- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
武蔵浦和より、どう考えても川口じゃないですかねぇ
武蔵浦和って、何もないように感じるんですけど。。。
確かに川口はごちゃごちゃしてますけどね。
気に入った物件で、且つ予算が十分ならば、予算の範囲内でいくらでも出す、っていう人もいると思いますよ。
高かったかなー、とは思っても、後悔はしていないのではないでしょうかね。
きっと、数千万で悩み抜く我々庶民とは、感覚が違いますよ。
<大宮東口>
徒歩7分ツインタワーは、坪230万程度らしい。
徒歩8分ダイワのツインタワーは、坪250万くらいで売り出して、あまりにも売れなくて坪220万くらいに下げて売り切った。
徒歩9分大京のフルスペックは既存不適格ということもあり、坪200万くらい。売れ行き好調らしい。
京浜沿線だと、
浦和>大宮>北浦和>南浦和>川口・・・・ってな感じ?
イメージ的に
街並み良さそうランキング
浦和>北浦和>大宮>南浦和>川口かいな???
あー。こういう考え方もありますよね。
やはり旧浦和がイメージがいいのは、文教都市だからでしょうかね。
納得です。でも、完全に新都心が無視されているのがうけます。結構マンション建っているのに。
浦和から大宮に引っ越しましたが、上野まで約10分遠くなったのは結構大きいですね。昔は新都心駅がなかったら、そんなに遠くは感じなかったんですけど…。
地価も堅調だし、やっぱり浦和が一番ですね。
新都心って結構良いお値段はするんですが、イメージ先行という感じが大のような気がします。
駅周辺の大規模開発的なハコモノは立派なんですけど、周囲となじんでいないというか。
まだ街として地に足が付いていないというか。
タワーの誘致に成功していたら、今頃は県内でも注目のエリアになっていたかもしれませんね。
中途半端な開発状況が良くないのかも知れませんね。
新都心、駅は立派なのですが、冬場、改札出た所の風が凄くありませんか?
あれが、結構身体に応えます。
川口だと
東口駅前>西口駅前>本郷(エルザとかある方)って感じですね。
西川口だと駅前でもお安いので、気にならない人にはお薦めかも。
最近はその手のお店も減ってるし。
西口にドンキが開店したし、子供のいない若い人向きの町かもね。
蕨だと、東口>西口かな。
シティタワーは買い物とか不便そう。駅まで2分は魅力だけどね。
途中にスーパーが無いのが、DINKSとかには不満が出そうかな。
南浦和は、西口>東口
でも公園も多いし、東口も隠れ家的な小さいレストランが多いから、東口も結構お薦め。
浦和以北、情報よろしくです。
そう考えると南浦和も
西口≧東口かな。
西口はスーパーが駅前にないんだよね。
丸広の食料品売り場はデパート価格に近いし。
西口は、ラオックスの跡地は、予定あるんですか?
駅前なのに、もったいないですよね。
浦和は、西口はコルソ地下の「つるかめ」が安いけど、閉店するのが早いものね。
あとはイトーヨーカドーかな?
浦和の場合、駅から県庁に向かう道路の右半分の地域は商店街が多くて
買い物にも便利そうだけれど、左半分は買い物が少し面倒になりそうだね。
東口はスーパーとかあるの?
クイーンズも閉店しちゃったよね?(←確か、長谷工の物件の場所だったよね?)
