横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークホームズグランファーストってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 川崎区
  7. 港町
  8. 鈴木町駅
  9. パークホームズグランファーストってどうですか?その2
購入検討中さん [更新日時] 2010-12-14 17:08:20

駅徒歩1分でイトーヨーカドーが隣にあるこちらの物件評判どうですか?
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8406/

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産住宅サービス



こちらは過去スレです。
パークホームズグランファーストの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-03-03 15:45:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ガーラ・レジデンス横濱富岡

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズグランファースト口コミ掲示板・評判

  1. 823 匿名さん

    820です。

    その比率はかなり芳しくないですね。

    その変わり、一戸当たりの管理費用が他のマンションと比べて割安になってたりはしないのですか?

    そうでなければその管理会社がうまい事、高く委託費用をせしめてるんでしょうね。

    うちも分譲ですけど駐車場料金の管理費充当額と修繕費充当額の割合は6対4です。ちなみに全部埋まってます。

    全部で30台あるけど18台分が管理費で12台分が修繕費。ただし、駐車場利用の方が2台減った場合は18台分が管理費で10台分が修繕費になるってシステムです。管理費充当の18台は一定。修繕費充当の分は流動。

    この物件では駅1分で駐車場利用者は少ないと思われる部分と、全て屋外で機械式な上にターンテーブルや前列後列まであるのでしっかりと駐車場料金の充当先とお金の流れをチェックしておかないと後で困った事になるかもね。

  2. 824 匿名さん

    そんなに深く考えなくてもいいんじゃないのーーーー?
    だめ?

  3. 825 匿名

    おったわ!!
    睨まれた俺。
    受付の人、ホンマ愛想ないなぁ〜
    残念やわ

  4. 826 匿名さん

    よくわからんからもっと簡潔に書いてもらえませんか?要するに駐車場はどうなの?

  5. 827 匿名さん

    要するに管理会社が駐車場280台分の中で何割位賃貸付くと考えているかをまず確認して、

    更にその付いてる台数の中で管理費、修繕費をどういう割合にしてるかって事を聞けばいいんですよ。

    営業が知らなかったら予定してる管理会社に確認してもらえばいいでしょう。

    例えば280台のうち7割付くと考えて、一戸当たりの管理費、修繕費の設定をしていた場合、じゃあ4割しか付かなかった時に不足はどうするのってことですね。

    駅1分なら普通は戸数の3割、約100台くらいしか利用者いないと思うけど、ローカル線という事を踏まえても利用者は5割の150台位だろうね。そこを7割くらいで計算して管理修繕を設定してると付いてない2割の不足分が毎月▲として加算されてくって事。その不足分は、駐車場は共用部だから駐車場使ってる人使ってない人問わず、みんなで負担してくって事ですね

    わかりましたか?

  6. 828 周辺住民さん

    なんであんなにぎゅーぎゅー詰めに駐車場作ったんだろうね。

    間違いなくあんなにいらないのに…

    ちなみに大師線地下計画は一旦中止になったみたいですね。

  7. 829 匿名

    もう完売ですか?

  8. 830 匿名

    ここの坪単価なんぼや?

  9. 831 周辺住民さん

    中止?大師まではとりあえずできるんじゃないですか?

  10. 832 匿名

    坪単価なんぼやスレを見て来たものですが、ここ割安ですね。まだ販売住戸はあるのでしょうか?

  11. [PR] 周辺の物件
    オーベルアーバンツ秋葉原
    クラッシィタワー新宿御苑
  12. 836 匿名さん

    駅ちか・商業施設目の前。

    とても便利だけど・・・

    線路と道路に挟まれかなりの音がしますよ。

    覚悟しないと。

    気になりだしたら眠れませんよぉ。

  13. 837 匿名

    >>836さん
    経験アリ…ですか?
    ご心配ありがとう。
    覚悟の上です。

  14. 838 匿名さん

    大師線地下計画は大師までで終わりってことです。

    京急から大師までは今のままって事です。

    本町、旭町の大師線沿い住宅には議員が中止になって申し訳ないって挨拶に回ってるらしいですよ。

    人づてから聞いた更に人づての話ですが…

    もしこれが大師線→羽田空港までの計画を優先させる為の金銭的な中止なら最高なんだけどねー。

  15. 839 匿名

    すげー売れてるね!!
    近々完売しちゃうだろう。

  16. 840 近隣住民さん

    837さん

    経験アリというより近所に住んでます。

    覚悟はしてるようですが・・・

    施工は長谷工みたいだから、マンションの室内音も気をつけて。

    友達が、フォレシアムを購入し生活して7ヶ月。

    とにかく四方八方から室内の音が聞こえるそうですよ。

    共同住宅=騒音など問題を覚悟の上と思いますが、

    下の階の音が聞こえ(扉を閉める音や物音)

    とにかく、うるさいそうです。

    上の階の音では仕方ないでしょうが、

    寝ていると下から音聞こえるみたいです。

    とにかく、長谷工施工のマンションは響くらしい。

    フォレシアムのスレのぞいてみて。

  17. 841 匿名

    地下化しない方が駅が近いいから助かります。
    地下になるとホームに行くまでの時間も面倒ですし。
    確かに羽田に繋がるといいですよね。とりあえず現状で満足ですが。

  18. 842 匿名

    >840
    改行が多くて見づらいです。

  19. 843 匿名さん

    ↑ じゃあ読むな!

