アーバンパレス都府楼前駅の契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。
売主:第一交通産業株式会社
施工会社:株式会社福田組
管理会社:株式会社ダイイチ合人社建物管理
[スレ作成日時]2023-01-11 21:48:37
アーバンパレス都府楼前駅の契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。
売主:第一交通産業株式会社
施工会社:株式会社福田組
管理会社:株式会社ダイイチ合人社建物管理
[スレ作成日時]2023-01-11 21:48:37
せめて図面通りにして欲しいですね。
アプローチはそれなりに幅がある分、余計にガードレールがせり出して見える。
大型車は気を使うでしょう。
顧客満足に関わりますよ第一さん。
ウォークインクローゼットの真ん中に支柱入れますか?聞かれて、は?
て、思いました。今までも、この物件より長いウォークインクローゼット使ってましたが、弛んだ事なんてありません。安い材料使ってるから、弛んで来てクレーム入るのが怖いからでしょうね。
内覧会見て思ったのは全体的に使ってる部材は安物。平置き駐車場も狭い。指摘があったガードレールは酷いです。
ほぼ毎日入り口前を通りますが、その度にガードレールの出っ張りが目立って狭いなーと思いますね。
これだったら裏側にある機械式駐車場の方が駐車スムーズなのでは?と思ってるくらいです?
ガードレール部分などは入居後に組合で声を出せぼ変更される可能性はありますかね?
議題に上がればぜひ賛同しますね。
見た目もさる事ながら接触リスクが減り車の出し入れがし易くなるなら歓迎です。
ですが車を持たない方もいるでしょうし必要ないという方もいるでしょう。
皆さんの意見を聞いた上で改善されると良いですね。
たしかに見た目はガードレールない方がスッキリですし、車の運転もしやすいのだろうと思います。
ただ、個人的にはガードレールがあることで、マンションへの車の出入りの際により慎重に徐行運転して、歩行者や自転車等に対して安全かなとは思うのですが。。
小さい子どもさんがいらっしゃるご家族も多数ご入居のことと思いますし。。
理解力の低い方がいらっしゃって心配です。
撤去ではなく切り下げ。
図面ではあそこまでせり出してないので意見が出て当然。
売り主さん、せめて図面通りにしてくれないかな、しないだろうな。
ガードレールで歩行者の安全性を語るのであれば、パチンコ屋まで、どういったガードレールの設置してあるかまで、発言するべき。
あれで安全性が担保されてると思ってるのかな?
元々は歩道として設置してるガードレールではないです。目の前の事しか見えていない方が一定数いますね。
ここで他の方に失礼な感じのコメントをしている人やネガティブなコメントをしている人って、入居予定の方じゃなくて全くの部外者な気がします。
もうすぐ入居ですしいろいろと忙しくなりますが、お互いに頑張りましょう♪
ここに決めて良かったと心底思いました。
それに他のオーナーの方々がとても親切で紳士。
お金で買えない所が特に大切だと思いました。
35年間2馬力でがんばりたいと思います。
早起きした日に、山から昇る朝日を眺めながら珈琲を飲みまったり。
徒歩10分以内にコンビニ数件、スーパー2件、菓子店、ツタヤ、薬局等生活に便利なお店があり、車で5分いくとユニクロ、ニトリの大型店、飲食店のある大通りに出ます。
駅近、小中学校が近い事も、通勤通学に安心です。
自然を感じながら便利な場所で暮らしたいと考えていましたので、それが叶った感じです。
歩くだけでソファに振動がくる為、試しに軽くジャンプしてみました。調べてみると施工が雑だったり省かれる工程があると沈むことがあるそうなので、これから長い期間住むことを考えると専門家に見てもらうことも検討した方がいいのか悩みます…。
住み始めて数ヶ月が経ちますが、皆さん挨拶して下さり(小中高生も)、非常識な方をお見かけしたことはありません…
アプローチは一方通行で、との貼り紙がありましたね。
来客者はご存知ないので、もしかすると逆走する方もいるかもしれませんが。
いずれにせよ駐車場は気をつけるべき場所なので、子供とは手を繋ぐ等気をつけましょう。
やっと行われる、総会がエントランスで、平日の夕方
コロナ不安な人来なくていいよ、委任状だけだしてね
管理会社が、無理やり可決させようとしてますね
この議案、通ると管理会社に通帳から印鑑まで渡すことになります
理事長とかおかないで管理会社が管理
この口コミみて検索してもらえたらいいですけど
かなりやばいです
管理組合の手間が多くなる為に多くの分譲マンションが管理会社へ委託する形を取ってる場合が多いです。自主管理は費用面だけで言えば、安く済む事もありますが、時間や労力をお金で解決すると考えれば、仕方ない事だと思います。
組合に時間割くほど暇ではない。
初めての総会なので全世帯が出席しやすい時間に顔合わせも兼ねてコミュニティルームで行われるものと思っていました
議案をこのまま委任してしまえば全てが管理会社で採決され苦情対応や今後の修繕費用なども決められかねません
修繕費用は経年すれば高騰するのは当たり前だし。自主管理は法的知識も必要になってくる。このご時世に自主管理が珍しい。100世帯超える集合住宅なら尚更でしょ。
自主管理、委託、それぞれ一長一短あります。
上の書き込みにもあるように、総会参加する時間はないかな。
住んでいて、不満は特にありません(こうだったらなおいいのになというのはありますが、完璧な住まいはないと思いますので概ね現状に満足しています。)
修繕費が今後上がっていくのは仕方のない事かと。どの新築マンションに住んでも同じだと思います。
多少金銭が発生したとしても、管理委託を希望です。委託をすると何もかも対応していただけないのでしょうか?逆に何かあった際に、間に入ってサポートしていただけるのかと思っていました。
自主管理の問題ではなく理事会を置かないのがいけないと思います
工事のたび業者に高い見積をさせ無意味にバックマージン取られ修繕積立費が足りなくなることもありえます
例えばこの議案通りだと管理会社を変更したいとなっても理事会もない状態で4分の3もの票を集めないといけなくなります