浦和はやっぱり、コルソの地下のつるかめが一番安いでしょう。
浦和は全般的にお店が閉まるのが早いですよね。24時間営業のマルエツもないし。
パルコの地下の大丸食品街は、九時閉店ですが、八時過ぎるとかなりお安くなりますよ。
いいな。
変わらない町がいいということもあるし。税が高くなると生活しにくくなる。
大宮は京浜東北沿いでも都内から遠いほうだし。
地方の出先、支店は新都心に出てもらえばいい。
都内通勤者は浦和、川口がいいだろう。
浦和は住宅街、川口は都内通勤のイメージが強いか。
大宮は別格ということで。
大宮駅東口は全然きれいになりませんね。再開発してきれいになっていく他の県南の街に取り残されていく感じです。
新幹線がとまると言っても、長野と上越方面だけだし。
浦和に湘南ライナーがとまったら、もっと浦和と地価に差がつきますね。
何か取り残されていく感じです。
区役所前の再開発も思うように進んでいないし。マンションだけいっぱい建っているけど、道路は狭いままだし。
10年後位には、再開発進んでいるんでしょうか。
↑
きた~浦和在住の方々のお得意、大宮批判!
うざっ
>53さん
浦和のマンション価格って、かなりこなれてきていませんか?
最近、いくつか物件を見ても、手が届く価格ばかりになったな~と思うんですけど。
大宮は確かに東口の開発がまったく進みませんね。
といいつつ、私は西口の垢抜けた?感じと、東口の庶民的な感じの両方があるのは好きなんですけどネ
大宮はエキュートあるし、ビックカメラもLOFTも高島屋もそごうもあるんで、買い物は便利。
また、大宮駅周辺徒歩10分以内はに限っていえば、どの方向に歩いても坂道もなく楽です。
ただし、駅が大きいので、ホームまで行くのにほかの駅より時間がさらにかかります。
また氷川神社および氷川参道、大宮公園(桜の名所)は交通の要衝にもかかわらず違った風情が身近に味わえます。
浦和は湘南新宿ライン停車予定は大きいと思います。ただ、これにより与野、さいたま新都心、北浦和の利用客が乗り換えて乗ると思うと、混雑必至です。
浦和の街並みはほかの地域より比較的美しく、治安も良いほうなので、住まい環境だけ考えると1番いいかも。
さらに病院なども詳しく調べてませんがほかの地域より多いかも。
川口は都心に近いのが何よりも魅力。ただ、工場などもまだちらほらあるので・・・
通勤時間をメインで考えれば1番イイですね。
こんな見解はいかがでしょうか?
私も、川口に注目していますが、住人のかたのご意見いかがですか?
都心に近いし、駅前も整備されて、マンションも駅近くに沢山できてる様に思うのですが。
川口駅前のマンションの元住民です。
川口は駅から徒歩10分くらいなら、すごく便利でしたよ。
よりどりみどりのスーパー、ちょっといい食材はそごう、
駅前市役所、図書館などなど。
ただし、日によって鋳物工場のニオイがしますし、
喚起周りがすぐ黒くなりました。
風情はあまりなかったかな。
でも、とにかく便利な街ですよ。
坪13マンぐらいです。
現在、川口駅西口徒歩11分の賃貸マンションに在住のものです。
住み始めて、2年近くになりますが、かなり気に入ってます。
都心までのアクセスもいいし、安いスーパーを含め、商業施設も
充実していると思います。きれいな図書館、市役所の出張所(日曜もOk)が
駅に隣接しているのもいいですね。駅まわりだけを言えば、個人的には
浦和あたりよりきれいな感じがします。
子供がいないので教育環境については、情報を提供することは
できませんが、いろいろ聞くとこによると浦和>川口なのでしょうね。
まあ、「教育」ってことをさておくと、非常にいいとこだと思います。
ちなみによく聞く鋳物工場のがどうのというのは、西口に住んでる限りでは
まったく感じたことがありません。
学歴ってそんなに大事?
無いよりはある方がいいのは分かるけど、学区で済むとこ縛っても、今がいいから将来も
良いとは限らないし。
学校だってそうでしょ。まあ確率で見れば今良い方が、今悪いよりはましか。
坪単価と関係無いですね。
評判の良い学校の周辺は当然分譲・賃貸価格も高いです。
いわゆる文教地区ですね。
浦和の学区買いは典型的です。