  20. 844 匿名さん

    購入しますた!契約者の方、どうぞよろしくお願いします

  21. 845 匿名

    >844さん
    こちらこそ。
    住民専用スレで有益な情報を交換しましょうね。

  22. 846 フォレシアム住民です

    我が家は生活音はあまり気になりませんよー。どこも一緒です。
    長谷工でも三井建設でもそんなに変わらないと思いますよ。
    近所の部屋の人がマンション生活に慣れてない(防音を過信している)のかもしれませんね。

  23. 847 匿名

    生活音については、要因が多くて一概には判断できないですよね。
    居住者要素が一番大きいとは思いますけど。

    この物件の生活音対策の考え方自体には、賛成できると思います。
    色々な見解はあると思いますが、
    衝撃吸収材入りの直床+二重天井は、
    太鼓現象が懸念される二重床より良いと”個人的には”思います。
    床を踏んだときの感覚に違和感を感じない人には、という条件は付きますが・・・。

  24. 848 匿名さん

    ところで、オプションのお金っていつ払うかわかるかたいらっしゃっいますか?

  25. 849 匿名

    ここの営業マンは終わってる!質問には答えられない、ミスだらけ、適当、ついでに上司もだめ、社員教育どうなってんの?

  26. 850 匿名

    安マンションだからしょうがないのでは?

  27. [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
  28. 851 匿名

    髪の毛が長くて
    マツ毛がボーボーの
    受付みたいな人
    態度悪。

  29. 852 うちもフォレシアムです

    846・847さん

    ご近所ですみません
    実際、聞こえます
    うちの場合は下から(泣)
    ちいさなお子さんがバタバタ走る音が聞こえます・・・
    どんなマンションでも住む方のモラルですが、こんなに酷いとは思わなかったです
    引っ越ししたいくらいですもの(泣)

  30. 853 匿名さん

    >848

    引渡し時に頭金残金と一緒に支払うそうですよ。

  31. 854 フォレシアム住民です

    すみません、またお邪魔します。

    852さんへ
    いとこの家は販売も施工も三井のマンションですが、やっぱり音は聞こえてますよ。
    上の階に初老のご夫婦が住んでいらっしゃって、いつもはとても静かなのに
    週末などになると足音や物を落としたような音が頻繁に聞こえるそうです。
    多分、お孫さんが遊びに来ているのではないか、と言ってました。
    毎週ではないし、我慢しているそうです。
    やはり、モラルの問題ですかねぇ。

    グランファーストさんも直床でしたっけ??
    私は内覧会で初めて素足で(スリッパ無しで)床の踏み心地を体験した時は
    お~これか~と思いましたが、すぐに慣れましたよ。
    冬でも割と靴下だけで歩き回るのですが、硬い冷たい感じがなくて、こっちの方が好きかも。
    まぁ、かっこよくはないかも知れませんが・・・私は気に入ってます。

  32. 855 852です

    854さん
    ありがとうございます
    やはりモラルですね
    ハズレでした
    隣、上は本当に静かなのですけどね・・・

    あと、こちらにカキコミしてしまって、パーク・・・の方々すみませんでした
    では、854さん、われわれの住民板で会いましょう!
    (あれてるみたいですが・・・)

  33. 856 匿名

    >853さん
    ありがとうございました!オプション検討します!

  34. 857 匿名さん

    >852
    人為的な音の問題は住んでみないとわからいもので、一番難しいところですね。管理者に苦情を出しても、部屋を指摘して忠告することはできないのではないでしょうか。全体的に掲示して、そういったことに気をつけてくださいみたいに、やんわりと対応することしかできないのが現状で辛いですね。

  35. 858 匿名さん

    騒音問題が話題になっていますが、フォレシアムは石膏ボードが9.5mmですが、こちらは12.5mmなので同じ長谷工でも違います。
    ただ、基本的にはモラルの問題が大きいでしょうね。どんなに、防音効果があっても、ジャンプやら何やらされると意味ないので。共同住宅の避けては通れないリスクですね。

  36. 859 匿名さん

    そんなに気になるなら戸建住めばいいだけのこと。。

  37. 860 匿名

    今週のスーモに載ってないということはついに完売ですか?

  38. [PR] 周辺の物件
    クレストプライムレジデンス
    サンウッド大森山王三丁目
  39. 861 匿名さん

    投資用ではなく、
    ずっと住む予定でしたら
    騒音問題はコミュニケーションで
    やんわり解決することが一番良い気がします。
    すみません、すこし音が気になるんです…
    と、やんわり。
    だけど相手のタチが悪かったらあとあと嫌な思いを引きづる場合も…。
    どこかで気持ちの折り合いをつけるしかないのでしょうか。

  40. 862 匿名

    完売おめでとー

  41. 863 匿名さん

    完売してませんよ。あと11戸残り

  42. 864 匿名

    完売前なのに、なんて゛スーモ紙面上から消えたのだろう?
    だれもMRに来なくなりそう…

  43. 865 匿名さん

    コストがかかるからでしょう。
    後は適当にさばくのでは?

  44. 866 匿名

    モデルなくなる?

  45. 867 周辺住民さん

    A棟入居まで1年半もあるじゃん。
    気長に売ったらいいんじゃない?

  46. 868 匿名

    ここに芸能人が住むってホンマ?

  47. 869 匿名

    住んだとしてもきっと大物ではないね

    ちなみに何度かMRに行きオーナーズスタイリングにも何度も行きましたが一度も見かけたことはありませんでしたね

    ホントかな〜?

