認された方がよいかと。

  78. 93 口コミ知りたいさん

    >>92
    言わんとしていることがなんとなくわかりますね笑笑

  79. 94 マンション検討中さん

    一旦何が起きてるんだ?!

  80. 95 匿名さん

    ZEHにもいろいろあるんですね、恥ずかしながら無知なので知りませんでした。

    ちなみにZEH-M Readyとは「共用部を含むマンション全体の一次エネルギー消費量を50%以上削減」という説明が見られます。
    50%ってすごいなと思うんですけど、住戸のほうはZEH Orientedということで、一次エネルギー消費量を20%以上削減ということだそうです。

    まあ、詳しいことはわからないけど光熱費が抑えられるのは良いことだと思います。

  81. 96 マンション比較中さん

    静かな住宅地でほぼフラットで特急停車駅徒歩圏内
    ガヤガヤした商業施設もないし、貴重な新築物件だと思う。
    帰り道にスーパーがないのが(成城石井はあるが)ちょっと気になるが。

  82. 97 匿名さん

    ここは人気でしょうな!

  83. 98 マンション比較中さん

    資産価値が落ちにくいという安心感がありますね。

  84. 99 匿名さん

    駅からマンションまでの道のりにスーパーがないのは厳しいですね。
    在宅勤務で通勤の必要のない方、リタイヤされた方、買い物はネットスーパーのような宅配されている方には向いているかもしれません。

  85. 100 匿名さん

    ダイエーか成城石井にちょこっと寄って帰ればええんとちゃいますかね...

  86. 101 匿名さん

    ZEH-Mで光熱費が大幅削減でき、税制や金利の優遇措置があるのはよさげです。
    家計を守る身として電気・ガス料金の高騰に頭を悩ませておりますが、
    こちらは設備も省エネタイプを標準装備しているので光熱費削減が期待できそうですね。
    できれば具体的な削減効果を表すシミュレーションが知りたいです。

  87. 102 通りがかりさん

    夙川沿いではあるが、世間で高級住宅地としてのイメージされる夙川は駅の北西部です。気にしなければいいですが、念のため。

  88. 103 匿名さん

    高級住宅地は嫌なので私は駅の北東部かな...

  89. 104 購入経験者さん

    北西部は坂だらけで日当りの悪い北斜面、谷筋は鉄砲水がこわいし、駅まで歩道橋か交通量の多い南北の道路の横断があるので住みたくないですね。
    駅の東はフラットで山幹周辺に店も多いし、さくら夙川にも近いのでおすすめです。
    駅の西に住むなら、芦屋の翠が丘がおすすめ。ブランド気にされる方はJR芦屋で探された方が利便性、土地柄すべて満足できますよ。

  90. 105 匿名さん

    公式ホームページにもこちらのマンションは夙川エリアでは数少ないフラットアクセスが魅力と書いてありますね。
    このエリアでしたら自転車が便利でしょうから、共用施設として駐輪場が1世帯に2台分確保されている点がポイントが高いと思いました。

  91. 106 匿名さん

    フラットアクセス推してるのは今販売中のブリリアが坂の上にあるからでしょうね。

  92. 107 匿名さん

    なるほど、ライバルマンションを微妙に牽制しているのですか(笑)
    買い物は自転車が便利そうだと考えておりますが、こちらでしたら自転車も電動アシストつきを購入しなくても問題なさそうですね。

  93. 108 通りがかりさん

    ブリリアは電動自転車必須でしょうね。
    こちらはホームセンターのママチャリで問題無さそうです。

  94. 109 マンション検討中さん

    夙川の土手に上がる坂があるので変速機は必要ですよ。さくら夙川、 JR西宮方面へはフラット。西北方面には丘を1つ超えますが、阪急まで迂回すれば坂はありません。

  95. 110 eマンションさん

    たち漕ぎしてますが。

  96. 111 匿名さん

    こちらも西北方面は坂があるんですね。
    自転車は電動アシストつきでなくともギアつきであればOKですか?
    子供がいる場合は電動アシストつきの子乗せ自転車を購入しておけば間違いがないでしょうか。

  97. 112 評判気になるさん

    私は少々の坂はギアなしでもへっちゃらです。

  98. 113 マンション比較中さん

    >>102 通りがかりさん
    地元の方の中には川の西側東側を気にされる方もいらっしゃるのですね...
    私はよそ者なので知りませんでした。

  99. 114 マンション検討中さん

    >>113 マンション比較中さん
    知る必要ないです。東側のほうがはるかに住みやすいです。

  100. 115 口コミ知りたいさん

    川の東と西で武庫郡から莵原群に変わるんです。地質的にも歴史的にも違う地域です。昔は西側がひとの住む場所、東は海や河、近代以降は田んぼが広がってました。今は治水も進んでいますし、自転車という乗り物があるので、東側を選ばれる人がいるのも理解できます。

  101. 116 マンション比較中さん

    >>115 口コミ知りたいさん
    ほんとかなーと思って今昔マップで調べてみましたがホントですね。
    羽衣町~雲井町のあたりに人が住んでいたんですね。

  102. 117 匿名さん

    共用施設のロビーに書棚が設置されるようですが、書籍の内容は定期的に入れ替えられますか?
    マンションの引き渡し後は売主はノータッチで管理組合が運用するコーナーでしょうか?
    マンションによっては蔦屋書店がブックコーナーの管理を担当していたりしますよね。

  103. 118 評判気になるさん

    >>116 マンション比較中さん
    芦屋にかけて縄文時代の遺跡もありますし。
    大昔は海がだいぶ近かったので、海の様子を見られる高台に人が住んだのでしょう。
    近代になると利便の良い平野部が交通の要所として発展していきました。

  104. 119 匿名さん

    ロビーの読書コーナーはスペースもコンパクトですし、
    あくまでおまけ程度の施設ではないでしょうか。
    写真を見るとロビーに設置される椅子も石造りのようですし
    腰を据えて読書する場所ではないのかもしれません。

  105. 120 名無しさん

    >>119 匿名さん

    大規模マンションではないので、共用部設備は豪華なものにならないですよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

ジオ夙川公園
ジオ夙川公園
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:兵庫県西宮市結善町16-1(地番)
交通:阪急神戸本線 夙川駅 徒歩9分
価格:9,600万円
間取:3LDK
専有面積:84.07m2
販売戸数/総戸数: 1戸(1階) / 30戸
[PR] 周辺の物件
ジオタワー大阪十三

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
グランド・サンリヤン甲子園三番町
Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ジェイグラン尼崎駅前
スポンサードリンク
サンクレイドル塚口レジデンス

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6880万円~8980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~89.52m2

総戸数 94戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~9690万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~87.61m2

総戸数 177戸

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

ユニハイム エクシア宝塚駅前

兵庫県宝塚市栄町2丁目

5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

3LDK

68.06m2

総戸数 60戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5200万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.47m2~76.51m2

総戸数 71戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

[PR] 兵庫県の物件

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4500万円台~6300万円台(予定)

3LDK

65.54m2~74.24m2

総戸数 350戸

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