資料請求したんですが届かないんですが・・・。
約70㎡で4,000万円台ですか・・・。
野村さん強気ですね。
↑新築プレミアムを考慮すれば安いのでは?
>>21
野村が強気ではなく、君が購入を考える場所じゃないんだよ、茨木駅前は。
3年前のグランスイートでも南向き70㎡は4000万台後半の値付けだ。
多少の仕様を下げてでも売れるような価格に下げてきてるんだよ。
だから少々不満が出てるでしょ?
グランスイートは異常。
高値をつけすぎて結局最後には西向き70平米が3700万、再販業者に叩き売りされた70平米高層階バルコニー付きの部屋など3580万でしたよ。
でもプラウドの物件価格は妥当かな~(涙;)
駅から遠いジオとそんなに変わんないし。
行ってきました。
むちゃくちゃ高いです。
80㎡の4LDKで5000万円台から、他でも4000万円台(低層階でも)からです。
仕様設備は悪くなく、駅近、買い物等の利便性などもよかったのですけど。
間取りはどれも普通ですかね。収納はあったような気がします。
西側のネバーランドもいつ建築されるかわからないこと、建築されると
10F建てくらいにはなるので、南西角部屋の間取りもあまり角部屋の意味がないかも
しれません。
東側のローソンもマンションが建つ可能性がまったくないわけではないということでした。
南側も3F以上なら前の戸建てが気にならないでしょう、とのことです。
(ただその分お値段は・・・。)
来られてる方は、リタイア組みの年配夫婦が多かったです。
学区がいいと強調されていたけど、4人家族で住むには狭いかも。
リタイア組夫婦やDINKS向けのような感じがします。
私は見に行ってはいませんが、↑の値段なら、数年後は意外と安かったね、ということもあるのでは?
立地は後からでは変えられません。しかも資材は高騰しています。
買える人がいる以上、ビジネスとして成り立つのです。
え?
資材が高騰していたのは、一昔前でしょ?
ちょうど、土地の高い時期に取得したので、高いのでは?
この狭さで5,000万超えだと、千里中央や桃山台あたりの方が
利便性はいいと思いますけど。。。。
JR茨木駅前ってイマイチですもんね。
やっぱり、野村さん高く出てきましたね。
27さん
鉄の原料、プラスチック原料となる原油価格など
すでにだいぶ高騰してますよ。
結局、ここも土地を高い時に仕入れて、しばらくコインパーキングで
寝かせてましたから。。。。
売り時と考えて出したのでしょう。
そう、今考えてもやっぱりステイツグランは良かったですね〜。
ここで板を探したら、販売開始が6年前かな?
丁度土地価格が反転し始めた時期の仕入れの物件ですね。
美味しいところの一番最後でしょうか。
学区は確かに中条小⇒養精中の人気校区ですが、マンション乱立エリア
のため、どちらもパンク寸前です。
小学校は今年の1年生が5クラス!
しかも、30人学級の定員を少し超えているのに無理やり5クラスに
しただけで、本来なら6クラスにすべき人数でした。
2年生も5クラスですが、人数は30人学級の定員を超えています。
古い学校だけに、敷地も比較的広く教室も多いですが、それでも
余剰教室はもうありません。
参観日などで学校に行くと、休み時間の廊下で子供達の数の多さに
圧倒されます。
これでは先生方の目もなかなか行き届かないでしょう。
決して良い教育環境とはいえないと思います。
特に、自己主張が苦手な控えめな子供さんには向いていない環境です。
教育環境よりも駅近の利便性を重視する方には良い物件かも
しれませんが。
私も見に行ってきました。
駅から近く、基本的な仕様も納得できるのですが、価格面で迷い中です・・・。
掲示板、あまり盛り上がってないですが、、検討中の方、価格(70㎡4千万、80㎡5千万超。。)をどう評価されてますか?
もうちょっと値段下がってほしいなぁと。。
確かに価格はこのご時世にやや強気の設定のように思えます。
いまどきこの価格帯の物件でディスポーザーが付いていない点もマイナスですね。
まぁ西角と中部屋はそこそこ売れるんじゃないでしょうか?
東角上層階は間違いなく売れ残ると思います。
価格設定の高さに驚いています。
この価格なのにディスポーザー以外にバルコニーのスロップシンクも無いですよね。
徒歩1分で44戸ですか。
ここは完売できそうですな。
最近、めっぽう完売御礼を見なくなったので久しぶりにいいニュースを聞かせてください。
ただ、前に完売御礼を出した【ネバーランド新深江ステ●シス】・・・ここは完売御礼を出した後、すかさずキャンセル住戸発生といってチラシをばら撒いてた。そのような事にならないことを祈ります。