  48. 870 匿名

    私も芸能人というかモデルさんを見ました。よく雑誌に出てる綺麗な方ですよー。たまにテレビも出てますね!

  49. [PR] 周辺の物件
    グランリビオ恵比寿
    ヴェレーナ横浜鴨居
  50. 871 匿名

    お会いするのを楽しみに住みたいと思います。

  51. 872 匿名

    だれだれ〜?

    ファミリーなのかな?

  52. 873 契約済みさん

    そういうくだらない話やめませんか。

    人のプライベートに干渉するの悪趣味です。

  53. 874 匿名
  54. 875 匿名

    年内完売ですか?

  55. 876 匿名さん

    >>873さん
    よく言ってくださった。
    入居者のプライバシーは尊重しましょう。

  56. 877 匿名

    芸能人かーいいね。
    写真撮らせてくれるかな?誰なんでしょ?勿体振らないで教えてよ〜

  57. 878 匿名さん

    ここのレベルしか買えない(買わない)芸能人なんて

    見たってわからないレベルの人だよ

    そっとしといてやれよ

  58. 879 匿名

    ここって二重床二重天井じゃないよね?いまどきいいの?

  59. 880 マンコミュファンさん

    >879さん
    もともと“トリニティレジデンス”という名前で、三井が売主の物件じゃなかったんですよ。
    http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/22th/times/news414.htm
    http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=880

  60. [PR] 周辺の物件
    サンウッド大森山王三丁目
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
  61. 881 購入検討中さん

    >879

    天井は2重天井ですよ。

    長谷工は今でもよくやります。

  62. 882 匿名

    ここはお買い得なんですか?

  63. 883 匿名

    お買い得だったと思います

    私も実は、道路前とか臭いとか気にしてやめたのですが、駅極近やヨーカ堂とか考えると、いい物件だったのは間違いないですね。

    わかってはいますが、縁がなかったと思いあきらめています。

  64. 884 匿名

    なるほど。お買い得スレは本当なのですね。ありがとうございました。

  65. 885 匿名さん

    違います。
    悲惨グループに入ってますよ。

  66. 886 匿名

    私も道路沿いで賑やかなのと工場の香りを懸念して やめました。
    イトーヨーカ堂がすぐ近くてそれ以外何もないので買い物はイトーヨーカ堂に専念できたり、バス停感覚の駅が近いというのは魅力的でしたが。将来性はある物件だとは思いました。

  67. 887 匿名

    グランファーストって、しばらく残る物件だとおもったら、完売が近いということでビックリしましたよ

    駅近は強いね

  68. 888 匿名さん

    駅に近い立地は、何物にもかえ難いです。
    設備も仕様もこの価格なら充分。
    ヨーカ堂も近いし。
    お買い得だったと思います。

  69. 890 匿名さん

    MRオープン3月と言って、7月ぐらいまでのびたのも、三井が念入りに価格調査を
    したからということだし、この売れ行きの良さは、適正価格ということでしょう。
    三井仕様に変えて、申請を出しなおしたって言ってたし、ここはお買い得だったかと。

  70. 891 匿名

    大師線ということでパスしましたが、極駅近でこの価格は大師線だからこそですよねぇ。
    ちょっと未練。

  71. 892 匿名さん

    ヨーカドーが隣りにあるのは魅力ですよね

    でも…
    もしヨーカドーがこの先、何かの事情により撤退したら…
    ちょっと環境的に怖い気がしません?

    駅は近いけど、他に何もない。
    普通は駅前ってコンビニとかいろいろ栄えてるけど、ここって…

  72. 893 匿名さん

    ヨーカドーの業績不振や店舗撤退のニュースは話題になりましたね。
    確かにここは駅近と言えど他に何もない。
    もしヨーカドーの跡地に工場ができたらと思うとぞっとしますね。
    http://www.akita-kao.com/?p=2546

  73. 894 匿名さん

    可能性はゼロじゃないですね

    ヨーカドー撤退→駅近マンション建設→両方あぼーん

  74. 895 物件比較中さん

    NHKニュース 2010/10/07

    >>流通大手「セブン&アイ・ホールディングス」は、傘下のスーパー「イトーヨーカ堂」の業績が振るわないことなどから、
    >>今後2年間、不採算店舗を毎年6〜7店舗程度閉鎖していく方針を明らかにしました。
    >>これは「セブン&アイ」が、ことし8月の中間決算の会見で明らかにしたものです。
    >>それによりますと、グループ傘下の「イトーヨーカ堂」は、専門店に押されて衣料品の販売が振るわなかったことなどから、
    >>営業損益は32億円の赤字と、上半期としては2年連続の赤字となりました。
    >>こうしたことを受けてセブン&アイは、イトーヨーカ堂の不採算店舗を、今年度中に6店閉鎖するほか、
    >>少なくとも今後2年間は、毎年6〜7店を閉鎖する方針を明らかにしました。
    >>一方、グループ全体の中間決算は、記録的な猛暑で飲み物の売り上げが大幅に伸びたことなどで、
    >>コンビニエンスストア事業が好調だったことから、上半期としては2年ぶりの増収増益となりました。
    >>セブン&アイ・ホールディングスの村田紀敏社長は、記者会見で「課題となっているスーパー事業については、
    >>不採算店舗の見直しとともに、衣料品改革を行うことで顧客を取り戻したい」と話しています。

    だって…

  75. 896 匿名

    悲惨の臭いが 味の素も臭いし

  76. 897 匿名さん

    みなさん、異口同音に仰いますが、そんなに臭いんですか?
    何の臭いですか?

