匿名さん
[更新日時] 2023-04-21 11:34:40
管理費と修繕積立金あわせて30000円で厳しいです
値下げする方法を教えてください。
[スレ作成日時]2022-12-31 10:48:01
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
管理費と修繕積立金が高額で困っています
-
81
匿名さん 2023/01/04 14:28:45
>>80 匿名さん
管理委託費もそれ以外の直接契約の部分も全部管理会社があっせんしているから
同じことだよw 管理委託費として中間マージンを取るか、直接契約の形にして業者からバックマージンを取るかの差だから結局同じこと。
-
82
匿名さん 2023/01/04 14:41:12
>>80 匿名さん
それだと、委託管理費に入れるか、直接契約にするかで、減額できるか決まるってこと? 管理委託費の項目を極力減らして、直接契約でやれば値引き交渉ができなくなるってそんな話あるの?w
基本、公共料金以外の支払いは見積もり取るのが普通なんだがw
-
83
匿名さん 2023/01/04 15:11:09
管理費減額の話になると、途端に「委託管理費が!」といって
管理会社がボッタ食ってる分母を低くみせかけてボッタくり総額を誤魔化そうとする荒らしが必ず登場するなw
管理会社は委託管理費以外も、バックマージンを上乗せさせる形で息のかかった業者からしっかりボッタくってます!w だから管理委託費だけみても意味ない。
-
84
匿名さん 2023/01/04 15:13:12
-
85
匿名さん 2023/01/04 15:31:50
小学生でも解る分譲マンションの用語。
管理費等=管理費・修繕積立金・施設等使用料等々。
-
86
匿名さん 2023/01/04 15:35:00
>>84 匿名さん
ひとりで管理委託費を語っとけよ。なんで荒らしに来るの?
-
87
匿名さん 2023/01/04 15:41:11
>>84 匿名さん
君は一体何が言いたいの?
スレ主は出費の項目の一つでしかない管理委託費のみを見直したいのではなく、所有者が支払う管理費を見直したいんだと思うけど。
-
88
匿名さん 2023/01/04 15:54:08
管理費と修繕積立金合わせて30000円で厳しいです。値下げする方法を教えてください。
-
89
匿名さん 2023/01/04 23:34:56
-
90
匿名さん 2023/01/04 23:48:12
>>88 匿名さん
管理費は管理人さんの勤務数を減らせば安くなります。週3~4回くらいで十分な気がしますので、理事会に提案してみればいかがでしょうか。
修繕積立金は自分たちのお金なので総会で決議すれば安くできますが、大規模修繕の際に足りなくなる可能性がありますね。
-
-
91
匿名さん 2023/01/05 00:06:04
管理会社や悪徳理事の言いなりになって、無駄な経費の出費を抑えれば必然的に安くなる。
例えば、3年に一度の排水管一括洗浄工事や、給水管更生工事、でっち上げによる給排水管設備トラブルに対する真偽の確認等。
-
92
匿名さん 2023/01/05 00:06:35
スレ主は、管理費や修繕積立金の適正額がわかっておらず、
ただ、高いから下げたいといっているだけじゃないのかな。
管理費等が高いということは、それだけいい管理ができていると思うのだが。
-
93
匿名さん 2023/01/05 01:22:58
>>92 匿名さん
解らないと思っているのなら教えてあげれば
いいでしょうが( ´艸`)
おいらは解らないので教えれれないのでよろ
しくね。期待してまっせ?
-
94
匿名さん 2023/01/05 01:43:44
具体的な金額がわからないので答えようがないでしょう。
委託費がいくらとか清掃費の内訳、管理員の勤務状況、各種点検費の
費用等がね。
修繕積立金にしても、現在の残高も分かりません。
-
95
匿名さん 2023/01/05 01:50:30
修繕積立金にしても、どこまでの工事をするかが分っていません。
例えば、サッシや網戸の交換をするのか、専有部分の配管まで管理組合として
やるのか、当然玄関ドアやインターホン、給水設備、エレベーター、消防設備等の
交換はするでしょうが。3回目の壁面塗装のやりかたも大きな金額になります。
開放廊下やベランダの塩ビシートの交換の周期も影響してきます。
そういった細かな情報は当然ながされないので、答えるのは難しいのです。
-
96
匿名さん 2023/01/05 01:51:46
>>94 匿名さん
39戸と小規模マンションだから推測でもい
いでしょう( ´艸`)。
-
97
匿名さん 2023/01/05 01:54:52
スレ主は、ただ管理費等が高いので値下げする方法を教えてくださいと
いうことだが、いろいろ書きこまれてくると、それは難しいというのが
少しずつ分かってきたのではないですか。だから、最近の書き込みが少なく
なってきたんでしょう。
-
98
匿名さん 2023/01/05 02:54:36
>>97 匿名さん
難しいとは思っていないと思うよ。
多分だけどその反対だと思う。
このスレの回答者の資質にあきれ
ているだけだと思う( ´艸`)
おまえはうぬぼれる資格などはないよ、
下手な投稿はひかえてね。
的を外しては獲物は捕れないよ。
おわり。
-
99
匿名さん 2023/01/05 03:08:05
マンション管理は難しいからね。
ただ、高いので値下げする方法を教えてくれといっても簡単には
できないということがわかったんでしょう。( ´艸`)
-
100
匿名さん 2023/01/05 03:45:47
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件