  77. 898 匿名さん

    はっきり言って臭いはそんなにしないけど。
    確かにヨーカ堂が無くなったら、ここって相当寂しい場所だな。

  78. 899 匿名

    臭いの話はいいよ

    もうできっているからさ

  79. 900 匿名

    ヨーカドーもこちらの住民による売上増は期待しているでしょうから少なくとも入居開始までは持ちそう。
    問題はその後ですよね。
    コストコまとめ買い派が多いと、あっという間に撤退決定しそう。

  80. 901 匿名さん

    ヨーカドーの周辺はパークホームズはもちろん港町のタワーも控えてますからね。今後の人口増加が約束されているし大丈夫じゃないですかね。

  81. 902 匿名

    その通り。そんな店舗を撤退させる経営者はいない
    くだらねー

  82. 904 匿名

    お買い得悲惨スレからのお客さんでしょ

  83. 905 匿名

    買えなくて残念ですね

  84. 906 契約済みさん

    でもさ。
    冷静に考えて、万が一にもヨーカドーが撤退したらと思うと怖くない?
    現実問題として、鈴木町の駅って周りに何もないっていうのも嘘や煽りではないし。

    せめて駅前にコンビニや商店街的な小さな商店があれば良いと思うし、
    普通は駅前ってそうゆうのってあるよね?
    でもここってヨーカドー以外には何も無い。

    まあ、ヨーカドーが撤退するって決まった訳ではないけど、
    この先、ヨーカドーがずっと撤退しないって約束もない。

    そうゆう意味でヨーカドーの話しは一理あると思うよ。
    それをネガレスとか買えないネタミだと罵るのはどうだろう?

  85. 907 匿名

    もともと味の素用の駅なんだから、駅前が発展してないのは仕方がないのかね。
    きっと、味~の構内は売店や食堂が充実しているんだろう。
    大師駅前まで5分程度だし、万が一ヨーカドーがなくなっても、なんとかなると思う。
    そりゃ、あった方がいいに決まってるけどさ。

  86. 908 匿名

    大師方面にはいかんだろ

    川崎で買って帰る感じじゃね?川崎が近いけどスーパーの袋を下げて電車に乗るのは悲惨

  87. 909 匿名

    近くに伊勢町、旭町商店街がありますよ。

  88. 910 匿名さん

    それって近いの?

  89. 911 契約済みさん

    駅とは逆方向だし。
    やっぱり駅前が拓けてないと…

  90. 912 匿名さん

    大師線沿線に住むことに抵抗はありませんか?
    安いからと割り切ってしまえばそうでもないのかな。

  91. 913 匿名さん

    抵抗のない沿線ってどこ?

  92. 914 匿名

    ”安い”って周辺マンションの価格からの判断?それともあなた収入からの判断?

    同じ値段で川崎駅前の60平米と大師線沿線で80平米どちらがいいですか?

  93. 915 匿名さん

    要するに鶴見線の沿線に住んでいるのと変わらないわけだよね。
    そういえば、川崎駅、鶴見駅のホームの感じまで似ているよな。

  94. 916 匿名

    要するに君、早く寝なさいよ

  95. 917 匿名さん

    ブックオフが店舗拡大で大正堂のあとに店を出すという事は社内の厳正な市場調査の結果、このエリアはこの先、数年間で人口増加、それに伴う需要が確実に見込めると踏んでの決断だと思います。その調査結果はそのまま、ヨーカードーの需要にも比例します。

    港町タワーの1500戸は単純に計算しても5000人近い人口が一気に増える事になります。その際、本町のOKの規模だけでは間違いなくキャパオーバーになります。

    港町タワーから一番近いスーパーはヨーカドーかOKで、それぞれ徒歩5分位です。

    人口が増えず、需要が増える可能性のほとんどない郊外店舗は真っ先に閉鎖でしょうが、今後のこの周辺のマンション計画を考えたら、ここのヨーカドーを閉鎖するほど経営者は馬鹿ではないのでは…。

    ここのマンションだけでもざっと1000人は人口が増えるし、目の前のメルシャンもいずれマンションになるでしょ。

    確かに万一閉鎖になれば日常買い物で一々府中街道を渡る必要があるのでそれだけは勘弁ですね。

  96. 918 匿名

    川崎の60平米がいいに決まってるだろ

    でも金はないけど4LDKがほしいって人はこんな辺鄙な場所を選ばざるをえんだろ

  97. 919 匿名

    60じゃディンクスしか暮らせないだろ?

  98. 920 匿名さん

    >918
    へんぴな場所ねぇ……

    この辺りで嫌な事でもあったのか?

  99. 921 匿名さん

    こんな事を言うのもなんだけど
    今日、店に人に聞いたらヨーカドーは本業の衣類品が振るわない店を閉店する意向らしいよ。
    前の書き込みにも書いてあったけど。

    そしてブックオフの進出は、ヨーカドーの衣類品の売り上げに打撃を与えてるって言ってました。
    隣で中古を格安で売られると、更に衣類品が売れなくなるらしい。
    実際、今日も衣類品売場はガラガラでした。

    食料品の売り上げだけだとロスや利益率の関係で、全てのフロアを維持するには厳しいらしい。
    やはり衣類品が奮わないとダメだそうです。

    あとブックオフの交通渋滞も懸念していました。
    駐車場も有料化して無断駐車の対策もしようと話しが出ているそうですが、車で来る人が減ると逆効果だし、苦労していると言っておりましたよ。

  100. 922 物件比較中さん

    ヨーカドーの業績不振はGMS(ゼネラルマーチャンダイズストア)の弱みが影響してるからね。
    正直、食料品だけ需要が増えても、他で足を引っ張っていたら意味がない。
    問題なのは、あの広大な敷地の売場や駐車場などの維持費・人件費などをトータルで考える事。
    特に本業としている利益率が高い衣類品の売上の伸び悩みは致命的。
    だからあれだけニュースになってるし、店舗閉鎖が相次いでいる。

    あと、いくら個々の店舗が頑張っても、あれだけ本体の業績が悪化するとヨーカドーという組織自体も存続が危うくなる。
    企業の行く末なんて誰も約束できない。

    それに何よりも一番問題なのは、ヨーカドーの業績がどうというよりも、たった一つの企業が無くなる事でマンションの居住環境が一変してしまうという恐ろしさでは?

    価格が安くて立地も最高との書き込みもあるが、果たして…

  101. 923 入居予定さん

    イトーヨーカドーって業績悪いの?
    知らなかった。。。

  102. 924 匿名

    わざわざ調べての書き込み、ご苦労様です。

    ヒマッスね

  103. 927 匿名さん

    悲惨かお買い得かは、その名の付いたスレでやって下さいね。
    こちらは検討スレなので、いちいち煽りに来なくて結構ですよ。

  104. 928 入居予定さん

    できればブックオフより生活に密着した店舗が来て欲しかったですね。
    テナント制で融通が利くような商業施設に新たにスーパーが出来ればベストだった。
    せめてダイエーとかがもう一つあれば…

    ヤマダ電機や大正堂も撤退しちゃったし。
    ブックオフでもいいけど、べつにすぐ隣りじゃなくてもいいんですよね~

  105. 930 匿名さん

    ヤマダ電機や大正堂はマンション建設を知っていたはずですよね?
    それでも撤退したって事ですよね?
    経営者が馬鹿だったって事?

  106. 931 近所をよく知る人

    このスレでヨーカードー港町店の存続について正確な情報・見込みなんてないでしょう。
    この建物の持ち主が外国のファンドなのかどうかもわからないし。
    ただ、この物件はヨーカードーが近いと言うのがかなり大きな訴求点なわけで、
    万が一ヨーカドーが撤退して、日常生活に縁遠い店とか趣味的な店
    またはドンキホーテのような店になった場合、リスクが大きいと思うわけです。

  107. 932 匿名

    ヤマダはいるよ!

    しかもヨーカ堂で十分よ

  108. 934 匿名

    >928さん
    932さんが書いていますが、1階のヤマダ電機はそのままで、2階の大正堂跡にブックオフですよ。

  109. 935 匿名さん

    大正堂は根本的に会社が駄目でしょ。立地がどうこうではない。ニトリとかに客全部持ってかれてるからね。

    ブックオフに衣類客を取られる話もあったけど、それは需要人口が今のまま変わらない場合ですね。

    例えば港町タワーで5000人の人口が増えれても5000人全員がブックオフの衣類に行く訳じゃない。ブックオフに取られる割合は多くともブックオフ3500人、ヨーカドー1500人という割合なら、結局ヨーカドーからすれば1500人の需要が増えるという事だと思うのです。

  110. 936 匿名

    ヨーカ堂退去しないよ大丈夫です

    客が取られるようなことかいてあったが、ブックオフとヨーカ堂の需要はそもそも違うから…(間違っても、肌着とか買わないでしょ)

    古着を毛嫌いする人たちっていっぱいいるからね
    むしろ集客力の増強という意味で、ヨーカ堂にもかなりの恩恵があると思うよ

    ブックオフで衣料品買うという方は、よっぽどの古着好きだねw

  111. 937 匿名さん

    そんなに大丈夫!大丈夫!って皆で唱えてもね~
    だからさ。
    何度も指摘されてるけど、ヨーカドーがどうなるなんか誰も分からないし、そんなの問題じゃない。
    要はたった一つのスーパーがあるかないかで大騒ぎするような環境が問題だってこと。
    それほど何もないのだよ。ここの立地は。
    現にちょっとヨーカドーの撤退について問われただけで、大丈夫!大丈夫!と大騒ぎ。
    そんな立地を自ら選んでおいて、大騒ぎしてるから滑稽だね。

  112. 938 物件比較中さん

    「ヨーカ堂は絶対に無くならない!!!」
    そう信じるしかないのです。

    だってヨーカ堂しかないのですから…

  113. 939 匿名

    でも、ヨーカドーで衣料品買う!?

  114. 940 匿名さん

    滅多に買わない・・・売場もガラガラだし。
    でも、新しいマンションが出来ると肌着が売れるらしいよ。
    1500人くらいが買いにくるんだって

  115. 941 匿名さん

    イトーヨーカドーで日用品買う?

  116. 942 匿名

    そういえば近くに小中学校がないけど、不便じゃないかな?

    ちなみに小学生がいるのですが、川中島小になるのかな?地元の評判はいかがですか?

  117. 943 匿名さん

    そもそもヨーカドーが徒歩1分という超身近にあるから「無くなったら大変」みたいな話になってるだけで、スーパーまで5分10分歩くマンションなんてたくさんあるでしょ。川崎大師駅も徒歩7分な訳だし…。

    無くなったら今より不便にはなるけど「問題視」するほどの事じゃないよ。駅は1分〜2分だし…。

    それよりも今後も開発余地がたくさんあるエリアである事がポイントです。今より環境が悪くなる事は100%ないでしょうから。

    周辺状況が良くなってから買うんじゃ遅いのだよ。ぐちぐち言う人は既に環境が整備されハイレベル価格に達した幸区の西口駅周辺で探せばえー。


    ネガネガしてる人は10年後見てて下さい。よろしく。

  118. 944 匿名

    そもそも港町タワーって、需要あるの?

  119. 945 匿名さん

    >943

    100%、今より環境が悪くならない?って言い切れるのかな?

    用途地域が工業地域ってこと忘れてない?
    どんな工場でも建てられる地域ですよ。それに学校、病院、ホテルなどは建てられませんよ。

    開発余地がたくさんあるなら、尚更では?
    周りが工場だらけになる可能性もあるってことで?

    住宅地域と違って、工場地域は短いスパンで周りが大きく変わる可能性がありますし、
    危険性、騒音、公害等の懸念される工場が近接する可能性ありますよ。

    真横に、産廃施設ができるなんてこともありえる話では?




  120. 946 匿名さん

    ごもっとも。じゃあ99%にしとこう。

    用途地域はずーっと前に設定されたもの。今、わざわざこの辺に工場もって来る企業ないよ。
    産廃もね。っていゆうよりその発想は可能性0ではないけど時代を逆行してますね。川崎区の20年前の状況知ってますか?相当な数の工場、町工場なくなってます。これからもそれは続きます。大規模工場だったら郊外の方が固定資産税安いし、危険な工場ならわざわざ大反対される民家があるとこに作らないです。それは分かるでしょう?

    また、学校も病院もホテルも近くにいらない。
    あっでも時代はまた繰り返すって言葉もあるか…

  121. 947 匿名さん

    港町タワーの需要は値段次第。

  122. 948 匿名さん

    100%でも99%でもいいけど、そもそもよりによってそういう議論の対象になるようなところを選ぶという感覚が理解できない。

  123. 949 匿名さん

    学校も病院も要らないという感覚の人達ですからねぇ。
    工場地帯でも大丈夫なのでしょう。

  124. 950 匿名さん

    >今、わざわざこの辺に工場もって来る企業ないよ。産廃もね。

    でも1%は可能性があるんだよね。
    万一、その1%になったら困るでしょう。
    バクチのつもりならともかく、ほかにいくらでもマンションはあるわけでね、
    多くの人は堅実な選択をしているということだよ。

  125. 951 匿名さん

    今、工場が少なくなっているからといって、
    今後、このマンションが存続する間、ずっとその状態が続く補償があるのかなぁ。

    946さんの持論は全く根拠がない、ただの理想であって、
    用途地域の変更が無い限りリスクは続きますよ。

    そもそも99%の根拠は?どういう計算をすると99%が出てくるのか、良くわかりません。
    今後の数十年間、99%って言えるの?

  126. 952 近所をよく知る人

    なんか大変そうですねw

    どんなリスクもゼロではないし、どんな予定も100%ではないよ。
    そんなこと言い出したら、例の「大地震がきたとき、この辺は液状化~」
    って話もでてくるし、考えればキリがない。

    100なのか99なのかは知らないけど、このマンション周辺で、あとどこが
    工場になっちゃうんですか?
    味の素?既に工場ですよw

    あえて言えばメルシャン?
    これも可能性ゼロではないけど、多摩川沿いの工場跡地で、移転前よりも
    エグイ工場ができた例ってあります?
    殿町ですらそうはなってません。

    現在~の日本の産業構造と川崎市の方針からして、この周辺に新たに
    住環境に適さない工場を誘致するって、かなり考えにくいですよ。

    仮に第一種低層住居地域だって、その気になれば用途地域なんて変えられちゃう
    んだから、どのみち保証なんてないでしょう。

  127. 953 匿名

    ちなみにメルシャンは味の素グループ。
    ここ鈴木町は、味の素のお膝元でございます。
    工場ばかりでございます。

    いいじゃないですか、どんな地域でも。
    選んだ人は、全て受け入れられての購入なんでしょうから。
    現に、順調に売れているようですし。

  128. 954 匿名さん

    >>951

    あなたは妄想

  129. 955 匿名さん

    だから、なんでわざわざそんないわくつきの場所を選ばないといけないのか、理解できないってこと。
    ここじゃなくたって、他にもいくらでもあるじゃない。

  130. 956 匿名

    >955
    うざいな。
    未来の事なんて誰も解りはしない。
    誰もあなたに理解してもらおうなんて思ってないよ。

  131. 957 匿名さん

    現在~の日本の産業構造と川崎市の方針って、どんな方針ですか?

    用途地域って変えられちゃうですか?
    どうやって? 具体的な例を教えてください。

    この地域に興味あるので、参考までに。

  132. 958 匿名

    金はないけど川崎区がいいってなるとここしかないんですよ

  133. 959 匿名さん

    そう。
    そう言ってくれると理解できるわけです。

  134. 961 近所をよく知る人

    日本としても川崎としても、単純な製造業をがんばっていく
    時代じゃないってことですよ。

    【日本の産業構造】
    http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004660/index.html

    川崎市の方針】
    http://www.city.kawasaki.jp/50/50kikaku/home/jigyougaiyou/tamariver/ta...

  135. 962 匿名さん

    残り6戸になりましたね。

  136. 963 匿名

    完売間近となり、このスレもいよいよ終わりが近いですね。
    A棟の竣工までまだ一年以上期間がありますが、既に残り3戸となり販売については好調でしたね
    立地のことなどいろいろ意見がありましたが、価格の魅力が大きかったのでしょう

    この物件は購入には至りませんでしたが、今後この付近がどのようになっていくのかみていきたいと思います。

    いままで情報をくださったみなさまありがとうございました。

  137. 964 匿名さん

    だい大師駅前にもパークホームズ出来るみたい。こっちが本格か。まだまだ出来る大師線沿い。運行もっと増えんかね。。。

  138. 965 匿名さん

    950

    予想通りの反応ですね。

    のこり1%の可能性について反応してるようなので、第一種低層住居専用地域と言えども、宅地である以上、日本全国全ての場所でリスク0%の場所ないという事でよろしいですね?

    用途地域を変更すればどこでも危険工場が建つ可能性は0%じゃないからね。

    951
    15年遡っても、このエリア、少なくとも半径1km圏内位で新たな工場が建設、移設された形跡はないよ。既にこの時点で0%。改築は別よ。あと10年経過しても状況は同じ。15年間0なんだから普通の人ならもう0だと考えるのではないでしょうか。計算は苦手なのでこれを真実と仮定してあとは勝手に計算して。それが80%でも50%でも構わないけど、計算方法なんてあるのかな?よく分かんないけど…


    955
    いわく?面白いね。
    金がなくて川崎区が良くて駅徒歩5分圏内ならここしかない。それで勘弁して下さい。

    その他、リスクを殊更過大に表現したい方がたくさんいますがもっとあればどうぞどうぞ。

    ちなみに私はこのマンション買ってないので参考までに…

  139. 966 匿名

    契約者や購入予定者のポジスレじゃないので誰もネガスレしてくれないみたい。まっ面白くないもんね。それとも納得したのかな?

  140. 967 匿名

    レスだった

  141. 968 匿名

    質問なんですが…
    音がうるさくても日当たりが良い部屋と音は静かでも日当たりが悪い部屋って長く住むのにどっちがストレス溜まりますかね?

  142. 969 匿名

    自分で考えて。

  143. 970 匿名

    人それぞれでしょうね。

  144. 971 匿名さん

    >>963
    >>965
    誰も聞いてないのに、「購入者じゃありませんよ」って念押しまでして…
    そのくせネガレスに必死になって敵意剥き出し…
    ご苦労様です。。。

  145. 972 匿名さん

    >あと10年経過しても状況は同じ。15年間0なんだから普通の人ならもう0だと考えるのではないでしょうか。

    普通の人は考えませんよ。だって、世の中が15年前と今後の10年では、状況が全く異なり、
    異なる前提条件での確率論を同じに語れません。
    全く同じ状況であれば前の事象を論拠に推定は出来ると思いますが。
    過去がそうだったから、今後も全く同じ(だって0%だから0%って言い切っているから)って、
    そんな簡単な推論なら、ギャンブルで負ける人いないよね。
    もしかして、釣られているのでしょうか。あまりにも幼稚な内容過ぎて。。。

    >計算は苦手なのでこれを真実と仮定してあとは勝手に計算して。それが80%でも50%でも構わないけど、計算方法なんてあるのかな?よく分かんないけど

    では、自分の出した99%っていう数字の計算式を教えてください。


  146. 973 匿名さん

    もういいから

    仲良くしなさい

  147. 974 マンション住民さん

    川崎区南部が気に入らない人は住まなくてよし!
    古くからここに住んでいる人間から言わせてもらえば五月蝿い!
    君たちがここを評価するのは五拾年早い

  148. 975 匿名さん

    間違いなく釣られています。

  149. 976 匿名さん

    971さん
    972さん

    もしかすると無茶な理論を展開して意図的に話を個人に向けようとしてるのかもしれませんね。

    あまり相手にしない方がよろしいかと…

  150. 977 匿名さん

    皆さん、必死ですね!
    要するに、鈴木町の駅前はコンビニも商店街も何もない立地だって事ですよね?
    たった唯一のヨーカドーが利点だって事。
    そのヨーカドーの将来を良しも悪しくも案じてもね~

    それで納得して買ってる人がいるのだから、それはそれで良しとすればいいじゃん!
    外野がいちいち目くじらをたてる必要もない。

    あと、ここの購入者もこの何も無い立地を好立地などと誇張する必要もない。

  151. 978 匿名

    まあ、もうすぐ完売ですよ。

  152. 979 匿名さん

    そりゃあ、価格次第で完売しますわな(笑)

  153. 980 匿名さん

    人は人 我は我 されど仲良き

  154. 981 匿名

    972の方もよく食いつきますね。そんなの計算してだせる訳ないのに…。工場はもう増えないってみんな信じたいだけでしょ。ほっときなさいよ。

  155. 983 匿名

    川崎力ですね。東門前の方だって8年前位の相場から軽く2割増で完売してますからね。川崎区全体が今後も良い方向に行く事を願います。

  156. 989 物件比較中さん

    良い場所は、価格を上げて売る
    悪い場所は、価格を下げて売る

    業者は売る為にそれなりの価格を設定するから、
    売れた売れないではなく、そのマンションの相場が重要

    安けりゃ、それなりの相場って事

  157. 991 匿名さん

    そんな今更ながら、相場云々いってもねえ。
    そんなんみんな織り込み済みで買ってんだからさ。他人にそんなこと言われなくってもわかっているよ。きっと。

  158. 992 匿名

    いよいよ ラスト4!

    値引きなしでいけるか?
    それとも値引いて捌くのか?

  159. 993 匿名さん



    今の川崎周辺全体の相場から見ればここは安いって事になるかもしれないけど、鈴木町って街で見たら5〜6年前と比べ

    るとかなり高い価格になってますよ。港町に建ってるグランイーグル2棟は平均坪135万円ですよ。ここは坪180万

    円。それでもスピーディーに売れているという事は、このエリアでも相場は急激に上がっていて、定着してるという事

    です。定着=需要があるという事ですね。それが今の川崎力です。

  160. 994 匿名さん

    なんだか読みづらい。

  161. 995 マンション住民さん

    読みづらいというより日本語として成立していませんね。

  162. 997 匿名

    港町のトリプルタワーが動き出しましたね。
    あちらも駅徒歩1分。
    総戸数1500のビッグプロジェクト。
    売主が京急なので駅前の開発も活発になるかもしれません。
    となると、鈴木町に黄色信号か。

  163. 998 匿名さん

    なんで黄色信号?

  164. 999 匿名

    脳みそ使いなさい。

  165. 1000 匿名さん

    この板もMRが無くなったら終了ですね。

    沿線も発展しそうで、なんだかんだ言ってもお買い得でしたね。

    早くにMR行っとくべきだったなぁ……

  166. 1001 匿名さん

    港町駅前の開発が活発に→鈴木町が黄色信号

    というロジックが理解できません。

    数百メートルしか離れていない隣の駅が荒れ果てていたり
    塩漬けで放置になっているのと、
    再開発で栄えるのと、同じ沿線住民としてどっちがメリットありますか?

    その理論でいくと、羽田が国際化で盛り上がると
    川崎は黄色信号ということになりますね。

  167. 1002 匿名

    港町に検討者を奪われると思ったんでしょう

    時期が違いすぎますから

  168. 1003 周辺住民さん

    黄色信号っていうほど残ってないでしょw

    港町のリヴァリエのライバルになりそうなのは
    大師駅前に同じH25年竣工予定の三井物件ですかね。
    127戸なんであまり影響ないでしょうけど。

  169. 1007 周辺住民さん

    ヨーカドーが22時まで開いてるのにコンビニ必要ですか?

    夜勤の人?

  170. 1011 契約済みさん

    たしかに仕事帰り等、ちょっとした買物はコンビニがあれば良いですね。
    わざわざイトーヨーカドーの食料品売場まで行ってレジに並ぶのは不便です。
    仕事帰りなど、ちょっとしたジュースや夜食を軽く買いたい時には、やはりスーパーよりコンビニは重宝します。

    いくらヨーカドーが22時まで営業していても、コンビニが全く必要ないという結論はどうかと?
    使い分けの選択肢は多いに越した事はありませんし、その選択肢の多さが利便性というものです。

    鈴木町の駅はそのような面で言えば、たしかに駅近といえど不便かもしれません。
    そのような意見もあって然るべきだと思いますし、建設的な意見で反論や意見を言えば良いと思います

    それに対して
    >>1009
    >>1010
    のような意見でしか反論できないのは、同じ契約者として情けない。

  171. 1013 匿名さん

    大師線沿線の駅前開発という点で、鈴木町は他の駅に比べて黄色信号という意味ではないでしょうか?
    港町に大規模マンションも出来て、同じ沿線上の駅前もこれからどんどん栄えてくる?
    それに比べて鈴木町ってこれから少しは開発されるのかな?
    現状は駅前っていっても何も無いけど、これからどうなるのかな?
    黄色信号!?

  172. 1014 匿名さん

    やはり価格が控えめな理由として
    →味の素が目の前
    →駅前が貧相
    →国道沿い
    でしょうか?

    コンビニが必要無いって事はないし、あった方が絶対に良いですよ!
    そう言えば駅前にコンビニが無い環境って凄いな。

  173. 1015 匿名

    MRも閉鎖になりますのでこのスレも閉鎖でお願いします

  174. 1016 匿名

    お!完売?

  175. 1017 匿名さん

    残りあと4戸せしたよ

  176. 1018 匿名さん

    まだ完売じゃないんですよね。もうちょっと詳しく知りたいんでスレッドたてときました。

    パークホームズグランファーストってどうですか? その3
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140759/

  177. 1019 匿名

    <1018さん

    ありがとう

  178. 1020 匿名さん

    ここを買う奴は、しょせん三井に踊らされて買っちゃう若い世代だろ。
    この立地でどうやって賃貸付けるの?どうやって中古で売るの?
    一生、そこで人生終える気かい・・・
    子供、かわいそう・・・

  179. 1021 匿名さん

    >1020
    大きなお世話だよ。

  180. 1022 副管理人

    こちらは次のスレッドがございますので閉鎖させていただきました。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140759/

  181. by 管理担当

  • [スムラボ]とり「パークホームズグランファースト」のレビューもチェック

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン武蔵小杉の杜
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
MJR新川崎
オーベル葛西ガーラレジデンス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
オーベル葛西ガーラレジデンス
スポンサードリンク
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 神奈川県の物件

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